JPH09127536A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH09127536A
JPH09127536A JP27993895A JP27993895A JPH09127536A JP H09127536 A JPH09127536 A JP H09127536A JP 27993895 A JP27993895 A JP 27993895A JP 27993895 A JP27993895 A JP 27993895A JP H09127536 A JPH09127536 A JP H09127536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
semiconductor device
wiring
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27993895A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyuki Hanazawa
守幸 花澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP27993895A priority Critical patent/JPH09127536A/ja
Publication of JPH09127536A publication Critical patent/JPH09127536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のCOG法を用いた実装と比較して、基
板上の半導体装置の実装に必要な面積が狭くできる。し
たがって、液晶表示装置本体の限られた外形寸法範囲内
において液晶表示面積を拡大することができる。 【解決手段】 基板配線を有する第1の基板と、基板配
線と段差部を有する第2の基板と、第1の基板と第2の
基板との間に液晶を封入するための封止剤と、第2の基
板の段差部に接着剤にて固定され液晶表示装置を駆動し
突起電極を有する半導体装置と、半導体装置を駆動する
ための信号と液晶表示装置を駆動するための信号を伝達
する可撓性フィルムと、可撓性フィルムのフィルム配線
と半導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線とを接
続する導電性接合剤を有することを特徴とする液晶表示
装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の構造
に関し、さらに詳しくは基板に半導体装置を搭載する液
晶表示装置の構造の部分に特徴のある液晶表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置へ半導体装置を実装する従
来例として、COG法(Chip On Glass)
があり、これは半導体装置を液晶表示装置を構成する基
板上に直接接続し、さらに外部回路から液晶表示装置に
電源と入力信号とを供給するために液晶表示装置を構成
する基板上の配線に可撓性フィルムを接続する。
【0003】このCOG法を適用した液晶表示装置の実
装構造を、図3の断面図を用いて説明する。
【0004】図3に示すように、半導体装置16の突起
電極23と液晶表示装置基板の基板配線15とを接続す
るために、導電性接合剤24を使用する。
【0005】さらに、半導体装置16への入力信号を得
るためにフィルム配線18を有する可撓性フィルム17
を液晶表示装置基板の基板配線15に接続する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置では、限
られた外形寸法範囲内において液晶表示面積を最大限に
拡大することが求められている。すなわち、基板におけ
る半導体装置の実装面積を狭くし、液晶表示面積を拡大
することが求められている。
【0007】しかしながら、COG法を用いて半導体装
置を実装した液晶表示装置において、半導体装置を基板
配線上に実装する面積と、入力信号を得るためにフィル
ム配線を有する可撓性フィルムを基板配線上に実装する
面積とが必要である。
【0008】このため基板上に設けられる実装面積が広
くなり、限られた外形寸法範囲内において液晶表示面積
を最大限に拡大することが困難である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため請求項1記載のようにすればよい。すなわ
ち、基板配線を有する第1の基板と、基板配線と段差部
を有する第2の基板と、第1の基板と第2の基板との間
に液晶を封入するための封止剤と、第2の基板の段差部
に接着剤にて固定され液晶表示装置を駆動し突起電極を
有する半導体装置と、半導体装置を駆動するための信号
と液晶表示装置を駆動するための信号を伝達する可撓性
フィルムと、可撓性フィルムのフィルム配線と半導体装
置の突起電極と第2の基板の基板配線とを接続する導電
性接合剤を有することを特徴とした液晶表示装置。
【0010】また請求項2記載の発明は、請求項1記載
の発明の構成のうち、半導体装置を固定する手段に嫌気
性接着剤を用いたことを特徴とした液晶表示装置。
【0011】また請求項3記載の発明は、請求項1記載
の発明の構成のうち、可撓性フィルムのフィルム配線と
半導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線とを接続
する手段に異方性導電膜を用いたことを特徴とした液晶
表示装置。
【0012】また請求項4記載の発明は、請求項1記載
の発明の構成のうち、半導体装置を固定する手段に嫌気
性接着剤を用いたことと、可撓性フィルムのフィルム配
線と半導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線とを
接続する手段に異方性導電膜に用いたことを特徴とした
液晶表示装置。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて本発明を実施
するための最適な実施形態を説明する。
【0014】本発明の実施例における液晶表示装置の構
造を、図1と図2とを用いて説明する。図1は本発明の
実施例における液晶表示装置を示す断面図であり、図2
は本発明の実施例における液晶表示装置を示す平面図で
ある。
【0015】まずはじめに、本発明の実施例における液
晶表示装置の構造を、図2を用いて説明する。
【0016】図2に示すように、液晶表示装置は、第1
の基板11と第2の基板12との2枚の基板で構成され
る。それぞれの基板はホウ珪酸素ガラスであり、厚さは
1.1mmである。
【0017】また、第2の基板12上には液晶表示装置
を駆動するための半導体装置16と半導体装置16を駆
動するための信号を入力するための可撓性フィルム17
とが実装される。
【0018】この部分を詳細に説明するために、図2の
A−A部分の断面図である図1を用いて説明する。
【0019】図1で示すように、液晶表示装置は、第1
の基板11と第2の基板12との間には、液晶13と、
この液晶13を封止するための封止剤14とを備える。
【0020】第2の基板12には透明導電膜である酸化
インジウムスズを用いて、膜厚が200nmの基板配線
15を第2の基板12に設け、半導体装置16および可
撓性フィルム17を実装する額縁部を設ける。
【0021】可撓性フィルム17は、ポリイミド樹脂な
どの有機材料からなり、厚さ寸法は5μm〜25μmで
ある。
【0022】可撓性フィルム17上に形成されるフィル
ム配線18は、5μm〜30μmの厚さの銅箔であり、
半導体装置16の突起電極22と基板配線15とに接触
する範囲には、銅箔上に1μm〜2μmのニッケルメッ
キと、さらに表面には酸化防止用の金メッキが0.1μ
m施される。
【0023】次に、第2の基板12に設ける段差部20
を説明する。
【0024】第2の基板12の半導体装置16が実装さ
れる範囲に対して平面研削盤などの装置を用いて段差部
20を設ける。
【0025】半導体装置16上に形成する突起電極22
の高さを20〜25μmとし、半導体装置16の素材で
あるウェハーの厚さを600μmとした場合において
は、半導体装置16の下面から突起電極22の上面まで
の寸法は、620〜625μmである。
【0026】また、半導体装置16と第2の基板12と
を接合する接着剤21の膜厚は5μmである。
【0027】段差部20の深さは、第2の基板12上に
構成される基板配線15の上面と半導体装置16上に形
成する突起電極22の上面とを同一面にそろえるために
は、625〜630μmにする必要がある。
【0028】段差部20の深さは、設定値である625
〜630μmに対して、±10μmの範囲内においても
有効である。
【0029】半導体装置16の幅を1.5mmにした場
合においては、第2の基板12の外周辺より段差部20
の幅は、半導体装置16の幅より0.2〜0.3mm大
きくする。
【0030】さらに、段差部20の研磨加工された角に
発生する曲部は、限りなく直角であることが望ましい。
しかし、実際には平面研削盤の砥石に対して整形工程を
施し、段差部20の角に発生する曲部を、R0.2mm
以下に抑える。
【0031】半導体装置16は、接着剤21を用い第2
の基板12に設ける。この時、半導体装置16に形成さ
れる突起電極22のうち基板配線15に近い側の突起電
極と第2の基板12上に構成される基板配線15とを拡
大鏡などを用いて位置合わせを施す。
【0032】接着剤21は、アクリル系、エポキシ系の
ものを用いる。また、工程時間を短縮することと、硬化
させるための加熱および加圧により半導体装置16に損
傷を与えないために、エポキシ樹脂を主成分とする嫌気
性接着剤を用いるとさらに良い。接着は、圧着ツールで
0.5キログラム/平方センチメートルの圧力を、10
〜20秒間の時間印加する。
【0033】可撓性フィルム17上に構成されるフィル
ム配線18と突起電極22を接続するために導電性接合
剤を用いる。また、他の接続方法として導電粒子を有す
る異方性導電膜19を設け、仮固定を目的とした貼り付
けを施すとさらに良い。
【0034】異方性導電膜19は、半導体装置16上に
形成される突起電極22のうち基板配線15に近い側の
突起電極と基板配線15に遠い側の突起電極とに接触す
るフィルム配線18上に位置し、入力側と出力側とに分
離して貼り付ける必要はない。
【0035】異方性導電膜が有する導電粒子は、樹脂性
の弾性球状体に金メッキを施しており、粒子の径は5μ
mである。
【0036】仮固定は、異方性導電膜を温度70〜80
℃に加熱する圧着ツールで、2〜3キログラム/平方セ
ンチメートルの圧力を、3〜5秒間の時間印加する。
【0037】第2の基板12上に構成される基板配線1
5上にフィルム配線15を拡大鏡などを用いて位置合わ
せを施し設ける。
【0038】本圧着は、異方性導電膜を温度180〜2
00℃に加熱する圧着ツールで、500〜1000キロ
グラム/平方センチメートルの圧力を、15〜20秒間
の時間印加する。ただし、この場合の圧力は、半導体装
置16上に形成される突起電極22が異方性導電膜19
に接触する総面積より求める。
【0039】本圧着時の加圧および加熱により、異方性
導電膜19が第1の基板11と第2の基板12との間
に、はみ出して硬化する。このはみ出して硬化した異方
性導電膜は、第2の基板12上にせり出した第1の基板
11の端部を圧力を加え、変形を発生する。
【0040】この変形により、変形部に近接する液晶表
示部の第1の基板11と第2の基板12との隙間を変化
し、表示品質を低下させる危険性がある。
【0041】このはみ出しを防止するために、異方性導
電膜19の端部は第1の基板11の端部より0.5mm
離れて設ける。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明請求項1記
載の発明により、半導体装置の基板への実装部分と可撓
性フィルムの基板への実装部分とが、共用でき実装面積
を狭くすることができる。
【0043】したがって、液晶表示装置の限られた外形
寸法範囲内において液晶表示面積を最大限に拡大するこ
とができる。
【0044】さらに、半導体装置および可撓性フィルム
などの実装工程が簡素化できるために、製造コストを低
減できる。
【0045】請求項2記載の発明は、請求項1に記載の
発明の効果のうち、半導体装置を固定する手段に嫌気性
接着剤を用いたことにより、半導体装置の接着固定に要
する工程時間が削減できる効果が加わったものである。
【0046】請求項3記載の発明は、請求項1に記載の
発明の効果のうち、可撓性フィルムのフィルム配線と半
導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線とを接続す
る手段に異方性導電膜を用いたことにより、接続抵抗値
を低減させ、しかも安定化することができる効果が加わ
ったものである。
【0047】請求項4記載の発明は、請求項1に記載の
発明の効果のうち、半導体装置を固定する手段に嫌気性
接着剤を用いたことにより、半導体装置の接着固定に要
する工程時間が削減できる効果と、可撓性フィルムのフ
ィルム配線と半導体装置の突起電極と第2の基板の基板
配線とを接続する手段に異方性導電膜を用いたことによ
り、接続抵抗値を低減させ、しかも安定化することがで
きる効果が加わったものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施における液晶表示装置の構造を示
す断面図である。
【図2】本発明の実施における液晶表示装置の構造を示
す平面図である。
【図3】従来例における液晶表示装置の構造を示す断面
図である。
【符号の説明】
11 第1の基板 12 第2の基板 13 液晶 14 封止剤 15 基板配線 16 半導体装置 17 可撓性フィルム 18 フィルム配線 19 異方性導電膜 20 段差部 21 接着剤 22 ストレート型突起電極 23 突起電極 24 導電性接合剤 25 絶縁樹脂

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板配線を有する第1の基板と、基板配
    線と段差部を有する第2の基板と、第1の基板と第2の
    基板との間に液晶を封入するための封止剤と、第2の基
    板の段差部に接着剤にて固定され液晶表示装置を駆動し
    突起電極を有する半導体装置と、半導体装置を駆動する
    ための信号と液晶表示装置を駆動するための信号を伝達
    する可撓性フィルムと、可撓性フィルムのフィルム配線
    と半導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線とを接
    続する導電性接合剤を有することを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 基板配線を有する第1の基板と、基板配
    線と段差部を有する第2の基板と、第1の基板と第2の
    基板との間に液晶を封入するための封止剤と、第2の基
    板の段差部に嫌気性接着剤にて固定され液晶表示装置を
    駆動し突起電極を有する半導体装置と、半導体装置を駆
    動するための信号と液晶表示装置を駆動するための信号
    を伝達する可撓性フィルムと、可撓性フィルムのフィル
    ム配線と半導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線
    とを接続する導電性接合剤を有することを特徴とする液
    晶表示装置。
  3. 【請求項3】 基板配線を有する第1の基板と、基板配
    線と段差部を有する第2の基板と、第1の基板と第2の
    基板との間に液晶を封入するための封止剤と、第2の基
    板の段差部に接着剤にて固定され液晶表示装置を駆動し
    突起電極を有する半導体装置と、半導体装置を駆動する
    ための信号と液晶表示装置を駆動するための信号を伝達
    する可撓性フィルムと、可撓性フィルムのフィルム配線
    と半導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線とを接
    続する異方性導電膜からなる導電性接合剤を有すること
    を特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 基板配線を有する第1の基板と、基板配
    線と段差部を有する第2の基板と、第1の基板と第2の
    基板との間に液晶を封入するための封止剤と、第2の基
    板の段差部に嫌気性接着剤にて固定され液晶表示装置を
    駆動し突起電極を有する半導体装置と、半導体装置を駆
    動するための信号と液晶表示装置を駆動するための信号
    を伝達する可撓性フィルムと、可撓性フィルムのフィル
    ム配線と半導体装置の突起電極と第2の基板の基板配線
    とを接続する異方性導電膜からなる導電性接合剤を有す
    ることを特徴とする液晶表示装置。
JP27993895A 1995-10-27 1995-10-27 液晶表示装置 Pending JPH09127536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27993895A JPH09127536A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27993895A JPH09127536A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127536A true JPH09127536A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17618013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27993895A Pending JPH09127536A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127536A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163359A (en) * 1998-12-02 2000-12-19 Intermec Ip Corp. Liquid crystal display and backlight heater
US6172730B1 (en) 1998-03-06 2001-01-09 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus having stepped section in glass substrate
JP2008129046A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9153636B2 (en) 2013-11-20 2015-10-06 Joled Inc. Display device and method for manufacturing the same
CN110379775A (zh) * 2019-07-23 2019-10-25 济南南知信息科技有限公司 一种基板叠置封装结构及其封装方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6172730B1 (en) 1998-03-06 2001-01-09 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus having stepped section in glass substrate
US6480254B1 (en) 1998-03-06 2002-11-12 Nec Corporation Liquid crystal display apparatus having stepped section in glass substrate
US6163359A (en) * 1998-12-02 2000-12-19 Intermec Ip Corp. Liquid crystal display and backlight heater
JP2008129046A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US9153636B2 (en) 2013-11-20 2015-10-06 Joled Inc. Display device and method for manufacturing the same
CN110379775A (zh) * 2019-07-23 2019-10-25 济南南知信息科技有限公司 一种基板叠置封装结构及其封装方法
CN110379775B (zh) * 2019-07-23 2020-12-25 上海彤程电子材料有限公司 一种基板叠置封装结构及其封装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0794451B1 (en) Liquid crystal device, method of manufacturing the same and electronic apparatus
US6101708A (en) Method for electrically connecting terminals to each other
JP2003332386A (ja) 集積回路チップ、電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
JPH09281520A (ja) 回路基板の接続方法、液晶表示装置、電子機器
JP2007249015A (ja) 液晶表示装置とその製造方法。
JPH09127536A (ja) 液晶表示装置
JPH02127620A (ja) 電気光学装置及びその接続方法
JP2893070B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3193198B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JP2005241827A (ja) 液晶表示装置
JPH09191026A (ja) 液晶表示装置
JPH08292443A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2995390B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2003195335A (ja) 液晶駆動用icの接続方法
JP2995392B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH0447739Y2 (ja)
JPH07244291A (ja) 異方性導電膜、それを用いた液晶表示装置および電子印字装置
JPH10319419A (ja) 液晶表示装置
JPH10123557A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3325317B2 (ja) Cog方式の液晶モジュールに用いる半導体装置
JPH06186577A (ja) 異方導電性接続構造
JPH08292445A (ja) 液晶表示装置
JPS63299242A (ja) 半導体装置の接続方法
JP2000286538A (ja) 電子部品実装基板の製造方法及び圧着装置
JP2005189650A (ja) 液晶表示素子の製造方法