JPH09155996A - 積層体及び容器 - Google Patents

積層体及び容器

Info

Publication number
JPH09155996A
JPH09155996A JP7319968A JP31996895A JPH09155996A JP H09155996 A JPH09155996 A JP H09155996A JP 7319968 A JP7319968 A JP 7319968A JP 31996895 A JP31996895 A JP 31996895A JP H09155996 A JPH09155996 A JP H09155996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
fine particles
laminate
olefin copolymer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7319968A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyasu Murakami
史恭 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP7319968A priority Critical patent/JPH09155996A/ja
Publication of JPH09155996A publication Critical patent/JPH09155996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物に不溶性微粒子が溶出されにくく、か
つ耐熱性に優れるポリオレフィン系樹脂からなる容器を
提供する。 【解決手段】 エチレンと炭素数3〜20のα−オレフ
ィンとをメタロセン触媒存在下で共重合して得られる特
定の直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体を最内層
とすることを特徴とする積層体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の積層体及び
それからなる容器に関するものである。更に詳しくは、
容器から内容物へ不溶性の微粒子の溶出が少ないことを
特徴とする特定の直鎖状エチレン・α−オレフィン共重
合体を内容物に接する最内層に使用した2層以上の積層
体及びそれからなる医療容器、飲料水用容器、高純度薬
品用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】輸液袋等の医療用容器において、滅菌処
理による容器から薬液への不溶性微粒子の溶出は、より
安全な医療用容器開発上の課題であった。
【0003】この種の液体用容器の材料として、 内外層を低密度ポリエチレンとし、中間層をエチレン
・酢酸ビニル共重合体とする積層体からなるもの(特公
平3−64139号公報) 内外層を低密度ポリエチレンとし、中間層をエチレン
・α−オレフィン共重合体とする積層体からなるもの
(特開平5−4313号公報) 外層、内層及び中間層を直鎖状ポリエチレンやこれと
高密度ポリエチレンとの組成物とするもの(特開平6−
246886号公報) メタロセン触媒存在下で共重合して得られる直鎖状エ
チレン・α−オレフィン共重合体又はこれと他のエチレ
ン系重合体との組成物からなるもの(特開平7−125
738号公報) などを使用することが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、〜
の積層体からなるものは、内容物に接する層及びそれ以
外を構成する層より不溶性の微粒子が溶出し、内容物を
汚染することを見いだした。
【0005】また、上記の直鎖状エチレン・α−オレ
フィン共重合体からなるものは、低密度ゆえ加熱滅菌処
理時の耐熱性が劣ることを見いだした。
【0006】本発明は、このような従来のポリオレフィ
ン系樹脂からなる容器における問題の解決、即ち、内容
物に不溶性微粒子が溶出されにくく、かつより耐熱性に
優れるポリオレフィン系樹脂からなる容器の提供を目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、メタロセ
ン触媒存在下で共重合して得られる特定のエチレン・α
−オレフィン共重合体からは、それに接触する液体へ不
溶性の微粒子が溶出しにくいこと、及び該共重合体を特
に滅菌処理温度より融点の高い他のポリオレフィン系共
重合体と積層させることで耐熱性を付与できることを見
いだし、これらの知見に基づいて本発明に到達した。
【0008】即ち、本発明は、エチレンと炭素数3〜2
0のα−オレフィンとをメタロセン触媒存在下で共重合
して得られる(このようにして得られる直鎖状エチレン
・α−オレフィン共重合体を以下「mLL」という)下
記性状の直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体を最
内層とすることを特徴とする積層体、特に、積層体を構
成する少なくとも1層に使用される樹脂の融点が、加熱
滅菌処理の温度より5℃以上高いことを特徴とする積層
体、更に、3層以上の積層体で、最内層及び最外層に、
加熱滅菌処理の温度より融点が5℃以上高い直鎖状エチ
レン・α−オレフィン共重合体を使用することを特徴と
する積層体、及びそれからなる容器に関する。
【0009】 (a)密度 0.910〜0.945g/cm3 (b)メルトフローレート 0.5〜50g/10
分 (c)50℃におけるn−ヘプタン抽出量 0.8
wt%以下 (d)電気炉中において650℃で完全炭化させた際の
灰分量0.02wt%以下 (e)ゲルパーミェーション・クロマトグラフィーによ
り求められる重量平均分子量(Mw)と数平均分子量
(Mn)の比(Mw/Mn)3.0以下 (f)上記(a)〜(e)の性状を有する直鎖状エチレ
ン・α−オレフィン共重合体の単層体容器に、1μ以上
の微粒子数が0個/10mlであることが確認された純
水を充填し、110℃/40分の熱水滅菌処理後に測定
される2μ以上の微粒子数 30個/10ml以下 以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の積層体及び容器を製造するにあた
って、各層に添加される添加剤は、容器内の液体の汚染
源となりうるので、その量は極力少なくすることが好ま
しい。容器から内溶液中に溶出する不溶性の微粒子とし
ては、上記の添加剤の他に低分子量成分及び触媒残査が
考えられる。本発明の容器から微粒子の溶出量が少ない
のは、チーグラー触媒やラジカル触媒によって製造され
たものに比べて、mLL中の触媒残査が少なく、かつ分
子量分布が狭いため低分子量成分が少ないことによるも
のと推定される。
【0011】更に、上記の(a)〜(e)の諸特性の値
も以下のとおり、この溶出量に影響する。
【0012】mLLは、n−ヘプタン溶出量が0.8w
t%を越えると、微粒子の溶出量が多くなる。このn−
ヘプタン抽出量は、密度が0.910g/cm3より低
すぎても、またメルトフローレート(以下「MFR」と
いう)の値が50g/10分より大きすぎても多くな
る。一方、密度が0.945g/cm3より高すぎると
透明性、柔軟性を失い、MFRの値が0.5g/10分
より小さすぎると成形性に問題が生じる。また、樹脂中
の触媒残査の量を示す灰分量が0.02wt%より多す
ぎたり、(Mw/Mn)比が3.0より高すぎると、微粒
子の溶出量は多くなる。よって、灰分量は0.00wt
%が好ましい。
【0013】そして、超純水を充填し、110℃/40
分の熱水滅菌処理後に測定される2μ以上の微粒子数が
30個/10ml以下、好ましくは20個/10ml以
下であれば、最内層以外の層からの内溶液への微粒子の
溶出を抑制し、医療用、飲料用、高純度液体工業薬品用
などとして通常の用い方をした場合、微粒子の溶出量は
無視しうるものでしかない。
【0014】容器の滅菌処理条件は、容器を使用する用
途及び使用者によって異なるが、積層体に使用する低密
度ポリエチレン、直鎖状エチレン・α−オレフィン共重
合体、高密度ポリエチレン等のポリオレフィン樹脂の融
点が、全ての層で加熱滅菌処理の温度より低い場合、そ
の処理により変形する。
【0015】更に、融点が滅菌処理温度以上であって
も、その差が5℃未満であれば、加熱滅菌処理による容
器の変形を十分抑制できない。
【0016】または、3層以上の積層体で、最内層及び
最外層に、融点が加熱滅菌処理される温度より5℃以上
高い直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体を使用す
ることで、中間部を形成する層に、より低密度で、滅菌
処理温度より融点の低い、例えば、直鎖状低密度エチレ
ン・α−オレフィン共重合体、低密度ポリエチレン、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィンを積層
することが可能となり、高耐熱で柔軟な積層体を得るこ
とができる。
【0017】これら諸物性は、下記の方法により測定し
た。
【0018】密度:JIS K6760に準拠して、
100℃の熱水に1時間浸し、その後、室温まで放冷し
た試料について、23℃に保った密度勾配管を用いて測
定する。
【0019】MFR:JIS K7210に準拠し
て、190℃,2160gの荷重下で測定する。
【0020】n−ヘプタン抽出量:200メッシュパ
スの粉砕試料約2gを精秤し、400mlのn−ヘプタ
ンを加えて50℃で2時間抽出を行い、抽出液から溶媒
を蒸発させて、乾固させて得た抽出物の重量の初期重量
に対する割合を求める。
【0021】灰分:試料約50gを精秤した後、白金
皿に入れてガスバーナーにより燃焼させ、更に電気炉中
で650℃,1時間の条件で完全灰化させた残留物の重
量の初期重量に対する割合を求める。
【0022】重量平均分子量(Mw)と数平均分子量
(Mn)の比:ゲルパーミェーション・クロマトグラフ
ィー(GPC)法により、Mw及びMnを測定し、(Mw
/Mn)を算出する。
【0023】微粒子数の測定:試料を200℃で水冷
インフレーション成形法にてフィルム状に製膜する。ク
リーンルーム中で、超純水を用いてフィルムを洗浄した
後、フィルムを固定し、超純水100ml、クリーンエ
アー50mlを注入する。容器内面積が232cm2
なるようにシールし、110℃/40分で熱水滅菌処理
し、1日放置後、クリーンルーム中にて微粒子カウンタ
ーを用いて2μ以上の微粒子数を測定する。
【0024】融点:示差走査型熱量計を用い、装置内
で試料を200℃で5分溶融させた後に、10℃/分の
冷却速度で30℃まで冷却したものについて、再度10
℃/分の昇温速度で昇温させたときに得られる吸熱曲線
の最大ピーク位置の温度を融点とする。
【0025】また、実施例におけるMw及びMnの測定
は、ウォーターズ社製「150CALC/GPC(カラ
ム:東ソー製 GMHHR−H(S)、溶媒:1,2,
4,−トリクロロベンゼン)」を使用し、微粒子の測定
は、HIAC/ROYCO製「M−3000・4100
・HR−60HA」を使用し、融点の測定は、パーキン
エルマー社製「DSC−7」を使用した。
【0026】このような直鎖状エチレン・α−オレフィ
ン共重合体は、例えば、以下に例示するような公報に開
示されている方法によって製造することができる。
【0027】特開昭60−35006号公報、特開昭6
0−35007号公報、特開昭60−35008号公
報、特開平3−163088号公報、特開昭61−29
6008号公報、特開平3−163088号公報、特開
昭61−296008号公報、特開平3−163088
号公報、特開昭61−296008号公報、特開昭63
−22804号公報、特開昭58−19309号公報、
特開昭63−61010号公報、特開昭63−1526
08号公報、特開昭63−264606号公報、特開昭
63−280703号公報、特開昭64−6003号公
報、特開平1−95110号公報、特開平3−6280
6号公報、特開平1−259004号公報、特開昭64
−45406号公報、特開昭60−106808号公
報、特開昭60−137911号公報、特開昭61−2
96008号公報、特開昭63−501369号公報、
特開昭61−221207号公報、特開平2−2230
7号公報、特開平2−173110号公報、特開平2−
302410号公報、特開平1−129003号公報、
特開平1−210404号公報、特開平3−66710
号公報、特開平3−70710号公報、特開平1−20
7248号公報、特開昭63−222177号公報、特
開昭63−222178号公報、特開昭63−2221
79号公報、特開平1−12407号公報、特開平1−
301704号公報、特開平1−319489号公報、
特開平3−74412号公報、特開昭61−26401
0号公報、特開平1−275609号公報、特開昭63
−25140号公報、特開昭64−74202号公報、
特開平2−41303号公報、特開平1−31488号
公報、特開平3−56508号公報、特開平3−707
08号公報、特開平3−70709号公報など。
【0028】以下、それらの内容によって、本発明に使
用することができる直鎖状エチレン・α−オレフィン共
重合体の製造方法を説明する。この直鎖状エチレン・α
−オレフィン共重合体は、例えば、シクロペンタジエニ
ル誘導体を含有する有機遷移金属化合物(I)と、これ
と反応してイオン性の錯体を形成する化合物(II)及
び/又は有機金属化合物(III)からなる触媒の存在
下で、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンを共
重合させることにより好適に製造することができる。
【0029】炭素数3〜20のα−オレフィンとして
は、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテ
ン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキ
セン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−
デセン、1−ウンデセン、1−ドゼン、1−ヘプタデセ
ン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセ
ンなどを挙げることができる。
【0030】用いられる重合方法は、以下のように例示
することができる。
【0031】溶液重合法としての重合条件は、以下のよ
うに挙げられる。重合温度は、共重合体が溶液状態であ
ること及び生産性を上げることを考慮して、融点以上で
あることが好ましい。重合温度の上限は特に限定されな
いが、分子量低下の原因となる連鎖移動反応を抑え、か
つ触媒効率を低下させないために300℃以下が好まし
い。また、重合時の圧力については特に限定されない
が、生産性を上げるために大気圧以上が好ましい。
【0032】高圧重合法としての重合条件は、以下のよ
うに挙げられる。重合温度は、共重合体が溶融状態であ
ること及び生産性を上げることを考慮して、120℃以
上であることが好ましい。重合温度の上限は特に限定さ
れないが、分子量低下の原因となる連鎖移動反応を抑
え、かつ触媒効率を低下させないために300℃以下が
好ましい。また、重合時の圧力については特に限定され
ないが、高圧法プロセスにおいて安定的に重合が行われ
る200kgf/cm2以上が好ましい。
【0033】また気相重合法としては、共重合体が粉体
状態であることから高温は好ましくなく、100℃以下
であることが好ましい。重合温度の下限は特に限定され
ないが、生産性を上げるために50℃以上が好ましい。
【0034】本発明における直鎖状エチレン・α−オレ
フィン共重合体は、必要に応じ酸化防止剤、中和剤等の
添加が可能であるが、帯電防止剤、スリップ材等の成形
品表面へブリードし易い添加剤は、微粒子増加の原因と
なり得るため添加しないことが好ましい。酸化防止剤や
中和剤についても前述のとおり、多量の添加は微粒子増
加の原因となり得るため500ppm以下の添加が好ま
しい。
【0035】輸液バッグ、血液バッグ等の体液、薬液保
存用の医療用容器として、100μ以上の層厚をもつ積
層体で、最内層以外の層に低密度ポリエチレン、直鎖状
エチレン・α−オレフィン共重合体、高密度ポリエチレ
ン等のポリオレフィンを用いる場合、最内層の厚みが5
μ以上あれば溶出微粒子の抑止効果は得られるが、50
〜200μとすることが効果的で、耐熱性を考慮した場
合、全層厚みに対する最内層の厚みが60%以下である
ことが好ましい。
【0036】これらの成形物は、インフレーション成
形、ブロー成形等によりフィルム状もしくは筒状に成形
することで得られる。
【0037】必要に応じ、これらをヒートシールにより
所定の形状、寸法に成形し、注入口等を取り付け医療用
袋にする。
【0038】最内層に使用する特定の直鎖状エチレン・
α−オレフィン共重合体は、微粒子の溶出性が悪化しな
い範囲で、低密度ポリエチレンとの組成物とすることも
可能である。
【0039】また、積層体、単層体の使用にあたって
は、滅菌処理時の耐熱性向上のため、放射線又は電子線
による架橋を行うことも可能である。
【0040】このようにして得られる積層袋は、例え
ば、医療用容器、食品用容器、高純度薬品用容器等に使
用される。一般に、これらの用途は単なる例示であり、
本発明の目的に合致するものであれば、これらに限るも
のではない。
【0041】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0042】下記〜の樹脂を3種3層水冷インフレ
ーション成形機にて、表に示す層構成、層厚みのフィル
ムを成形した。
【0043】押出機:プラコー製3種3層水冷インフレ
ーション成形機 微粒子数の測定は、成形したフィルムを一定の大きさに
切断し、クリーンルーム中にて1μ以上の微粒子数が0
個/10mlであることが確認された超純水を用いて洗
浄し、フィルムを固定し、超純水100ml、クリーン
エアー50mlを封入した後、110℃/40分の熱水
中で滅菌処理し、1日放置後,再度クリーンルーム中に
てHIAC/ROYCO製 微粒子カウンター(M−3
000・4100・HR−60HA)を用いて2μ以上
の微粒子数を測定した。
【0044】変形は、実施例、比較例の各サンプルを1
10℃/40分の熱水滅菌処理後のサンプルの形状を観
察し、下記2段階に分けて変形の度合いを評価した。
【0045】 ○ : 変形なし × : 変形又は破袋 実施例及び比較例で使用した樹脂を下記に示す。
【0046】メタロセン型触媒を用いた直鎖状エチレン
・1−ヘキセン共重合体 直鎖状エチレン・1−ヘキセン共重合体[mLL
(1)] 密度:0.927g/cm3、MFR:2.0g/10
分、n−ヘプタン抽出量:0.2wt%、灰分量:0.
00wt%、 Mw/Mn=1.9、融点:120℃ 直鎖状エチレン・1−ヘキセン共重合体[mLL
(2)] 密度:0.915g/cm3、MFR:3.4g/10
分、n−ヘプタン抽出量:0.2wt%、灰分量:0.
00wt%、 Mw/Mn=1.9、融点:108℃ 直鎖状エチレン・1−ヘキセン共重合体[mLL
(3)] 密度:0.927g/cm3、MFR:3.0g/10
分、n−ヘプタン抽出量:0.6wt%、灰分量:0.
03wt%、 Mw/Mn=1.9、融点:120℃ チーグラー型触媒を用いた直鎖状エチレン・1−ヘキセ
ン共重合体 直鎖状エチレン・1−ヘキセン共重合体[LL] 密度:0.920g/cm3、MFR:2.0g/10
分、n−ヘプタン抽出量:0.2wt%、灰分量:0.
01wt%、 Mw/Mn=3.5、融点:123℃ 高圧法ラジカル重合による低密度ポリエチレン ヴェッセルによる共重合体[LD] 密度:0.927g/cm3、MFR:0.8g/10
分、n−ヘプタン抽出量:0.3wt%、灰分量:0.
00wt%、 Mw/Mn=4.1、融点:117℃ 高密度ポリエチレン エチレンと少量の1−ブテン共重合体[HD] 密度:0.963g/cm3、MFR:5.5g/10
分、n−ヘプタン抽出量:0.1wt%、灰分量:0.
00wt%、 Mw/Mn=7.3、融点:136℃
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】本発明によって得られる、特定のエチレ
ン・α−オレフィン共重合体を積層体の最内層に使用し
た容器は、従来の方法によって得られる容器に比べ、容
器からの不溶性微粒子の低溶出性及び耐熱性の向上が、
満足できるものであった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィ
    ンとをメタロセン触媒存在下で共重合して得られる下記
    性状の直鎖状エチレン・α−オレフィン共重合体を最内
    層とすることを特徴とする積層体。 (a)密度 0.910〜0.945g/cm3 (b)メルトフローレート 0.5〜50g/10
    分 (c)50℃におけるn−ヘプタン抽出量 0.8
    wt%以下 (d)電気炉中において650℃で完全炭化させた際の
    灰分量0.02wt%以下 (e)ゲルパーミェーション・クロマトグラフィーによ
    り求められる重量平均分子量(Mw)と数平均分子量
    (Mn)の比(Mw/Mn)3.0以下 (f)上記(a)〜(e)の性状を有する直鎖状エチレ
    ン・α−オレフィン共重合体の単層体容器に、1μ以上
    の微粒子数が0個/10mlであることが確認された純
    水を充填し、110℃/40分の熱水滅菌処理後に測定
    される2μ以上の微粒子数 30個/10ml以下
  2. 【請求項2】積層体を構成する少なくとも1層に使用さ
    れる樹脂の融点が、加熱滅菌処理の温度より5℃以上高
    いことを特徴とする請求項1に記載の積層体。
  3. 【請求項3】3層以上の積層体で、最内層及び最外層
    に、加熱滅菌処理の温度より融点が5℃以上高い直鎖状
    エチレン・α−オレフィン共重合体を使用することを特
    徴とする請求項1に記載の積層体。
  4. 【請求項4】請求項1〜3に記載の積層体からなる容
    器。
JP7319968A 1995-12-08 1995-12-08 積層体及び容器 Pending JPH09155996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319968A JPH09155996A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 積層体及び容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7319968A JPH09155996A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 積層体及び容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004229795A Division JP2005007888A (ja) 2004-08-05 2004-08-05 積層体及び容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09155996A true JPH09155996A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18116271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7319968A Pending JPH09155996A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 積層体及び容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09155996A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000007809A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Ferro Corporation Multilayer polymer composite for medical applications
JP2001219517A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Tosoh Corp 多層フィルム
US6492475B1 (en) 1998-06-19 2002-12-10 Japan Polyolefins Co., Ltd. Ethylene/α-olefin copolymer
JP2014104609A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Showa Denko Packaging Co Ltd 包装用積層体及びこれを用いた包装用袋体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492475B1 (en) 1998-06-19 2002-12-10 Japan Polyolefins Co., Ltd. Ethylene/α-olefin copolymer
WO2000007809A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Ferro Corporation Multilayer polymer composite for medical applications
US6599595B1 (en) * 1998-08-07 2003-07-29 Ferro Corporation Multilayer polymer composite for medical applications
JP2001219517A (ja) * 2000-02-07 2001-08-14 Tosoh Corp 多層フィルム
JP4599647B2 (ja) * 2000-02-07 2010-12-15 東ソー株式会社 多層フィルム
JP2014104609A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Showa Denko Packaging Co Ltd 包装用積層体及びこれを用いた包装用袋体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI331162B (ja)
JP6311562B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物、それよりなる積層体およびこの積層体を用いた医療容器
JP4271277B2 (ja) レトルトフィルムのシーラント用樹脂組成物およびシーラントフィルム
JP4209384B2 (ja) 環状オレフィンコポリマーを含むポリマー組成物
JPH07502220A (ja) 極低密度エチレンコポリマーを含有するヒートシール可能なポリオレフィンフイルム
KR101833566B1 (ko) 다층 필름 및 다층 필름으로 형성된 백
JP3579754B2 (ja) 積層体及び医療用袋
WO2002100738A1 (en) Duplex container
JP4163112B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂材料およびそれを用いた積層体ならびにその製造方法、それらの成形体
JP2006314490A (ja) 医療用容器
JPH09155996A (ja) 積層体及び容器
EP1970401B1 (en) Monolayer polypropylene film and use thereof
JPH10152531A (ja) プロピレン系ランダム共重合体及びその組成物並びにそれらを用いた延伸フィルムと多層延伸フィルム
KR100532644B1 (ko) 라미네이트 및 용기
MXPA04009143A (es) Estructura de pelicula delgada basada en polimero en multiples capas apra productos de grado medico.
JP2005007888A (ja) 積層体及び容器
JP2000202002A (ja) 医療用耐熱容器
JP2012066574A (ja) 積層体
JP2004167905A (ja) 積層体
JP3760489B2 (ja) 積層体及び医療用袋
JP2003052791A (ja) 複室容器
JP2000095226A (ja) 高耐熱容器
JP2017018290A (ja) 複室容器
JP3799970B2 (ja) 耐熱性シート及びこれを用いた輸液バッグ
JP4287966B2 (ja) 積層体及びそれからなる医療用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070514