JPH09176476A - 耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09176476A
JPH09176476A JP33686095A JP33686095A JPH09176476A JP H09176476 A JPH09176476 A JP H09176476A JP 33686095 A JP33686095 A JP 33686095A JP 33686095 A JP33686095 A JP 33686095A JP H09176476 A JPH09176476 A JP H09176476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
ultraviolet
resistant layer
resin composition
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33686095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Takaoka
丈明 高岡
Toshikazu Hirota
俊積 広田
Akito Okamoto
章人 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP33686095A priority Critical patent/JPH09176476A/ja
Publication of JPH09176476A publication Critical patent/JPH09176476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、透明性、耐衝撃性及び難燃性等の
ポリカーボネート樹脂の特長を有し、かつ、リサイクル
使用しても透明性を失わない耐紫外線に優れたシート及
びフィルムに適したポリカーボネート樹脂組成物。 【解決手段】 下記一般式(1)で表される、トリアリ
ールトリアジン化合物をポリカーボネート樹脂に対して
0.1〜10重量%含むポリカーボネート樹脂組成物。 【効果】 本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、耐
紫外線による黄変が少なく、かつ、透明性の優れたシー
トおよびフィルムを製造に適したものである。 【化1】 (式中、Rは水素原子、炭素原子数1〜18のアルキル
基、ハロゲン原子もしくは炭素数1〜15のアルコキシ
基で置換された炭素原子数2〜6のアルキル基、または
ベンジル基を、R’はメチル基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透明性、耐衝撃性
及び難燃性等のポリカーボネート樹脂本来の特長を損な
わず、かつ、リサイクル使用しても透明性を失わない耐
紫外線性に優れたポリカーボネート樹脂シート及びフィ
ルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートシートは、透明性、耐
衝撃性、耐熱性、難燃性等に優れていることから、温室
被覆材、アーケード、採光用屋根材等の建材用途、歩道
の腰板、高速道路のフェンス等の道路資材、銘板等の産
業資材用途などに幅広く用いられている。ポリカーボネ
ートシートを屋外で使用する場合、紫外線吸収剤を添加
して使用されるが、それでも、2,3年経過すると、紫
外線によりポリカーボネート樹脂表面から黄変および細
かい亀裂が発生して、失透し、更には強度低下を起こ
す。この対策として、表面を耐紫外線処理したシートが
開発されている。
【0003】シート表面を耐紫外線処理する方法として
は、アクリル系樹脂を積層する方法とポリカーボネート
樹脂そのもので積層する方法がある。これらの方法は、
シート表面に設けたアクリル系樹脂あるいはポリカーボ
ネート樹脂層中に多量の紫外線吸収剤を添加して、ポリ
カーボネートシート基板の紫外線による劣化を防止して
いる。
【0004】アクリル系樹脂を積層する方法には、シー
ト製造時にアクリル系フィルムを熱ラミネートする方
法、シート製造後にアクリル系塗料を塗布する方法ある
いはアクリル系樹脂とポリカーボネート樹脂を共押出成
形する方法等がある(特公昭47−19119号公報、
特開昭55−59929号公報)。しかし、これらの方
法は、異樹脂を使用しているため、ポリカーボネートシ
ートそのもののの衝撃強度やシート表面の耐熱性を低下
させたり、さらには、リサイクル使用する場合には、溶
融混合時に白濁して透明性樹脂としての再利用ができな
いという問題がある。一方、ポリカーボネート樹脂同士
の積層には、一般的に共押出成形が採用されている(特
公平3−54626号公報、特公平6−41162号公
報)。
【0005】上記耐紫外線層に添加される紫外線吸収剤
には、通常、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフ
ェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
シ−5’−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾー
ル、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジ
メチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2,2−メチレンビス[4−(1,1,3,3,−
テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾー
ル−2−イル)フェノ−ル]等のベンゾトリアゾール系
の化合物が用いられている。しかし、これらの紫外線吸
収剤は、ポリカーボネート樹脂を最も劣化させる290
nm近傍の紫外線の吸収が不十分であり、また、ポリカ
ーボネート樹脂との相溶性が悪く、揮散しやすいという
問題がある。そのため、多量に添加する必要があり、コ
ストアップにつながる上に作業環境を汚し、シートの外
観不良の原因となった。その他、高分子量タイプの紫外
線吸収剤が開発されているが、1分子中に紫外線吸収能
のあるユニットが少ないため、十分な耐紫外線性を得る
には、数10重量%も添加する必要があり、かなりのコ
ストアップにつながる上にポリカーボネート樹脂そのも
のの物性の低下を起こしたり、ポリカーボネート樹脂の
透明性を損なう場合がある。
【0006】
【発明が開発しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術における上記記載の課題を解決し、透明性、耐衝撃
性及び難燃性等のポリカーボネート樹脂本来の特長を損
なわず、かつ、リサイクル使用しても透明性を失わない
耐紫外線性に優れたポリカーボネート樹脂シート及びフ
ィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究した結果、耐紫外線層用紫外
線吸収剤として、下記一般式(1)
【化2】
【0008】(式中、Rは水素原子、炭素原子数1〜1
8のアルキル基、ハロゲン原子もしくは炭素数1〜15
のアルコキシ基で置換された炭素原子数2〜6のアルキ
ル基、またはベンジル基を、R’はメチル基を表す。)
で表される、トリアリールトリアジン化合物を使用する
と、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の半分以下の添
加量で十分な耐紫外線性が得られ、かつ、ポリカーボネ
ート樹脂との相溶性も良いことから、揮散性も低いこと
を見い出し、本発明に到達した。
【0009】即ち、本発明は、ポリカーボネート樹脂シ
ート及びフィルムの片面叉は両面に耐紫外線層を設けた
積層体において、耐紫外線層中に下記一般式(1)
【化3】
【0010】(式中、Rは水素原子、炭素原子数1〜1
8のアルキル基、ハロゲン原子もしくは炭素数1〜15
のアルコキシ基で置換された炭素原子数2〜6のアルキ
ル基、またはベンジル基を、R’はメチル基を表す。)
で表される、トリアリールトリアジン化合物をポリカー
ボネート樹脂に対して1〜10重量%含むポリカーボネ
ート樹脂にて10〜100μmの膜厚で被覆することを
特徴とする耐紫外線性ポリカーボネート樹脂シート及び
フィルムである。
【0011】一般式(1)で表される、トリアリールト
リアジン化合物は、ポリカーボネート樹脂が最も光劣化
を起こす280〜300nm付近の紫外線を、これまで
ポリカーボネート樹脂に使用されてきたベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤よりも倍以上吸収でき、かつ、ポリ
カーボネート樹脂との相溶性も良いため揮散性が少な
い。従って、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の半分
以下の添加量で優れた耐紫外線性を得ることができる。
【0012】本発明において、耐紫外線層や基板層に使
用するポリカーボネート樹脂は、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)アルカンや2,2−ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジハロゲノフェニル)アルカンで代表
されるビスフェノール化合物から周知の方法で製造され
た重合体である。分子量についても特に限定しないが、
押出成形性や機械的強度の観点から、粘度平均分子量で
2万〜3万のものが好ましい。そして、上記重合体の一
部には、その重合体骨格中に脂肪酸ジオールに由来する
構造単位が含まれていても、エステル結合を持つ構造単
位が含まれていてもよい。
【0013】更に、上記ポリカーボネート樹脂中には、
現在市販されているベンゾトリアゾール系、ベンゾフェ
ノン系、ベンゾエート系、サリシレート系等の有機系紫
外線吸収剤あるいは酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウ
ム等無機系紫外線吸収剤を添加してもよく、また、他の
光安定剤、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、熱線遮
蔽剤、難燃剤、滑剤、顔料、フィラー等を含むものであ
ってもよい。
【0014】耐紫外線層中の該紫外線吸収剤の含有量
は、使用する紫外線吸収剤の紫外線吸収能及び耐紫外線
層の厚みによるが、ポリカーボネート樹脂に対して0.
1〜10重量%の範囲が好ましい。より好ましくは1〜
8重量%の範囲、特に好ましくは2〜5重量%の範囲で
ある。含有量が1重量%未満の場合は、耐紫外線性が不
十分であり、また、10重量%を越えても、耐紫外線性
改良効果に顕著な差が見られないばかりか、耐紫外線層
に紫外線吸収剤特有の着色が起こり、更にシート成形時
に紫外線吸収剤の揮散による冷却用ロールの汚れや作業
環境の汚れが発生し、シート外観を損なう原因となる。
耐紫外線層の厚みは、必要とする耐紫外線性を有してい
れば良いが、実用上は10〜100μmの範囲が好まし
く、30〜80μmの範囲がさらに好ましい。10μm
以下では十分な紫外線吸収効果が得られず、一方、厚み
が100μm以上では、耐紫外線性に顕著な向上が見ら
れない。
【0015】本発明における基板層及び耐紫外線層から
なる多層シート及びフィルムを製造するための方法につ
いては、特に制限はない。例えば、基板層及び耐紫外線
層の原料樹脂を同時に溶融押出して成形する共押出法や
基板層をシート状に押出成形する際に同時に耐紫外線層
を溶融押出してラミネートする方法、予めフィルム状に
成形された耐紫外線層を基板層の押出成形時に連続的に
熱ラミネートする方法、シート状あるいはフィルム状に
成形された基板層及び耐紫外線層をプレス機にて熱圧着
する方法等が用いられる。
【0016】
【実施例】次に実施例によって本発明をさらに具体的に
説明する。尚、本実施例で用いた評価、試験方法を以下
に示す。
【0017】(1)促進耐候性 スガ試験機のサンシャインウエザーメーターを使用し、
ブラックパネル温度63℃、降雨なし(120分)、降
雨あり(18分)のサイクルで3000時間照射後のサ
ンプルの黄変度を測定した。
【0018】(2)紫外線吸収剤の揮散性 耐紫外線層中の紫外線吸収剤量を液体クロマトグラフィ
ーにより定量した濃度(重量%)を添加量(3重量%)
で割った値を残存率(%)とした。
【0019】(3)透明性 日本電色工業のヘーズメーターにて積層シートの曇価
(%)を測定した。
【0020】実施例1 (1)耐紫外線層用樹脂の調製 ポリカーボネート樹脂としてユーピロンE−2000
(商品名、三菱ガス化学(株)製)を97重量%、トリ
アリールトリアジン系紫外線吸収剤としてのサイアソー
ブUV1164(商品名、サイテック社製)を3重量%
の割合でタンブラー内にて予備混合し、更に45mm2
軸押出機(池貝鉄工所(株)製)を用いてペレットとし
た。
【0021】(2)PC積層シートの作製と評価 耐紫外線層原料として(1)で調製したと樹脂を用い、
基板層用ポリカーボネート樹脂として、ユーピロンE−
2000U(商品名、三菱ガス化学(株)製)を用い
て、共押出法で耐候性PC積層シートを作製した。即
ち、基板層原料を65mm押出機を用いて押出し、一
方、耐紫外線層原料は30mm押出機を用いて押出し、
マルチマニホールドタイプのダイを用いて2種2層の積
層シート(積層シート厚み:2mm、耐紫外線層厚み:
約50μm)を試作した。この積層シートの促進耐候性
評価結果を表1に示した。
【0022】比較例1 紫外線吸収剤をベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤サイ
アソーブUV5411(商品名、分子量323.4、サ
イテック社製)にかえた以外は、実施例1と同様に実施
した。
【0023】比較例2 紫外線吸収剤をベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤アデ
カスタブ LA−31(商品名、分子量659、旭電化
工業(株)製)にかえた以外は、実施例1と同様に実施
した。結果を表1に示す。
【0024】比較例3 耐紫外線層を設けず、ポリカーボネート樹脂単独にて2
mm厚のシートを作製し、評価した。結果を表1に示
す。
【0025】
【発明の効果】本発明により、これまでの紫外線吸収剤
よりも半分以下の添加量で十分な耐紫外線性が得られる
ことから、コストの低下につながり、また物性の低下や
着色等の不良現象が減少する。また、これまで問題とな
っていた紫外線吸収剤の揮散を少なくすることが可能と
なり、冷却用ロールや作業環境の汚染を抑制することが
できる。
【表1】 実施例1 比較例1 比較例2 比較例3 促進耐候性 黄変度 1.5 13.2 14.2 24.5 紫外線吸収剤の揮散性 残存率(% 96 90 94 − 透明性 曇価(%) 0.3 0.3 0.3 0.3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される、トリアリ
    ールトリアジン化合物をポリカーボネート樹脂に対して
    0.1〜10重量%含むポリカーボネート樹脂組成物。 【化1】 (式中、Rは水素原子、炭素原子数1〜18のアルキル
    基、ハロゲン原子もしくは炭素数1〜15のアルコキシ
    基で置換された炭素原子数2〜6のアルキル基、または
    ベンジル基を、R’はメチル基を表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリカーボネート樹脂組
    成物からなる成形品。
  3. 【請求項3】 ポリカーボネート樹脂シート及びフィル
    ムの片面又は両面に耐紫外線層を設けた積層体におい
    て、耐紫外線層中に請求項1記載のポリカーボネート樹
    脂組成物を10〜100μmの膜厚で被覆することを特
    徴とする耐紫外線性ポリカーボネート樹脂シート及びフ
    ィルム。
JP33686095A 1995-12-25 1995-12-25 耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH09176476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33686095A JPH09176476A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33686095A JPH09176476A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176476A true JPH09176476A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18303330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33686095A Pending JPH09176476A (ja) 1995-12-25 1995-12-25 耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176476A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017271A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Composition de resine de polycarbonate et produits de colmatage de fibre de papier a base de cette composition
JP2002038027A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
US6960623B2 (en) 2000-06-08 2005-11-01 Bayer Aktiengesellschaft Compositions containing polycarbonate
WO2010081625A2 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Basf Se Organic black pigments and their preparation
JP2011168705A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP2014515878A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 光電子デバイスおよびそれらのための被膜、ならびにそれらの作製および使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017271A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Composition de resine de polycarbonate et produits de colmatage de fibre de papier a base de cette composition
US6960623B2 (en) 2000-06-08 2005-11-01 Bayer Aktiengesellschaft Compositions containing polycarbonate
JP2002038027A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Asahi Denka Kogyo Kk 難燃性合成樹脂組成物
JP4488604B2 (ja) * 2000-07-26 2010-06-23 株式会社Adeka 難燃性合成樹脂組成物
WO2010081625A2 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Basf Se Organic black pigments and their preparation
JP2011168705A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び成形体
JP2014515878A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 サビック・イノベーティブ・プラスチックス・アイピー・ベスローテン・フェンノートシャップ 光電子デバイスおよびそれらのための被膜、ならびにそれらの作製および使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1392505B1 (de) Wärmeabsorbierendes schichtsystem
CN103003343B (zh) 具有吸热性质和高稳定性的聚合物组合物
US9605129B2 (en) Polymer composition having heat-absorbing properties and improved colour properties
EP2652026B1 (de) Polymer-zusammensetzung mit wärme-absorbierenden eigenschaften und hoher stabilität gegen bewitterung
EP2652030B1 (de) Polymer-zusammensetzung mit wärme-absorbierenden eigenschaften und hoher stabilität gegen bewitterung
US7169834B2 (en) IR absorbing compositions
US7585436B2 (en) Polymer films comprising stabilized infrared absorbing agents
US8895140B2 (en) Vinylidene fluoride resin film
DE60011608T2 (de) Uv-stabilisierte polymerstrukturen
EP2632721B1 (de) Kunststoff-mehrschichtaufbau mit niedriger energietransmission
DE10117785A1 (de) Wärmeabsorbierendes Schichtsystem
US20030022967A1 (en) Heat-absorbing polymer composition
JPH09176476A (ja) 耐紫外線性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3904262B2 (ja) 積層体
JPH10138435A (ja) 耐候性改良ポリカーボネート積層シート
JPH1044357A (ja) 撥水性積層シート
JPH0957813A (ja) 耐紫外線性ポリカーボネートシート及びフィルムの製造方法
JPH0957881A (ja) プラスチック折板波板
JPH10138436A (ja) ポリカーボネート積層シート
JPH09174783A (ja) 表面硬化ポリカ−ボネ−ト樹脂板