JPH09157943A - 微多孔性繊維 - Google Patents

微多孔性繊維

Info

Publication number
JPH09157943A
JPH09157943A JP32609195A JP32609195A JPH09157943A JP H09157943 A JPH09157943 A JP H09157943A JP 32609195 A JP32609195 A JP 32609195A JP 32609195 A JP32609195 A JP 32609195A JP H09157943 A JPH09157943 A JP H09157943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
surface area
microporous
specific surface
synthetic polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32609195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485704B2 (ja
Inventor
Kuniya Nago
訓也 名郷
Yukio Mizutani
幸雄 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP32609195A priority Critical patent/JP3485704B2/ja
Publication of JPH09157943A publication Critical patent/JPH09157943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485704B2 publication Critical patent/JP3485704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空隙率、平均細孔径が小さく、比表面積が大き
い吸着性能が優れた強度の大きい微多孔性繊維であり、
特に、液/液分離用に極めて好適な材料を提供する。 【解決手段】ポリオレフィン65〜85重量%、平均粒
子径が1.0μm以下である合成重合体粒子、例えば、
ポリメチルシルセスキオキサン等のシリコン樹脂15〜
35重量%よりなる組成物を繊維状に成形し、次いで該
繊維を延伸倍率で2〜8倍に延伸することにより得られ
る平均細孔径0.01〜0.1μmの連通孔からなる微
多孔構造を有し、且つ空隙率が10〜25%、比表面積
が65〜100m2/gの微多孔性繊維である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ポリオレフィン系
の新規な微多孔性繊維に関する。詳しくは、特定の合成
重合体粒子を配合したポリオレフィン組成物よりなり、
比表面積が極めて大きい微多孔構造を有し、且つ高強度
の微多孔性繊維である。特に、大きい比表面積に基づく
表面吸着性を利用した液々分離用カートリッジフィルタ
ー用の糸として有用な微多孔性繊維を提供する。
【0002】
【従来の技術】近年、繊維の機能化が、各種の繊維につ
いて検討され、実用化されている。その一つとして微多
孔性繊維がある。
【0003】例えば、特開平4−18112号には、ポ
リオレフィン中にパラフィンワックスを混練し、これを
紡糸・延伸した後、該パラフィンワックスを適当な溶剤
を用いて、抽出除去し、更に乾燥することにより微多孔
性繊維を得る方法が記載されている。かかる方法によっ
て、均一な微多孔を有する良好な微多孔性繊維を得るこ
とが可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような公知の方法によって得られる微多孔繊維は、比表
面積が10m2/g程度であり、前記した微多孔性繊維
の表面吸着性を利用した液々分離用の用途においては、
未だ改良の余地があった。
【0005】ところが、上記方法において、比表面積を
大きくするにはパラフィンワックスの量を増大させ、抽
出されるパラフィンワックスによって形成される空隙率
を上げなければならない。そして、空隙率を大きくする
と強度が下がりカートリッジ状に巻き上げる際のハンド
リング性が低下するなどの問題が生じるおそれがあっ
た。
【0006】したがって、吸着に有効な微多孔を有し、
しかも、該微多孔による高い比表面積を有すると共に、
高強度を保持した微多孔性繊維の開発が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
特性を具備した新規な微多孔性繊維の開発を目的として
鋭意研究を行った。
【0008】その結果、ポリオレフィンに特定の合成重
合体粒子を特定量溶融混合して繊維状に成形し、特定の
条件で延伸することによって、特定の細孔径と、従来に
ない大きな比表面積とを有し、しかも、空隙率が小さく
高強度を保持した微多孔性繊維を得ることに成功し、上
記した目的をすべて満足することを見い出し、本発明を
完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、ポリオレフィン(以下、
a成分という)65〜85重量%、平均粒子径が1μm
以下である合成重合体粒子(以下、b成分という)15
〜35重量%よりなり、平均細孔径0.01〜0.1μ
mの連通孔からなる微多孔構造を有し、且つ空隙率が1
0〜25%、比表面積が65〜100m2/gである微
多孔性繊維である。
【0010】本発明において、a成分であるポリオレフ
ィンとしては、公知のものが特に制限なく使用される。
例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−
1又はポリメチルペンテン等のα−オレフィンの単独重
合体、α−オレフィンと他の共重合可能なモノマーとの
共重合体及びそれらの混合物等を挙げることができる。
中でも、得られる微多孔性繊維の耐熱性と成形性を勘案
すると、プロピレンの単独重合体、プロピレンと他の共
重合可能なモノマーとの共重合体及びそれらの混合物が
好適である。
【0011】上記のα−オレフィンと他の共重合可能な
モノマーとの共重合体は、一般にα−オレフィン、特に
プロピレンを90重量%以上含み、他の共重合可能なモ
ノマーを10重量%以下含む共重合体が好適である。ま
た、上記共重合可能なモノマーも特に限定されず、公知
のものを使用出来るが、一般には、炭素原子数2〜8の
α−オレフィン、特にエチレン、及びブテンが好適であ
る。本発明において、b成分は、公知の合成重合体粒子
が特に制限なく使用できるが、ポリオレフィンと混合し
た場合凝集を起さず、均一に分散するものを選択するこ
とが好ましい。かかる合成重合体粒子は、延伸工程にお
いてポリオレフィンと分散した合成重合体粒子との界面
に剥離を生じさせて微細な連通孔を形成させるために使
用される。
【0012】本発明に用いる合成重合体粒子は、上記の
機能を発揮するものであれば熱硬化性樹脂及び熱可塑性
樹脂、いわゆるビニル系の架橋重合体などや、ゾル−ゲ
ル法で得られる有機基を有する硅酸の重合体粒子などの
公知の合成重合体粒子が使用可能である。分解温度がポ
リオレフィンの成形温度以下の場合には、微多孔性とす
ることができない。
【0013】本発明において好適に使用し得る合成重合
体粒子を具体的に例示すると、例えば6−ナイロン、
6,6−ナイロン等のポリアミド;ポリ四フッ化エチレ
ン,四フッ化エチレン−六ッ化プロピレン共重合体等の
フッ素系樹脂;ポリイミド;シリコーン樹脂;フェノー
ル樹脂;ベンゾグアナミン樹脂;或いはスチレン,アク
リル酸,メタクリル酸,アクリル酸メチル,メタクリル
酸メチル等とジビニルベンゼン等の架橋剤との共重合体
が好適である。中でもポリオレフィンとの界面剥離性が
良好であり、延伸により容易に多孔質化することができ
るという理由から、本発明ではシリコーン樹脂粒子が好
適に用いられる。
【0014】上記の合成重合体粒子の平均粒子径は、
1.0μm以下である必要がある。合成重合体粒子の平
均粒子径が1.0μmより大きい場合には、繊維状への
成形性に劣るようになり、得られる繊維の平均孔径も大
きく、且つ比表面積も大きくならず好適ではない。好適
な微多孔性繊維を得るための合成重合体粒子の平均粒子
径は、0.03〜0.5μmである。
【0015】上記の合成重合体粒子の粒子径分布は狭い
ほど均一な細孔が得られるために好ましい。一般には粒
子径分布を分散で表わした場合、分散が1.5以下、さ
らに好ましくは1.0以下であることが好適である。ま
た、上記の合成重合体粒子の形状はどのような形状であ
っても良いが、通常は、長径と短径の比が1〜2の範囲
の球形又は楕円形であることが、径の均一な細孔が得ら
れるために好ましい。上記の比は、さらに1〜1.5の
範囲であることが好ましい。
【0016】前記したa成分のポリオレフィンとb成分
の合成重合体粒子との割合は、a成分が65〜85重量
%、好ましくは65〜80重量%で、b成分が15〜3
5重量%、好ましくは20〜35重量%である。前記a
成分とb成分の組成割合は、微多孔性繊維の性状を前記
特定の範囲に保ち、且つ後記する製造方法において、微
多孔性繊維を工業的に有利に製造するために重要であ
る。該b成分の割合が前記下限値より少なくなると得ら
れる微多孔性繊維の孔形成が十分でなく、また、逆にb
成分の添加割合が前記上限値より多くなると、繊維の成
形性が悪くなったり、延伸が十分に行えないなどの傾向
があり、いずれにしても、本発明の平均細孔径、空隙率
及び比表面積を満足することができない。
【0017】前記a成分にb成分を多量に、かつ、均一
に混合することは困難であることがあり、このような場
合には前記a成分とb成分との混合に際して分散剤を特
定量配合することが好ましい。即ち、前記a成分及びb
成分の合計量100重量部に対して、分散剤を0.1〜
20重量部添加することが良好な微多孔性繊維を得るた
めに好ましい。
【0018】分散剤は種々の合成樹脂に可塑剤として添
加される公知の化合物を特に限定されず用いうる。一般
に好適に使用される分散剤は、ポリエステル系可塑剤、
エポキシ系可塑剤、末端OH化ポリブタジエンである。
これらを例示すると下記の通りである。
【0019】上記ポリエステル系可塑剤は、一般に炭素
原子数4〜8の直鎖又は芳香環を有する二塩基酸又は三
塩基酸と炭素原子数2〜5の直鎖状の二価アルコールを
エステル化反応させたものが好適である。特に好適に使
用されるものを具体的に例示すると、セバシン酸、アジ
ピン酸、フタル酸、アゼライン酸およびトリメリット酸
等の二塩基酸あるいは三塩基酸と、エチレングライコー
ル、プロピレングライコール、ブチレングライコール、
ネオペンチルグライコールおよび長鎖アルキレングライ
コール等よりなるポリエステル化合物で、特にアジピン
酸あるいはセバシン酸とプロピレングライコール、ブチ
レングライコール又は長鎖アルキレングライコールとよ
りなるポリエステル化合物が好ましく用いられる。
【0020】エポキシ系可塑剤は、炭素原子数8〜24
の一塩基性直鎖不飽和酸の二重結合をエポキシ化したも
のが好ましい。特に好適に使用されるものを具体的に示
せばエポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油等で、これ
らを単独でまたは併用して使用出来る。
【0021】また、末端OH化ポリブタジエンは、重合
度500〜2000の両末端を水酸化した物が好ましく
用いられる。
【0022】前記した分散剤の添加割合は、0.5〜1
0重量%、好ましくは1〜5重量%である。該分散剤の
割合が前記下限値より少なくなると得られる繊維の微多
孔化が十分でなく、また、逆に分散剤の添加割合が前記
上限値より多くなると、繊維の成形性が悪くなったり、
延伸が十分に行えないなどの傾向があるので好ましくな
い。
【0023】本発明の微多孔性繊維は、平均細孔径が
0.01〜0.10μm、好ましくは0.01〜0.0
5μm、空隙率が10〜25%、好ましくは15〜25
%、比表面積が65〜100m2/g、好ましくは65
〜80m2/gである。
【0024】従来、微多孔性繊維は種々提案されている
が、上記のように平均細孔径及び空隙率において、この
ように高い比表面積を有する微多孔性繊維は本発明にお
いて初めて提案されたのである。そして、本発明の微多
孔性繊維は、高い強度を維持しながら、かかる比表面積
に基づく優れた吸着特性を有する。
【0025】尚、本発明において、平均細孔径、空隙率
及び比表面積はそれぞれ水銀圧入式ポロシメーター法に
より測定した値である。
【0026】上記平均細孔径が0.01〜0.10μm
の範囲を外れた場合、強度を犠牲にせずに比表面積や空
隙率を前記の範囲に調節することが困難である。
【0027】また、空隙率が10%より小さい場合、強
度は増すが比表面積が低下して吸着性能に劣り、25%
より大きくなると強度が低減する。また、比表面積が6
5m2/gより小さいと吸着性能が不十分となり、10
0m2/gより大きくなるとこれに連鎖して空隙率も2
5%を超えるため、強度が低くなり好適でない。
【0028】本発明の微多孔性繊維は、平均細孔径が
0.01〜0.10μmと小さく、比表面積が65〜1
00m2/gと大きいため吸着性能に優れ、しかも空隙
率が10〜25%と小さいため強度が大きいという特徴
を有す。
【0029】本発明の微多孔性繊維の繊維径は特に制限
されないが、直径が10μm〜30μmの範囲のものが
一般的である。
【0030】本発明の微多孔性繊維の製造方法は特に制
限されるものではない。代表的な製造方法を例示すれ
ば、ポリオレフィン65〜85重量%、平均粒子径が1
μm以下の合成重合体粒子15〜35重量%よりなる混
合組成物を後記の特定の条件下に、繊維状物に溶融成形
後、延伸することで微多孔性繊維を得ることができる。
【0031】上記各成分の混合に際し、目的とする微多
孔性繊維の製造を妨げない範囲において着色剤、滑剤、
酸化防止剤、劣化防止剤、親水化剤、疎水化剤等の公知
の添加剤を加えることはしばしば良好な態様である。
【0032】前記混合組成物は、通常のスーパーミキサ
ー、ヘンシェルミキサー等の公知の混合機を用いて容易
に均一混合され、次いで通常の一軸、または二軸押出機
により溶融ペレット化して得られる。
【0033】前記混合組成物を、特定の条件下に繊維状
物に溶融成形して未延伸繊維とした後、延伸することに
より微多孔性繊維を得ることができる。
【0034】上記の組成物を繊維状に成形する方法も特
に制限されないが、一般に、公知のノズルを備えた押出
機を用いて未延伸繊維を得ることができる。この場合、
未延伸繊維を紡糸成形する際の押出量と引取速度で制御
されるドラフト比は、次式で算出され、一般に150〜
1000、好ましくは150〜800の範囲で決定する
ことが望ましい。
【0035】
【数1】
【0036】特に、ドラフト比を決定する引取速度は、
後の延伸において得られる微多孔性繊維の高い比表面積
を達成するために重要であり、190〜900m/分の
速度を選択することが望ましい。
【0037】上記の方法で得られる未延伸繊維の延伸
は、一般的に、二対のネルソンロールやゴデットロール
等の回転速度比の違いにより一軸延伸する方法等で行わ
れる。
【0038】また、本発明の微多孔性繊維を得るための
延伸倍率は特に限定されるものではないが、一般的には
2〜8倍、好ましくは3〜6倍である。延伸倍率が小さ
いと微孔の生成が十分でなく、比表面積が小さいため吸
着性能に劣り、また、逆に大きすぎると延伸時に切断す
る頻度が増して製造上のトラブルが増すことになる。
【0039】延伸温度は、一般に常温以上ポリオレフィ
ンの融点以下、特に融点より10〜100℃低い温度が
好ましい。延伸温度がポリオレフィンの融点より10℃
低い温度以上では、延伸は容易にできるが微多孔の生成
が十分でなかったり、あるいは生成した微多孔が熱で潰
れたりして好ましくなく、逆にポリオレフィンの融点よ
り100℃以上低い延伸温度では前記した延伸倍率が達
成できず、切断する頻度が増して好ましくない。
【0040】上記の延伸によって得られた微多孔性繊維
は更に緊張下に熱処理、例えば、前記延伸の温度以上融
点以下の温度で熱固定処理し、その後室温まで冷却して
目的物とすることが好ましい。また、接着性を改良する
目的でのコロナ放電処理や親水化処理あるいは疎水化処
理による表面処理を行うことは好ましい態様である。
【0041】
【効果】以上の説明の如く本発明で得られる微多孔性繊
維は、その材質が耐熱性、耐薬品性、生体適合性、およ
び強度に優れたポリオレフィンよりなり、平均細孔径が
0.01〜0.10μmで、かつ比表面積が65〜10
0m2/gと大きく、しかも空隙率が10〜25%と小
さく、強度の大きい微多孔性繊維を提供することができ
る。
【0042】従って、本発明で得られる微多孔性繊維
は、除じん及び除菌のためのエアーフィルター;廃水処
理;食品工業、電子工業、製薬工業におけるクリーンウ
ォーター製造;各種の液/液分離等に使用されるカート
リッジフィルター用材料、さらには、精密ろ過、及び限
外ろ過、パーベーパレーション等の支持体としての用途
に好適に使用される。さらには、比表面積の大きいこと
を利用して通気性の良い衣料用繊維や、濾布不織布とし
ての利用も考えられる。
【0043】
【実施例】本発明を更に具体的に説明するため、以下、
実施例及び比較例を掲げて説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。尚、実施例および
比較例に示す微多孔性繊維の物性及び判定は以下の方法
により測定或いは判定した値を示す。
【0044】(1)平均細孔径(μ);島津製作所
(株)製ポアサイザー9310を用い、水銀圧入式ポロ
シメーター法により測定した。
【0045】(2)比表面積(m2/g);島津製作所
(株)製ポアサイザー9310を用い、水銀圧入式ポロ
シメーター法により測定した。
【0046】(3)空隙率(%);島津製作所(株)製
ポアサイザー9310を用い、水銀圧入式ポロシメータ
ー法により測定した。
【0047】(4)直径(μm);ハイロックス(株)
製マイクロハイスコープシステムDH−2200を用い
て測定した。
【0048】(5)デニール(g/9000m);長さ
9000m当たりの繊維の重量を測定した。
【0049】(7)伸度(%);島津製作所(株)製引
張試験機オートグラフ200を用い、試料長100m
m、引張速度300%/分で行った。
【0050】(8)破断強度(g/d);島津製作所
(株)製オートグラフ200を用い、試料長100m
m、引張速度300%/分で行った。
【0051】(9)ヤング率(g/d);島津製作所
(株)製オートグラフ200を用い、試料長100m
m、引張速度300%/分で行った。
【0052】(10)吸着量;イソプロピルアルコール
(試薬)と蒸留水が1:1の混合溶液に1gの繊維を1
時間浸漬して、繊維が吸着した溶液の量を重量変化から
算出した。
【0053】(11)成形性;未延伸の繊維を目視及び手
でさわって観察し次の判定基準で判定した。
【0054】 良好 ;太さむら、表面凹凸がない状態 やや良好;太さむら、又は表面凹凸の一方が微少ある状
態 不良 ;太さむらがあり、表面に凹凸がある状態 (12)分散性;延伸して得られた微多孔性繊維を目視
し、フィッシュアイがあるかないかで判定した。
【0055】 良好 ;フィッシュアイがない状態 やや良好;ごく微細なフィッシュアイが観察される状態 不良 ;フィッシュアイが観察される状態 (13)延伸性;未延伸繊維を延伸する際の延伸状態で判
定した。
【0056】 良好 ;切断、破れが生ぜず、延伸が均一に行なわれ
ている状態 やや不良;延伸が出来ても一部に未延伸部が存在する状
態 延伸出来ず;切断、破れが発生し延伸が出来ない状態 実施例1〜11、及び比較例1〜5 表1に示すようなポリオレフィン、合成重合体粒子、及
びポリオレフィンと合成重合体粒子の合計量100重量
部に対して2重量%の分散剤よりなる組成物をスーパー
ミキサーで5分間混合した後、二軸押出機により170
〜230℃でストランド状に押出し、ペレット状に切断
した。
【0057】
【表1】
【0058】得られたペレットを、スクリュー径40m
mφ、L/D=22の押出機に取付けた、直径0.7m
mの孔を198個有する繊維製造用ノズルより、230
〜300℃で押出し、空冷リングに投入して冷却せし
め、200〜890m/分で引き取り未延伸繊維を得
た。この未延伸繊維を、回転速度の異なる2対の7本構
成ゴデットロール間で150℃にて延伸倍率3〜6倍に
一軸延伸し、微多孔性繊維を得た。各々の条件は表2に
示すとおりである。
【0059】
【表2】
【0060】尚、使用したポリオレフィン、合成重合体
粒子、分散剤は下記に示す商品を使用した。
【0061】ポリオレィン; ポリプロピレン;(株)トクヤマ製、PN-120(商品名)
密度0.91g/cm3 ,135 ℃のテトラリンで測定した極限粘
度2.38dl/g,融点166 ℃ ポリエチレン ;三井石油化学工業(株)製、高密度ポ
リエチレンハイセ゛ックス1300J (商品名)、メルトインテ゛ックス 1.
3g/10 分 合成重合体粒子; ポリメチルシル セスキオキサン(A);東レシリコ
ーン(株)製、トレフィルR-935 (商品名)、平均粒子
径4μmの球状物、分散1.5 ポリメチルシルセスキオキサン(B);東レシリコーン
(株)製、トレフィルR-935 (商品名)、平均粒子径
0.5μmの球状物、分散0.007 ベンゾグアナミン;日本触媒化学工業(株)製、エポス
ターR−L(商品名)、平均粒子径15μmの球状物、
分散0.3 N-フェニルマレイミト゛-スチレン-シ゛ヒ゛ニルヘ゛ンセ゛ン ;n−ヘキサン中で
ラジカル重合して得た 0.1〜0.
2μmの合成重合体粒子 分散剤;日本曹達(株)製、末端OH化ポリブタジエ
ン、GI−1000(グレード名) 上記の方法により得られた繊維の物性を表3に示した。
尚、各実施例の吸着量の試験において、吸着された液を
調べた結果、殆どがイソプロピルアルコールであり、該
アルコールが選択的に吸着されることが確認された。
【0062】
【表3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフィン65〜85重量%、平均粒
    子径が1μm以下の合成重合体粒子15〜35重量%よ
    りなり、平均細孔径0.01〜0.1μmの連通孔から
    なる微多孔構造を有し、且つ空隙率が10〜25%、比
    表面積が65〜100m2/gである微多孔性繊維。
JP32609195A 1995-12-14 1995-12-14 微多孔性繊維 Expired - Fee Related JP3485704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32609195A JP3485704B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 微多孔性繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32609195A JP3485704B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 微多孔性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157943A true JPH09157943A (ja) 1997-06-17
JP3485704B2 JP3485704B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18184007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32609195A Expired - Fee Related JP3485704B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 微多孔性繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485704B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245270B1 (en) 1997-03-17 2001-06-12 Tokuyama Corporation Process for the production of porous polyolefin
WO2004013388A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Toray Industries, Inc. 多孔繊維

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245270B1 (en) 1997-03-17 2001-06-12 Tokuyama Corporation Process for the production of porous polyolefin
WO2004013388A1 (ja) * 2002-08-05 2004-02-12 Toray Industries, Inc. 多孔繊維
US7666504B2 (en) * 2002-08-05 2010-02-23 Toray Industries, Inc. Nanoporous fiber with unconnected pores for improved adsorptivity
KR101029515B1 (ko) * 2002-08-05 2011-04-18 도레이 카부시키가이샤 다공섬유

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485704B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582248B2 (ja)
JP4889733B2 (ja) 押出混練性及び物性に優れる高密度ポリエチレン微細多孔膜及びその製造方法
JPS63108041A (ja) 微多孔性フィルム及びその製法
JPS6211506A (ja) 中空繊維
WO2002089955A1 (en) Preparation of microporous films from immiscible blends via melt processing and stretching
JP2008214425A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH02144132A (ja) 多孔質ポリオレフィンフィルム
WO2016104791A1 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物およびポリオレフィン微多孔膜の製造方法
US6245270B1 (en) Process for the production of porous polyolefin
JPH09157943A (ja) 微多孔性繊維
JP3638401B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JPH0721078B2 (ja) 微多孔性フイルムの製造方法
JPH09157944A (ja) 微多孔性繊維
JP3324873B2 (ja) 微多孔性膜
CA2257503C (en) Method of producing microporous polyolefin membrane
JP3250894B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法
JP3226188B2 (ja) 微多孔性中空糸膜の製造方法
JP2016089032A (ja) キチンナノファイバー分散可塑剤及びキチンナノファイバー入りポリオレフィン微多孔延伸フィルムの製造方法及びキチンナノファイバー複合多孔フィルム及び非水二次電池用セパレータ
JPH07213876A (ja) 複層微多孔性中空糸膜
JPH07289829A (ja) 筒状フィルター
JP2908083B2 (ja) 耐久親水性を有するポリオレフィン繊維
JP2000226725A (ja) 微多孔性繊維及びその製造方法
JPH08117576A (ja) 微多孔性膜
JP7470297B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜およびその製造方法
JP7400366B2 (ja) 多孔性ポリオレフィンフィルム、それを用いた電池用セパレータおよび二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees