JPH09168158A - 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子の駆動方法と撮像装置

Info

Publication number
JPH09168158A
JPH09168158A JP8270445A JP27044596A JPH09168158A JP H09168158 A JPH09168158 A JP H09168158A JP 8270445 A JP8270445 A JP 8270445A JP 27044596 A JP27044596 A JP 27044596A JP H09168158 A JPH09168158 A JP H09168158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
horizontal
signal
horizontal pixel
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8270445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713295B2 (ja
Inventor
Masaaki Nakayama
正明 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8270445A priority Critical patent/JP2713295B2/ja
Publication of JPH09168158A publication Critical patent/JPH09168158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713295B2 publication Critical patent/JP2713295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存の固体撮像素子の駆動方法では、順次走
査の映像信号を得られず、パ−ソナルコンピューターや
通信分野との整合性の良い撮像装置を得ることができな
い。 【解決手段】 垂直方向に2N(Nは2以上の整数)行
以上の水平画素列を有する固体撮像素子からの信号を読
み出しを、第2の走査方法のように1回の水平走査で同
時に読み出す2つの水平画素列の組み合わせを毎垂直走
査期間で常に同じ水平画素列とする。そして、上記駆動
方法で読み出された出力信号を処理して垂直走査線N本
の順次走査の映像信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子の駆
動方法及びこの駆動方法を使用した撮像装置に関するも
のである。更に詳細には、既存の固体撮像素子を用いて
順次走査の映像信号を得ることのできる撮像装置及びそ
のための固体撮像素子の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラやビデオカメラに使用
される一般的な固体撮像素子の、各水平画素列に対する
走査順序には図4(A),(B)に示すように大きく2
つの方法がある。
【0003】第1の方法は図4(A)に示すように、各
画素に蓄積された信号電荷を第1のフィールド(Odd
フィールド)で画素20の並んだ水平画素列を垂直方向
の1列おきに走査し(図4(A)の実線で示す走査)、
第2のフィールド(evenフィールド)で先に走査し
なかったり残りの水平画素列を走査して(図4(A)の
破線で示す走査)、2つのフィールド(=1フレーム)
で全信号電荷を読み出す方法である。
【0004】第2の方法は図4(B)に示すように、1
回の水平走査で隣接する2つの水平画素列を走査して、
1フィールドで全信号電荷を読み出す方法であり、ビデ
オカメラに使用したときに垂直方向の解像度劣化を防ぐ
ため、図4の実線で示す走査と破線で示す走査のように
第1フィールド(oddフィールド)と第2フィールド
(evenフィールド)とで1図の水平走査で同時に読
出す2つの水平画素列のペアを垂直方向に1列ずらして
走査している。
【0005】第1の方法は、フレーム画像が得られると
いう長所があり垂直解像度の良好な画像の撮影記録に適
している。
【0006】第2の方法は、フィールド画像しか得られ
ず垂直解像度が劣化するという欠点がある反面、一般に
画像は垂直相関性が強く、垂直解像度が半分になっても
総合の画質としてはフレーム画像とでそれ程大きな差が
無く、フレーム画像に比して1ヶの記録媒体に記録でき
る画像の枚数が2倍になるという長所を有している。
【0007】したがって、電子スチルカメラでは、状況
に応じて、第1,第2の走査方法を切り換えて使用する
事が従来から考えられている。
【0008】しかしながら、図5や図6に示すように各
画素にモザイク状の色フィルタが配されたカラー固体撮
像素子の場合には、第1の走査方法ではoddフィール
ド、evenフィールド共に対応する水平走査行で同一
の出力が得られるが、第2の走査方法では、oddフィ
ールドとevenフィールドとで得られる信号出力が異
なる。
【0009】つまりoddフィールドの信号出力は第1
の走査方法のときと同一の信号が得られ、同一の信号処
理方法で色分離を行なって必要な信号(例えば輝度信号
Yと略R−Y,B−Yの2つの色差信号)が得られるも
のの、evenフィールドの信号出力は同一の信号処理
方法では色分離が行なえず必要な信号が得られない。こ
れについて、更に詳しく説明を行なう。
【0010】図5に示す色フィルタでは、第1の走査方
法では、oddフィールド、evenフィールドとも
に、nH及びn’H目の水平走査時にはそれぞれ第N
行、(N+1)行を走査して、R,G成分が各画素毎に
得られ、又oddフィールドの(n+1)H及びeve
nフィールドの(n+1)’H目にはそれぞれ(N+
2)行,(N+3)行を走査してG,B成分が各画素毎
に得られるので1H期間の相関を利用することにより、
(R+2G+B)成分よりなる輝度信号と、R−G及び
B−Gの2種の色差信号が得られ、標準テレビジョン方
式に合致した信号を形成することができる。
【0011】一方、第2の走査方法では、oddフィー
ルドにはnH目には第N行と(N+1)行の信号を同時
に読み出して、2R,2G成分が得られ、(n+1)H
目には第(N+2)行と(N+3)行の信号を同時に読
み出して、2G,2B成分が得られるので、第1の走査
方法のときと同一の信号処理方法で同種の信号を得るこ
とができる。
【0012】しかし、evenフィールドでは、n’H
目には第(N+1)行と(N+2)行が同時に読み出さ
れて、(R+G)成分と(B+G)成分が得られ、(n
+1)’H目には第(N+3)行と(N+4)行が同時
に読み出されて、(R+G)成分と(G+B)成分が得
られるので第1の走査方法のときと同じ信号処理方法で
は色分離を行なうことができず同種の信号を得ることが
できない。
【0013】次に、図6に示す色フィルタでは、第1の
走査方法では、oddフィールド・evenフィールド
ともにnH及びn’H目の水平走査時にはそれぞれ第N
行、(N+1)行を走査して低周波成分として1/2
(Cy+G+Ye+Mg)=R+B+3/2G信号が、
変調成分として1/2{(Cy+G)−(Ye+M
g)}=−(R−G/2)信号が得られる。
【0014】又oddフィールドの(n+1)H及びe
venフィールドの(n+1)’H目にはそれぞれ(N
+2)行、(N+3)行を走査して低周波成分として1
/2(Cy+Mg+Ye+G)=R+B+3/2G信号
が、変調成分として1/2{(Cy+Mg)−(Ye+
G)}=B−G/2信号が得られる。
【0015】したがって1H期間の相関を利用すること
により、R+B+3/2Gの輝度信号とR−G/2及び
B−G/2の2種類の色差信号が得られ、標準テレビジ
ョン信号に合致した信号を形成することができる。
【0016】一方、第2の走査方法では、oddフィー
ルドにはnH目には第N行と(N+1)行の信号を同時
に読み出して、低周波成分として2×1/2(Cy+G
+Ye+Mg)=2R+2B+3G信号が、変調成分と
して2×1/2{(Cy+G)−(Ye+Mg)}=−
(2R−G)信号が得られ、(n+1)H目には第(N
+2)行と(N+3)行の信号を同時に読み出して、低
周波成分として2×1/2(Cy+Mg+Ye+G)=
2R+2B+3G信号が、変調成分として2×1/2
{(Cy+Mg)−(Ye+G)=2B−G信号が得ら
れるので、第1の走査方法のときと同一の信号処理方法
で同種の信号を得ることができる。
【0017】しかし、evenフィールドでは、n’H
目には第(N+1)行と(N+2)行が同時に読み出さ
れ、(n+1)’H目には第(N+3)行と(N+4)
行が同時に読み出されて、n’H目、(n+1)’H目
ともに低周波成分として、1/2{(Cy+G)+(C
y+Mg)+(Ye+G)}=2R+2B+3Gが、変
調成分として{(Cy+G)+(Cy+Mg)−(Ye
+Mg)−(Ye+G)}=B−R信号が得られるた
め、第1の走査方法のときと同じ信号処理方法では色分
離を行なうことができず同種の信号を得ることができな
い。
【0018】したがって、図5や図6に示すような、第
1の走査方法で各フィールドともに必要な信号が得られ
る色フィルタが配されたカラー固体撮像素子を、電子ス
チルカメラに応用して第2の走査方法で使用するときに
は、光学シャッタを用いて固体撮像素子に蓄積した被写
体像に対応した信号の読み出しを必要な信号が得られる
フィールドに同期して(つまりフレーム同期で)行なう
必要がある。
【0019】このように構成した電子スチルカメラの例
を図7に示す。同図において、1はレンズ、2は絞り、
3はシャッター、4は固体撮像素子、5は信号処理回
路、6は測光素子、8は露出制御回路、9は固体撮像素
子走査方法切換スイッチ、13は素子駆動回路、11は
記録方法切換スイッチ、12は記録ヘッド切換スイッ
チ、14は記録装置、15は第1の記録ヘッド、16は
第2の記録ヘッド、17は第1の記録領域、18は第2
の記録領域、19は記録モード切換スイッチ、20は同
期信号発生器、21はゲート回路である。
【0020】次に図7の動作を説明する。被写体(図示
せず)からの光はレンズ1を通して測光素子6に導かれ
被写体の明るさが測定され、この測光素子6からの情報
により、露出制御回路8において適正露出量が決定さ
れ、この値に基づいて被写体撮像時に絞り2の絞り及び
シャッター3のシャッター秒時を固定撮像素子4に適正
露光量を与える値に制御する。
【0021】そして、固体撮像素子4は、素子駆動回路
13より発生された駆動信号(同期信号信号発生器20
より発生された同期信号に同期しているものとする。)
を、走査方法切換スイッチ9で切り換えられた駆動信号
によって走査され、信号電荷が読み出されて信号処理回
路5に導かれる。信号処理回路5で、記録装置14への
記録に適した信号形態に処理された信号は記録方法切換
スイッチ11に導かれる。
【0022】一方、記録モード切換スイッチ19で、フ
レーム記録モードとフィールド記録モードいずれかが選
択されて、この情報に基づいて、フレーム記録モードが
選択された時には、走査方法切換スイッチ9は端子Aの
方に、記録方法切換スイッチ11は端子Aの方に切り換
えられる。
【0023】また、記録モード切換スイッチ19が、フ
ィールド記録モードが選択された時には、走査方法切換
スイッチ9は端子Bの方に、記録方法切換スイッチ11
は端子Bの方に切換えられる。なお、走査方法切換スイ
ッチ9の端子Aには、前記した第1の走査方法を行なう
為の第1の駆動信号が、素子駆動回路13からの信号が
直接導かれているが、素子13には前記した第2の走査
方法を行なう為の駆動信号がゲート回路21でフィール
ド判別信号に応じてゲートされた後に導かれている。
【0024】これは前記したように、第2の走査方法で
は、oddフィールド,evenフィールドいずれかの
フィールドの走査でしか必要な信号が得られないため、
固体撮像素子からの信号電荷読み出しを適当なフィール
ドに同期して行なうためである。たとえば、図5や図6
に示した色フィルタを配された固体撮像素子の場合に
は、シャッタを開けることにより固体撮像素子4に導か
れて蓄積されている被写体像に対応した電荷の読み取り
はoddフィールド期間に行なわれる。
【0025】このようにして、フレーム記録モードが選
択された時には、固体撮像素子4は第1の走査方法で走
査され、信号処理回路5からの信号は、記録方法切換ス
イッチ11の端子Aに導かれ、該信号はヘッド切換スイ
ッチ12によって第1フィールド目には第1の記録ヘッ
ド15に、第2フィールド目には第2の記録ヘッド16
に導かれて、それぞれ第1フィールドの信号は第1の記
録領域17に、第2フィールドの信号は第2の記録領域
18に記録される。またフィールド記録モードが選択さ
れた時には、固体撮像素子4は第2の走査方法で必要な
信号が得られるフィールド期間に走査され、信号処理回
路5からの信号は、記録方法切換スイッチ11の端子B
に導かれ、第1の記録ヘッド15によって第1の記録領
域17に記録される。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
固体撮像素子の駆動方法及びこの駆動方法を使用した撮
像装置では、インタレース走査の映像信号は得られるも
のの、順次走査の映像信号を得ることができず、パーソ
ナルコンピュータや通信分野との整合性の良い撮像装置
を得ることができない。
【0027】本発明は、この課題を解決して既存の固体
撮像素子を用いて順次走査映像信号を得ることのできる
撮像装置及びそのための固体撮像素子の駆動方法を提供
することを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、垂直方向に2N(Nは2以上の整数)行以
上の水平画素列を有する固定撮像素子の水平画素列の走
査状態を垂直方向に隣接する2つの画素の信号電荷を混
合してから読み出すことにより隣接する2つの水平画素
列の信号を1回の水平走査で同時に読み出し1垂直走査
期間で全画面を走査する際に1回の水平走査で同時に読
み出す2つの水平画素列の組み合わせを毎垂直走査期間
で常に同じ水平画素列としたことを特徴とする固体撮像
素子の駆動方法、及び垂直方向に2N(Nは2以上の整
数)行以上の水平画素列を有する固体撮像素子と、この
固体撮像素子の水平画素列の走査状態を垂直方向に隣接
する2つの画素の信号電荷を混合してから読み出すこと
により隣接する2つの水平画素列の信号を1回の水平走
査で同時に読み出し1垂直走査期間で全画面を走査する
際に1回の水平走査で同時に読み出す2つの水平画素列
の組み合わせを毎垂直走査期間で常に同じ水平画素列と
する固体撮像素子駆動回路と、前記固体撮像素子出力信
号を処理して垂直走査線数N本の順次走査の映像信号を
出力する信号処理回路を備えたことを特徴とする撮像装
置である。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態を示す
ブロック図である。同図において、1はレンズ、2は絞
り、3はシャッター、4は図2,図3に示すような走査
方法が切り換え可能で色フィルタが配されたカラー固体
撮像素子、5は信号処理回路、6は測光素子、8は露出
制御回路、9は固体撮像素子走査方法切換スイッチ、1
0は素子駆動回路、11は記録方法切換スイッチ、12
は記録ヘッド切換スイッチ、14は記録装置、15は第
1の記録ヘッド、16は第2の記録ヘッド、17は第1
の記録領域、18は第2の記録領域、19は記録モード
切換スイッチ、20は同期信号発生器である。被写体
(図示せず)からの光はレンズ1を通して測光素子6に
導かれ被写体の明るさが測定され、この測光素子6から
の情報により、露出制御回路8において適正露出光量が
決定され、この値に基づいて被写体撮影時に絞り2の絞
り値及びシャッター3のシャッター秒時を固体撮像素子
4に適正露光量を与える値に制御する。
【0030】そして、固体撮像素子4は、素子駆動回数
10より発生された駆動信号を、走査方法切換スイッチ
9で切り換えられた駆動信号によって走査され、信号荷
電が読み出されて信号処理回路5に導かれる。
【0031】なお、駆動信号は同期信号発生器20によ
り発生される同期信号に同期している。信号処理回路5
で、記録装置14への記録に適した信号形態に処理され
た信号は記録方法切換スイッチ11に導かれる。一方、
記録モード切換スイッチ19で、フレーム記録モードと
フィールド記録モードいずれかが選択されて、この情報
に基づいて、フレーム記録モードが選択された時には、
走査方法切換スイッチ9は端子Aの方に、記録方法切換
スイッチ11は端子Aの方に切り換えられる。
【0032】この端子Aには従来例の説明の項で述べた
第1の走査方法を行なう為の第1の駆動信号が導かれて
いるので、例えば図2や図3の第1の走査方法に記した
走査順序で1水平走査期間で1つの水平行を順次に読み
出して2フィールド期間で全画面の信号読み出しを行な
うこととなり、2フィールドつまり1フィールド分の信
号が得られる。
【0033】この信号は信号処理回路5で処理された後
に、記録方法切換スイッチ11の端子Aに導かれ、該信
号はヘッド切換スイッチ12によって第1フィールド目
には第1の記録ヘッド15に、第2フィールド目には第
2の記録ヘッド16に導かれて、それぞれ第1フィール
ドの信号は第1の記録領域17に、第2のフィールドの
信号は第2の記録領域18に記録される。
【0034】なおこのフレーム記録モード時について
は、図2,図3に示した色フィルタの配された固体撮像
素子の走査方法も従来例と同じであるので、得られる信
号も全て同じとなる。
【0035】一方、記録モード切換スイッチ19でフィ
ールド記録モードが選択された時には、走査方法切換ス
イッチ11は端子Bの方に切換えられる。この端子Bに
は、1回の水平走査で隣り合う2つの水平行の信号を同
時に読み出して1フィールド期間で全画面の信号読み出
しを行なう第2の駆動信号が導かれている。
【0036】この第2の駆動信号による走査は従来例と
は異なり、図2,図3の第2の走査方法に記した走査順
序のように、oddフィールド,evenフィールドともに1
回の水平走査で同時に読み出す2つの水平行の組は、配
された色フィルタが同一である2つの水平行となってい
て、いずれのフィールド期間に読み出してもフレーム記
録モード時と同じ信号処理方法で必要な信号が信号処理
回路5の出力に得られる走査方法とされている。
【0037】したがって、フィールド記録モード時にお
いても、シャッタを開いて撮影した被写体像を、フレー
ム同期ではなく撮影終了直後の垂直同期信号に同期して
つまりフィールド同期で読み出すことができる。
【0038】このようにして読み出された信号は、フレ
ーム記録時と同一の信号処理回路5で処理されてフレー
ム記録時と同一の信号形態とされて、記録方法切換スイ
ッチ11の端子Bに導かれ、第1の記録ヘッド15によ
って第1の記録領域17に記録される。
【0039】
【発明の効果】本発明は上記したように、垂直方向に2
N(Nは2以上の整数)行以上の水平画素列を有する固
体撮像素子の水平画素列の走査状態を垂直方向に隣接す
る2つの画素の信号電荷を混合してから読み出すことに
より隣接する2つの水平画素列の信号を1回の水平走査
で同時に読み出し1垂直走査期間で全画面を走査する際
に1回の水平走査で同時に読み出す2つの水平画素列の
組み合わせを毎垂直走査期間で常に同じ水平画素列とす
ることで、既存の固体撮像素子を用いて、順次走査の映
像信号を得ることができ、パーソナルコンピュータや通
信分野との整合性の良い撮影装置を得ることができ産業
上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示すブロック図
【図2】本発明に使用する固体撮像素子の色フィルタ配
列の第の実施の形態とその走査方法を示す説明図
【図3】本発明に使用する固体撮像素子の色フィルタ配
列の第2の実施の形態とその走査方法を示す説明図
【図4】固体撮像素子の走査方法を示す説明図
【図5】図5は従来の電子スチルカメラのブロック図
【図6】図6は従来の電子スチルカメラに使用する色フ
ィルタ付固体撮像素子の例及びその走査方法を示す説明
【図7】図7は従来の電子スチルカメラのブロック図
【符号の説明】
1 レンズ 2 絞り 3 シャッター 4 固体撮像素子 5 信号処理回路 6 測光素子 8 露出制御回路 9 走査方法切換スイッチ 10 素子駆動回路 11 記録方法切換スイッチ 12 ヘッド切換スイッチ 14 記録装置 19 記録モード切換スイッチ 20 同期信号発生器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直方向に2N(Nは2以上の整数)行
    以上の水平画素列を有する固体撮像素子の水平画素列の
    走査状態を垂直方向に隣接する2つの画素の信号電荷を
    混合してから読み出すことにより隣接する2つの水平画
    素列の信号を1回の水平走査で同時に読み出し1垂直走
    査期間で全画面を走査する際に1回の水平走査で同時に
    読み出す2つの水平画素列の組み合わせを毎垂直走査期
    間で常に同じ水平画素列としたことを特徴とする固体撮
    像素子の駆動方法。
  2. 【請求項2】 色フィルタの水平方向配列が第1の配列
    である水平行と前記第1の配列とは異なる第2の配列で
    ある水平行とがそれぞれ垂直方向に2行ずつ交互に配さ
    れたカラー固体撮像素子の水平画素列の走査状態を垂直
    方向に隣接する2つの画素の信号電荷を混合してから読
    み出すことにより隣接する2つの水平画素列の信号を1
    回の水平走査で同時に読み出し1垂直走査期間で全画面
    を走査する際に1回の水平走査で同時に読み出す2つの
    水平画素列の組み合わせを毎垂直走査期間で常に同じ水
    平画素列としたことを特徴とする請求項1記載の固体撮
    像素子の駆動方法。
  3. 【請求項3】 垂直方向に2N(Nは2以上の整数)行
    以上の水平画素列を有する固体撮像素子と、この固体撮
    像素子の水平画素列の走査状態を垂直方向に隣接する2
    つの画素の信号電荷を混合してから読み出すことにより
    隣接する2つの水平画素列の信号を1回の水平走査で同
    時に読み出し1垂直走査期間で全画面を走査する際に1
    回の水平走査で同時に読み出す2つの水平画素列の組み
    合わせを毎垂直走査期間で常に同じ水平画素列とする固
    体撮像素子駆動回路と、前記固体撮像素子出力信号を処
    理して垂直走査線数N本の順次走査の映像信号を出力す
    る信号処理回路を備えたことを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 色フィルタの水平方向配列が第1の配列
    である水平行と前記第1の配列とは異なる第2の配列で
    ある水平行とがそれぞれ垂直方向に2行ずつ交互に配さ
    れたカラー固体撮像素子と、このカラー固体撮像素子の
    水平画素列の走査状態を垂直方向に隣接する2つの画素
    の信号電荷を混合してから読み出すことにより隣接する
    2つの水平画素列の信号を1回の水平走査で同時に読み
    出し1垂直走査期間で全画面を走査する際に1回の水平
    走査で同時に読み出す2つの水平画素列の組み合わせを
    毎垂直走査期間で常に同じ水平画素列とする固体撮像素
    子駆動回路と、前記固体撮像素子出力信号を処理して垂
    直走査線数N本の順次走査の映像信号を出力する信号処
    理回路を備えたことを特徴とする請求項3記載の撮像装
    置。
JP8270445A 1996-10-14 1996-10-14 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置 Expired - Fee Related JP2713295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270445A JP2713295B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270445A JP2713295B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090248A Division JPS63256083A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09168158A true JPH09168158A (ja) 1997-06-24
JP2713295B2 JP2713295B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17486391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8270445A Expired - Fee Related JP2713295B2 (ja) 1996-10-14 1996-10-14 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713295B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085002A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Nikon Corporation Capteur d'images a semi-conducteurs
US7154539B1 (en) 1998-12-02 2006-12-26 Hitachi, Ltd. Image pickup device for still and motion images
US8120690B2 (en) 2001-04-12 2012-02-21 Nikon Corporation Imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154539B1 (en) 1998-12-02 2006-12-26 Hitachi, Ltd. Image pickup device for still and motion images
WO2002085002A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Nikon Corporation Capteur d'images a semi-conducteurs
US8120690B2 (en) 2001-04-12 2012-02-21 Nikon Corporation Imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713295B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007124295A (ja) 撮像手段駆動装置、撮像手段駆動方法、および信号処理装置
KR20020023238A (ko) 이미지 센서 및 컬러 카메라
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
US20040263645A1 (en) Sequential scan imaging device
JP2713295B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP3932006B2 (ja) 撮像装置
JP2004096611A (ja) 撮像装置
JP2000299810A (ja) 撮像装置
JP2000244821A (ja) 撮像装置
JPH06269010A (ja) 色分解光学系,撮像方法,及び撮像装置
JP3058166B2 (ja) 撮像装置
JPS63123286A (ja) 電子スチルカメラ
JPH10145650A (ja) 撮像装置
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP2000224600A (ja) 撮像装置
JP2000188763A (ja) デジタルカメラ装置
JP3162015B2 (ja) 撮像装置
JPS6262689A (ja) 固体撮像素子
JP3783284B2 (ja) 撮像装置
JPH06209435A (ja) 画像入出力伝送システム
JPH1066095A (ja) ノンインターレース/インターレース変換方法および画像入力装置
JP2002034049A (ja) 撮像装置
JP2000050289A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及びそれを用いたカメラ
JPH0918888A (ja) リニアセンサカメラを用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees