JPH09175924A - 液状化粧料 - Google Patents

液状化粧料

Info

Publication number
JPH09175924A
JPH09175924A JP35307995A JP35307995A JPH09175924A JP H09175924 A JPH09175924 A JP H09175924A JP 35307995 A JP35307995 A JP 35307995A JP 35307995 A JP35307995 A JP 35307995A JP H09175924 A JPH09175924 A JP H09175924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid cosmetic
parts
water
dispersion
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35307995A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Otani
繁樹 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP35307995A priority Critical patent/JPH09175924A/ja
Publication of JPH09175924A publication Critical patent/JPH09175924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経時に安定で、塗布性が良好な液状化粧料を
得る。 【解決手段】 多糖類と粘土鉱物を併用した液状化粧
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液状化粧料に関し、
比較的長期間にわたって、経時に安定で、塗布性が良好
な液状化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液状化粧料において、無機顔料の沈降を
防止する方法としては、界面活性剤等を使用して無機顔
料を微細化する方法や液状化粧料自体を高粘度化するこ
とが一般的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】低粘度の液状化粧料の
場合、無機顔料の微細化により沈降を抑制することは可
能となるが、メーキャップ液状化粧料としては、隠蔽性
の低下を生じたり、良好な色調を得られないなどの問題
がある。これらを良好にするために、ある程度一次粒子
径が大きい無機顔料を選択すると、無機顔料の沈降を生
じるようになる。これは無機顔料の比重が有機顔料のそ
れと比較し大きいので沈降を生じやすいためである。
【0004】また、無機顔料の沈降防止のため、増粘剤
を添加する場合、その種類によっては、電解質により期
待する増粘効果が得られなかったり、流動性が失われた
り(ゲル化等)、高温下にて液状化粧料より水分等の無
着色の液状分が分離して二層に分かれる排液現象が生じ
るなど、経時安定性に問題があった。また、乳化するな
どして高粘度化した場合には、液状化粧料の流動性が乏
しくなり、特に塗布具を使用する液状化粧料では、塗布
跡に色ムラを生じたり、均一な塗布が難しい等、塗布性
に問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、多糖類で分散
した無機顔料と粘土鉱物と水溶性有機溶剤と水とから少
なくともなる液状化粧料を要旨とするものである。
【0006】以下に本発明を詳細に説明する。無機顔料
は着色材または色調調整材として用いるものであり、鉄
黒、ベンガラ、紺青、群青、酸化クロム等の着色顔料、
酸化チタン、酸化亜鉛等の白色顔料、酸化アルミニウ
ム、タルク、マイカ、カオリン、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム等の体質顔料、パール顔料、特使機能性顔
料等、一般的に化粧品に使用できるものであれば良い。
また、1種もしくは2種以上を選択して使用できる。こ
の使用量は液状化粧料中の1〜40重量%が好ましい。
【0007】多糖類は、無機顔料の分散剤として使用す
るもので、キサンタンガム、グァーガム、サクシノグル
カン、カードラン等、チクソトロフィー性を有し、且つ
少量にて高粘度が得られるものが望ましい。その使用量
は、液状化粧料中の0.1〜3.0重量%が好ましい。
【0008】水溶性有機溶剤は、液状化粧料の乾燥まで
の早さの調節や、低温での凍結を防ぐために使用するも
のであって、プロピレングリコ−ル、グリセリン、ポリ
エチレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコ−ルなど
から選ばれる1種もしくは2種以上を混合したものが好
適に使用され、その使用量は液状化粧料全体の0.1〜
40重量%が好ましい。
【0009】水は主溶剤として用いるものである。
【0010】粘土鉱物は、液状化粧料の粘度調整、およ
び液状化粧料の経時安定性向上のために添加するもので
ある。ベントナイト、モンモリロナイト、スメクタイ
ト、ヘクトライト等が使用でき、その使用量は液状化粧
料中の0.1〜5.0重量%が好ましい。
【0011】以上の必須成分の他に、必要に応じて補色
用の従来用いている各種着色材や、保湿剤の助剤として
の尿素や糖アルコール、分散剤または分散助剤として各
種高分子、界面活性剤、各種防腐防黴剤、pH調整剤、
粘度調節剤としての高分子、耐水性を付与するための樹
脂等を適宜添加することができる。
【0012】無機顔料を多糖類で分散する時は、多糖類
を水に加えて膨潤させた後に無機顔料を加え、ロールミ
ルやボールミル等の分散機にて分散することで、より無
機顔料の分散性を向上させるとともに、色ムラのない、
色調がより均一な液状化粧料を得ることができる。
【0013】
【作用】本発明において、多糖類と粘土鉱物を併用する
ことにより、排液現象を抑制することができる。すなわ
ち、多糖類より経時的に排出される水分を、粘土鉱物の
膨潤作用で取り込み、液状化粧料の経時安定性を向上さ
せるものと推測される。
【0014】また、このような排液現象を抑制すること
で液状化粧料が高粘度に且つ均一に保たれるため、無機
顔料の沈降が抑制でき、分散が安定に保たれるものと推
測される。
【0015】さらに、粘土鉱物のチクソトロフィー性は
多糖類のそれより特徴的で、静置状態では流動性は殆ど
無いが、外力を与えることで流動性を顕著に生じるもの
である。これにより塗布時に流動性が得られるため、均
一に塗布できる良好な塗布性が得られるものと考えられ
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、実施例、比較例中単に「部」とあるのは「重量
部」を示す。
【0017】 分散体1 鉄黒(着色材) 15.0部 キサンタンガム(多糖類) 0.8部 パラオキシ安息香酸メチル(防腐剤) 0.1部 パラオキシ安息香酸ブチル(防腐剤) 0.1部 アスコルビン酸 0.2部 精製水 19.0部 上記成分中、まず精製水にキサンタンガムの全量を加
え、撹拌溶解した。これに鉄黒の全量と、パラオキシ安
息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチル、アスコルビ
ン酸を加え、混合の後にロールミルにて10回通しを行
った。これにより得られたペースト状物質に精製水を添
加し、顔料分40%の分散体を得た。
【0018】 分散体2 鉄黒 15.0部 サクシノグルカン(多糖類) 0.4部 デヒドロ酢酸ナトリウム(防腐剤) 0.2部 精製水 19.4部 分散体1と同様にして、顔料分30%の分散体を得た。
【0019】 分散体3 ベンガラ(着色材) 5.0部 マイカ(体質) 15.0部 グァーガム(多糖類) 1.5部 パラオキシ安息香酸プロピル(防腐剤) 0.2部 精製水 19.2部 上記成分中、まず精製水にグァーガムの全量を加え、撹
拌溶解した。これにベンガラとマイカの全量を加え、混
合の後にロールミルにて5回通しを行い、顔料分66重
量%のペースト状分散体を得た。
【0020】 分散体4 酸化チタン(着色材) 15.0部 カードラン(多糖類) 0.4部 パラオキシ安息香酸メチル 0.2部 精製水 19.2部 分散体3と同様にして、顔料分70重量%のペースト状
分散体を得た。
【0021】 分散体5 紺青(着色材) 20.0部 カルミン(補色用着色材) 4.0部 キサンタンガム 1.2部 パラオキシ安息香酸ブチル 0.1部 精製水 30.0部 分散体3と同様にして、顔料分58重量%のペースト状
分散体を得た。
【0022】実施例1 分散体1 37.5部 合成ヘクトライト(粘土鉱物) 3.5部 グリセリン(水溶性有機溶剤) 4.0部 精製水 60.7部 上記成分のうち、合成ヘクトライト全量を精製水の全量
に添加し、撹拌混合しておく。これをグリセリン全量と
ともに分散液1に添加し、ホモジナイザーにて30分撹
拌混合し、黒色の液状化粧料を得た。
【0023】実施例2 分散体2 33.0部 モンモリロナイト(粘土鉱物) 1.0部 1,3−ブチレングリコール(水溶性有機溶剤) 20.0部 精製水 47.0部 実施例1と同様にして黒色の液状化粧料を得た。
【0024】実施例3 分散体3 22.7部 スメクタイト(粘土鉱物) 0.5部 プロピレングリコール(水溶性有機溶剤) 4.0部 イノシトール(保湿剤) 3.0部 精製水 69.8部 分散体に含有される顔料分が、液状化粧料中の15重量
%となるように、分散体3を秤量する。スメクタイト全
量は、予め精製水の全量に添加し、撹拌混合しておく。
秤量した分散体3に、スメクタイトを含有した精製水
と、プロピレングリコールと、イノシトールを添加し、
ホモジナイザーにて30分撹拌混合し、褐色の液状化粧
料を得た。
【0025】実施例4 分散体4 28.6部 ベントナイト(粘土鉱物) 0.5部 プロピレングリコール 15.0部 精製水 55.9部 分散体に含有される顔料分が、液状化粧料中の20重量
%となるように分散体を秤量した以外は実施例3と同様
にして白色の液状化粧料を得た。
【0026】実施例5 分散体5 25.9部 ベントナイト 0.5部 グリセリン 8.0部 精製水 65.6部 実施例3と同様にして青色の液状化粧料を得た。
【0027】比較例1 分散体1 37.5部 合成ヘクトライト 2.5部 グリセリン 4.0部 トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル付加)ソルビタン(界面活性剤 ) 1.0部 精製水 60.7部 上記成分のうち、合成ヘクトライト全量を精製水の全量
に添加し、撹拌混合しておく。これをグリセリンとトリ
オレイン酸ポリオキシエチレン(20モル付加)ソルビ
タンの全量とともに分散体1に添加し、ホモジナイザー
にて30分撹拌混合し、黒色の液状化粧料を得た。
【0028】比較例2 実施例2のモンモリロナイトの代わりに精製水を添加し
た以外は同様にして、黒色の液状化粧料を得た。
【0029】比較例3 分散体3 22.7部 ポリエチレンオキサイド 2.0部 プロピレングリコール 4.0部 イノシトール 3.0部 精製水 68.3部 分散体に含有される顔料分が、液状化粧料中の15重量
%となるように、分散体3を秤量する。ポリエチレンオ
キサイド全量は、予め精製水の全量に添加し、加熱しな
がら撹拌混合しておく。秤量した分散体3に、ポリエチ
レンオキサイド溶液と、プロピレングリコールと、イノ
シトールを添加し、ホモジナイザーにて30分撹拌混合
し、褐色の液状化粧料を得た。
【0030】比較例4 酸化クロム(着色材) 15.0部 キサンタンガム 1.2部 ベントナイト 0.6部 デヒドロ酢酸ナトリウム 0.1部 ポリエチレングリコール400(水溶性有機溶剤) 10.0部 精製水 73.1部 上記のうち、キサンタンガム全量を精製水40部に加
え、撹拌混合しておく。精製水の残りにデヒドロ酢酸ナ
トリウムとポリエチレングリコール400を全量加えて
撹拌混合の後、酸化クロムを全量加え、ホモジナイザー
で撹拌した。これにキサンタンガム水溶液を加えて、再
度ホモジナイザーで撹拌し、緑色の液状化粧料を得た。
【0031】比較例5 ベンガラ 1.0部 タルク(体質) 8.0部 ステアリン酸 5.0部 プロピレングリコールモノラウレート(界面活性剤) 2.5部 流動パラフィン 8.0部 ミリスチン酸イソプロピル 6.0部 トリエタノールアミン(pH調整剤) 2.0部 パラオキシ安息香酸メチル 0.2部 グリセリン 5.0部 精製水 62.3部 上記のうち、精製水全量にトリエタノールアミンとパラ
オキシ安息香酸メチルとグリセリンの全量を加え、撹拌
溶解した。これにベンガラとタルクを全量加え、ホモジ
ナイザーで混合の後、加熱した。ステアリン酸とプロピ
レングリコールモノラウレートと流動パラフィンおよび
ミリスチン酸イソプロピルを加熱しながら撹拌の後、先
の水溶液に添加し、さらに放冷しながら撹拌し、褐色の
液状化粧料を得た。
【0032】
【発明の効果】実施例1〜実施例5および比較例1〜比
較例5より得られた液状化粧料について、下記の試験を
行った。
【0033】経時安定性 各実施例および比較例にて得られた液状化粧料をスクリ
ューバイアル瓶に充填し、50℃にて2週間加熱し、液
状化粧料の液面への排液現象の有無を確認した。また、
無機顔料の沈降状況も確認した。
【0034】経時流動性 先の液状化粧料をスクリューバイアル瓶に充填し放置し
た。これを撹拌する前後での流動性の有無を、バイアル
瓶を傾けて確認した。
【0035】塗布性 先の液状化粧料を、ハケ型塗布具を使用して手の甲に塗
布し、塗布跡の色ムラの有無を確認した。また、延びを
確認するため、液状化粧料をケント紙に1滴(約0.1
cc)滴下の後ゴムヘラで引き、塗布されない面が現れ
る距離を測定した(単位:cm)。以上の結果を表1に
示す。
【0036】
【表1】
【0037】以上詳細に説明したように、本発明に係る
液状化粧料は、長期間にわたって排水現象や顔料の沈降
が起こりにくく経時安定性が良好であり、静置状態にお
いては高粘度を有し、且つ外力を加えることで流動性を
得られることによって、塗布時の延びがよく、塗布跡の
色ムラもなく塗布性も良好なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多糖類で分散した無機顔料と粘土鉱物と水
    溶性有機溶剤と水とから少なくともなる液状化粧料。
JP35307995A 1995-12-28 1995-12-28 液状化粧料 Pending JPH09175924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35307995A JPH09175924A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 液状化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35307995A JPH09175924A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 液状化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09175924A true JPH09175924A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18428423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35307995A Pending JPH09175924A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 液状化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09175924A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2789895A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-25 Mitsubishi Pencil Co Produit cosmetique liquide
JP2002161015A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Kose Corp 化粧料
JP2004210708A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanei Gen Ffi Inc カルミンで着色された化粧品とその着色方法
KR100513918B1 (ko) * 1998-09-21 2005-09-13 가부시키가이샤 시세이도 외용 조성물
JP2013040106A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性化粧料組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513918B1 (ko) * 1998-09-21 2005-09-13 가부시키가이샤 시세이도 외용 조성물
US7189407B2 (en) 1998-09-21 2007-03-13 Shiseido Co., Ltd. Composition for external use
FR2789895A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-25 Mitsubishi Pencil Co Produit cosmetique liquide
US6488945B2 (en) 1999-02-23 2002-12-03 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Liquid cosmetic
JP2002161015A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Kose Corp 化粧料
JP2004210708A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sanei Gen Ffi Inc カルミンで着色された化粧品とその着色方法
JP2013040106A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Mitsubishi Pencil Co Ltd 水性化粧料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036560B2 (ja) 液体化粧料
JP3393903B2 (ja) メーキャップ化粧料
JP3933805B2 (ja) 粘性または、固形水系化粧料
KR20140121896A (ko) 수계 액체 메이크업 화장료
KR101197489B1 (ko) 셀프태닝 화장료
MXPA05000970A (es) Composiciones viscosas que contienen liquidos hidrofobicos.
JPH09104833A (ja) 親水化処理顔料及びこれを含有する組成物
JPH09175924A (ja) 液状化粧料
US9675541B2 (en) Water-based pigmented preparation
KR101055164B1 (ko) 오일 분산형 메이크업 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP2561859B2 (ja) ゲル状メーキヤツプ化粧料
JPH07196433A (ja) メークアップ化粧料及びその製造方法
JPH0525845B2 (ja)
JP5947083B2 (ja) 固形粉体化粧料及びその製造方法
JP3513864B2 (ja) 水系美爪料
JPH0948709A (ja) 口紅用組成物
KR20140049283A (ko) 망이 있는 자르 타입의 화장료 조성물
JP2006316141A (ja) 固形状絵具
TW201817413A (zh) 液狀皮膚外用組成物
WO2019168003A1 (ja) 水性化粧料
JPS63313709A (ja) 皮膚被覆性組成物の製造方法
JP3099977B2 (ja) 油中水型乳化化粧料およびその製造方法
JP2571098B2 (ja) 油性化粧料
KR102539384B1 (ko) 안정성이 극대화된 안료 캡슐을 함유하는 화장료 조성물
JPH06336411A (ja) 液状化粧料