JPH09152521A - 光ファイバ接続器 - Google Patents

光ファイバ接続器

Info

Publication number
JPH09152521A
JPH09152521A JP31324795A JP31324795A JPH09152521A JP H09152521 A JPH09152521 A JP H09152521A JP 31324795 A JP31324795 A JP 31324795A JP 31324795 A JP31324795 A JP 31324795A JP H09152521 A JPH09152521 A JP H09152521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
base
groove
optical fibers
fiber connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31324795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3813219B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tanaka
利行 田中
Yasuhiro Tamaki
康博 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP31324795A priority Critical patent/JP3813219B2/ja
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to KR10-1998-0701226A priority patent/KR100442975B1/ko
Priority to EP96927884A priority patent/EP0846965B1/en
Priority to US09/029,315 priority patent/US5984532A/en
Priority to PCT/JP1996/002357 priority patent/WO1997008575A1/ja
Priority to DE69619833T priority patent/DE69619833T2/de
Priority to TW85113855A priority patent/TW310382B/zh
Publication of JPH09152521A publication Critical patent/JPH09152521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813219B2 publication Critical patent/JP3813219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多心光ファイバ同士の突き合わせ接続では、
適切な光ファイバ接続器が無かった。 【解決手段】 テープ心線4をベース2との間にクラン
プして突き合わせ状態を保持する押さえ蓋5と、ベース
2と押さえ蓋5とを内装してこれらにクランプ力を付与
するクランプ手段としてのC型バネ6と、ベース2と押
さえ蓋5との間においてテープ心線4を突き合わせ接続
可能に調心位置決めする調心機構としての位置決め溝7
を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被覆材によって複
数の光ファイバを同一平面上に並列に一体化してなる多
心光ファイバに他の光ファイバを突き合わせ接続する光
ファイバ接続器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバ接続器においては、突
き合わせた2本の光ファイバを同―のハウジング内に固
定する構造となっている。前記光ファイバ接続器の位置
決め調心構造としては、(1)精密細管(以下、「マイ
クロキャピラリー」)内にその両端から光ファイバを挿
入して突き合わせる構造、(2)位置決め溝において光
ファイバ同士を突き合わせる構造、(3)3本の精密ロ
ッドあるいは3個の精密ボールの中心に光ファイバを担
持して位置決めする構造などがある。この光ファイバ接
続器は、前記調心機構において一対の光ファイバを調
心、突き合わせして調心機構に接着または機械的に挟持
固定するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な光ファイバ接続器の場合、接続した光ファイバの再使
用が不可能となるため光ファイバの着脱ができず、接続
切り替え等には有効に利用できないといった問題があっ
た。すなわち、光ファイバを調心機構に接着した場合に
は、調心機構からの取り外しが大変な上、突き合わせ端
部が接着剤で汚れて再使用が困難になる。また、光ファ
イバを機械的に挟持した場合には、光ファイバの突き合
わせ端部に挟持力を均等に作用させることが困難である
ため、挟持力が偏在して作用した結果、突き合わせ状態
を解除した際に突き合わせ端部の屈折率が変動して再使
用が困難になるといった問題が生じる。特に、例えばテ
ープ心線等の多心光ファイバ同士の突き合わせ接続で
は、適切な光ファイバ接続器が無く、前記問題が顕著に
なっていた。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、多心の光ファイバを他の光ファイバと突き合わせ
接続および接続切り替え可能な光ファイバ接続器を提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光ファイ
バ接続器では、前記課題を解決するため、ベースと、該
ベース上面上に装着されることにより突き合わせ接続し
た光ファイバ同士をベースとの間にクランプして突き合
わせ状態を保持する押さえ蓋と、ベースと押さえ蓋とに
クランプ力を付与するクランプ手段と、ベースと押さえ
蓋との間において調心機構によって複数対の光ファイバ
を突き合わせ接続可能に調心位置決めする調心部とを具
備し、ベース上面に、ベースの端部に開口する開口端部
から挿入された複数本の光ファイバを調心部に導くテー
パ状の内装溝を形成したことを前記課題の解決手段とし
た。
【0006】請求項2記載の光ファイバ接続器では、請
求項1記載の光ファイバ接続器において、光ファイバが
ベースの端部に開口する開口端部から挿入される導入溝
を内装溝の底部に複数並列に形成し、各導入溝の調心機
構近傍に該導入溝に挿入した光ファイバを調心機構に導
くテーパ部を形成し、導入溝に挿入した光ファイバをテ
ーパ部を介して調心機構に押し込むことにより、それぞ
れ他の光ファイバと突き合わせ接続可能に調心位置決め
すると同時に、該光ファイバの被覆材を内装溝に内装す
るように構成したことを前記課題の解決手段とした。
【0007】請求項3記載の光ファイバ接続器では、請
求項1または2記載の光ファイバ接続器において、手動
操作されることによってクランプ力を付与、解除する操
作手段をクランプ手段に設けたことを前記課題の解決手
段とした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の光ファイバ接続器の
実施の形態を図1から図7を参照して説明する。図中符
号1は、本実施の形態の光ファイバ接続器である。光フ
ァイバ接続器1は、図1および図2に示すように、ベー
ス2と、該ベース2の上面3上に装着されることにより
突き合わせ接続した多心光ファイバとしてのテープ心線
4をベース2との間にクランプして突き合わせ状態を保
持する押さえ蓋5と、ベース2と押さえ蓋5とを内装し
てこれらにクランプ力を付与するクランプ手段としての
C型バネ6と、ベース2と押さえ蓋5との間においてテ
ープ心線4を突き合わせ接続可能に調心位置決めする調
心機構としての位置決め溝7を具備している。
【0009】ベース2と押さえ蓋5とは、一体化するこ
とにより断面ほぼ円形のロッドを形成する断面半円状の
ロッド状の部材であり、一体化された状態でC型バネ6
内に内装されている。ベース2と押さえ蓋5とには、C
型バネ6の弾性力によって、双方の間にテープ心線4を
クランプするクランプ力が常時作用するようになってい
る。一体化したベース2と押さえ蓋5のそれぞれの外面
には、ベース2と押さえ蓋5とを離間する操作手段とし
ての楔状の開口部材6aが圧入される開口溝8が、ベー
ス2と押さえ蓋5との境界線に臨む部分に形成されてい
る。
【0010】図3は、ベース2の半体を示す斜視図であ
って、図中符号9は調心台部(調心部)である。調心台
部9は、ベース上面3の長手方向中央部に形成されてい
る調心台部9には、図3から図5に示すように、同じサ
イズの位置決め溝7が複数並列に形成されている。各位
置決め溝7は、V溝であって、調心台部9をベース2の
長手方向に沿って貫通されている。なお、位置決め溝7
としては、V溝以外、例えばU溝等を適用することも可
能である。
【0011】ベース上面3の長手方向両端部には、図2
および図3に示すように、位置決め溝7よりベース上面
3から窪んで形成され、テープ心線4を被覆材4aごと
内装可能な内装溝10が設けられている。内装溝10
は、一端がベース2の長手方向両端面11(端部)に開
口し、他端が調心台部9に臨んでいる。内装溝10の底
部には、テープ心線4の端末から導出した裸ファイバ
(光ファイバ)12が内装溝10の開口端部13から挿
入される導入溝14が複数並列に形成されている。導入
溝14は、裸ファイバ12のみならず該裸ファイバ12
の基端部に形成される被覆部分(図示せず)を収納可能
になっている。内装溝13の開口端部13には、導入溝
14の開口端部14aが開口されている。導入溝14
は、図6に示すように、後述の連通溝17より開口幅が
広い角溝である。
【0012】各導入溝14の調心台部9に臨む端部に
は、図2および図3に示すように、該導入溝14に開口
端部14a側から挿入した裸ファイバ12を位置決め溝
7に導くテーパ部15が形成されている。テーパ部15
は、図2および図3、図7に示すように、導入溝14か
ら位置決め溝7に連続する傾斜底部16と、内装溝10
内を仕切って導入穴14と該導入溝14に対応する位置
決め穴7とに連通する連通溝17を形成する仕切壁18
とを有している。連通溝17は、導入穴14側から位置
決め穴7側に行くにしたがって開口幅が徐々に縮小する
角溝であって、最小開口幅が裸ファイバ12の径より僅
かに大きくなっている。テーパ部15の開口端部14a
側の入り口は、裸ファイバ12の被覆部分が挿入を規制
し、裸ファイバ12のみ挿通を可能とする大きさに形成
されている。
【0013】内装溝10の開口端部13は、ベース2の
長手方向端部に行くほど各位置決め溝7の調心軸線の延
長線から離間する方向に拡がるように拡張されている。
したがって、開口端部13に開口する導入溝14の開口
端部14aは、位置決め溝7の調心軸線に対して傾斜し
ているので、光ファイバ接続器1の長手方向端部から裸
ファイバ12を挿入することが容易になっている。
【0014】ベース上面3の開口溝8と対向する側部に
は、図3および図4に示すように、ベース2に対して押
さえ蓋5を位置決めするための位置決め突起19が突設
されている。位置決め突起19は、ベース上面3の長手
方向に沿って延在する突条であって、開口溝8を開口部
材6aを挿入して開口した際にベース2と押さえ蓋5と
を相対回動自在に支持するヒンジの役割を果たす。
【0015】押さえ蓋5は、図2に示すように、調心台
部9との間に裸ファイバ12をクランプする中央部材2
0と、該中央部材20の両端に直列に配置されてそれぞ
れベース2との間に内装溝10内に配置したテープ心線
4をクランプする端部部材21とで概略構成されてい
る。中央部材20と端部部材21とは、中央部材20の
両端部に突設した載置突起22を端部部材21の一端部
に突設した受け突起23上に載せて係合することにより
一体化されるようになっている。
【0016】各端部部材21の光ファイバ接続器1の長
手方向端面に露出する端面には、図1に示すように、導
入溝14の開口端部14aを露出し、かつ奥側に行くに
したがって導入溝14に接近するテーパ面24が形成さ
れている。端部部材21の内面側には、図6に示すよう
に、ベース2の内装溝10とともにテープ心線4の被覆
材4aを内装する内装部25を構成する内装溝26が形
成されている。受け突起23の内面側には、図7に示す
ように、導入溝14の開口端部14a側からテーパ部1
5に挿入された裸ファイバ12を位置決め溝7に導くテ
ーパ溝27が形成されている。テーパ溝27は、前記内
装溝26より浅く形成されている。
【0017】中央部材20の内面側には、図5に示すよ
うに、位置決め溝7に挿入した各裸ファイバ12に対応
して裸ファイバ12の上部を内装するファイバ溝28が
位置決め溝7に対応して形成されている。ファイバ溝2
8は、断面半円状に形成され、位置決め溝7に沿って延
在している。なお、内装溝26、テーパ溝27、ファイ
バ溝28は、テープ心線4のサイズに対応して適宜形成
するものであって、省略することも可能である。
【0018】C型バネ6は、ベリリウム銅等の材料で形
成されている。ベリリウム銅の場合、目的形状に成形後
時効硬化処理を行ったものや、熱処理後フッ素樹脂等で
コーティングしたもの等であってもよい。C型バネ6に
は、ベース2と押さえ蓋5の外面に突設された係止突起
29と係合して、ベース2および押さえ蓋5に対して位
置決めするための係止穴30が形成されている。係止穴
30は、C型バネ6を周方向にほぼ一周するスリット状
の開口部であって、C型バネ6の長手方向両端部に形成
されている。C型バネ6は、一体化したベース2と押さ
え蓋5の境界に開口部31を一致させて、これらベース
2および押さえ蓋5の外側に装着されている。開口部3
1の長手方向複数箇所には、該開口部31を拡張してな
る拡張穴31aが開口溝8と一致する位置で形成されて
いる。拡張穴31aは、開口部材6aを開口溝8に挿入
し多時に十分な開口量を得ることが可能な形状に形成さ
れている。
【0019】以下、本実施の形態の作用および効果を説
明する。前記光ファイバ接続器1は、テープ心線4の端
末から導出した各裸ファイバ12を導入溝14の開口端
部14aからテーパ部15を介して位置決め溝7に押し
込むことにより、裸ファイバ12同士を突き合わせ接続
可能に調心位置決めすると同時に、該テープ心線4の被
覆材4aを内装溝10に内装するようになっている。
【0020】光ファイバ接続器1内でテープ心線4同士
を突き合わせ接続するには、開口部材6aを挿入して開
口溝8の開口状態を維持しておき、ベース2の長手方向
両端の導入溝14の開口端部14aから裸ファイバ12
を位置決め溝7に向けて押し込んでいく。この時、導入
溝14の開口端部14aは、光ファイバ接続器1の長手
方向端面11から奥側に行くほど位置決め溝7の調心軸
線に接近するようになっているので、裸ファイバ12の
導入溝14への挿入は容易になされる。また、開口端部
14aから押し込まれた各裸ファイバ12は、テーパ部
15を経由して位置決め溝7に導かれ、各裸ファイバ1
2の長さが揃えられていれば全ての裸ファイバ12がほ
ぼ同時に位置決め溝7において反対側から挿入されたテ
ープ心線4の裸ファイバ12と突き合わせられる。裸フ
ァイバ12の被覆部分はテーパ部15の入り口で位置決
め溝7側への挿入が規制されるので、裸ファイバ12の
形成長は、両テーパ部15の入り口間の距離の半分より
長く形成しておく。
【0021】裸ファイバ12同士の突き合わせと同時
に、図2および図6に示すように、テープ心線4の被覆
材4aが内装部25に内装される。この時、テープ心線
4の被覆材4aは導入溝14の上縁部14b(内装溝の
底部)上に支持されて、位置決め溝7に挿入された裸フ
ァイバ12と内装部25内のテープ心線4の被覆材4a
とが位置決め溝7における裸ファイバ12の調心軸線上
となるので、裸ファイバ12は曲げ等の応力が作用する
ことなく、安定に保持される。
【0022】裸ファイバ12同士の突き合わせが完了し
たら開口溝8から開口部材6aを引き抜いて開口溝8を
閉塞し、テープ心線4をクランプすることにより突き合
わせ状態を保持する。この時、テープ心線4の被覆材4
aは、ベース2と押さえ蓋5の両内装溝10、26の間
でやや押しつぶされてクランプされるので、裸ファイバ
12に引張力の影響が作用しないようになっている。開
口溝8は開口部材6aを挿抜することにより開閉され、
テープ心線4のクランプおよびクランプ解除を自在に切
り替えることができるので、突き合わせ接続状態でクラ
ンプしたテープ心線4の接続切り替え等も自在に行うこ
とができる。
【0023】したがって、本実施の形態の光ファイバ接
続器1によれば、テープ心線4端末から導出した裸ファ
イバ12を導入溝14から位置決め溝7方向に押し込む
だけで、裸ファイバ12を位置決め溝7に調心可能に支
持すると同時に、位置決め溝7の調心軸線方向に形成し
た内装部25にテープ心線4の被覆材4aを内装して、
裸ファイバ12を内装部25に内装された被覆材4a内
の部分も含めて調心軸線上で支持することができるの
で、テープ心線4同士を安定かつ容易に突き合わせ接続
できる。また、開口溝8を開閉するだけでテープ心線4
のクランプ、クランプ解除を何度でも繰り返しできるの
で、テープ心線4の接続切り替え等の作業を容易に行う
ことができる。
【0024】なお、多心光ファイバとしては、テープ心
線以外であってもよい。前記実施の形態の光ファイバ接
続器1は、テープ心線4と複数本の単心光ファイバとを
光接続すれば、テープ心線4の単心分岐器としても利用
することができる。この場合、単心光ファイバに対応し
て、単心光ファイバの挿入側を単心光ファイバの位置決
めに有利な構造に変更することも可能である。調心機構
としては、マイクロキャピラリーが設置されたV溝また
はV溝以外の位置決め溝や、精密ロッド、精密ボールを
用いた調心構造の適用も可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の光
ファイバ接続器によれば、ベースと、該ベース上面上に
装着されることにより突き合わせ接続した光ファイバ同
士をベースとの間にクランプして突き合わせ状態を保持
する押さえ蓋と、ベースと押さえ蓋とにクランプ力を付
与するクランプ手段と、ベースと押さえ蓋との間におい
て調心機構によって複数対の光ファイバを突き合わせ接
続可能に調心位置決めする調心部とを具備し、ベース上
面に、ベースの端部に開口する開口端部から挿入された
複数本の光ファイバを調心部に導くテーパ状の内装溝を
形成したので、内装溝に挿入した複数本の光ファイバを
調心部に向けて押し込むだけで、各光ファイバを調心機
構によって突き合わせ接続可能に位置決め調心すること
ができるので、複数対の光ファイバを効率良く突き合わ
せ接続することができる。
【0026】請求項2記載の光ファイバ接続器によれ
ば、光ファイバがベースの端部に開口する開口端部から
挿入される導入溝を内装溝の底部に複数並列に形成し、
各導入溝の調心機構近傍に該導入溝に挿入した光ファイ
バを調心機構に導くテーパ部を形成し、導入溝に挿入し
た光ファイバをテーパ部を介して調心機構に押し込むこ
とにより、それぞれ他の光ファイバと突き合わせ接続可
能に調心位置決めすると同時に、該光ファイバの被覆材
を内装溝に内装するように構成したことにより、光ファ
イバを突き合わせ接続可能に支持すると同時に光ファイ
バの被覆材を内装溝に内装して、被覆材内の部分も含め
て光ファイバを安定に支持することができるので、複数
対の光ファイバ同士の突き合わせ接続を安定かつ容易に
行うことができるといった優れた効果を奏する。
【0027】請求項3記載の光ファイバ接続器によれ
ば、請求項1または2記載の光ファイバ接続器におい
て、手動操作されることによってクランプ力を付与、解
除する操作手段をクランプ手段に設け、操作手段を操作
するだけで多心光ファイバと他の光ファイバのクラン
プ、クランプ解除を何度でも繰り返しできるようにした
ので、光ファイバ同士の接続切り替え等の作業を容易に
行うことができるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバ接続器の実施の形態を示
す斜視図である。
【図2】 本発明の光ファイバ接続器の実施の形態を示
す斜視図であって、図1のA−A線断面矢視図である。
【図3】 本発明の光ファイバ接続器の実施の形態を示
す図であって、ベースを示す斜視図である。
【図4】 本発明の光ファイバ接続器の実施の形態を示
す図であって、ベースを示す平面図である。
【図5】 本発明の光ファイバ接続器の実施の形態を示
す図であって、図2のB−B線断面矢視図である。
【図6】 本発明の光ファイバ接続器の実施の形態を示
す図であって、図2のC−C線断面矢視図である。
【図7】 本発明の光ファイバ接続器の実施の形態を示
す図であって、図2のD−D線断面矢視図である。
【符号の説明】
1…光ファイバ接続器、2…ベース、3…上面、4…多
心光ファイバ(テープ心線)、4a…被覆材、5…押さ
え蓋、6…クランプ手段(C型バネ)、6a…操作部材
(開口部材)、7…調心手段(位置決め溝)、9…調心
部(調心台部)、10…内装溝、11…端面、12…光
ファイバ(裸ファイバ)、14…導入溝、14a…開口
端部、14b…内装溝の底部(上縁部)、15…テーパ
部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ(4)に他の光ファイバ
    (4)を突き合わせ接続する光ファイバ接続器(1)で
    あって、 ベース(2)と、該ベース上面(3)上に装着されるこ
    とにより突き合わせ接続した光ファイバ同士をベースと
    の間にクランプして突き合わせ状態を保持する押さえ蓋
    (5)と、ベースと押さえ蓋とにクランプ力を付与する
    クランプ手段(6)と、ベースと押さえ蓋との間におい
    て調心機構(7)によって複数対の光ファイバを突き合
    わせ接続可能に調心位置決めする調心部(9)とを具備
    し、 ベース上面に、ベースの端部(11)に開口する開口端
    部(14a)から挿入された複数本の光ファイバを調心
    部に導くテーパ状の内装溝(10)を形成したことを特
    徴とする光ファイバ接続器。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光ファイバ接続器におい
    て、 光ファイバがベースの端部に開口する開口端部から挿入
    される導入溝(14)を内装溝の底部(14b)に複数
    並列に形成し、各導入溝の調心機構近傍に該導入溝に挿
    入した光ファイバを調心機構に導くテーパ部(15)を
    形成し、 導入溝に挿入した光ファイバをテーパ部を介して調心機
    構に押し込むことにより、それぞれ他の光ファイバと突
    き合わせ接続可能に調心位置決めすると同時に、該光フ
    ァイバの被覆材を内装溝に内装するように構成したこと
    を特徴とする光ファイバ接続器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の光ファイバ接続
    器において、手動操作されることによってクランプ力を
    付与、解除する操作手段(6a)をクランプ手段に設け
    たことを特徴とする光ファイバ接続器。
JP31324795A 1995-08-24 1995-11-30 光ファイバ接続器 Expired - Lifetime JP3813219B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31324795A JP3813219B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光ファイバ接続器
EP96927884A EP0846965B1 (en) 1995-08-24 1996-08-23 Optical fiber connector
US09/029,315 US5984532A (en) 1995-08-24 1996-08-23 Optical fiber connector
PCT/JP1996/002357 WO1997008575A1 (fr) 1995-08-24 1996-08-23 Connecteur pour fibres optiques
KR10-1998-0701226A KR100442975B1 (ko) 1995-08-24 1996-08-23 광섬유접속기
DE69619833T DE69619833T2 (de) 1995-08-24 1996-08-23 Stecker für optische fasern
TW85113855A TW310382B (ja) 1995-08-24 1996-11-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31324795A JP3813219B2 (ja) 1995-11-30 1995-11-30 光ファイバ接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09152521A true JPH09152521A (ja) 1997-06-10
JP3813219B2 JP3813219B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=18038900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31324795A Expired - Lifetime JP3813219B2 (ja) 1995-08-24 1995-11-30 光ファイバ接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813219B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45482E1 (en) 2000-03-22 2015-04-21 Ccs Technology, Inc. Optical fiber connector and associated methods of validating optical fiber continuity

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012112352A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic cable assembly with integral strain relief

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45482E1 (en) 2000-03-22 2015-04-21 Ccs Technology, Inc. Optical fiber connector and associated methods of validating optical fiber continuity
USRE46270E1 (en) 2000-03-22 2017-01-10 Ccs Technology, Inc. Optical fiber connector and associated methods of validating optical fiber continuity

Also Published As

Publication number Publication date
JP3813219B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478117B1 (ko) 광섬유접속기
US4784456A (en) Fiber optic connector
KR100442975B1 (ko) 광섬유접속기
US5125057A (en) Optical fiber splicing device
JPH1078526A (ja) 光ウェーブガイド用スプライサ
EP1146366B1 (en) Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
JP3970420B2 (ja) 光ファイバ接続器
JPH09152521A (ja) 光ファイバ接続器
JP2000298227A (ja) 光ファイバ接続器
JP3989316B2 (ja) 光ファイバの接続方法および光ファイバの接続構造
JPS61138214A (ja) 光フアイバ整列用端末具
JP3778995B2 (ja) 光ファイバ調心構造
JP3973927B2 (ja) 光ファイバ接続器
JPH07218753A (ja) 光ファイバの融着接続方法と融着接続機
JP4192750B2 (ja) 光ファイバ接続部材および光ファイバ接続方法
JPH11258443A (ja) 光ファイバ接続器および光ファイバ接続方法
JP3523553B2 (ja) メカニカルスプライス
JP2005115269A (ja) 光ファイバ接続部材および光ファイバ接続方法
JP2002014255A (ja) 光コネクタ
JP2005316008A (ja) コネクタフェルール及び光コネクタ
JPH09184938A (ja) 光ファイバ接続器付きの多心単心変換用光ファイバ
JPH1020152A (ja) 光ファイバ接続器
JPH11326703A (ja) 光コネクタ
JPH1031122A (ja) 光ファイバ拡開用治具及び光ファイバ接続用治具
JP2002040264A (ja) 光クロ−ジャとその光ファイバ余長収納方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term