JPH03260462A - Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置 - Google Patents

Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置

Info

Publication number
JPH03260462A
JPH03260462A JP6027390A JP6027390A JPH03260462A JP H03260462 A JPH03260462 A JP H03260462A JP 6027390 A JP6027390 A JP 6027390A JP 6027390 A JP6027390 A JP 6027390A JP H03260462 A JPH03260462 A JP H03260462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
lock
control
valve
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6027390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956110B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takatori
高取 和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2060273A priority Critical patent/JP2956110B2/ja
Publication of JPH03260462A publication Critical patent/JPH03260462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956110B2 publication Critical patent/JP2956110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置に
関する。
従来の技術 従来のVベルト式無段変速機としては、例えば、実開平
1−150256号公報に開示されたものがある。
このVベルト式無段変速機ではロックアツプクラッチ付
きのトルクコンバータを介してエンジンの回転力を入力
するようになっており、トルクコンバータによるトルク
増大作用を行うと共に、ロックアツプ時にはエンジン直
結とすることができる。
ところで、トルク増大作用が働いたときには、増大した
トルクに応じた分だけライン圧を上昇させてVベルトの
滑りを防止する必要がある。
一方、ロックアツプ時にはトルク増大されないので、ラ
イン圧を上昇させる必要はない。
このため、上記従来のVベルト式無段変速機では、ロッ
クアツプ制御弁を制御するための信号圧、又はロックア
ツプ制御弁からロックアツプクラッチに出力される液圧
を導入して、ライン圧制御弁の制御圧を作り出す切換弁
を設け、該ライン圧制御弁制御圧によりロックアツプ時
とアンロックアツプ時でライン圧を変化させるようにな
っている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、かかる従来のVベルト式無段変速機のラ
イン圧制御装置にあっては、ライン圧制御弁の制御圧を
作り出す切換弁は、第7図に示すようにスプール弁とし
て構成され、上記ロックアツプ制御弁の信号圧又は該ロ
ックアツプIIJ御弁の出力圧を導入する信号圧室aと
、該信号圧室aの圧力に対抗するスプリングbと、ライ
ン圧の導入ボートCと、ライン圧制御弁の制御圧を出力
するボートdと、ドレンボートeとを備えている。
そして、上記信号圧室aに導入される液圧として用いら
れる信号圧は、ロックアツプクラッチを解放する際に高
くなり、また、ロックアツプ制御弁の出力圧を用いる場
合は、ロックアツプクラッチの解放圧が用いられるよう
になっている。
従って、上記切換弁では、ロックアツプクラッチが締結
される際には、信号圧室aに導入される液圧が下降され
るため、スプールfはスプリングbの押圧力によって図
中左方に移動し、ライン圧の制御圧を出力するボートd
は、ドレンボートeからライン圧の導入ボートCに切り
換えられて連通されるため、該ボートdから出力される
制御圧は上昇される。
このため、ライン圧制御弁で調圧されるライン圧は、上
記制御圧の上昇に伴って低下されるように設定されてい
るため、ロックアツプされてエンジン直結状態になると
ライン圧が低下されることになる。
ところが、上記切換弁では信号圧に対抗して単にスプリ
ングbが設けられている構成であるため、該信号圧が変
化される際には、スプールfが該信号圧とスプリングb
の付勢力との釣り合い状態を境にして急激に移動されて
しまう。
従って、第8図に示すように信号圧か滑らかに低下され
た場合にあっても、ライン圧は一気に低下されてしまう
このため、作動液圧を吐出する液圧ポンプの駆動負荷が
急激に変化されると共に、出力軸イこ急激なトルク変化
として現れるため、運転者はこれらが不快なンヨックと
して感じられてしまうという課題があった。
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて、ロックア
ツプクラッチの切り換えに伴うライン圧変化を滑らかに
行うことができるVベルト式無段変速機のライン圧制御
装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するために本発明の第1の構成は、液
圧作動により溝幅変化され、周回されたVベルトを介し
て入力軸と出力軸との間で無段階のトルク伝達を行う駆
動プーリおよび従動プーリと、 動力源の回転力を入力軸に伝達するロックアツプクラッ
チ付きのトルクコンバータと、上記駆動プーリおよび従
動プーリに供給されるライン圧を制御するライン圧調圧
弁と、上記ロックアツプクラッチの締結および解放制御
を行うロックアツプ制御弁と、 上記ロックアツプ制御弁からロックアツプクラッチに出
力される液圧を連続的に変化させるために、上記ロック
アツプ制御弁を制御するための信号圧を連続変化させる
信号圧調圧手段と、を備えたVベルト式無段変速機にお
いて、 上記信号圧調圧手段から出力される信号圧又は上記ロッ
クアツプ制御弁から出力される制御液圧を信号圧として
導入して連続的に変化される制御圧を出力するフィード
バック液圧調圧弁を設け、該制御圧を上記ライン圧調圧
弁に信号圧として供給することにより構成する。
また、本発明の第2の構成としては、液圧作動により溝
幅変化され、周回されたVベルトを介して入力軸と出力
軸との間で無段階のトルク伝達を行う駆動プーリおよび
従動プーリと、 動力源の回転力を入力軸に伝達するロックアツプクラッ
チ付きのトルクコンバータと、上記駆動プーリおよび従
動プーリに供給されるライン圧を制御するライン圧調圧
弁と、上記ロックアツプクラッチの締結および解放制御
を行うロックアツプ制御弁と、 上記ロックアツプ制御弁からロックアツプクラッチに出
力される液圧を連続的に変化させるために、上記ロック
アツプ制御弁を制御するための信号圧を連続変化させる
信号圧調圧手段と、を備えたVベルト式無段変速機にお
いて、 上記信号圧調圧手段から出力される信号圧又は上記ロッ
クアツプ制御弁から出力される制御液圧を、信号圧とし
て上記ライン圧調圧弁に直接供給することにより構成す
る。
作用 以上の構成により本発明の第1の構成に示されるVベル
ト式無段変速機のライン圧制御装置にあっては、フィー
ドバック液圧調圧弁から出力されるライン圧調圧弁の制
御圧は、信号圧調圧手段から出力される信号圧又はロッ
クアツプ制御弁から出力される制御液圧を導入して連続
的に変化される液圧として作られるようになっているた
め、ロックアツプクラッチの締結および解放時に上記ラ
イン圧調圧弁で制御されるライン圧を滑らかに変化させ
ることができる。
また、本発明の第2の構成に示されるVベルト式無段変
速機のライン圧制御装置にあっては、信号圧調圧手段か
ら出力される信号圧又はロックアツプ制御弁から出力さ
れる制御液圧を、信号圧として上記ライン圧調圧弁に直
接供給することにより、上記信号圧および制御液圧が連
続的に変化される液圧として得られるため、ライン圧調
圧弁によるライン圧制御を滑らかに行うことができる。
実施例 以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に説明する。
即ち、第1図は本発明のVベルト式無段変速機のライン
圧制御装置の第1実施例を示す構成図で、該ライン圧制
御装置により変速制御されるVベルト式無段変速機とし
ては、例えば第2図に示す複合変速機が適用される。
即ち、上記第2図に示す複合変速機IOは、Vベルト式
無段変速機と歯車式変速機とが併合された変速機で、大
トルク領域の回転力伝達を歯車式変速機で受は持ち、小
トルク領域の回転力伝達をVベルト式無段変速機で受は
持つようになっており、エンジンEの出力回転はトルク
コンバータ12を介して変速機の入力軸としての駆動軸
14に伝達される。
上記トルクコンバータ12は、ポンプインペラー12a
、タービンランナー12bおよびステータ12cを備え
、また、該トルクコンバータI2にはポンプインペラー
12aに一体のカバーl2dと上記駆動@I4とを直結
可能なロックアツプクラッチ16が設けられている。
上記駆動軸14と平行に従動軸18および出力軸20が
設けられ、駆動軸14と出力軸20との間には所定減速
比に設定される歯車列をもって歯車伝達経路22が構成
される一方、駆動軸14から従動軸I8を介して出力@
20に至る間にVベルト伝達経路24が構成される。
上記駆動軸14の端部には中空軸26が相対回転自在に
嵌合され、かつ、該中空軸26には前進用駆動歯車28
および後進用駆動歯車30が相対回転自在に嵌合されて
おり、中空軸26と前進用駆動歯車28との間にはドッ
グクラッチ32が設けられる。
また、上記駆動軸14と上記中空軸26との間にはDR
(ドライブ・リバース)クラッチ34が設けられ、該D
Rクラッチ34が締結されることにより、これら駆動軸
14と中空軸26とは一体に回転され、この中空軸26
回転は、上記ドッグクラッチ32がF(図中右側)側に
噛合されているときは前進用駆動歯車28に伝達される
一方、上記ドッグクラッチ32がR側(図中左側)に噛
合されているときは後進用駆動歯車30に伝達される。
上記出力軸20には上記前進用駆動歯車28に常時噛合
される前進用出力歯車36がローワンウェイクラッチ4
0を介して取り付けられると共に、上記後進用駆動歯車
30にアイドラギア42を介して常時噛合される後進用
出力歯車44が装着されている。
尚、上記ローワンウェイクラッチ40は前進用駆動歯車
28から前進用出力歯車36方向に回転力が伝達される
ときに係止されると共に、その反対方向の回転力伝達時
には空転されるようになっている。
一方、上記駆動軸14の中間部には固定シーブ46、可
動シーブ48および駆動ブーリンリング室50からなる
駆動プーリ52が設けられ、かつ、上記従動軸18には
固定シーブ54.可動シーブ56および従動ブーリンリ
ング室58からなる従動プーリ60が設けられ、これら
駆動プーリ52と従動プーリ60との間にはVベルト6
2が周回されている。
また、上記従動軸18には上記後進用出力歯車44に常
時噛合される前進用従動歯車64が回転自在に嵌合され
、これら従動軸18と前進用従動歯車64との間にはハ
イクラッチ66が設けられ、該ハイクラッチ66が締結
されることにより、従動軸18の回転は前進用従動歯車
64を介して後進用出力歯車44に伝達される。
そして、上記駆動軸14からDRクラッチ34、中空f
ill+26.  ドッグクラッチ32.前進用駆動歯
車28および前進用出力歯車36を介して出力軸20に
至る回転力伝達経路をもって上記歯車伝達経路22が構
成され、かつ、駆動軸14から駆動ブー’J52.Vベ
ルト62.従動プーリ60.従動軸18.ハイクラッチ
66、前進用従動歯車64および後進用出力歯車44を
介して出力軸20に至る回転力伝達経路をもって上記V
ベルト伝達経路24が構成される。
尚、上記Vベルト伝達経路24による最大減速比は、上
記歯車伝達経路22によって得られる減速比より小さく
設定されている。
ところで、上記出力軸20回転はりダクション歯車68
を介してデファレン7ャルギア70のリングギア72に
伝達され、該デファレン7ャルギア70の差動機能をも
ってトライブンヤフト7474aが駆動される。
かかる複合変速機10では、DRクラッチ34およびハ
イクラッチ66を解放状態とすることにより、駆動軸I
4から出力軸20に至る間の回転力伝達経路が遮断され
、このときは中立状態となって図外の駆動輪にはエンジ
ン10動力は伝達されない。
一方、上り坂等の発進時にあって比較的駆動力を大きく
必要とする走行条件の場合には、前進用クラッチ32を
締結すると共に、ハイクラッチ66を解放状態にしてD
Rクラッチ34を締結することにより、トルクコンバー
タ12を介して出力されるエンジンEの回転力は、歯車
伝達経路22を介して出力軸20およびデファレンシャ
ルギア70に伝達される。
従って、上記発進時は大きな減速比を有する歯車伝達経
路22を介して回転力が伝達されることにより、大きな
駆動力を得ることができる。
尚、上記歯車伝達経路22を介しての回転力伝達中は、
ハイクラッチ66か解放されていることにより、Vベル
ト伝達経路24を介しての回転力の伝達は行われない。
次に、比較的駆動力が小さくてよい運転条件になると、
上記歯車伝達経路22を介しての運転状態からハイクラ
ッチ66を締結させることにより、エンジンEの回転力
はVベルト伝達経路24を介して出力軸20およびデフ
ァレンシャルギア70に伝達される。
尚、このとき上記出力軸20は前進用出力歯車36より
高速で回転されるため、ドッグクラッチ32が前進用駆
動歯車28に噛合されている状態にあっても、ローワン
ウェイクラッチ40は空転状態、つまり解放状態となり
動力伝達経路でのインターロックが防止される。
そして、このVベルト伝達経路24を介しての回転力伝
達が行われる際、駆動ブーリンリンダ室50および従動
ブーリンリング室58に供給される液圧を制御して、駆
動プーリ52および従動プーリ60の溝幅を変化させる
ことにより、歯車伝達経路22よりも小さい変速比の領
域で駆動軸14と出力軸20との間の変速比を無段階に
変化させることができる。
次に、上記変速機を後退状態とする場合には、DRクラ
ッチ34を締結すると共に、ドッグクラッチ32を後進
用駆動歯車30に噛合することにより行われ、このとき
、ハイクラッチ66は解放状態に設定される。
このように後退状態に設定されると、駆動軸重4の回転
力はDRクラッチ34.中空軸26.ドッグクラッチ3
2.後退用駆動歯車30.アイドラギア42および後退
用出力歯車44を介して出力軸20に伝達され、このと
き該出力軸20回転はアイドラ歯車42が介在されてい
るため、上述した前進回転時とは逆転され、もって後退
走行か行われる。
ところで、上記DRクラッチ34.ハイクラッチ66の
締結、解放およびドッグクラッチ32の切り換え、駆動
プーリ60.従動プーリ68の溝幅調節およびロックア
ツプクラッチ16の締結解放は、上記第2図に示した液
圧制御回路から供給される作動液圧により制御されるよ
うになっており、該液圧制御回路では車両の走行条件に
応じた作動液圧が作り出されるようになっている。
即ち、上記液圧制御回路で、100は運転者のセレクト
操作により切り換えられるマニュアル弁、102は運転
条件に応じてライン圧を調圧するライン圧調圧弁、10
4は運転条件に応じてステップモータ106を介して切
換制御される変速指令弁、108は駆動プーリ圧を制御
する変速制御弁、110はトルクコンバータ12のロッ
クアツプを制御するロックアツプ制御弁、112はトル
クコンバータ圧を調圧するトルクコンバータ圧制御弁、
114はスロットル開度に応じた圧力を調圧するスロッ
トル弁で、これら各弁は図示するようにオイルポンプ1
16に接続される。
上記マニュアル弁100は前進走行レンジに切り換えら
れることにより、ボート100aからDレンジ圧を出力
し、後退走行レンジに切り換えられることによりボート
100bからRレンジ圧が出力される。
上記ライン圧制御弁102はボート102aにフィード
バックされるポンプ吐出圧およびボート102bに導入
される上記スロットル弁114のスロットル圧により制
御され、走行条件に応じたライン圧をボート102cか
ら回路L+、L−に吐出する。
上記変速指令弁104はステップモータ106のピニオ
ン106よに噛合されるラック104aを有しており、
ステップモータ106の回転によって軸方向に移動し、
この移動量は図外のリンクを介して上記変速制御弁10
8に伝達される。
上記変速制御弁108では、ライン圧の導入ボート10
8aと出力ポートl08bとの絞り量を制御して、この
制御圧(プライマリ圧)は該出力ポート108bに通ず
る回路120を介して駆動プーリ52のンリンダ室50
に供給され、駆動プーリ52の溝幅制御、つまり、■ベ
ルト伝達経路24の変速制御を行う。
また、上記変速制御弁108の制御圧は上記回路120
から分岐される供給回路122にハイクラッチ圧として
導入され、該ハイクラッチ圧は該供給回路122を介し
て上記ハイクラッチ66に供給される。
上記回路122の途中には、上記マニュアル弁100が
前進段のレンジに設定されているときに出力されるDレ
ンジ圧で上記回路122を連通状態(図中上半部位置)
に切り換えるニュートラル弁124が設けられ、該ニュ
ートラル弁124の連通時に上記ハイクラッチ66を締
結するようJこなっている。
尚、上記ニュートラル弁124は前進段以外では上記供
給回路122を遮断(図中下半部位置)し、該ニュート
ラル弁124の後流側、つまり、ハイクラッチ66側を
ドレンする構成となっている。
126は上S己ドッグクラッチ32のシフトフォークを
シフトさせるシフト弁で、該シフト弁126はスプール
126aの一端部に形成されたピストン+26bの一側
(図中右方側)に、マニュアル弁100のポート100
aから出力されるDレンジ圧が回路128を介して供給
され、かつ、該ピストン126bの他側(図中左方側)
には、後退レンジ(Rレンジ)の選択時に該マニュアル
弁100のポート100bから出力されるRレンジ圧が
回路130を介して供給される。
従って、上記シフト弁126はマニュアル弁I00によ
って前進段が選択されたときは図中左方に移動され、シ
フトフォークを左方に移動すると共に、後進段が選択さ
れたときは該シフト弁126は図中右方に移動され、こ
れに伴って該シフトフォークを右方に移動させ、該シフ
トフt−りの移動に伴って、第1図に示したドッグクラ
ッチ32の切り換えが行われる。
尚、マニュアル弁100かニュートラル位置にあるとき
は、上記シフト弁126も中立位置に設定され、上記ド
ッグクラッチ32はニュートラル状態となる。
また、上記回路130の途中には上記変速制御弁108
からの制御圧によって切り換えられるリバースインヒビ
ター弁132が設けられ、該制御圧の発生時に該回路1
30は連通される。
ところで、上記シフト弁126には上記Dレンジ圧が導
入されるポート126cと、上記Rレンジ圧か導入され
るポート126dが形成されると共に、これら両ボート
126c、126d間に、オン・オフバルブ134の信
号圧ポート126eが形成される。
上記オン・オフバルブ134はDRクラッチ34に供給
される締結圧を制御する弁で、上記シフト弁126が前
進位置又は後進位置に確実に切り換えられた後に、ライ
ン圧が該DRクラッチ34に供給されるようになってい
る。
一方、上記ライン圧制御弁102のポート102dから
は上記トルクコンバータ12にトルクコンバータ圧を供
給するようになっており、該ポー)102dから出力さ
れたトルクコンバータ圧はコンバータ圧調圧弁136を
介して上記ロックアツプ制御弁110に出力されるよう
になっている。
上記ロックアツプ制御弁110は、上記トルクコンバー
タ圧制御弁136で調圧されたトルクコンバータ圧を導
入するポートflQaと、ロックアツプ解除するための
リリース圧を供給するポート1iobと、ロックアツプ
するためのアプライ圧を供給するためのポート110c
とが形成されている。
そして、スプールllQdが図中上半部位置にあるとき
に、ポート110aとポート110bが連通されてリリ
ース圧を出力し、かつ、スプール110dが図中下半部
位置にあるときにポート110aとポート110cが連
通されてアプライ圧を出力する。
尚、上記リリース圧は第2図に示したロックアツプクラ
ッチ16の図中左側に供給され、該リリ−ス圧が供給さ
れることにより該ロックアツプクラッチ■6をカバー1
2dから離して解放すると共に、上記アプライ圧はロッ
クアツプクラッチ16の同図中右側に供給され、該ロッ
クアツプクラッチ16をカバー12dに押し付けて締結
する。
また、上記ロックアツプ制御弁124は、ボー)110
eにトルクコンバータ圧がフィードバックされると共に
、ボート110fにリリース圧がフィードバックされ、
かつ、上記トルクコンバータ12を循環した作動液はド
レン回路138に排出されるようになっており、このド
レン液はクーラー140を介して冷却された後、各部の
潤滑に用いられる。
ところで、上記ロックアツプ制御弁110は、図中右端
部に設けられる室110gに供給される信号圧により図
中上半部位置又は下半部位置に切り換えられるようにな
っており、該信号圧は信号圧調圧手段としてのロックア
ツプソレノイド142により発生される。
上記ロックアツプソレノイド142は、上記トルクコン
バータ圧制御弁+36から供給されるトルクコンバータ
圧を導入して、該トルクコンバータ圧のドレン量を該ロ
ックアツプソレノイド142のON、OFFによるPW
M制御を行うことにより、連続変化される信号圧として
得るようになっている。
上記ロックアツプソレノイド142で発生される信号圧
が上昇されると、上記ロックアツプ制御弁110は図中
下半部状態に設定され、ロックアツプクラッチI6を締
結すると共に、該信号圧が低下されると該ロックアツプ
制御弁110は上半部状態に設定され、ロックアツプク
ラッチI6を解放する。
ここで、本実施例は上記ロックアツプソレノイド142
で発生されるロックアツプ制御弁110の信号圧を同様
に信号圧として導入して、ライン圧を制御するための制
御圧を調圧するフィードバック液圧調圧弁150を設け
、該フィードバック液圧調圧弁150から出力される制
御圧を上記ライン圧制御弁102の信号圧として導入す
るようになっている。
即ち、上記フィードバック液圧調圧弁150は、スプリ
ング150aにより図中左方に付勢されるスプールl 
50bを有し、該スプール150bの図中左端室150
cに上記ロックアツプソレノイド142で発生される信
号圧をスプリング150aの押圧力に対抗して導入する
構成となっている。
また、上記フィードバック液圧調圧弁150には、ライ
ン圧回路り、に通ずるライン圧導入ポート150dが設
けられると共に、制御圧が出力される出力ポート150
eが設けられ、また、該出力ボート150eの制御圧が
ボート150fを介してスプール150bの段差部l・
50gにフィードバックされるようになっている。
一方、上記出力ボート150eから出力される制御圧は
、上記ライン圧制御弁102のボート102dに信号圧
として供給され、該ライン圧制御弁102のスプリング
102eの押圧力およびボート102cに導入されるス
ロットル圧に対する対抗圧として作用する。
従って、上記ボート102dに導入される制御圧が高い
場合は、スプール102gが図中左方に移動するためラ
イン圧は低下される一方、該制御圧が低い場合はスプー
ル102gが図中右方に移動するため、ライン圧は上昇
される。
また、上記フィードバック液圧調圧弁150は、ボート
150eの出力圧がボート150fにフィードバックさ
れ、このフィードバック圧はスプリング150aの押圧
力に対して対抗力として作用するため、室150cに導
入される信号圧変化に対してボート150eから出力さ
れる制御圧は緩徐に変化されることになる。
以上の構成により本実施例にあっては、■ベルト伝達経
路24を構成するVベルト62を周回する駆動プーリ5
2には、ライン圧を基に変速制御弁108で制御した駆
動プーリ制御圧が供給され、かつ、従動プーリ60には
ライン圧が直接供給されるため、結果的にこれら駆動プ
ーリ52および従動プーリ60の溝幅変化量、つまり、
■ベルト62の押圧力はライン圧によって決定されるよ
うになっている。
ところで、ロックアツプクラッチ16が解放されている
ときは、トルクコンバータ12によるコンバータ機能、
つまりトルク増大機能が発生するため、パワートレーン
には大きなトルクが作用し、上記駆動プーリ52および
従動プーリ60とVベルト62との間には、滑りが発生
され易くなる。
これに対し、本実施例では上記ロックアツプクラッチ1
6の解放時にはロックアツプ制御弁11Oが図中下半部
位置に設定され、この状態を保持するためにロックアツ
プソレノイド142には高い信号圧が発生されている。
従って、フィードバック液圧調圧弁150の左端室にも
高い信号圧が作用することになり、該フィードバック液
圧調圧弁150は図中上半部位置に設定される。
このため、ボート150dとボート150eとは遮断さ
れ、該ボート150eから制御圧は発生されないため、
ライン圧制御弁102のボート102eに信号圧は作用
せず、該ライン圧制御弁102で調圧されるライン圧は
高くなる。
従って、上記駆動プーリ52および従動プーリ60とV
ベルト62との間の滑りは確実に防止され、十分なトル
ク伝達を行うことができる。
一方、上記ロックアツプクラッチI6が締結されるとき
は、エンジン直結状態となってトルクコンバータ12の
コンバータ機能が発生されないため、パワートレーンに
作用するトルクは小さくなり、Vベルト62の滑りは抑
制される。
そして、ロックアツプクラッチ16の締結時には、ロッ
クアツプ制御弁110は図中上半部位置に設定されるが
、このときロックアツプソレノイド142には信号圧は
発生されておらず、従って、フィードバック液圧調圧弁
150は図中下半部位置に設定される。
すると、フィードバック液圧調圧弁150の下半部位置
ではボート150dとボート150eとが連通されるた
め、該ボート150eには高い制御圧が発生され、これ
がライン圧制御弁102のボート102eに供給される
ことにより、ライン圧は低く設定される。
ところで、上記フィードバック液圧調圧弁I50では、
左端室150cに作用する信号圧がロックアツプソレノ
イド142のPWM制御により変化される際、ボート1
50eの出力圧がボート150fを介してスプール15
0bの段差部150gにスプリング150aの対抗圧と
して作用するため、該ボート150eから出力される制
御圧は緩徐に変化される。
従って、第3図に示すようにロックアツプソレノイド1
42で発生される信号圧が緩やかに変化された場合には
、ロックアツプ制御弁102で調圧されるライン圧も緩
徐に変化されることになり、トルク変化が滑らかに行わ
れてパワートレーンに不快なシタツクが発生されるのを
防止することができる。
第4図は本発明の第2実施例を示し、上記第1実施例と
同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略し
て述べる。
即ち、この実施例ではロックアツプ制御弁110のボー
ト110bから出力されるロックアツプクラッチ16の
解放圧(リリース圧)を信号圧として、フィードバック
液圧調圧弁150の左端室150cに導入しである。
即ち、ロックアツプソレノイド142からロックアツプ
制御弁110に供給される信号圧が14M制御により緩
やかに変化されるため、信号圧として用いられる上記解
放圧も緩やかに変化されることになる。
従って、上記第1実施例と同様にフィードバック液圧調
圧弁150のボート150eから出力される制御圧は緩
徐に変化されるため、ロックアップクラッチ16切換時
のライン圧制御を緩やかに行うことができる。
第5図は本発明の第3実施例を示し、上記各実施例と同
一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略して
述べる。
即ち、この実施例では上記第1.第2実施例に設けられ
たフィードバック液圧調圧弁150を廃止し、ロックア
ツプソレノイド142で発生される信号圧を直接にライ
ン圧制御弁102に供給するようになっている。
上記ライン圧制御弁102には、スプリング102fの
付勢力およびポート102cに導入されるスロットル圧
の作用方向と同方向に上記信号圧が作用するようにポー
ト102hが設けられる。
従って、この実施例ではロックアツプクラッチ16の解
放時にロックアツプソレノイド142に高い信号圧が発
生されると、これが上記ライン圧制御弁102のポート
102hに供給されて、ライン圧を上昇させる方向に調
圧される一方、ロックアツプクラッチ16の締結時にロ
ックアツプソレノイド142の信号圧がドレンされると
、上記ポート102hには液圧が供給されなくなる。
そして、上記ロックアツプソレノイド142で発生され
る信号圧は、ロックアツプクラッチ16の切換時に緩や
かに変化されるため、上記ライン圧制御弁102のライ
ン圧変化も緩やかに行われ、上記第1.第2実施例と同
様の機能を発揮することができる。
また、この実施例では上記第1.第2実施例に比較して
、フィードバック液圧調圧弁150が廃止されることに
より、液圧制御回路の大幅な簡略化および小型化を達成
することができる。
第6図は本発明の第4実施例を示し、」二部第3実施例
と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略
して述べる。
即ち、この実施例ではロックアツプ制御弁110のポー
ト110bから出力されるロックアツプクラッチ16の
解放圧(リリース圧)を信号圧として、ライン圧制御弁
102のポート102hに直接供給するようになってい
る。
即ち、ロックアツプソレノイド142からロックアツプ
制御弁110に供給される信号圧がPH制御により緩や
かに変化されるため、信号圧として用いられる上記解放
圧も緩やかに変化されることになり、従って、上記第3
実施例と同様にロックアツプクラッチ16の切換時にラ
イン圧を緩やかに変化させることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明の請求項1に示すVベルト式無
段変速機のライン圧制御装置にあっては、フィードバッ
ク液圧調圧弁から出力されるライン圧調圧弁の制御圧は
、信号圧調圧手段から出力される信号圧又はロックアツ
プ制御弁から出力される制御液圧を導入して連続的に変
化される液圧として作られるようになっているため、ロ
ックアツプクラッチの切換時に上記ライン圧調圧弁で制
御されるライン圧を滑らかに変化させて急激なトルク変
化を防止し、もって、不快なショックを無くして車両乗
り心地性を著しく向上させることができる。
また、本発明の請求項2に示すVベルト式無段変速機の
ライン圧制御装置にあっては、信号圧調圧手段から出力
される信号圧又はロックアツプ制御弁から出力される制
御液圧を、信号圧として上記ライン圧調圧弁に直接供給
することにより、上記信号圧および制御液圧が連続的に
変化される液圧として得られるため、ロックアツプクラ
ブチの切換時のライン圧制御を滑らかに行い、ンヨック
を無くすことができると共に、上記請求項1の構成で用
いられたフィードバック液圧調圧弁を廃止できることに
より、構成を簡略化することができるという各種優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す液圧制御回路の概略
構成図、第2図は本発明のライン圧制御装置が適用され
るVベルト式無段変速機の一実施例を示す概略構成図、
第3図は本発明装置を用いた場合に得られるロックアツ
プクラッチ切換時のライン圧特性図、第4図は本発明の
第2実施例を示す液圧制御回路の概略構成図、第5図は
本発明の第3実施例を示す液圧制御回路の概略構成図、
第6図は本発明の第4実施例を示す液圧制御回路の概略
構成図、第7図は従来のVベルト式無段変速機のライン
圧制御装置に用いられる切換弁の概略構成図、第8図は
従来のライン圧制御装置でロックアツプクラッチを切り
換えた場合のライン圧特性図である。 10・・・複合変速機(Vヘルド式無段変速機)、12
・・・トルクコンバータ、14・・・駆動軸(入力軸)
、I6・・・ロックアツプクラッチ、20・・・出力軸
、52・・・駆動プーリ、60・・・従動プーリ、62
・・・Vヘルド、102・・・ライン圧制御弁、11O
・・・ロックアツプ制御弁、142・・・ロックアツプ
ソレノイド(信号圧調圧手段)、150・・・フィード
バック液圧調圧弁、E・・・エンジン(動力源)。 第2図 第7図 第8図 時間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液圧作動により溝幅変化され、周回されたVベル
    トを介して入力軸と出力軸との間で無段階のトルク伝達
    を行う駆動プーリおよび従動プーリと、 動力源の回転力を入力軸に伝達するロックアップクラッ
    チ付きのトルクコンバータと、 上記駆動プーリおよび従動プーリに供給されるライン圧
    を制御するライン圧調圧弁と、 上記ロックアップクラッチの締結および解放制御を行う
    ロックアップ制御弁と、 上記ロックアップ制御弁からロックアップクラッチに出
    力される液圧を連続的に変化させるために、上記ロック
    アップ制御弁を制御するための信号圧を連続変化させる
    信号圧調圧手段と、を備えたVベルト式無段変速機にお
    いて、 上記信号圧調圧手段から出力される信号圧又は上記ロッ
    クアップ制御弁から出力される制御液圧を信号圧として
    導入して連続的に変化される制御圧を出力するフィード
    バック液圧調圧弁を設け、該制御圧を上記ライン圧調圧
    弁に信号圧として供給することにより、ライン圧を滑ら
    かに変化させることを特徴とするVベルト式無段変速機
    のライン圧制御装置。
  2. (2)液圧作動により溝幅変化され、周回されたVベル
    トを介して入力軸と出力軸との間で無段階のトルク伝達
    を行う駆動プーリおよび従動プーリと、 動力源の回転力を入力軸に伝達するロックアップクラッ
    チ付きのトルクコンバータと、 上記駆動プーリおよび従動プーリに供給されるライン圧
    を制御するライン圧調圧弁と、 上記ロックアップクラッチの締結および解放制御を行う
    ロックアップ制御弁と、 上記ロックアップ制御弁からロックアップクラッチに出
    力される液圧を連続的に変化させるために、上記ロック
    アップ制御弁を制御するための信号圧を連続変化させる
    信号圧調圧手段と、を備えたVベルト式無段変速機にお
    いて、 上記信号圧調圧手段から出力される信号圧又は上記ロッ
    クアップ制御弁から出力される制御液圧を、信号圧とし
    て上記ライン圧調圧弁に直接供給し、ライン圧を滑らか
    に変化させることを特徴とするVベルト式無段変速機の
    ライン圧制御装置。
JP2060273A 1990-03-12 1990-03-12 Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置 Expired - Fee Related JP2956110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060273A JP2956110B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060273A JP2956110B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260462A true JPH03260462A (ja) 1991-11-20
JP2956110B2 JP2956110B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=13137370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060273A Expired - Fee Related JP2956110B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956110B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19504650C1 (de) * 1995-02-13 1996-04-04 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Getriebetemperaturerfassung
JP2009068524A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 油圧制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238750A (ja) * 1988-03-16 1989-09-22 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238750A (ja) * 1988-03-16 1989-09-22 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19504650C1 (de) * 1995-02-13 1996-04-04 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Getriebetemperaturerfassung
JP2009068524A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP4577342B2 (ja) * 2007-09-10 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956110B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5690576A (en) Continuously variable transmission with control of switching between forward and reverse
JP3612773B2 (ja) 無段変速機
US5833571A (en) Continuously variable transmission
JPH01279156A (ja) 変速機の油圧制御装置
JP4289407B2 (ja) 油圧供給装置
JPH01250652A (ja) 変速機の油圧制御装置
US6364802B1 (en) Hydraulic control system for a continuously variable transmission
JP2001108079A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH03234960A (ja) 複合変速機の制御装置
JP2005155729A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2847779B2 (ja) 無段変速機
JP2001271896A (ja) ベルト式無段変速機
JPH03260462A (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP3405028B2 (ja) 無段変速機
JP3613641B2 (ja) 無段変速機
JPH09166215A (ja) 無段変速機
JP2596159B2 (ja) ハイブリッド無段変速機の液圧制御回路
JP3791166B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2004204944A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP6659068B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH11141633A (ja) 無段変速機のプーリ構造
JP3916181B2 (ja) 変速機の油圧クラッチ制御装置
JP3498423B2 (ja) 無段変速機
JP2663652B2 (ja) 複合変速機の液圧制御装置
KR100387510B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees