JPH09166191A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機

Info

Publication number
JPH09166191A
JPH09166191A JP32766495A JP32766495A JPH09166191A JP H09166191 A JPH09166191 A JP H09166191A JP 32766495 A JP32766495 A JP 32766495A JP 32766495 A JP32766495 A JP 32766495A JP H09166191 A JPH09166191 A JP H09166191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
pulley
mode
continuously variable
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32766495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3405028B2 (ja
Inventor
Kazumasa Tsukamoto
一雅 塚本
Takeshi Inuzuka
武 犬塚
Masashi Hattori
雅士 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32766495A priority Critical patent/JP3405028B2/ja
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to EP96119292A priority patent/EP0779454B1/en
Priority to EP96119291A priority patent/EP0779453B1/en
Priority to DE69626762T priority patent/DE69626762D1/de
Priority to DE69620719T priority patent/DE69620719T2/de
Priority to US08/766,349 priority patent/US5833571A/en
Priority to US08/766,801 priority patent/US5788600A/en
Publication of JPH09166191A publication Critical patent/JPH09166191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405028B2 publication Critical patent/JP3405028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H37/0846CVT using endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6614Control of ratio during dual or multiple pass shifting for enlarged ration coverage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ベルト式無段変速装置とプラネタリギヤとを有
し、クラッチのつかみ換えによってローモードとハイモ
ードとの切換を達成する無段変速機において、所定のプ
ーリ比領域における両モードの切換を防止し、逆行やエ
ンジンのオーバーレブ等を防止する。 【解決手段】プライマリプーリ7の可動シーブ7bに連
動して移動するセンサシュー65を設け、センサシュー
65に凹部65aとそれ以外の凸部とを形成する。ま
た、ローハイコントロールバルブ60のスプ−ルに凹部
60a,60bを形成し、センサシュー65とバルブ6
0との間にインターロックロッド66を配置する。ロー
モード及びハイモードにおける所定のプーリ比領域(例
えば、低プーリ比側)においては、可動シーブ65がO
/D側に移動し、ロッド66は、基端部66aがセンサ
シュー65の凸部に乗り上げ、先端部66bがバルブ6
0の凹部60aまたは60bに係合して、バルブ60を
機械的にロックする。これにより、ロークラッチCL
H のつかみ換えによるモード切換をなくす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それぞれ2個のシ
ーブからなるプライマリプーリ及びセカンダリプーリに
ベルトを巻掛けてなるベルト式無段変速装置を用いた無
段変速機に係り、特に自動車におけるトランスミッショ
ンとして用いて好適であり、詳しくは上記ベルト式無段
変速装置とプラネタリギヤとを組合せて1つのプーリ比
に対してローモードとハイモードとを可能にした無段変
速機のモード制御に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、自動車のトランスミッションとし
て、燃料消費率や走行性能の更なる向上を図るべくベル
ト式無段変速装置とプラネタリギヤとを組合せて構成し
た無段変速機が注目されている。このような無段変速機
は、例えば、特開昭62−188841号公報、特開平
6−331000号公報に記載されている。
【0003】この無段変速機におけるベルト式無段変速
機は、固定シーブと可動シーブとをそれぞれ有するプラ
イマリプーリとセカンダリプーリとの間にベルトを巻掛
けて構成し、可動シーブによるベルトの挟圧力を、プラ
イマリ側を高くすることでプーリ比を小さくし、反対に
セカンダリ側を高くすることでプーリ比を大きくしてい
る。そしてプーリ比の値に応じて、プラネタリギヤのサ
ンギヤとキャリヤとの回転を適宜に調整し、これによ
り、リングギヤと一体の出力軸の回転を正転し、停止
し、逆転して、それぞれ前進状態、ニュートラル状態、
後進状態を設定している。
【0004】上述のベルト式無段変速装置に、更に2つ
のクラッチを組み込んでこれらをつかみ換えることによ
って、限られたプーリ比領域の中で、トルク比が高いロ
ーモードとトルク比が低いハイモードとを達成するよう
にしたものも知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の無段変速機によ
ると、例えば、プーリ比のハイレシオからローレシオに
かけて、ローモードでは、低速の前進、ニュートラル、
後進が対応し、そしてこれと同じプーリ比に対してハイ
モードでは、徐々に増速される高速の前進が対応する。
即ち、任意のプーリ比に対して、ローモードとハイモー
ドの2つのモードが対応する。このため、上述のクラッ
チのつかみ換えが所定のプーリ比領域で行われなかった
場合には、飛び変速が発生し、高速前進から後進に切り
換わって不測の後進が行われたり、高速前進から低速前
進に切り換わってエンジンのオーバーレブが発生したり
するという問題がある。
【0006】そこで、本発明は、所定のプーリ比領域に
おける飛び変速を防止して、上述の不測の後進やエンジ
ンのオーバーレブをなくすようにした無段変速機を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、上述事情に鑑みてなされたものであって、エンジン
出力軸に連動する入力軸と、車輪に連動する出力軸と、
これら入出力軸間に介装されると共に前記入力軸側の第
1のプーリと前記出力軸側の第2のプーリとこれら第1
及び第2のプーリに巻掛けられたベルトとを有するベル
ト式無段変速装置と、前記入出力軸間に介装されたプラ
ネタリギヤと、を備え、前記入出力軸間のトルク伝達経
路を変更することにより、前記ベルト式無段変速装置の
プーリ比領域における任意のプーリ比に対して、トルク
比が高いローモードとトルク比が低いハイモードとの対
応が可能な無段変速機において、前記ローモードとハイ
モードとに切換え可能なローハイ切換手段と、前記ベル
ト式無段変速装置のプーリ比を検出する検出手段と、該
検出手段が検出するプーリ比が所定のプーリ比領域にあ
る場合に、前記ローハイ切換手段の動作を規制して前記
ローモードと前記ハイモードとの切換えを禁止する規制
手段と、を備える、ことを特徴とする。
【0008】請求項2に係る本発明においては、第1の
油圧サーボを有し、該第1の油圧サーボに油圧が供給さ
れることで係合されて前記ローモードを達成する第1の
クラッチと、第2の油圧サーボを有し、該第2の油圧サ
ーボに油圧が供給されることで係合されて前記ハイモー
ドを達成する第2のクラッチと、を備え、前記ローハイ
切換手段が、前記第1及び第2の油圧サーボへの油圧の
供給を切り換えるローハイ切換弁を有する、ことを特徴
とする。
【0009】請求項3に係る本発明おいては、前記ロー
ハイ切換弁が、前記検出手段からの出力信号に基づいて
前記第1及び第2の油圧サーボへの油圧の供給経路を切
り換えるスプールを有し、前記規制手段は、前記プーリ
比が前記所定のプーリ比領域にある場合に、前記スプー
ルをロックするロック部材を有する、ことを特徴とす
る。
【0010】請求項4に係る本発明においては、前記第
1及び第2のプーリは、それぞれ前記ベルトに対する挟
圧力を変更して前記プーリ比を変更する可動シーブを有
し、前記検出手段は、前記ロック部材の一方端が係脱す
る凹凸部が形成されると共にいずれか一方の前記可動シ
ーブに連動して移動する位置検出部材を有し、前記ロッ
ク部材は、前記一方端が前記凹凸部に係脱することによ
って、他方端が前記スプールに対するロックを行いまた
はロックの解除を行う、ことを特徴とする。
【0011】請求項5に係る本発明においては、前記プ
ラネタリギヤは、前記入力軸に連結された第1の回転要
素と、前記第2のプーリに連結された第2の回転要素
と、前記出力軸に連結された第3の回転要素とを有し、
前記第1のクラッチは、前記入力軸と前記第1の回転要
素とを連結し、前記第2のクラッチは、前記第1、第
2、第3の回転要素のうちのいずれか2個の回転要素を
連結する、ことを特徴とする。
【0012】〔作用〕以上構成に基づき、ローモードと
ハイモードとの切換えを行うローハイ切換手段は、検出
手段が検出したプーリ比が所定のプーリ比領域にある場
合に、規制手段によってその動作が規制されて切換が禁
止される。従って、ローモードにおいてプーリ比が所定
のプーリ比領域に入った場合には、ローモードが維持さ
れて、ローモードからハイモードへの切換が不可能とな
り、一方、ハイモードにおいてプーリ比が所定のプーリ
比領域に入った場合には、ハイモードが維持されて、ハ
イモードからローモードへの切換が不可能となる。いず
れの場合も、所定のプーリ比領域に入ったときのモード
が維持され、他のモードへの切換が禁止される。
【0013】なお、上述の所定のプーリ比領域は、ハイ
モードからローモードへの切換が行われてしまったとき
に、回転数の差が大きくなる領域、及び前進から後進に
逆転してしまう領域、即ち、ハイモードを基準とした場
合の、出力軸が高回転する領域に設定すると良い。
【0014】
【発明の効果】請求項1に係る本発明によると、所定の
プーリ比領域において、ローモードからハイモードへ
の、またはその逆の切換が禁止され、前進から後進への
逆転やエンジンのオーバーレブ等を有効に防止すること
ができる。
【0015】請求項2に係る本発明によると、ローハイ
切換弁の動作を規制することにより、クラッチを係合さ
せる油圧サーボの動作を規制し、2つのクラッチのつか
み換えを防止してローモードとハイモードとを切換えを
防止する。ローハイ切換弁の動作を規制するという簡単
な方策で、本発明の目的を達成することができる。
【0016】請求項3に係る本発明によると、ローハイ
切換弁のスプールをロック部材によって機械的にロック
することで、モードの切換えを防止するので、その動作
が確実である。
【0017】請求項4に係る本発明によると、プーリ比
の変化に応じて移動する可動プーリの動きに連動する位
置検出部材と、これによって直接的に作動されるロック
部材によって、スプールのロック及びその解除を行うの
で、その動作が一層確実なものとなる。
【0018】請求項5に係る本発明によると、ローモー
ドとハイモードとの切換え、及びローモードにおける前
進、ニュートラル、後進を、第1、第2のクラッチのつ
かみ換えと、プーリ比の変更とによって簡単に実現する
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0020】まず、本発明に係る無段変速機の動力伝達
機構について、図1に沿って説明する。車載用自動無段
変速機(以下「無段変速機」という)1は、エンジンク
ランクシャフト2に整列する第1軸3、第2軸5及び前
車軸に整列する第3軸6(a,b)を有しており、第1
軸3にはプライマリ(第1の)プーリ7が支持され、ま
た第2軸5にはセカンダリ(第2の)プーリ9が支持さ
れており、これら両プーリ7,9にベルト10が巻掛け
られて、ベルト式無段変速装置11を構成している。
【0021】更に、第1軸3は、ダンパ12を介してエ
ンジンクランクシャフト2に連結して入力軸を構成して
おり、該入力軸3にはロークラッチCL の入力側部材1
3が固定されていると共にその出力側部材15が回転自
在に支持されており、かつ該出力側部材15には動力伝
達手段を構成するプライマリ側スプロケット16が一体
に連結されている。また、該入力軸3には、前記プライ
マリプーリ7の固定シーブ7aが固定されていると共
に、その先端にオイルポンプ17が連結されており、前
記固定シーブ7aには可動シーブ7bが軸方向に移動可
能に支持されている。
【0022】第2軸5にはセカンダリプーリ9が回転自
在に支持されており、該セカンダリプーリ9は固定シー
ブ9a、該固定シーブに軸方向移動自在に支持されてい
る可動シーブ9b及び固定シーブと一体に連結されてい
るセカンダリシャフト9cとを有している。更に、前記
第2軸5とセカンダリシャフト9cとの間にハイクラッ
チCH が介設されており、また該第2軸5にはプラネタ
リギヤ19が配設されていると共にセカンダリ側スプロ
ケット20が回転自在に支持されている。そして、該第
2軸5はその一端に出力ギヤ21が固定されて出力軸を
構成している。
【0023】前記プラネタリギヤ19は、サンギヤ19
s、リングギヤ19r及びこれら両ギヤに噛合している
ピニオン19pを回転自在に支持しているキャリヤ19
cを有するシングルピニオンプラネタリギヤからなる。
そして、前記サンギヤ19sがセカンダリシャフト9c
に連結されて第2の回転要素を構成し、前記リングギヤ
19rが出力軸5に連結されて第3の回転要素を構成
し、前記キャリヤ19cがセカンダリ側スプロケット2
0に連結されて第1の回転要素を構成している。また、
プライマリ側及びセカンダリ側スプロケット16,20
にはサイレントチェーン、ローラチェーン又はタイミン
グベルト等の巻掛け体22が巻掛けられている。
【0024】また、前記出力軸5に固定されているギヤ
21は減速ギヤユニット23の大ギヤ23aに噛合して
おり、該ユニットの小ギヤ23bはディファレンシャル
装置25のリングギヤ24に噛合しており、該ディファ
レンシャル装置25は第3軸を構成する左右のアクスル
軸6a,6bにそれぞれ差動回転を出力する。
【0025】ついで、上記無段変速機1の動力伝達機構
に基づく作用について、図1,図2,図3,図4,図5
に沿って説明する。エンジンクランクシャフト2の回転
は、ダンパ12を介して入力軸3に伝達される。ローク
ラッチCL が接続してハイクラッチCH が切断されてい
るローモード(Lモード)にあっては、前記入力軸3の
回転は、プライマリプーリ7に伝達されると共に、プラ
イマリ側スプロケット16、巻掛け体22及びセカンダ
リ側スプロケット20からなる動力伝達装置26を介し
てプラネタリギヤ19のキャリヤ19cに伝達される。
一方、前記プライマリプーリ7の回転は、後述する油圧
サーボ等の軸力作動手段によりプライマリ及びセカンダ
リプーリのプーリ比が適宜調節されることにより無段に
変速されてセカンダリプーリ9に伝達され、更に該プー
リ9の変速回転がプラネタリギヤ19のサンギヤ19s
に伝達される。
【0026】プラネタリギヤ19において、図2の速度
線図に示すように、動力伝達装置26を介して定速回転
が伝達されるキャリヤ19cが反力要素となって、ベル
ト式無段変速装置(CVT)11からの無段変速回転が
サンギヤ19sに伝達され、これらキャリヤとサンギヤ
の回転が合成されてリングギヤ19rを介して出力軸5
に伝達される。この際、出力軸5には反力支持要素以外
の回転要素であるリングギヤ19rが連結されているた
め、前記プラネタリギヤ19はトルク循環を生じると共
に、サンギヤ19sとキャリヤ19cとが同方向に回転
するため、出力軸5は零回転を挟んで正転(Lo)及び
逆転(Rev)方向に回転する。即ち、前記トルク循環
に基づき、出力軸5の正転(前進)方向回転状態では、
ベルト式無段変速装置11はセカンダリプーリ9からプ
ライマリプーリ7へトルクが伝達され、出力軸の逆転
(後進)方向回転状態では、プライマリプーリ7からセ
カンダリプーリ9へトルクが伝達される。
【0027】そして、ロークラッチCL が切断されかつ
ハイクラッチCH が接続されているハイモード(Hモー
ド)にあっては、動力伝達装置26を介してのプラネタ
リギヤ19への伝達は断たれ、該プラネタリギヤ19
は、ハイクラッチCH の係合により一体回転状態とな
る。従って、入力軸3の回転は、専らベルト式無段変速
装置(CVT)11及びハイクラッチCH を介して出力
軸5に伝達される。即ち、CVT11は、プライマリプ
ーリ7からセカンダリプーリ9に向けて動力伝達する。
更に、出力軸5の回転は、出力ギヤ21及び減速ギヤユ
ニット23を介してディファレンシャル装置25に伝達
され、左右のアクスル軸6a,6bを介して左右前輪に
伝達される。
【0028】図2の速度線図、図3の出力トルク図、図
4の出力回転数図、図5のクラッチ係合表にて示すよう
に、ローモードにあっては、ベルト式無段変速装置(以
下「CVT」という)11が増速方向の限度(O/D
端)にある場合(図2の線a位置)、サンギヤ19sが
最大回転することに基づき、一定回転数のキャリヤ19
cの回転に対してリングギヤ19rを逆転し、逆回転
(REV)を出力軸5に伝達する。そして、CVT11
が減速(U/D)方向に変速することにより、逆回転の
回転数が減少し、プラネタリギヤ19及び動力伝達装置
26のギヤ比で定まる所定プーリ比において、出力軸5
の回転数が零になるニュートラル位置(NEU)にな
る。更に、CVT11が減速方向に変速することによ
り、リングギヤ19rは正転方向に切換えられ、出力軸
5には該正転回転即ち前進方向の回転が伝達される。こ
の際、図3から明らかなように、上記ニュートラル位置
NEU近傍にあっては、出力軸5のトルクは無限大に発
散する。
【0029】ついで、CVT11が減速方向(U/D)
端になると、ハイクラッチCH が接続してハイモードに
切換えられる。また、図3及び図4に示すように、ロー
モードとハイモードとが切り換えられるプーリ比で、出
力トルク及び出力回転数が連続している。該ハイモード
にあっては、CVT11の出力回転がそのまま出力軸5
に伝達されるため、図2の速度線図にあっては、bに示
すように横軸に平行な線となる。そして今度は、CVT
11が増速(O/D)方向に変速されるに従って、出力
軸5の回転も増速方向に変更され、その分伝達トルクは
減少する。なお、図2におけるλは、サンギヤの歯数Z
sとリングギヤの歯数Zrとの比(Zs/Zr)であ
る。
【0030】ついで、本発明に係る無段変速機の油圧制
御機構の実施の形態について説明する。
【0031】プライマリ及びセカンダリプーリ7,9
は、図6に示すようにそれぞれ固定シーブ7a,9aの
ボス部7c,9cにボールスプライン30,31を介し
て可動シーブ7b,9bが軸方向に移動自在に支持され
ており、これら可動シーブ7b,9bの背面にはそれぞ
れプーリに軸力を作用する軸力作動手段を構成する油圧
サーボ32,33が配置されている。両油圧サーボ3
2,33は、固定シーブボス部7c,9cに固定されて
いる仕切り部材35,36及びシリンダ部材37,39
と、可動シーブ7b,9b背面に固定されているドラム
部材40,41及び第2ピストン部材42,43とを有
しており、仕切り部材35,36がドラム部材40,4
1に油密状に嵌合すると共に、第2ピストン部材42,
43がシリンダ部材37,39及び仕切り部材35,3
6に油密状に嵌合して、それぞれ第1の油圧室45,4
6及び第2の油圧室47,49からなるダブルピストン
構造となっている。
【0032】そして、前記油圧サーボ32,33におけ
る第1の油圧室45,46は、それぞれ可動シーブ7
b,9bの背面がピストン面を構成しかつ該ピストン面
の有効受圧面積が、プライマリ側及びセカンダリ側にて
等しくなっている。また、プライマリ側及びセカンダリ
側固定シーブボス部7c,9cにはそれぞれ第1の油圧
室45,46、第2の油圧室47,49に連通する油路
50,51,52,53が形成されており、またプライ
マリ側油圧サーボ32の第1の油圧室45にはプリロー
ド用のスプリング55が縮設されている。
【0033】また、本実施の形態の油圧制御機構(手
段)54は、図7に示すように、プライマリレギュレー
タバルブ56、レシオコントロールバルブ57、ダウン
シフトリリーフバルブ58、マニュアルバルブ59及び
ローハイ切換手段としてのローハイコントロールバルブ
(ローハイ切換弁)60(図8参照)、ロークラッチリ
リーフバルブ61、クラッチモデュレーションバルブ6
2を備えており、更に、レシオセンシングバルブ63、
検出手段(位置検出部材)としてのセンサシュー65、
規制手段(ロック部材)としてのインターロックロッド
66を備えている。
【0034】ローハイコントロールバルブ60は、両プ
ーリ7,9の回転数の演算により求められるプーリ比に
基づいてソレノイドバルブ(不図示)にON又はOFF
信号が出力された際に、該ソレノイドバルブのON・O
FF作動により油圧の供給経路を切り替えるスプール6
0cを有し、スプール60cには、凹部60a,60
b、及びそれ以外の凸部を有する。
【0035】センサシュー65は、プライマリプーリ7
の軸と平行に配置されたガイド部材67によってスライ
ド自在に支持されている。センサシュー65からは、2
本の連結部65b,65cが突出されており、一方の連
結部65bは、プライマリプーリ7の可動シーブ7bに
係合され、また他方の連結部65cは、上述のレシオセ
ンシングバルブ63に係合されている。したがって、可
動シーブ7bが軸に沿ってO/D方向またはU/D方向
に移動すると、その移動量は、センサシュー65を介し
て、そのままレシオセンシングバルブ63に伝達され
る。
【0036】更に、センサシュー65には、凹部65a
とそれ以外の凸部が形成されており、この凹部65aに
は、インターロックロッド66の基端部(一方端)66
aが係脱される。インターロックロッド66は、バルブ
ボディを貫通するようにして配置されており、その先端
部(他方端)66bは、ローハイコントロールバルブ6
0の凹部60a,60bに係脱される。なお、図7にお
いては、インターロックロッド66は、その基端部66
aと先端部66bとが分割して図示されているが、実際
には、これは一体に形成されている。また、インターロ
ックロッド66の基端部66aがセンサシュー65の凹
部65aに係合されているときは、先端部66bは、ロ
ーハイコントロールバルブ60の凹部60a、60bの
いずれにも係合されないでローハイコントロールバルブ
60表面の凸部に当接し、反対に、基端部66aがセン
サシュー65の凹部65aから外れてセンサシュー65
表面の凸部に当接しているときは、先端部66bは、ロ
ーハイコントロールバルブ60の凹部60a、60bの
いずれかに係合するように構成されている。
【0037】ついで、上述構成の油圧制御機構54の作
用について、図7に沿って説明する。
【0038】以下においては、(1) Dレンジ−Lモード
(ドライブレンジのローモード)、(2) Dレンジ−Hモ
ード(ドライブレンジのハイモード)、(3) R(リバー
ス)レンジ、(4) N(ニュートラル),P(パーキン
グ)レンジの順に説明する。ただし、(1) ,(2) につい
ては、ニュートラル状態となるときの第1のプーリ比A
(図4参照)よりもプーリ比が大きい第2のプーリ比B
を境として、これよりもプーリ比が大きい領域(同図の
左側)と、小さい領域(同図の右側)とで、それぞれ制
御を変更するようにしている。この制御の変更により、
後述のように、第2のプーリ比B以下の領域において、
Dレンジ−Lモード及びRレンジでのダウンシフトを禁
止し、また同じく第2のプーリ比B以下の領域におい
て、Dレンジ−Hモードから、Dレンジ−Lモード及び
Rレンジへの飛びこみを禁止するようにしている。
【0039】まず、(1) 〜(4) のいずれのモードにおい
ても、図7に示すように、オイルポンプ17からの油圧
が、プライマリレギュレータバルブ56によって適宜調
圧され、出力ポートvから出力されると共に、前記油圧
サーボ32,33の第1の油圧室45,46に送られて
両者が等圧に制御され、更にクラッチモデュレーション
バルブ62に送られる。そして、クラッチモデュレーシ
ョンバルブ62からの出力油圧は、(4) のN,Pレンジ
の場合を除いて、ロークラッチCL またはハイクラッチ
H に選択的に供給される。以下、図4、図7、そして
図9の挟圧力バランス表を参照しながら順に説明する。 (1) Dレンジ−Lモード 第1の油圧室45,46に等しい油圧が供給され、ロー
クラッチCL が接続され、更に、アップシフトにおいて
は第2の油圧室49に油圧が供給される。また、ダウン
シフトにおいては第2の油圧室47に油圧が供給される
が、第2のプーリ比B以下ではこの供給が停止され、ダ
ウンシフトが禁止される。
【0040】即ち、アップシフトにおいては、マニュア
ルバルブ59がDレンジポジションに操作されて、ポー
トaとb、cとd、eとfが連通し、またローハイコン
トロールバルブ60がLモードポジションにセットされ
て、ポートhとi,jとk,lとmが連通すると共に、
ポートgがドレーンポートExに連通するように切り換
え・保持されている。
【0041】従って、ロークラッチCL には、クラッチ
モデュレーションバルブ62からの油圧が、マニュアル
バルブ59のポートa及びb、ローハイコントロールバ
ルブ60のポートh及びi、そしてロークラッチリリー
フバルブ61のポートn及びoを介して供給され、ロー
クラッチCL は係合される。また、プライマリレギュレ
ータバルブ56の出力ポートvからの油圧は、レシオコ
ントロールバルブ57によって、目標プーリ比に対応し
た油圧になるように徐々に増加され、ポートp及びポー
トq、マニュアルバルブ59のポートc及びd、ローハ
イコントロールバルブ60のポートj及びkを介して第
2の油圧室49に供給される。なお、この状態では、ハ
イクラッチCH は、ローハイコントロールバルブ60の
ポートgからドレーンポートExに連通されて解放状態
にあり、またプライマリ油圧サーボ32の第2油圧室4
7は、ローハイコントロールバルブ60のポートm及び
l、そしてマニュアルバルブ59のポートf及びe、ダ
ウンシフトリリーフバルブ58のポートsを介してドレ
ーンポートExに連通している。
【0042】これにより、ロークラッチCL が接続する
と共に、CVT11は、第1及び第2の油圧室46,4
9の両方に油圧が作用するセカンダリ側油圧サーボ33
による軸力が、第1の油圧室45のみに油圧が作用する
プライマリ側油圧サーボ32による軸力より高くなると
ともに軸力が徐々に増加され、プーリ比が増加される。
このとき、プライマリプーリ7の可動シーブ7bは、U
/D側に移動する。この状態では、入力軸3からローク
ラッチCL 及び動力伝達装置26を介してプラネタリギ
ヤ19のキャリヤ19cに伝達されるエンジントルク
は、サンギヤ19sを介して前記所定プーリ比によるC
VT11にて規制されつつ、リングギヤ19rを介して
出力軸5から取出される。
【0043】アップシフトを継続した場合、プーリ比が
徐々に増加するが、このプーリ比が、図4に示す第2の
プーリ比Bに到達する以前は、ソレノイドバルブのON
・OFF作動によるローハイコントロールバルブ60の
作動が禁止される。即ち、アップシフトに伴って、プラ
イマリプーリ7の可動シーブ7bがU/D側に移動され
これに連動してセンサシュー65も同図中、下方に移動
するが、プーリ比が第2のプーリ比Bになるまでは、イ
ンターロックロッド66の基端部66aが凹部65aに
係合することはなく、センサシュー65の表面に当接し
ている。従って、インターロックロッド66の基端部6
6aと反対側の先端部66bがローハイコントロールバ
ルブ60の凹部60aに係合され、これにより、ローハ
イコントロールバルブ60は、Lモードを維持した状態
で機械的にロックされ、作動が禁止される。
【0044】アップシフトによって、プーリ比が第2の
プーリ比Bに到達すると、インターロックロッド66の
基端部66aがセンサシュー65の凹部65aに係合
し、反対側の先端部66bが同図中、右方に移動し、イ
ンターロックロッド60の凹部60aに対する係合が解
除される。これにより、第2のプーリ比B以上のプーリ
比においては、ローハイコントロールバルブ60の作動
が可能となる。なお、後述のように、ローハイコントロ
ールバルブ60は、Dレンジ−Hモードにおいても、第
2のプーリ比B以下では、機械的にロックされるように
構成されている。
【0045】次に、Dレンジ−Lモードにおけるダウン
シフトについては、第2のプーリ比B以下の領域では禁
止され、一方、第2のプーリ比B以上の領域では許容さ
れる。即ち、前者の領域では、センサシュー65を介し
て、プライマリプーリ7の可動シーブ7bに連動して移
動するレシオセンシングバルブ63が、同図に示す状態
にあり、プライマリレギュレータバルブ56の出力ポー
トvからの油圧が、このレシオセンシングバルブ63に
よって停止され、これにより、ダウンシフトに必要な、
第2の油圧室47に対する油圧の供給が不能となる。な
お、この場合においても、レシオコントロールバルブ5
7のポートqをドレーンポートExに連通させること
で、第2の油圧室49の油圧を、ローハイコントロール
バルブ60のポートk及びj、マニュアルバルブ59の
ポートd及びc、レシオコントロールバルブ57のポー
トqを介してドレーンすることができるので、図9にお
けるPri=Secまでのダウンシフトは可能である。
【0046】一方、第2のプーリ比B以上の領域におい
ては、レシオセンシングバルブ63等によって、ダウン
シフトが可能となる。即ち、第2のプーリ比B以上で
は、プライマリプーリ7の可動プーリ7bがU/D側に
移動し、センサシュー65を介してレシオセンシングバ
ルブ63が同図中の下方に移動する。従って、プライマ
リレギュレータバルブ56からの油圧は、レシオセンシ
ングバルブ63のポートtとuが連通されることに伴
い、更にチェックバルブ69を介して、ダウンシフトリ
リーフバルブ58に導かれる。そこで、ダウンシフトリ
リーフバルブ58を同図中、上方に移動させてポートr
とsとを連通させることにより、マニュアルバルブ59
のポートe及びf、ローハイコントロールバルブ60の
ポートl及びmを介して、第2の油圧室47に対する油
圧の供給が可能となる。つまり、ダウンシフトを行うこ
とができる。
【0047】なお、第2のプーリ比Bの設定を適宜に行
うことにより、ダウンシフトが必要な領域においては、
有効にダウンシフトが作用するようにすることが可能で
ある。例えば、第2のプーリ比Bをニュートラルに対応
する第1のプーリ比Aの近傍に設定して、無段変速機全
体としての変速比を、一般のA/Tにおける1st(1
速)のギヤ比と同程度とするときは、第2のプーリ比B
においてプーリ比が固定され、有効なエンジンブレーキ
を作用させることができる。 (2) Dレンジ−Hモード 第1の油圧室45,46に等しい油圧が供給され、ハイ
クラッチCH が接続され、更に、アップシフトにおいて
は第2の油圧室49に油圧が供給される。また、ダウン
シフトにおいては第2の油圧室47に油圧が供給され
る。第2のプーリ比B以下ではローハイコントロールバ
ルブ60の作動が機械的に禁止される。
【0048】即ち、Dレンジ−Hモードにあっては、図
7に示すように、マニュアルバルブ59は先のローモー
ドと同じDレンジポジションにあるが、ローハイコント
ロールバルブ60は、Hモードポジションに切換えら
れ、ポートhとg,jとm,lとkがそれぞれ連通し、
かつポートiがドレーンポートExに連通する。
【0049】従って、プライマリレギュレータバルブ5
6の出力ポートvからの出力油圧は、マニュアルバルブ
59のポートa及びb、ローハイコントロールバルブ6
0のポートh及びgを介してハイクラッチ用油圧サーボ
H に供給されて、該クラッチCH を係合し、またレシ
オコントロールバルブ57のポートp及びq、マニュア
ルバルブ59のポートc及びd、ローハイコントロール
バルブ60のポートj及びmを介してプライマリ油圧サ
ーボ32の第2の油圧室47に供給される。なお、この
状態では、ロークラッチ用油圧サーボCL は、ローハイ
コントロールバルブ60のポートiからドレーンポート
Exに連通されて解放状態にあり、またセカンダリ油圧
サーボ33の第2油圧室49は、ローハイコントロール
バルブ60のポートk及びl、マニュアルバルブ59の
ポートf及びe、ダウンシフトリリーフバルブ58のポ
ートsを介してドレーンポートExに連通している。
【0050】これにより、ハイクラッチCH が接続する
と共に、CVT11は、第1及び第2の油圧室45,4
7に油圧が供給されているプライマリ側油圧サーボ32
による軸力が、第1の油圧室46のみに供給されている
セカンダリ側油圧サーボ33による軸力により大きくな
り、プライマリプーリ7からセカンダリプーリ9へのト
ルク伝達に対応した軸力状態で、前記レシオコントロー
ルバルブ57を適宜調整することにより、プライマリ油
圧サーボ32の第2の油圧室47の油圧が調整されて、
該油圧サーボ32による軸力が調節されて、適宜のプー
リ比(トルク比)が得られる。この状態では、エンジン
から入力軸3に伝達されたトルクは、プライマリプーリ
7からセカンダリプーリ9に伝達されるCVT11によ
り適宜変更され、更にハイクラッチCH を介して出力軸
5から取出される。
【0051】上述のDレンジ−Hモードにおいては、プ
ーリ比が第2のプーリ比B以下になった場合に、ローハ
イコントロールバルブ60の作動が機械的に禁止され
る。即ち、プーリ比が第2のプーリ比B以上の場合は、
プライマリプーリ7の可動シーブ7bが同図のU/D側
にあって、インターロックロッド66の基端部66aが
センサシュー65の凹部65aにはまり、一方、先端部
66bがローハイコントロールバルブ60の凹部60b
から外れて同図中の右方に移動するため、ローハイコン
トロールバルブ60の作動が可能になる。これに対し、
プーリ比が第2のプーリ比B以下の場合は、プライマリ
プーリ7の可動シーブ7bがO/D側に移動し、インタ
ーロックロッド66の基端部66aがセンサシュー65
の表面に当接して、反対側の先端部66bがローハイコ
ントロールバルブ60の凹部60bにはまる。これによ
り、ローハイコントロールバルブ60はHモードを保持
した状態で機械的にロックされ、その作動が禁止され
る。
【0052】即ち、ローハイコントロールバルブ60
は、前述のDレンジ−Lモード、及び上述のDレンジ−
Hモードのいずれのモードにおいても、第2のプーリ比
B以下のプーリ比での作動が機械的に禁止され、それぞ
れLモード、Hモードが保持される。これにより、出力
軸5の高回転時において、万一、電気的なフェールによ
ってDレンジ−Hモードから、Dレンジ−Lモードに切
り換えるようにソレノイドバルブに信号が出力された場
合でも、ローハイコントロールバルブ60は、作動する
ことなく、エンジンのオーバーレブや後進を有効に防止
することができる。
【0053】また、上述のDレンジ−Hモードにあって
は、そのプーリ比が第2のプーリ比B以下の場合におい
ても、前述のDレンジ−Lモードの場合と異なり、ダウ
ンシフトが禁止されることはない。即ち、Dレンジ−H
モードでは、第2のプーリ比B以下の領域において、プ
ライマリレギュレータバルブ56の出力ポートvからの
油圧は、図7の状態にあるレシオセンシングバルブ63
によって停止されるため、この油圧がダウンシフトリリ
ーフバルブ58、マニュアルバルブ59、ローハイコン
トロールバルブ60を介して第2の油圧室49に供給さ
れることはない。しかし、これに代えて、ハイクラッチ
H からの油圧が、チェックバルブ69、ダウンシフト
リリーフバルブ58のポートr及びs、マニュアルバル
ブ59のポートe及びf、ローハイコントロールバルブ
60のポートl及びkを介して、第2の油圧室49の供
給される。これにより、Dレンジ−Hモードにあって
は、プーリ比の全領域でダウンシフトが可能となる。 (3) Rレンジ Rレンジにあっては、図7に示すように、所定油圧が、
プライマリ側油圧サーボ32の第1及び第2の油圧室4
5,47に供給されると共に、セカンダリ側油圧サーボ
33の第1の油圧室46に供給され、かつロークラッチ
用油圧サーボCL に供給される。即ち、該Rレンジにあ
っては、図7に示すように、マニュアルバルブ59はR
レンジポジションにあり、かつローハイコントロールバ
ルブ60はLモードポジションにある。この状態では、
マニュアルバルブ59は、ポートaとb,cとf,eと
dがそれぞれ連通する。また、ローハイコントロールバ
ルブ60は、前述Lモードと同様に、ポートhとi,j
とk,lとmがそれぞれ連通し、かつポートgがドレー
ンポートExに連通する。
【0054】従って、プライマリレギュレータバルブ5
6の出力ポートvからの油圧は、マニュアルバルブ59
のポートa及びb、ローハイコントロールバルブ60の
ポートh及びiを介してロークラッチ用油圧サーボCL
に供給され、またレシオコントロールバルブ57のポー
トpとq、マニュアルバルブ59のポートc及びf、ロ
ーハイコントロールバルブ60のポートl及びmを介し
てプライマリ油圧サーボ32の第2油圧室47に供給さ
れる。また、ダウンシフトリリーフバルブ58のポート
sがドレーンバルブExに連通される。
【0055】これにより、ロークラッチCL が接続する
と共に、CVT11は、第1及び第2の油圧室45,4
7に油圧が作用するプライマリ側油圧サーボ32による
軸力が、第1の油圧室46のみによるセカンダリ側油圧
室33によるものに比して高くなり、プライマリプーリ
7からセカンダリプーリ9にトルク伝達に対応する軸力
状態となり、かつレシオコントロールバルブ57の調整
により、プライマリ油圧サーボ32の第2油圧室47の
油圧が調整され、該油圧サーボ32による軸力が調節さ
れて、適宜のプーリ比が得られる。この状態では、CV
T11のプーリ比が所定増速(O/D)状態にあって、
入力軸3からのエンジントルクは、ロークラッチCL
び動力伝達装置26を介してプラネタリギヤ19のキャ
リヤ19cに伝達されると共に、プライマリプーリ7か
らセカンダリプーリ9へトルク伝達されるCVT11を
介してサンギヤ19sに伝達され、これら両トルクがプ
ラネタリギヤ19で合成されてリングギヤ19rを介し
て出力軸5に逆回転として取出される。
【0056】このRレンジにおいても、Dレンジ−Lモ
ードの第2のプーリ比B以下の場合と同様に、センサシ
ュー65、レシオセンシングバルブ63によって、ダウ
ンシフトリリーフバルブ58に対する油圧の供給が禁止
されるため、ダウンシフトが禁止される。なお、Rレン
ジにおいては、元来、エンジンブレーキを特に必要とす
るものではないので、ダウンシフトが禁止された場合で
も、何等不都合は生じない。 (4) N,Pレンジ マニュアルバルブ59のPレンジポジション及びNレン
ジポジションにあっては、ロークラッチCL 及びハイク
ラッチCH の両方が解放されると共に、プライマリ側及
びセカンダリ側油圧サーボ32,33の第1の油圧室4
5,46に所定油圧が供給される。即ち、マニュアルバ
ルブ59は、ポートcとd,eとfが連通し、かつポー
トbがドレーンポートExに連通する。また、ローハイ
コントロールバルブ60は前述したLレンジに保持され
る。また、レシオコントロールバルブ57のポートqは
ドレーンポートExに連通し、レシオセンシングバルブ
63は、図7の位置に保持される。
【0057】従って、プライマリレギュレータバルブ5
6の出力ポートvからの出力油圧は、プライマリ油圧サ
ーボ32の第1の油圧室45及びセカンダリ油圧サーボ
33の第1の油圧室46に供給されるのみで、いずれの
バルブにも供給されることがない。従って、プライマリ
油圧サーボ32及びセカンダリ油圧サーボ33は、共に
第1油圧室45,46にのみ同じ油圧が作用して、プラ
イマリ及びセカンダリ両プーリ7,9は、略々等しい軸
力が作用する。
【0058】なお、上述した各ポジションD,N,R及
びLモード、Hモードにおいて、プライマリ及びセカン
ダリの両油圧サーボ32,33の第1油圧室45,46
に、それぞれプライマリレギュレータバルブ56からの
所定油圧が供給され、これによりベルトがスリップしな
いように伝達トルクに応じた所定軸力を確保し、また上
記油圧サーボ32,33のいずれか一方の第2油圧室4
7又は49に、レシオコントロールバルブ57からの調
圧が作用して、両プーリ7,9の軸力の割合いを調節し
て、所定プーリ比になるように変速操作する。
【0059】上述の実施の形態においては、Dレンジ−
Lモードにおけるダウンシフトを禁止する境界のプーリ
比と、Dレンジ−Lモード及びDレンジ−Hモードにお
けるローハイコントロールバルブ60の作動を機械的に
禁止する際の境界のプーリ比とを、いずれも第2のプー
リ比Bに設定したが、これらは、それぞれ独立に設定し
ても良い。例えば、ダウンシフトを禁止するプーリ比を
もっと第1のプーリ比に近く設定し、また、ローハイコ
ントロールバルブ60の作動を禁止するプーリ比をもっ
と第1のプーリ比から遠くに設定することもできる。こ
れらについては、自動車の実際の走行状態に応じて適宜
に設定すると良い。
【0060】上述の実施の形態においては、プーリ比を
検出するための検出手段として、プライマリプーリ7側
の可動シーブ7bに連動して移動するセンサシュー65
を用いているが、これに代えて、セカンダリプーリ9側
の可動シーブ9bに連動するセンサシューを使用するこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無段変速機における動力伝達装置
の実施の形態を示すスケルトン図。
【図2】同じく動力伝達装置の実施の形態を示す速度線
図。
【図3】同じくベルト式無段変速装置(CVT)のプー
リ比に関する出力トルクの変化を示す図。
【図4】同じくCVTのプーリ比に関する出力回転数の
変化を示す図。
【図5】同じくロークラッチ及びハイクラッチの係合関
係を示す図。
【図6】同じくプライマリ及びセカンダリプーリに軸力
を付与するダブルチャンバータイプの油圧サーボを示す
断面図。
【図7】同じく油圧制御機構を示す油圧回路図。
【図8】同じくローハイコントロールバルブ及びインタ
ーロックロッドの構成を示す図。
【図9】同じく可動シーブによるベルトの挟圧力を示す
図。
【符号の説明】
1 無段変速機 2 エンジン出力軸(クランクシャフト) 3 入力軸 5 出力軸 7 第1の(プライマリ)プーリ 7b 可動シーブ 9 第2の(セカンダリ)プーリ 10 ベルト 19 プラネタリギヤ 19c 第1の回転要素(キャリヤ) 19s 第2の回転要素(サンギヤ) 19r 第3の回転要素(リングギヤ) 32 第1の油圧サーボ 33 第2の油圧サーボ 45,46 第1の油圧室 47,49 第2の油圧室 57 レシオコントロールバルブ 58 ダウンシフトリリーフバルブ 59 マニュアルバルブ 60 ローハイ切換手段(ローハイ切換弁,ロー
ハイコントロールバルブ) 60a,60b凹部 60c スプール 61 ロークラッチリリーフバルブ 63 レシオセンシングバルブ 65 検出手段(位置検出部材、センサシュー) 65a 凹部 65b,65c連結部 66 規制手段(インターロックロッド) 66a 一方端(基端部) 66b 他方端(先端部) CH 第2のクラッチ(ハイクラッチ) CL 第1のクラッチ(ロークラッチ)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン出力軸に連動する入力軸と、 車輪に連動する出力軸と、 これら入出力軸間に介装されると共に前記入力軸側の第
    1のプーリと前記出力軸側の第2のプーリとこれら第1
    及び第2のプーリに巻掛けられたベルトとを有するベル
    ト式無段変速装置と、 前記入出力軸間に介装されたプラネタリギヤと、を備
    え、 前記入出力軸間のトルク伝達経路を変更することによ
    り、前記ベルト式無段変速装置のプーリ比領域における
    任意のプーリ比に対して、トルク比が高いローモードと
    トルク比が低いハイモードとの対応が可能な無段変速機
    において、 前記ローモードとハイモードとに切換え可能なローハイ
    切換手段と、 前記ベルト式無段変速装置のプーリ比を検出する検出手
    段と、 該検出手段が検出するプーリ比が所定のプーリ比領域に
    ある場合に、前記ローハイ切換手段の動作を規制して前
    記ローモードと前記ハイモードとの切換えを禁止する規
    制手段と、を備える、 ことを特徴とする無段変速機。
  2. 【請求項2】 第1の油圧サーボを有し、該第1の油圧
    サーボに油圧が供給されることで係合されて前記ローモ
    ードを達成する第1のクラッチと、 第2の油圧サーボを有し、該第2の油圧サーボに油圧が
    供給されることで係合されて前記ハイモードを達成する
    第2のクラッチと、を備え、 前記ローハイ切換手段が、前記第1及び第2の油圧サー
    ボへの油圧の供給を切り換えるローハイ切換弁を有す
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の無段変速機。
  3. 【請求項3】 前記ローハイ切換弁が、前記検出手段か
    らの出力信号に基づいて前記第1及び第2の油圧サーボ
    への油圧の供給経路を切り換えるスプールを有し、 前記規制手段は、前記プーリ比が前記所定のプーリ比領
    域にある場合に、前記1スプールをロックするロック部
    材を有する、 ことを特徴とする請求項2記載の無段変速機。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2のプーリは、それぞれ
    前記ベルトに対する挟圧力を変更して前記プーリ比を変
    更する可動シーブを有し、 前記検出手段は、前記ロック部材の一方端が係脱する凹
    凸部が形成されると共にいずれか一方の前記可動シーブ
    に連動して移動する位置検出部材を有し、 前記ロック部材は、前記一方端が前記凹凸部に係脱する
    ことによって、他方端が前記スプールに対するロックを
    行いまたはロックの解除を行う、 ことを特徴とする請求項3記載の無段変速機。
  5. 【請求項5】 前記プラネタリギヤは、前記入力軸に連
    結された第1の回転要素と、前記第2のプーリに連結さ
    れた第2の回転要素と、前記出力軸に連結された第3の
    回転要素とを有し、 前記第1のクラッチは、前記入力軸と前記第1の回転要
    素とを連結し、 前記第2のクラッチは、前記第1、第2、第3の回転要
    素のうちのいずれか2個の回転要素を連結する、 ことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか1
    項記載の無段変速機。
JP32766495A 1995-12-15 1995-12-15 無段変速機 Expired - Fee Related JP3405028B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32766495A JP3405028B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 無段変速機
EP96119291A EP0779453B1 (en) 1995-12-15 1996-12-02 Continuously variable transmission
DE69626762T DE69626762D1 (de) 1995-12-15 1996-12-02 Stufenloses Getriebe
DE69620719T DE69620719T2 (de) 1995-12-15 1996-12-02 Stufenlos regelbares Getriebe
EP96119292A EP0779454B1 (en) 1995-12-15 1996-12-02 Continuously variable transmission
US08/766,349 US5833571A (en) 1995-12-15 1996-12-13 Continuously variable transmission
US08/766,801 US5788600A (en) 1995-12-15 1996-12-13 Continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32766495A JP3405028B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166191A true JPH09166191A (ja) 1997-06-24
JP3405028B2 JP3405028B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=18201596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32766495A Expired - Fee Related JP3405028B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3405028B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908343A2 (en) 1997-10-08 1999-04-14 Aisin Aw Co., Ltd. Hybrid drive system
JP2001050387A (ja) * 1999-06-02 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP2008120315A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp 車両のパワートレーン
KR101305186B1 (ko) * 2011-05-31 2013-09-26 기아자동차주식회사 부변속기를 구비한 무단변속기의 변속방법
JP2016105004A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速機の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0908343A2 (en) 1997-10-08 1999-04-14 Aisin Aw Co., Ltd. Hybrid drive system
JP2001050387A (ja) * 1999-06-02 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP2008120315A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp 車両のパワートレーン
KR101305186B1 (ko) * 2011-05-31 2013-09-26 기아자동차주식회사 부변속기를 구비한 무단변속기의 변속방법
JP2016105004A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3405028B2 (ja) 2003-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833571A (en) Continuously variable transmission
US5669846A (en) Continuously variable transmission with control of switching between a high mode and a low mode
EP0733829B1 (en) Continuously variable transmission
EP1138981A2 (en) Infinite speed ratio continuously variable transmission
US8210977B2 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
JPH0745906B2 (ja) 流体継手のスリップ制御装置
US5649876A (en) Pulley thrust pressure control apparatus for belt-type continuously variable transmission
JPH09177928A (ja) 無段変速機
JP3405028B2 (ja) 無段変速機
JPH03181644A (ja) 自動変速機
JP2001271896A (ja) ベルト式無段変速機
JP3613641B2 (ja) 無段変速機
JPH09166215A (ja) 無段変速機
JP3791716B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP3498423B2 (ja) 無段変速機
JP2596159B2 (ja) ハイブリッド無段変速機の液圧制御回路
JPH10252847A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0510426A (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置
JPH06174073A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2911121B2 (ja) 自動変速機における制御装置及びそれに用いるカットバックバルブ
JPH03260462A (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JPH02292552A (ja) 自動変速機の前後進切換装置
JPH0526969B2 (ja)
JP2002349667A (ja) 自動変速機
JPH02176243A (ja) 無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees