JPH09138381A - 表示装置及び液晶表示素子の駆動方法 - Google Patents

表示装置及び液晶表示素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH09138381A
JPH09138381A JP8216198A JP21619896A JPH09138381A JP H09138381 A JPH09138381 A JP H09138381A JP 8216198 A JP8216198 A JP 8216198A JP 21619896 A JP21619896 A JP 21619896A JP H09138381 A JPH09138381 A JP H09138381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pulse voltage
display device
voltage
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8216198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Hatano
卓史 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8216198A priority Critical patent/JPH09138381A/ja
Priority to US08/713,929 priority patent/US6549185B1/en
Publication of JPH09138381A publication Critical patent/JPH09138381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/065Waveforms comprising zero voltage phase or pause
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶表示素子(特に高分子分散型液晶表示素
子)を使った表示装置であって、高速駆動を行うことが
可能な表示装置、及び、該高速駆動可能な液晶表示素子
の駆動方法を提供する。また、液晶表示素子(特に高分
子分散型液晶表示素子)を使って多階調の画像を表現す
ることが可能な表示装置、及び、該多階調の画像を表現
することが可能な液晶表示素子の駆動方法を提供する。 【解決手段】それぞれ電極が設けられた1対の基板1と
基板1間に保持された液晶複合膜3とを有する液晶表示
素子Aと、液晶表示素子Aに接続され、前記電極にパル
ス電圧を印加するドライバを有する駆動回路Bとを含
み、ドライバは前記液晶複合膜3の状態を変化させるた
めの第1のパルス電圧を印加し、所定時間経過後、さら
に前記液晶複合膜3を安定状態に至らせるための第2の
パルス電圧を印加するものである表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置、特に液
晶表示素子を用いた表示装置及び該液晶表示素子の駆動
方法に関し、特に液晶と樹脂とを含む高分子分散型液晶
素子を使った表示装置及びこの液晶素子の駆動方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】昭和63年特許出願公表第501512
号公報で提案されているように、特定の液晶と樹脂とを
有する高分子分散型液晶素子は、偏光板やセル作製が不
要であることから大面積で明るい液晶パネルへの応用が
期待されている。また、平成6年特許出願公表第507
505号公報によると、液晶材料として正の誘電異方性
を有するカイラルネマティック液晶と全重量の10wt
%未満の樹脂とを含む高分子分散型の液晶素子では、電
圧オン条件下と電圧オフ条件下との間で、透明状態と白
濁状態との双安定性を示すことが開示されている。
【0003】さらに、米国特許第5251048号によ
ると、前記平成6年特許出願公表第507505号公報
で提案されているような高分子分散型液晶素子を使用し
て、線順次マトリクス駆動により表示を行う表示装置が
開示されている。すなわち、この表示装置では、高分子
分散型液晶素子を2枚の透明基板の間に挟持するととも
に、一方の透明基板の内側に互いに平行な走査線を複数
設け、他方の基板の内側にはこの走査線と直交する互い
に平行なセグメント線を複数設けている。従って、透明
基板に挟持されている液晶素子には走査線とセグメント
線が交叉する点(画素)に、走査線に印加した電圧とセ
グメント線に印加した電圧との差に相当する電位差が生
じ、これによって各画素毎に透過状態と白濁状態とが選
択される。具体的には、選択された走査線に、交差する
セグメント線に印加した電圧とともに作用して走査線上
の各画素を透過状態又は散乱状態に変化させ得る電圧を
印加し、他の全ての走査線には、交差するセグメント線
に印加した電圧とともに作用して当該走査線上の各画素
の状態を変化させないような電圧を印加する。この走査
線の選択を順次繰り返すことにより全画面を書き換える
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記米
国特許第5251048号が示す表示装置では、選択走
査線上の各画素の状態変化に時間がかかり、透過状態か
ら散乱状態に、或いは、散乱状態から透過状態に安定す
るまでに通常数100msec程度かかる。従って、走
査線の選択速度を速くすると、選択走査線上の画素が安
定状態に至る前に次の走査線が選択されてしまい、前記
選択走査線上の画素は透過状態又は散乱状態のいずれの
状態にもならず、これらの中間的な状態で安定化してし
まう。つまり、この表示装置では高速駆動が困難であ
る。
【0005】さらに、この表示装置では、個々の画素を
任意の中間状態で安定化させることができず、多階調の
画像を表現することが困難であった。そこで本発明は、
液晶表示素子(特に高分子分散型液晶表示素子)を使っ
た表示装置であって、高速駆動を行うことが可能な表示
装置、及び、該高速駆動可能な表示装置、特にその液晶
表示素子の駆動方法を提供することを課題とする。
【0006】また、本発明は、液晶表示素子(特に高分
子分散型液晶表示素子)を使って多階調の画像を表現す
ることが可能な表示装置、及び、多階調の画像を表現す
ることが可能な表示装置、特にその液晶表示素子の駆動
方法を提供することも課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、次の、及びの表示装置及びの駆動
方法を提供する。 それぞれ電極が設けられた1対の基板と該基板間に
保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素子と、前記
液晶表示素子に接続され、前記電極にパルス電圧を印加
するドライバとを含み、該ドライバは前記液晶複合膜の
状態を変化させるための第1のパルス電圧を印加し、所
定時間経過後、さらに前記液晶複合膜を安定状態に至ら
せるための第2のパルス電圧を印加するものである表示
装置。 それぞれ電極が設けられた1対の基板と該基板間に
保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素子と、前記
液晶表示素子に接続され、第1のパルス電圧を印加し該
第1のパルス電圧印加後第2のパルス電圧を印加するド
ライバと、前記ドライバに接続され、前記液晶表示素子
の所望の階調に応じて前記第2のパルス電圧のパルス幅
を調整するコントローラとを含む表示装置。 それぞれ電極が設けられた1対の基板と該基板間に
保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素子と、前記
液晶表示素子に接続され、第1のパルス電圧を印加し該
第1のパルス電圧印加後複数のパルス電圧からなる第2
のパルス電圧を印加するドライバと、前記ドライバに接
続され、前記液晶表示素子の所望の階調に応じて前記第
2の複数のパルス電圧の大きさを調整するコントローラ
とを含む表示装置。 それぞれ電極が設けられた1対の基板と該基板間に
保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素子を駆動す
る方法であり、前記液晶複合膜の状態を変化させるため
の第1のパルス電圧を前記液晶表示素子の前記電極に印
加するステップと、該第1のパルス電圧を印加してから
所定時間経過後、前記液晶複合膜を安定状態に至らせる
ための第2のパルス電圧を該電極に印加するステップと
を含む液晶表示素子の駆動方法。
【0008】前記本発明の、及びの表示装置並び
にの液晶表示素子の駆動方法において、前記液晶複合
膜はコレステリック相を示す液晶を含むものであること
が考えられる。また、前記液晶複合膜は、特にカイラル
ネマティック液晶とこれに添加された樹脂を含むもので
あることが考えられる。前記本発明の、及びの表
示装置において、前記ドライバは、普通にはパルス状の
直流電圧を印加するものでよい。
【0009】前記本発明のの表示装置において、前記
ドライバは、代表例として、第1のパルス電圧として、
液晶の分子を電場と平行な方向にホメオトロピック配列
状態にできるだけの大きさ及び印加時間(パルス幅)を
有する電圧、すなわち、単独で印加しても液晶の状態を
透過状態又は散乱状態のいずれかの状態にし得る電圧を
印加するものを挙げることができる。また、本発明の
及びの表示装置においても、前記ドライバはこのよう
なものとすることができる。
【0010】前記本発明のの表示装置において、ドラ
イバが印加する第2のパルス電圧を構成する複数のパル
ス電圧は、大きさ及び(又は)パルス幅が異なるもので
あってもよく、パルス間隔も必ずしも一定でなくてもよ
い。また、前記本発明の及びの表示装置において
も、前記ドライバは、第2のパルス電圧としてこのよう
な複数のパルス電圧からなる電圧を印加するものとする
ことができる。
【0011】また、前記本発明のの表示装置も、前記
ドライバに接続されたコントローラを含むものであるこ
とが考えられる。該コントローラは、ドライバが印加す
る第1及び第2の電圧の大きさ、電圧印加のオン、オフ
のタイミング等を調整するためのものである。コントロ
ーラによりこれらを調整することで、液晶複合膜の光学
的状態を選択することができる。
【0012】前記コントローラは、特に前記液晶表示素
子の所望の透過率に応じて前記第1のパルス電圧を印加
してから前記第2のパルス電圧を印加するまでの前記所
定時間間隔を調整するものであることが考えられる。ま
た、前記コントローラは、特に前記液晶表示素子の所望
の透過率に応じて第2のパルス電圧の大きさを調整する
ものであることが考えられる。
【0013】前記本発明の、及びの表示装置にお
いて、前記液晶表示素子は、電極として一方の基板上に
走査線を、他方の基板上にセグメント線をそれぞれ有す
る線順次マトリクス表示素子であり、前記ドライバは該
線順次マトリクス表示素子を駆動するために前記走査線
及びセグメント線にそれぞれパルス電圧を印加し、その
とき特定の走査線(選択走査線)に第1のパルス電圧及
び第2のパルス電圧を印加するものであることが考えら
れる。
【0014】この場合、前記ドライバに接続されたコン
トローラは、特に表示されるべき画像の階調に応じて前
記走査線及びセグメント線にそれぞれ印加する第1及び
第2のパルス電圧の大きさを調整するものであることが
考えられる。また、この場合、前記ドライバに接続され
たコントローラは、特に表示されるべき画像の階調に応
じて前記セグメント線にパルス電圧を印加するタイミン
グを調整するものであることが考えられる。
【0015】また、前記本発明の、及びの表示装
置において、前記ドライバが印加する第1のパルス電圧
及び第2のパルス電圧は、それぞれ正及び負のパルス電
圧からなるものであることが考えられる。これにより、
用いる液晶表示装置の寿命を長くすることができる。以
上説明した本発明の、及びの表示装置並びにの
駆動方法によると、第1及び第2のパルス電圧の大き
さ、パルス幅及びパルス間隔の1又は2以上を適宜定め
ることにより、液晶の光学的状態を透過状態、散乱状態
又はこれらの中間状態の目的とする状態にすることがで
き、多階調の画像を表現することができる。
【0016】また、1回のパルス電圧印加で液晶の光学
的状態を選択する従来方法に比べて液晶を短時間で目的
とする光学的状態に安定化させることができるととも
に、第2のパルス電圧の大きさ及び(又は)幅のわずか
な差により液晶を透過・散乱の2状態に選択できるた
め、非選択走査線上の画素に印加される電圧も小さくな
り、走査速度を大きくすることができる、換言すれば高
速駆動することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明に係る表示装置の1
例の概略構成図である。この装置は、液晶表示素子A及
びこれに接続された駆動回路Bを含んでいる。液晶表示
素子Aは、1対のガラス基板1の内側にそれぞれITO
膜からなる透明導電膜2が設けられ、その間に、カイラ
ルネマティック液晶3a及び光硬化性樹脂3bが光重合
相分離された第1タイプの高分子分散型液晶複合膜3が
挟持されたものである。駆動回路Bは、液晶複合膜3に
電圧印加するドライバ及びコントローラを含む回路で、
1対のガラス基板1上の透明導電膜2間に接続されてい
る。
【0018】なお、カイラルネマティック液晶3aはト
ラン系フッソ含有ネマティック液晶(チッソ社製、△
n:0.219(λ=589nm)、TN-1 :69.9
℃、V 90:2.29V、η20:30.6cps)及びス
メクティックA液晶S2(メルク社製)を重量比7:3
で混合したものに対し、カイラル物質S811(メルク
社製)を17.4wt%混合して得られるものである。
このカイラルネマティック液晶3aの選択反射波長は
1.1μmであり、室温でコレステリック相を示す。
【0019】また、光硬化性樹脂3bとしては、紫外線
硬化性樹脂モノマーR128H(日本化薬社製)が用い
られている。この表示装置を作成するにあたっては、透
明導電膜2を被覆した1対のガラス基板1を透明導電膜
2が内側になるようにして20μmのスペーサを挟持さ
せて組み立てる。次いで、これらガラス基板間に、前記
のカイラルネマティック液晶3aと光硬化性樹脂モノマ
ー3bを83:17で混合した混合物を満たし、これに
紫外線を15mW/cm2 で照射して該樹脂を硬化さ
せ、相分離させる。これにより液晶表示素子Aが得ら
れ、液晶表示素子Aの透明導電膜2間に駆動回路Bを接
続する。
【0020】なお、このような液晶表示素子の作成に関
して、本出願人は、既に特願平7−88098号を出願
している。この表示装置において、駆動回路Bを用い、
透明導電膜2を介して第1タイプの液晶複合膜3に13
0Vの電圧を10msecパルス状に印加すると該液晶
複合膜は透過状態となり、80Vの電圧を10msec
パルス状に印加すると該液晶複合膜は散乱状態になる。
この2つの状態は、電圧印加停止後、数カ月以上に亘り
安定に保持され、双安定性を示す。
【0021】前記表示装置において、初期状態として透
過状態又は散乱状態にある第1タイプの高分子分散型液
晶複合膜3に10msec幅のパルス電圧V0 (図2
(A)参照)を印加した際の可視光の透過率を図2
(B)に示す。図2(B)中、○は初期状態が散乱状態
である場合を示し、●は初期状態が透過状態である場合
を示している。
【0022】可視光の光透過率は、ヘリウムネオンレー
ザをガラス基板対の一方から照射し、他方のガラス基板
から15cm離れた位置に設置されたフォトダイオード
の出力を測定することで求めた。これ以降の可視光の透
過率の測定においても同じ測定方法を用いている。ま
た、65%以上の透過率を示す状態を透過状態と判定
し、2%以下の透過率を示す状態を散乱状態と判定し
た。
【0023】図2(B)から分かるように、液晶複合膜
3は、初期状態にかかわらず120V以上、例えば13
0Vのパルス電圧V0 を印加することにより透過状態と
なり、60V以上100V以下、例えば80Vのパルス
電圧V0 を印加することにより散乱白濁状態となる。ま
た、40V以下、例えば30Vのパルス電圧印加では初
期状態からの変化はない。
【0024】このことから、第1タイプの高分子分散型
液晶複合膜においては、印加するパルス電圧の大きさを
制御することにより、初期状態にかかわらず任意に透過
状態と散乱状態とを選択できることが分かる。次に、第
1タイプの高分子分散型液晶複合膜3に、透過状態を選
択するための130V・10msecのパルス電圧を印
加した後、時間t2 の間隔をおいて、電圧V2 ・10m
secの追加パルス電圧を1回印加(図3(A)参照)
した際の可視光の透過率を図3(B)に示す。なお、追
加パルス電圧V2 を10V、20V、30V及び40V
とし、それぞれの場合について、パルス間隔t2 を0m
sec〜50msecの範囲内で変化させた。
【0025】図3(B)から分かるように、10V又は
20Vという低い追加パルス電圧印加によっては、パル
ス間隔t2 の長さにかかわらず、ほぼ透過状態が維持さ
れる。一方、追加パルス電圧がこれより高くなると、パ
ルス間隔によっては透過状態が維持されずに中間状態が
実現される。例えば、追加パルス電圧30Vの場合、パ
ルス間隔t2 が20msec以上では透過状態が維持さ
れるが、パルス間隔がこれより低いときには中間的な透
過率の状態となって安定化する。また、追加パルス電圧
40Vの場合、パルス間隔50msecでも中間的な透
過率の状態しか実現できない。また、追加パルス電圧が
30V以上の場合、パルス間隔t2 を5msec以下の
範囲で制御することにより、一定の透過率範囲で任意の
中間的透過率の状態を選択できるため、階調表現が可能
になる。なお、この例においては、透過状態が実現でき
るとともに、任意の中間的透過率の状態も実現できると
いう観点からは、追加パルス電圧として30Vが望まし
い。
【0026】次に、第1タイプの高分子分散型液晶複合
膜3に透過状態を選択するための130V・10mse
cのパルス電圧を印加した後、2msecのパルス間隔
をおいて、50V・時間t3 の追加パルス電圧を印加
(図4(A))した際の可視光の透過率を図4(B)に
示す。なお、パルス幅t3 は1msec〜10msec
の範囲で変化させた。
【0027】図4(B)から分かるように、追加パルス
電圧のパルス幅t3 が長くなるほど透過率が低下してい
る。従って、追加パルス電圧のパルス幅を制御すること
によっても複数の中間的透過率の状態を選択することが
でき、階調表現が可能になる。次に、第1タイプの高分
子分散型液晶複合膜3に、透過状態を選択するための1
30V・10msecのパルス電圧を印加し、2mse
cのパルス間隔の後、電圧V2 ・2msecの追加パル
ス電圧を2msecの間をおいて2回印加(図5
(A))した際の可視光の透過率を図5(B)に示す。
【0028】図5(B)から分かるように、高分子分散
型液晶複合膜3が透過状態に安定するまでの期間中に複
数の追加パルス電圧を与える場合も、パルス電圧の大き
さを制御することにより、透過率を任意に変更でき、こ
の変更された透過率状態で安定する。 次に、図1に示
す表示装置において、液晶複合膜3として前記第1タイ
プの高分子分散型液晶複合膜とは異なる第2のタイプの
高分子分散型液晶複合膜を用いた場合の透過率変化につ
いて検討した結果を説明する。この第2タイプの高分子
分散型液晶複合膜は、第1タイプの高分子分散型液晶複
合膜に使用したものと同じカイラルネマティック液晶と
光硬化性樹脂を含み、その重量比だけを85:15に変
更したものである。その他の条件は前記第1タイプの高
分子分散型液晶複合膜と同一である。
【0029】この高分子分散型液晶複合膜を、初期状態
として透過状態又は散乱状態とし、その後10msec
幅のパルス電圧V0 を印加(図6(A))した際の可視
光の透過率を図6(B)に示す。なお、図6(B)中、
○は初期状態が散乱状態である場合を示し、●は初期状
態が透過状態である場合を示している。図6(B)から
分かるように、第2タイプの高分子分散型液晶複合膜
は、初期状態にかかわらず120V以上のパルス電圧印
加により透過状態になる。70V以上90V以下のパル
ス電圧印加により初期状態にかかわらず散乱状態にな
る。40V以下のパルス電圧印加では各状態が変化しな
かった。従って、第1タイプの高分子分散型液晶複合膜
及び第2タイプの高分子分散型液晶複合膜のいずれにお
いても、パルス電圧V0 の大きさを制御することによ
り、初期状態にかかわらず透過状態と散乱状態とが任意
に選択できることが分かる。
【0030】次に、第2タイプの高分子分散型液晶複合
膜に、図3に示したと同様に、透過状態を選択するため
の130V・10msecのパルス電圧を印加した後、
時間t2 のパルス間隔をおいてV2 ・10msecの追
加パルス電圧を印加した(図7(A))際の可視光の透
過率を図7(B)に示す。追加パルス電圧V2 は20V
及び30Vとし、それぞれの場合について、パルス間隔
2 を0msec〜50msecに変化させた。
【0031】図7(B)から分かるように、追加パルス
電圧V2 が20V及び30Vのいずれの場合も、パルス
間隔t2 が1msec以下の極めて短い場合及び5ms
ec以上の場合には、追加パルス電圧印加後もほぼ透過
状態が維持される。これに対して、パルス間隔が2ms
ec付近では透過率が極小値となり、その前後のパルス
間隔で透過率が大きく変化するため、中間的透過率の状
態を選択できる。なお、この例においては、透過状態が
実現できるとともに、比較的広い透過率範囲で任意の中
間的透過率状態が実現できるという観点からは、追加パ
ルス電圧を30Vとするのが望ましい。
【0032】次に、線順次マトリクス駆動が可能な表示
装置について説明する。図8は、この表示装置の電気回
路の全体構成を示すブロック図であり、図9は、同表示
装置の液晶表示素子A′の具体的な構造を分解図で示し
たものである。この表示装置は、液晶表示素子A′とこ
れを駆動するための駆動回路B′からなっている。液晶
表示素子A′は、図1に示す表示装置の液晶表示素子A
において、一方のガラス基板1の内側に、水平方向に平
行に並ぶ多数の走査線41、42・・・4nが設けら
れ、他方のガラス基板1の内側に前記走査線41、42
・・・4nと直交する方向に平行に並ぶ多数のセグメン
ト線51、52・・・5nが設けられたものである。高
分子分散型液晶複合膜3は前記第1タイプの高分子分散
型液晶複合膜と同じものが使用されている。その他の構
成は図1の装置と同様であり、同じ部品には同じ参照符
号を付してある。
【0033】駆動回路B′は、走査線41、42・・・
4nに対して順に電圧を印加する走査線駆動回路64
と、セグメント線51、52・・・5nに対して順に電
圧を印加するセグメント線駆動回路65と、後記するメ
モリー61に記憶されているデータに基づいて駆動回路
64、65を制御する波形発生回路62と、液晶表示素
子A´を透過状態、散乱状態或いは任意の透過率状態に
制御するためのデータ(後述する印加パルス電圧のデー
タ)が記憶されるとともに、波形発生回路62にこのデ
ータを供給するメモリー61と、波形発生回路62、走
査線駆動回路64及びセグメント線駆動回路65にそれ
ぞれタイミング信号を供給するクロックジェネレータ6
3とからなる。
【0034】この液晶表示素子A′を線順次マトリクス
駆動する場合、選択走査線には他の走査線とは異なる電
圧を印加するとともに、この選択走査線を所定の時間間
隔をあけて順に移り変わらせる。また、各セグメント線
には、選択走査線と交わる画素の所望の表示状態に応じ
た電圧を印加する。説明を簡単にするために、図9に示
す液晶表示素子A′において、走査線を41及び42の
2本とし、同様にセグメント線を51、52の2本とし
たものを用いて以下の説明を行う。この2本の走査線と
2本のセグメント線からなるマトリックスを図10に示
す。また、図中、走査線42を現時点の選択走査線と
し、走査線41を非選択走査線とする。また、走査線4
1とセグメント線51との交点、走査線41とセグメン
ト線52との交点、走査線42とセグメント線51との
交点、走査線42とセグメント線52との交点を、それ
ぞれ画素1、2、3、4とする。
【0035】この2×2のマトリックスを有する液晶表
示素子を用いるにあたっては、走査線42が現在の選択
走査線であるため、走査線42上の画素3及び4に、液
晶分子を電場と平行な方向にホメオトロピック配列状態
にできるだけの大きさ及び幅を有する第1のパルス電圧
を印加し、所定のパルス間隔をおいて、第2のパルス電
圧を印加する。
【0036】各画素の光学的状態は、複合膜の材料及び
混合比率が同一の場合、第1及び第2のパルス電圧の大
きさ、パルス幅及びパルス間隔を制御することで定め
る。また、第2のパルス電圧は複数のパルス電圧(大き
さ及び(又は)幅が異なるものを含む)からなるものと
してもよい。次に、図10に示すマトリクスによる液晶
表示素子の駆動の具体的な例を説明する。 <例1>図5(B)に示したように、第1タイプの高分
子分散型液晶複合膜3を備えた液晶表示素子Aに130
V・10msecの第1パルス電圧を印加し、2mse
c後に第2パルス電圧として130V・2msecのパ
ルス電圧を2msecの間をおいて2回印加したとこ
ろ、液晶複合膜は初期状態が散乱状態又は透過状態のい
ずれの状態であっても透過状態となって安定化した。ま
た、130V・10msecの第1パルス電圧を印加
し、2msec後に第2パルス電圧として110V・2
msecのパルス電圧を2msecの間をおいて2回印
加したところ、液晶複合膜は初期状態が散乱状態又は透
過状態のいずれの状態であっても散乱状態となって安定
化した。
【0037】このようにして得られた電圧印加条件で、
図10に示すマトリクスを有する液晶表示素子を駆動す
る。各走査線及び各セグメント線への電圧印加パターン
を図11(A)に示し、この結果、各画素に印加される
電圧パターンを図11(B)に示す。すなわち、選択走
査線42には、130V・10msecの第1パルス電
圧に続いて、2msec後に、130V・2msecの
パルス電圧とその2msec後に印加する130V・2
msecのパルス電圧からなる第2パルス電圧を印加す
る。一方、非選択走査線41には、選択走査線42への
第2パルス電圧を構成する各パルス電圧の印加に同期し
て、10V・2msecのパルス電圧とその2msec
後に印加する同様のパルス電圧からなる第2パルス電圧
を印加する。また、セグメント線51には選択走査線4
2への第2パルス電圧を構成する各パルス電圧の印加に
同期して、20V・2msecのパルス電圧とその2m
sec後に印加する同様のパルス電圧からなる第2のパ
ルス電圧を印加し、セグメント線52には電圧を印加し
ない。
【0038】この結果、選択走査線上の画素3には、1
30V・10msecのパルス電圧に続いて、2mse
c後に110V・2msecのパルス電圧が2msec
の間をおいて2回印加されるため、画素3は散乱状態で
安定化する。一方、画素4には、130V・2msec
のパルス電圧に続いて、2msec後に130V・2m
secのパルス電圧が2msecの間をおいて2回印加
されるため、画素3は透過状態で安定化する。なお、非
選択走査線上の画素1及び画素2には、10V・2ms
ecのパルス電圧が2msecの間をおいて2回印加さ
れるだけなので、これらの画素の透過率状態は変化しな
い。 <例2>第1タイプの高分子分散型液晶複合膜3を備え
た液晶表示素子Aに第1パルス電圧として130V・5
msecのパルス電圧と−130V・5msecのパル
ス電圧を続けて印加し、2msec後に、130V・2
msecのパルス電圧とその2msec後に印加する−
130V・2msecのパルス電圧からなる第2パルス
電圧を印加した。これにより初期状態が散乱状態又は透
過状態のいずれの状態であっても透過状態となった。ま
た、高分子分散型液晶複合膜3に130V・5msec
のパルス電圧とこれに続いて印加する−130V・5m
secのパルス電圧からなる第1パルス電圧を印加し、
2msec後に、110V・2msecのパルス電圧と
その2msec後に印加する−110V・2msecの
パルス電圧からなる第2パルス電圧を印加した。これに
より、液晶複合膜は初期状態が散乱状態、透過状態のい
ずれの状態であっても散乱状態となった。
【0039】このようにして得られた電圧印加条件で、
図10に示すマトリクスを作動させた。各走査線及び各
セグメント線への電圧印加パターンを図12(A)に示
し、この結果、各画素に印加される電圧パターンを図1
2(B)に示す。すなわち、選択走査線42には、13
0V・5msecのパルス電圧と−130V・5mse
cのパルス電圧からなる第1パルス電圧に続いて、2m
sec後に130V・2msecのパルス電圧とその2
msec後に印加する−130V・2msecのパルス
電圧からなる第2パルス電圧を印加する。一方、非選択
走査線41には、選択走査線42への第2パルス電圧を
構成する各パルス電圧の印加に同期して10V・2ms
ecのパルス電圧とその2msec後の−10V・2m
secのパルス電圧を各1回印加する。また、セグメン
ト線51には選択走査線42への第2パルス電圧を構成
する各パルス電圧の印加に同期して20V・2msec
のパルス電圧とその2msec後の−20V・2mse
cのパルス電圧を各1回印加し、セグメント線52には
電圧を印加しない。
【0040】この結果、選択走査線上の画素3には、1
30V・5msecのパルス電圧と−130V・5ms
ecのパルス電圧からなる第1パルス電圧に続いて、2
msec後に110V・2msecのパルス電圧とその
2msec後に印加される−110V・2msecのパ
ルス電圧からなる第2パルス電圧が印加されるため、画
素3は散乱状態で安定化する。一方、画素4には、13
0V・5msecのパルス電圧と−130V・5mse
cのパルス電圧からなる第1パルス電圧に続いて、2m
sec後に130V・2msecのパルス電圧とその2
msec後に印加される−130V・2msecのパル
ス電圧からなる第2パルス電圧が印加されるため、画素
4は透過状態で安定化する。なお、非選択走査線上の画
素1及び画素2には、10V・2msecのパルス電圧
及びその2msec後に−10V・2msecのパルス
電圧が印加されるだけなので、これらの画素の透過率状
態は変化しない。 <例3>図1に示す高分子分散型液晶複合膜3を備えた
液晶表示素子Aに130V・10msecの第1パルス
電圧を印加し、2msec後に、130V・2msec
のパルス電圧とその2msec後に印加する110V・
2msecのパルス電圧からなる第2パルス電圧を印加
した。これにより初期状態にかかわらず、透過率13%
の中間的状態1で安定化した。また、高分子分散型液晶
複合膜3に130V・10msecの第1パルス電圧を
印加し、2msec後に、110V・2msecのパル
ス電圧とその2msec後に印加する130V・2ms
ecのパルス電圧からなる第2パルス電圧を印加した。
これにより、初期状態にかかわらず、透過率32%の中
間的状態2で安定化した。
【0041】このようにして得られた電圧印加条件で、
図10に示すマトリクスを作動させた。各走査線及び各
セグメント線への電圧印加パターンを図13(A)に示
し、この結果、各画素に印加される電圧パターンを図1
3(B)に示す。すなわち、選択走査線42には、13
0V・10msecの第1パルス電圧に続いて、2ms
ec後に130V・2msecのパルス電圧とその2m
sec後に印加される130V・2msecのパルス電
圧からなる第2パルス電圧を印加する。一方、非選択走
査線41には、選択走査線42への第2パルス電圧を構
成する各パルス電圧の印加に同期して10V・2mse
cのパルス電圧とその2msec後の10V・2mse
cのパルス電圧を印加する。また、セグメント線51に
は選択走査線42への第2パルス電圧を構成するパルス
電圧のうち後のパルス電圧の印加に同期して20V・2
msecのパルス電圧を1回印加し、セグメント線52
には選択走査線42への第2パルス電圧を構成するパル
ス電圧のうち先のパルス電圧の印加に同期して20V・
2msecのパルス電圧を1回印加する。
【0042】この結果、選択走査線上の画素3には、1
30V・10msecの第1パルス電圧に続いて2ms
ec後に130V・2msecのパルス電圧とその2m
sec後に印加される110V・2msecのパルス電
圧からなる第2パルス電圧が印加されるため、画素3は
透過率13%の中間状態1で安定化する。一方、画素4
には、130V・10msecの第1パルス電圧に続い
て、2msec後に110V・2msecのパルス電圧
とその2msec後に印加される130V・2msec
のパルス電圧からなる第2パルス電圧が印加されるた
め、画素3は透過率32%の中間状態2で安定化する。
なお、非選択走査線上の画素1及び画素2には、10V
・2msecのパルス電圧が2msecの間をおいて2
回印加されるだけなので、これらの画素の透過率状態は
変化しない。 <例4>図10に示すマトリクスにおいて、選択走査線
42には130V・10msecの第1パルス電圧に続
いて、2msec後に130V・2msecのパルス電
圧とその2msec後に印加される130V・2mse
cのパルス電圧からなる第2パルス電圧を印加する(図
14(A)参照)。また、セグメント線51には、選択
走査線42に印加する第2パルス電圧を構成する二つの
パルス電圧のそれぞれの前半1msec、後半1mse
c、又は該二つのパルス電圧の間の2msecのパルス
間隔のうち前半に、20V・1msecのパルス電圧を
印加する(図14(B)、(C)、(D)参照)。
【0043】この結果、選択走査線上の画素3には、図
15(A)に示すように、130V・10msecの第
1パルス電圧に続いて、2msec後に、110V・1
msecのパルス電圧と130V・1msecのパルス
電圧からなるパルス電圧とその2msec後に印加され
る同様のパルス電圧からなる第2パルス電圧が印加され
るか、図15(B)に示すように、130V・10ms
ecの第1パルス電圧に続いて、2msec後に、13
0V・1msecのパルス電圧と110V・1msec
のパルス電圧からなるパルス電圧とその2msec後に
印加される同様のパルス電圧からなる第2パルス電圧が
印加されるか、又は図15(C)に示すように、130
V・10msecの第1パルス電圧に続いて、2mse
c後に、130V・2msecのパルス電圧と−20V
・1msecのパルス電圧からなるパルス電圧とその1
msec後に印加される同様のパルス電圧からなる第2
パルス電圧が印加される。画素3への電圧印加パターン
が図15(A)、(B)、(C)の場合、液晶複合膜は
それぞれ異なる中間的透過率を示した。
【0044】このように、セグメント線に印加する電圧
のタイミングを僅かにずらせることにより、様々な透過
率を実現することが可能であり、任意の中間的透過率が
実現できる。以上のように、例1及び例2では、1回の
パルス電圧印加により長い時間をかけて透過・散乱の2
状態を選択する場合に比べて、短時間で選択走査線42
上の画素3を散乱状態にし、画素4を透過状態にするこ
とができる。従って、高速駆動可能な表示装置を実現で
きる。
【0045】また、例1及び例2では、追加パルス電圧
(第2パルス電圧)の大きさのわずかな差により選択走
査線上の画素を透過・散乱の2状態に選択できるため、
透過を選択するセグメント線と散乱を選択するセグメン
ト線とにおいて印加するパルス電圧の大きさの差を小さ
くすることができ、その結果、非選択走査線上の画素に
印加される電圧の大きさも小さくなり、これらの画素ま
で状態変化してしまうという、いわゆるクロストークの
発生を抑制した状態で高速駆動できる。
【0046】また、例3及び例4に示すように、第2パ
ルス電圧の大きさや電圧の大きさ及びパルス幅を適切な
値に設定することにより、任意の中間的透過率状態を選
択できるので、階調表現が可能な表示装置を実現でき
る。なお、第1及び第2のパルス電圧の大きさ、パルス
幅、パルス間隔等は、高分子分散型液晶複合膜や、各材
料の混合比率によって異ならせればよい。
【0047】また、例2のように、連続して正負のパル
ス電圧を印加することにより、液晶表示素子の寿命を長
くすることができる。
【0048】
【発明の効果】本発明によると、液晶表示素子(特に高
分子分散型液晶表示素子)を使った表示装置であって、
高速駆動を行うことが可能な表示装置、及び、該高速駆
動可能な表示装置、特にその液晶表示素子の駆動方法を
提供することができる。また、本発明によると、液晶表
示素子(特に高分子分散型液晶表示素子)を使って多階
調の画像を表現することが可能な表示装置、及び、多階
調の画像を表現することが可能な表示装置、特にその液
晶表示素子の駆動方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る表示装置の1例の概略構成を示す
図である。
【図2】図(A)は、図1の表示装置の液晶複合膜への
印加電圧パターンの1例を示す図であり、図(B)は、
図1の表示装置において、透過状態又は散乱状態にある
液晶複合膜に図(A)のパターンで電圧印加したとき
の、印加電圧の大きさと該液晶複合膜の光透過率との関
係を示す図である。
【図3】図(A)は、図1の表示装置の液晶複合膜への
印加電圧パターンの他の例を示す図であり、図(B)
は、図1の表示装置の液晶複合膜に図(A)のパターン
で電圧印加したときの、パルス間隔及び追加パルス電圧
(第2パルス電圧)の大きさと該液晶複合膜の光透過率
との関係を示す図である。
【図4】図(A)は、図1の表示装置の液晶複合膜への
印加電圧パターンのさらに他の例を示す図であり、図
(B)は、図1の表示装置の液晶複合膜に図(A)のパ
ターンで電圧印加したときの、追加パルス電圧(第2パ
ルス電圧)のパルス幅と該液晶複合膜の光透過率との関
係を示す図である。
【図5】図(A)は、図1の表示装置の液晶複合膜への
印加電圧パターンのさらに他の例を示す図であり、図
(B)は、図1の表示装置の液晶複合膜に図(A)のパ
ターンで電圧印加したときの、追加パルス電圧(第2パ
ルス電圧)の大きさと該液晶複合膜の光透過率との関係
を示す図である。
【図6】図(A)は、図1の表示装置において、異なる
液晶複合膜を用いた場合の該液晶複合膜への印加電圧パ
ターンの1例を示す図であり、図(B)は、この表示装
置において、透過状態又は散乱状態にある液晶複合膜に
図(A)のパターンで電圧印加したときの、印加電圧の
大きさと該液晶複合膜の光透過率との関係を示す図であ
る。
【図7】図(A)は、図6に結果を示す実験で用いた表
示装置の液晶複合膜への印加電圧パターンの他の例を示
す図であり、図(B)は、この表示装置の液晶複合膜に
図(A)のパターンで電圧印加したときの、パルス間隔
及び第2のパルス電圧の大きさと該液晶複合膜の光透過
率との関係を示す図である。
【図8】本発明に係る表示装置の他の例の電気回路のブ
ロック図である。
【図9】図8の表示装置の液晶表示素子A′の分解図で
ある。
【図10】図8の表示装置におけるマトリクスを簡単に
説明する図である。
【図11】図(A)は図10のマトリクスにおける走査
線及びセグメント線への電圧印加パターンの1例を示す
図であり、図(B)は、図(A)に示すパターンにより
定まる各画素への電圧印加パターンを示す図である。
【図12】図(A)は図10のマトリクスにおける走査
線及びセグメント線への電圧印加パターンの他の例を示
す図であり、図(B)は、図(A)に示すパターンによ
り定まる各画素への電圧印加パターンを示す図である。
【図13】図(A)は図10のマトリクスにおける走査
線及びセグメント線への電圧印加パターンのさらに他の
例を示す図であり、図(B)は、図(A)に示すパター
ンにより定まる各画素への電圧印加パターンを示す図で
ある。
【図14】図(A)は図10のマトリクスにおける選択
走査線42への電圧印加パターンの1例を示す図であ
り、図(B)、図(C)、図(D)はそれぞれセグメン
ト線51への電圧印加のパターン例を示す図である。
【図15】図(A)、(B)、(C)は、それぞれ、図
10のマトリクスにおけるセグメント線51への電圧印
加を図14(B)、(C)、(D)に示すパターンで行
った場合の画素3への電圧印加パターンを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 透明基板 2 透明導電性膜 3 高分子分散型液晶複合膜 3a コレステリック相を示す液晶 3b 光硬化性樹脂 41、42・・・4n 走査線 51、52・・・5n セグメント線 A、A′ 液晶表示素子 B、B′ 駆動回路 61 メモリー 62 波形発生回路 63 クロックジェネレータ 64 走査線駆動回路 65 セグメント線駆動回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ電極が設けられた1対の基板と
    該基板間に保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素
    子と、前記液晶表示素子に接続され、前記電極にパルス
    電圧を印加するドライバとを含み、該ドライバは前記液
    晶複合膜の状態を変化させるための第1のパルス電圧を
    印加し、所定時間経過後、さらに前記液晶複合膜を安定
    状態に至らせるための第2のパルス電圧を印加するもの
    である表示装置。
  2. 【請求項2】 それぞれ電極が設けられた1対の基板と
    該基板間に保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素
    子と、前記液晶表示素子に接続され、第1のパルス電圧
    を印加し該第1のパルス電圧印加の後第2のパルス電圧
    を印加するドライバと、前記ドライバに接続され、前記
    液晶表示素子の所望の階調に応じて前記第2のパルス電
    圧のパルス幅を調整するコントローラとを含む表示装
    置。
  3. 【請求項3】 それぞれ電極が設けられた1対の基板と
    該基板間に保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素
    子と、前記液晶表示素子に接続され、第1のパルス電圧
    を印加し該第1のパルス電圧印加後複数のパルス電圧か
    らなる第2のパルス電圧を印加するドライバと、前記ド
    ライバに接続され、前記液晶表示素子の所望の階調に応
    じて前記第2の複数のパルス電圧の大きさを調整するコ
    ントローラとを含む表示装置。
  4. 【請求項4】 それぞれ電極が設けられた1対の基板と
    該基板間に保持された液晶複合膜とを有する液晶表示素
    子を駆動する方法であり、前記液晶複合膜の状態を変化
    させるための第1のパルス電圧を前記液晶表示素子の前
    記電極に印加するステップと、該第1のパルス電圧を印
    加してから所定時間経過後、前記液晶複合膜を安定状態
    に至らせるための第2のパルス電圧を該電極に印加する
    ステップとを含む液晶表示素子の駆動方法。
JP8216198A 1995-09-14 1996-08-16 表示装置及び液晶表示素子の駆動方法 Withdrawn JPH09138381A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8216198A JPH09138381A (ja) 1995-09-14 1996-08-16 表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
US08/713,929 US6549185B1 (en) 1995-09-14 1996-09-13 Display apparatus and method for driving a liquid crystal display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-236919 1995-09-14
JP23691995 1995-09-14
JP8216198A JPH09138381A (ja) 1995-09-14 1996-08-16 表示装置及び液晶表示素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09138381A true JPH09138381A (ja) 1997-05-27

Family

ID=26521291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8216198A Withdrawn JPH09138381A (ja) 1995-09-14 1996-08-16 表示装置及び液晶表示素子の駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6549185B1 (ja)
JP (1) JPH09138381A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414666B1 (en) 1998-04-15 2002-07-02 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving a liquid crystal display element

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1099976A3 (en) * 1999-11-12 2004-03-24 Sony Corporation Light modulation apparatus and image pickup apparatus, and drive methods thereof
US20020067329A1 (en) * 2000-10-16 2002-06-06 Stanley Electric Co., Ltd. Liquid-crystal device and a method of driving the same
WO2002059691A2 (en) * 2000-12-18 2002-08-01 Alan Sullivan 3d display devices with transient light scattering shutters
KR100412125B1 (ko) * 2001-05-30 2003-12-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정 표시장치
US20030122752A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-03 Yao-Dong Ma Localized driving means for cholesterics displays

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4571585A (en) * 1983-03-17 1986-02-18 General Electric Company Matrix addressing of cholesteric liquid crystal display
AU4117585A (en) 1984-03-19 1985-10-11 Kent State University Light modulating material comprising a liquid crystal dispersion in a synthetic resin matrix
JPS6160782A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Fujitsu Ltd 蓄積型液晶組成物
GB2173336B (en) * 1985-04-03 1988-04-27 Stc Plc Addressing liquid crystal cells
US4898456A (en) * 1985-04-23 1990-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal optical device
US5274484A (en) * 1991-04-12 1993-12-28 Fujitsu Limited Gradation methods for driving phase transition liquid crystal using a holding signal
JP2847331B2 (ja) * 1991-04-23 1999-01-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP3551381B2 (ja) 1992-05-18 2004-08-04 ケント ステイト ユニバーシティ 液晶光変調デバイスと物質
US5251048A (en) 1992-05-18 1993-10-05 Kent State University Method and apparatus for electronic switching of a reflective color display
JPH06194627A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Casio Comput Co Ltd 高分子分散型液晶表示素子の駆動方法
EP0607598B1 (en) * 1992-12-24 1998-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for liquid crystal display
US5521727A (en) * 1992-12-24 1996-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving liquid crystal device whereby a single period of data signal is divided into plural pulses of varying pulse width and polarity
JP3123694B2 (ja) 1993-07-29 2001-01-15 日本電信電話株式会社 表示媒体、表示方法および表示装置
US5699074A (en) 1995-03-24 1997-12-16 Teletransaction, Inc. Addressing device and method for rapid video response in a bistable liquid crystal display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414666B1 (en) 1998-04-15 2002-07-02 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving a liquid crystal display element

Also Published As

Publication number Publication date
US6549185B1 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0954841B1 (en) Dynamic drive methods and apparatus for a bistable liquid crystal display
US7019795B2 (en) Liquid crystal device operable in two modes and method of operating the same
TW388847B (en) Apparatus for and method of driving a cholesteric liquid crystal flat pand display
US5274484A (en) Gradation methods for driving phase transition liquid crystal using a holding signal
US20030206147A1 (en) General 2 voltage levels driving scheme for cholesterical liquid crystal displays
US6320571B1 (en) Bistable liquid crystal display device
WO2005122124A1 (en) Drive schemes for driving cholesteric liquid crystal material into the focal conic state
JPH09138381A (ja) 表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP4740860B2 (ja) 双安定ネマティック液晶表示を有する先進的方法および装置
JP2005257999A (ja) 液晶表示素子およびその駆動方法
US8217930B2 (en) Fast transitions of large area cholesteric displays
US20030151580A1 (en) Motion video cholesteric displays
US20030080933A1 (en) Liquid crystal optical device
JPH05107521A (ja) 相転移形液晶表示装置駆動方法
JP4715012B2 (ja) メモリ性コレステリック液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JP4710158B2 (ja) メモリ性コレステリック液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JP2003172947A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP4048889B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2003344821A (ja) 液晶表示装置
JP4924760B2 (ja) メモリ性コレステリック液晶表示装置の駆動方法
JP2006501500A (ja) 独特なカラーlcd装置
JP4048895B2 (ja) 透明表示装置の駆動方法
JP2004309732A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH11202298A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JP2010191278A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031104