JPH09148717A - 極薄シートへの電鋳物製造方法 - Google Patents

極薄シートへの電鋳物製造方法

Info

Publication number
JPH09148717A
JPH09148717A JP33281395A JP33281395A JPH09148717A JP H09148717 A JPH09148717 A JP H09148717A JP 33281395 A JP33281395 A JP 33281395A JP 33281395 A JP33281395 A JP 33281395A JP H09148717 A JPH09148717 A JP H09148717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
ultra
base material
film
thin sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33281395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimazu
博士 嶋津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Hitachi Maxell Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Kyushu Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP33281395A priority Critical patent/JPH09148717A/ja
Publication of JPH09148717A publication Critical patent/JPH09148717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁性の極薄シートの上にも携帯電話用電極
などの電鋳物を簡単に作り得る方法を提供する。 【解決手段】 絶縁性を有する極薄シート1がベース材
3の表面に再はく離可能に粘着剤4を介して一体に積層
されてなる母型5の前記極薄シート1の表面に、導電膜
6を形成する。次いで、導電膜6の表面に、所望パター
ンのフォトレジスト膜10をパターンニング形成する。
次いで、導電膜6のフォトレジスト膜10で覆われてい
ない表面に、電着金属11を電鋳する。次いで、フォト
レジスト膜10を除去する。次いで、導電膜6の電着金
属11で覆われていない部分6aを、エッチングにより
除去する。最後に極薄シート1をベース材3からはく離
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極薄シート上に電
鋳物を一体に形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】極薄シート上に電鋳物を一体に形成する
ことは一般的に困難な技術であるが、近年の電子機器あ
るいは通信機器の小型化やマイクロマシンを実現するに
は、どうしてもかかる技術が要求される。たとえば、携
帯電話のような通信機器は高周波化が進められ、そこに
使用する部品は電極構造によってキャパシタンスの影響
を受けやすくなってきており、従って、たとえば、電極
間のベース材(極薄シート)としては誘電体損を減少さ
せるようμm単位のベース厚が要求される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したμm
単位の絶縁性のベース材(極薄シート)では、その上に
直接、電極を形成することは困難である。このため、電
極だけを作ることも考えられるが、こうした場合は機械
的強度が弱く、電極間ショートが起こるため、ベース材
で裏打ちして補強する必要があり、それだけ工程が増加
する。
【0004】本発明の目的は、こうした問題を解消する
ためになされたもので、極薄シート上に電極などの電鋳
物を簡単に一体に形成することのできる極薄シートへの
電鋳物製造方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、図1に例示するように、絶縁性を有する極薄シ
ート1をベース材3の表面に再はく離可能に粘着剤4を
介して一体に積層し、かつ前記極薄シート1の表面に導
電膜6を形成してなる母型5を作る工程と、導電膜6の
表面に、所望パターンのフォトレジスト膜10をパター
ンニング形成する工程と、導電膜6のフォトレジスト膜
10で覆われていない表面に、電着金属11を電鋳する
工程と、電鋳後、フォトレジスト膜10を除去する工程
と、導電膜6の電着金属11で覆われていない部分6a
を、エッチングにより除去する工程と、極薄シート1を
ベース材3からはく離する工程とからなることを特徴と
する。
【0006】本発明の請求項2に係る発明は、請求項1
に係る発明とは電鋳工程までは同様であるが、電鋳後の
フォトレジスト膜除去工程、エッチング工程、およびは
く離工程の順序が異なる。すなわち、図3に例示するよ
うに、電鋳後は、電着金属11、導電膜6およびフォト
レジスト膜10を付けたまま極薄シート1をベース材3
からはく離し、次いでフォトレジスト膜10を除去し、
最後に導電膜6の電着金属11で覆われていない部分6
aを、エッチングにより除去することを特徴とする。
【0007】本発明の請求項3に係る発明は、請求項1
に係る発明とは電鋳工程までは同様であるが、電鋳後の
フォトレジスト膜除去工程、エッチング工程、およびは
く離工程の順序が異なる。すなわち、図4に例示するよ
うに、電鋳後は、フォトレジスト膜10を除去し、次い
で電着金属11および導電膜6を付けたまま極薄シート
1をベース材3からはく離し、最後に導電膜6の電着金
属11で覆われていない部分6aを、エッチングにより
除去することを特徴とする。
【0008】
【作用】上記方法により、極薄シート1の上に導電膜6
を介して一体形成された電着金属11からなる電鋳物を
得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)本発明の第1実施例を図1および図2に
基づき説明する。図1は極薄シート上に携帯電話用電極
を一体に形成する製造工程の説明図、図2は極薄シート
上に一体形成された携帯電話用電極の断面図であり、1
は極薄シート、2は携帯電話用電極である。
【0010】上記した携帯電話用電極は次のような電鋳
工程とエッチング工程を経て製造される。図1におい
て、先ず、図1の(A)のように絶縁性を有する極薄シ
ート1(例えば、4μm〜6μm厚)をベース材3(例
えば、100μm厚)の表面に再はく離可能に粘着剤4
を介して一体に積層して母型5を作る。上記極薄シート
1としては、耐熱性、耐薬品性、耐食性、機械的強度、
難燃性などに優れるという金属的性能を有するポリフェ
ニレンサルファイド(PPS)を用いるのが好ましい
が、その他にポリエステルフィルム、ポリエーテルイミ
ドフィルム、ポリイミドフィルムなどを用いることもで
きる。
【0011】上記粘着剤4としては、常温で極薄シート
1をベース材3の上に保持し、ベース材3の裏面からの
加熱により極薄シート1をベース材3から容易に再はく
離できる熱はく離型の粘着剤を用いる。このような粘着
剤は、その中に発泡剤を混入しておき、加熱することに
より発泡し、粘着剤表面に凹凸が生じて極薄シート1と
の接触面積が著しく減少するものであり、例えば「リバ
アルファ」(商品名;日東電工株式会社製)が用いられ
る。
【0012】上記ベース材3としては、ステンレスやア
ルミニウムなどの金属材のほか、塩化ビニールやナイロ
ンなどの合成樹脂材、あるいはセラミック材などを用い
る。なお、本実施例ではベース材3としてシート材を用
いているが、平面性や温度による伸縮性を考慮してブロ
ック体を用いることも可能である。
【0013】上記母型5の極薄シート1の表面には、同
図の(B)のように、電導性を付与するために銀や銅を
スパッタあるいは塗布などして導電膜6を形成する。銅
を用いる場合その厚さは3000Åとする。
【0014】次いで、同図の(C)のように母型5の導
電膜6の表面に、フィルム状のフォトレジスト7を重ね
合わせるか、あるいは液体状のフォトレジスト7を均一
に塗布乾燥する。次いで、同図の(D)のようにフォト
レジスト7の上に所望の電極2のパターンに相当するパ
ターンをもつパターンフィルム9を密着させ、電子線や
紫外線などの放射線エネルギーを照射して焼き付け硬化
させ、現像、乾燥の各処理を行って、同図の(E)に示
すようにフォトレジスト膜10(例えば、20μm〜2
5μm厚)をパターンニング形成する。
【0015】次いで、上記母型5をスルファミン酸ニッ
ケル浴などの電鋳槽に移し、NiあるいはNi−Co合
金で電鋳を行って、同図の(F)のように母型5の導電
膜6のフォトレジスト膜10で覆われていない表面に、
電着金属11をフォトレジスト膜10の厚み程度にまで
電着する。
【0016】電鋳後、同図の(G)のようにフォトレジ
スト膜10を水酸化ナトリウム4%溶液などでで除去す
る。次いで、塩化アンモニウム、アンモニア、塩化第2
銅を主成分とするエッチング液に浸漬して同図の(H)
のように導電膜6の電着金属11で覆われていない部分
6aのみを溶解除去する。最後に、同図の(I)のよう
にエッチングされずに残された導電膜6と電着金属11
を付けたまま極薄シート1を、ベース材3からはく離す
ることにより、図2に示すごとき導電膜6とこれに一体
化された電着金属11からなる携帯電話用電極2が極薄
シート1に一体形成された製品が得られる。
【0017】この実施例によれば、フォトレジスト膜1
0の除去工程やエッチング工程時にはベース材3を付け
たままであるので、それら工程時に作業者がベース材3
ごと運搬、保管することができるため、取扱いが便利で
ある。上記実施例では、再はく離可能な粘着剤として熱
はく離型を用いたが、極薄シート1の耐熱性が低い場合
や電鋳物が熱歪を生じやすい場合には、「エレップホル
ダーUEシリーズ」(商品名;日東電工株式会社製)の
UV硬化型を用いることができる。この場合、ベース材
3は透光性のシートを用いるとともに、その裏面からU
V照射し硬化させることによって確実にはく離すること
ができる。
【0018】(第2実施例)図3は本発明の第2実施例
を示す製造工程図である。図3の(F)の電鋳工程まで
は第1実施例の場合と同様であるが、電鋳工程後が第1
実施例の場合と異なる。すなわち、この実施例では、電
鋳後、図3の(G)のように電着金属11、導電膜6お
よびフォトレジスト膜10を付けたまま極薄シート1を
ベース材3からはく離する。次いで、同図の(H)のよ
うにフォトレジスト膜10を除去する。最後に、同図の
(I)のように導電膜6の電着金属11で覆われていな
い部分6aを、エッチングにより除去する。その他の構
成は第1実施例の場合と同様である。この実施例によれ
ば、フォトレジスト膜10や導電膜6を未だ付けたまま
極薄シート1をはく離するので、特に極薄シート1のよ
うに強度が弱いものである場合もそれら膜10・6によ
る補強機能を利用することにより、容易にはく離するこ
とができる。
【0019】(第3実施例)図4は本発明の第3実施例
を示す製造工程図である。図4の(F)の電鋳工程まで
は第1実施例の場合と同様であるが、電鋳工程後が第1
実施例の場合と異なる。すなわち、この実施例では、電
鋳後、図4の(G)のようにフォトレジスト膜10を除
去する。次いで、同図の(H)のように電着金属11お
よび導電膜6を付けたまま極薄シート1をベース材3か
らはく離する。最後に、同図の(I)のように導電膜6
の電着金属11で覆われていない部分6aを、エッチン
グにより除去する。その他の構成は第1実施例の場合と
同様である。この実施例によれば、フォトレジスト膜1
0を除去した後電着金属11および導電膜6を付けたま
ま極薄シート1をベース材3からはく離するので、この
はく離時に薄い金属製でフォトレジスト膜10のような
伸びが少ない導電膜6に微細な亀裂が入り、この亀裂に
次工程のエッチング液が浸透しやすくなり、それだけエ
ッチング速度を早めることができて、エッチング時にお
ける電着金属11の不必要なエッチングを抑制できる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、絶縁性を有する極薄シ
ート1をベース材3の表面に再はく離可能に粘着剤4を
介して一体に積層し、かつ極薄シート1の表面に導電膜
6を形成してなる母型5を用いて、前記導電膜6の表面
に所望パターンの電鋳を行った後、更にエッチングおよ
びはく離することにより、絶縁性の極薄シート1の上に
も電鋳物を簡単に作ることができ、電子機器や通信機器
の小型化やマイクロマシンの実現に寄与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の製造工程の工程説明図である。
【図2】第1実施例の電鋳製品の断面図である。
【図3】第2実施例の製造工程の工程説明図である。
【図4】第3実施例の製造工程の工程説明図である。
【符号の説明】
1 極薄シート 3 ベース材 4 粘着剤 5 母型 6 導電膜 10 フォトレジスト膜 11 電着金属

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性を有する極薄シート1をベース材
    3の表面に再はく離可能に粘着剤4を介して一体に積層
    し、かつ前記極薄シート1の表面に導電膜6を形成して
    なる母型5を作る工程と、 導電膜6の表面に、所望パターンのフォトレジスト膜1
    0をパターンニング形成する工程と、 導電膜6のフォトレジスト膜10で覆われていない表面
    に、電着金属11を電鋳する工程と、 電鋳後、フォトレジスト膜10を除去する工程と、 導電膜6の電着金属11で覆われていない部分6aを、
    エッチングにより除去する工程と、 極薄シート1をベース材3からはく離する工程と、 からなることを特徴とする極薄シートへの電鋳物製造方
    法。
  2. 【請求項2】 絶縁性を有する極薄シート1をベース材
    3の表面に再はく離可能に粘着剤4を介して一体に積層
    し、かつ前記極薄シート1の表面に導電膜6を形成して
    なる母型5を作る工程と、 導電膜6の表面に、所望パターンのフォトレジスト膜1
    0をパターンニング形成する工程と、 導電膜6のフォトレジスト膜10で覆われていない表面
    に、電着金属11を電鋳する工程と、 電鋳後、電着金属11、導電膜6およびフォトレジスト
    膜10を付けたまま極薄シート1をベース材3からはく
    離する工程と、 フォトレジスト膜10を除去する工程と、 導電膜6の電着金属11で覆われていない部分6aを、
    エッチングにより除去する工程と、 からなることを特徴とする極薄シートへの電鋳物製造方
    法。
  3. 【請求項3】 絶縁性を有する極薄シート1をベース材
    3の表面に再はく離可能に粘着剤4を介して一体に積層
    し、かつ前記極薄シート1の表面に導電膜6を形成して
    なる母型5を作る工程と、 導電膜6の表面に、所望パターンのフォトレジスト膜1
    0をパターンニング形成する工程と、 導電膜6のフォトレジスト膜10で覆われていない表面
    に、電着金属11を電鋳する工程と、 電鋳後、フォトレジスト膜10を除去する工程と、 電着金属11および導電膜6を付けたまま極薄シート1
    をベース材3からはく離する工程と、 導電膜6の電着金属11で覆われていない部分6aを、
    エッチングにより除去する工程と、 からなることを特徴とする極薄シートへの電鋳物製造方
    法。
JP33281395A 1995-11-27 1995-11-27 極薄シートへの電鋳物製造方法 Pending JPH09148717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33281395A JPH09148717A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 極薄シートへの電鋳物製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33281395A JPH09148717A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 極薄シートへの電鋳物製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148717A true JPH09148717A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18259095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33281395A Pending JPH09148717A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 極薄シートへの電鋳物製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005116857A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Toray Ind Inc 回路基板の製造方法および回路基板用部材
JP2008300881A (ja) * 2002-02-05 2008-12-11 Toray Ind Inc 回路基板用部材およびそれを用いた電子部品実装回路基板の製造方法
KR100910188B1 (ko) * 2001-07-19 2009-07-30 도레이 카부시키가이샤 회로기판, 회로기판용 부재 및 그 제조방법 및가요성필름의 라미네이트방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100910188B1 (ko) * 2001-07-19 2009-07-30 도레이 카부시키가이샤 회로기판, 회로기판용 부재 및 그 제조방법 및가요성필름의 라미네이트방법
JP2008300881A (ja) * 2002-02-05 2008-12-11 Toray Ind Inc 回路基板用部材およびそれを用いた電子部品実装回路基板の製造方法
JP2005116857A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Toray Ind Inc 回路基板の製造方法および回路基板用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100954850B1 (ko) 내장형 안테나를 위한 전주도금물 및 그 제조방법
JP3346124B2 (ja) 転写導体の製造方法およびグリーンシート積層体の製造方法
JPH08183151A (ja) メッシュ一体型メタルマスクの製造方法
US20040075528A1 (en) Printed circuit heaters with ultrathin low resistivity materials
JPH09148717A (ja) 極薄シートへの電鋳物製造方法
JPS61288489A (ja) 成形回路基板の製造方法
JP2714414B2 (ja) 複雑な形態の絶縁表面上に導電性のパターンの集合を作るための方法
JP2001111201A (ja) 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板
JPH11323592A (ja) 電鋳金属体およびその製造方法
JP2004186416A (ja) 金属層転写用ベースシートおよび金属層転写シート
JP2001102693A (ja) 極薄銅箔を用いたフレキシブルプリント配線板用基板及びその製造方法
JP2003017351A (ja) 転写導体の製造方法およびグリーンシート積層体の製造方法
JP3568249B2 (ja) 半導体装置及びそれに使用されるチップキャリアの製造方法
CN100416409C (zh) 采用湿蚀刻的电子部件的制造方法
JPS606555B2 (ja) 混成集積回路の抵抗体構造
JP2003121466A (ja) プローブユニットおよびその製造方法
JPS62123935A (ja) プリントコイルの製造方法
JP2006038457A (ja) フィルムプローブの製造方法
JPH06130676A (ja) スクリーン印刷用マスクの製造方法
JP2542428B2 (ja) 両面フレキシブルプリント回路基板の製造方法
JPH10215053A (ja) 回路パターン形成用の金属箔、その製造方法、電子部品及びその製造方法
JPH0738215A (ja) プリント配線板用基板
JPS61288488A (ja) 成形回路基板の製造方法
TW557645B (en) Flexible printed wiring board and its production method
JPH03104250A (ja) フレキシブル回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050803

A521 Written amendment

Effective date: 20050930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02