JPH09127041A - 酵素電極 - Google Patents

酵素電極

Info

Publication number
JPH09127041A
JPH09127041A JP8095310A JP9531096A JPH09127041A JP H09127041 A JPH09127041 A JP H09127041A JP 8095310 A JP8095310 A JP 8095310A JP 9531096 A JP9531096 A JP 9531096A JP H09127041 A JPH09127041 A JP H09127041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
layer
enzyme electrode
particles
electrode according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8095310A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikage Asakura
敏景 朝倉
Hitoshi Yamato
斉 山戸
Maki Yamato
真樹 大和
Fuaruku Kaan Goran
ゴラン・ファルク・カーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Original Assignee
NIPPON CHIBAGAIGII KK
Ciba Geigy Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON CHIBAGAIGII KK, Ciba Geigy Japan Ltd filed Critical NIPPON CHIBAGAIGII KK
Publication of JPH09127041A publication Critical patent/JPH09127041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y105/00Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5)
    • C12Y105/03Oxidoreductases acting on the CH-NH group of donors (1.5) with oxygen as acceptor (1.5.3)
    • C12Y105/03001Sarcosine oxidase (1.5.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/02Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in cyclic amides (3.5.2)
    • C12Y305/0201Creatininase (3.5.2.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y305/00Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5)
    • C12Y305/03Hydrolases acting on carbon-nitrogen bonds, other than peptide bonds (3.5) in linear amidines (3.5.3)
    • C12Y305/03003Creatinase (3.5.3.3), i.e. creatine amidinohydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/906Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7)
    • G01N2333/9065Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • G01N2333/90672Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with oxygen as acceptor (1.5.3) in general
    • G01N2333/90677Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with oxygen as acceptor (1.5.3) in general with a definite EC number (1.5.3.-)
    • G01N2333/90683Sarcosine oxidase (1.5.3.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/978Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/978Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • G01N2333/986Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides (3.5.2), e.g. beta-lactamase (penicillinase, 3.5.2.6), creatinine amidohydrolase (creatininase, EC 3.5.2.10), N-methylhydantoinase (3.5.2.6)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイオセンサーとして高い感度、持続的な直
線性及び低い干渉電流を有し、低廉で容易に製造され、
特に極めて長期の作動寿命、貯蔵寿命及び貯蔵安定性を
有する酵素電極を提供すること。 【解決手段】 (a)多孔性の導電性層を含む導電性支
持部材(ESM)、(b)該多孔性層の表面に吸着又は
固定された、触媒として有効な量の酵素、及び(c)多
孔性層からの該酵素の浸出を防止する保護層、よりなる
酵素電極。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電流測定のバイオセン
サー、化学センサーとして又はバイオリアクター中で用
いられる酵素電極に関し、化学物質の電流測定検出法に
関する。より特に、長期の作動及び貯蔵寿命を有する電
極に関する。
【0002】
【従来の技術】酵素電極は、基質の存在下、酵素の触媒
活性に電流測定的に応答するバイオセンサーとして用い
られているので、幾つかの型が既知であり、Biotech. G
enet.Eng. Rev., 1, pp. 89-120(1984)などに記載され
ており、その特定例は、例えば米国特許第4,970,
145及び5,160,418号の各明細書に提案され
ている。
【0003】米国特許第4,970,145号明細書に
は、酵素によって作用を受ける物質を含む液体及び
(a)炭素粒子、樹脂によって結合された白金族金属か
ら形成される多孔性の導電性層を含む導電性支持部材
(以下、「ESM」と称する)、及び(b)多孔性基材
の表面に吸着又は固定された、酵素の触媒的に活性な量
よりなる電極上の電位の存在下に、酵素の触媒活性を電
流測定的に指示する酵素電極が開示されている。米国特
許第5,160,418号明細書には、支持体及び支持
体上に形成され、基礎的支持体の表面に堆積した微粒の
白金族金属又は酸化物及び酵素を含む導電性層よりなる
酵素電極の製造法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の技術にお
いて、非常に少量の固定化酵素を用い、非常に優れた応
答と安定性を示す電極が得られている。しかしながら、
上記の従来の技術においては、酵素と電気活動性の金属
粒子が同じ層に存在し、そのために酵素の触媒活性は、
電極製造の際に失われがちであり、吸着又は固定化され
た酵素は、測定中の時間経過と共に失われるので、電極
の安定性は必ずしも高くない。
【0005】本発明の目的は、バイオセンサーとして高
い感度、持続的な直線性及び低い干渉電流を有し、低廉
で容易に製造され、特に極めて長期の作動寿命、貯蔵寿
命及び貯蔵安定性を有する酵素電極を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、(a)多
孔性の導電性層を含む導電性支持部材(ESM)、
(b)該多孔層の表面に吸着又は固定された、触媒とし
て有効な量の酵素、及び(c)多孔性層からの該酵素の
浸出を防止する保護層、よりなる酵素電極が提供され
る。
【0007】吸着又は固定されるとは、多孔性層を形成
する粒子表面に堆積されることをも意味する。
【0008】ESMは、その表面上に多孔性層が堆積又
は被覆されている電気伝導性の支持体から構成されるこ
とができる。導電性支持体は、金属、誘電性支持体複合
体及び金属層又は酸化インジウム(ITOガラス)のよ
うな導電性金属酸化物層であってよい。
【0009】本発明の酵素電極は、電流測定バイオセン
サー、バイオセンサー若しくは化学センサーとして又は
バイオリアクター中で用いられる。
【0010】図1は、乳酸濃度に対する検量線であり、
検定は37℃で流動停止分析で行われ、乳酸センサー
は、Ag/AgCl(酵素64μg/cm2 が仕込まれる)
に対して400mVで分極される。x−軸はmMで表した乳
酸濃度であり、y−軸はnAで表した電流である。白丸は
3日、黒丸は59日の測定である。
【0011】図2は、乳酸濃度に対する検量線であり、
検定は37℃で流動停止分析で行われ、乳酸センサー
は、Ag/AgClに対して400mVで分極される。x
−軸はmMで表した乳酸濃度であり、y−軸はnAで表した
電流である。四角は1日、三角は10日の測定である。
【0012】図3は、グルコースセンサーが分極されて
いる、グルコース濃度に対する検量線である。x−軸は
mMで表したグルコース濃度であり、y−軸はnAで表した
電流である。白丸は1日、黒丸は22日、中抜き四角は
42日の測定である。
【0013】以下に、本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明では、該酵素によって作用を受ける
物質を含む液体及び電極上の電位の存在下に、酵素電極
の活性な被覆中に含まれる酵素の触媒活性を電流測定的
に指示する方法であって、(a)多孔性の導電性層を含
む導電性支持部材、(b)触媒としての有効な量、好適
には10〜3,000μg/cm2 で、該多孔性層の表面に
吸着又は固定された該酵素、及び(c)多孔性層からの
該酵素の浸出を防止する安定化層、よりなる電極を含む
改良法を提供する。
【0015】この方法は、多孔性層に用いられた酵素の
触媒活性に応答する有機又は生物有機化合物の定量又は
定性分析に用いることができる。
【0016】このESMは、炭素粒子、白金族金属及び
結合樹脂を含むことができる。炭素粒子の表面におい
て、白金族金属の微粒子は炭素粒子と密に接触し、炭素
粒子は、樹脂によって結合されている。ESMは、実質
的にコロイド状態で、全体にわたって実質的に均一に分
布した該金属粒子によって金属化され、かつ、実質的に
樹脂結合された炭素粒子よりなる、実質的に不均一な多
孔性基材を構成している。
【0017】本発明で用いられる炭素粒子は、酵素の引
き続く吸着又は固定化が容易に行われ、そして導電性で
ある限り、いかなる材料であってもよい。本発明で用い
られる炭素粒子は、ファーネス法又は接触法、好適には
ファーネス法によって得られる。特に、これらは、例え
ば、市販のカーボンブラック、黒鉛末、アセチレンブラ
ックなどであり、例えばVulcan XC-72(商品名、Cabot
Co., Ltd. の製品、油性吸収剤、185cc/100
g)、Ketjen black EC (商品名、Lion Akzo Co.,Ltd.
の製品、油性吸収剤、350cc/100g)、Conduct
ex SC(商品名、Columbia Carbon Co., Ltd. の製品、
油性吸収剤、115cc/100g)などがある。これら
の炭素粒子は、好適には約50〜約300オングストロ
ーム(約5〜30nm)の粒径、DBP法で測定された1
00g又はそれ以上あたり100ccの油性吸収、及びB
ET法で測定された10〜200m2/gの比表面積を有す
る。
【0018】本発明で用いられる白金族金属は、好適に
は、個々の炭素粒子の表面上に吸着された粒子の形で存
在しており、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウ
ム、オスミウム及びイリジウム、特に好適には白金又は
パラジウムを包含する。白金族金属は、粒径において、
炭素粒子に比べてより微細な粒子の形で存在するのが好
ましく、個々の炭素粒子の表面上に吸着された粒子の形
で存在し、金属粒子は、好適には約10〜100、より
好適には10〜50、そして特に15〜25オングスト
ローム(1〜10、1〜5又は1.5〜2.5nm)の範
囲にあるコロイド状寸法を有している。白金族金属は、
炭素粒子の重量に基づいて、好適には1〜100重量
%、より好適には5〜80重量%の量で存在する。
【0019】より微粒子又はコロイドとしての粒径の白
金族金属粒子の製造には、米国特許第4,044,19
3号明細書に記載された下記の方法を用いることができ
る。即ち、塩化白金酸に炭酸ナトリウムを加えて中和し
て橙赤色のNa2 Pt(Cl)6を生成させ、次いで、こ
れに重亜硫酸ナトリウムを加えてpHを約4にし、さらに
炭酸ナトリウムを加えてpHを中性に戻す。これに水を加
えて懸濁液としてから必要な強酸性樹脂を加え、この溶
液を濾過して樹脂を除き、十分な量の該酸性樹脂のイオ
ン交換カラムを通過させて他の3個のNa原子を交換す
る。溶出液を加熱して濃縮し、亜硫酸白金酸錯化合物を
得る。この錯体は、空気中で乾固するまで加熱して分解
(酸化)し、約135℃の温度に約1時間保つと、平均
した微粒のコロイドとしての粒径を有する白金を含むゾ
ルを生成する。次いで、常法により、このゾルを炭素粒
子上に堆積又は吸着させることができる。本発明におい
て、市販の白金化活性炭(例えば、E-TEK Inc., MA, US
A の製品)を使用することができる。
【0020】本発明の結合剤として用いられる樹脂は、
これが酵素電極の支持部材に要求される十分な特性を有
している限り、特に限定するものではないが、好適には
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、PTFE以
外の合成フッ化炭素樹脂、(メタ)アクリル樹脂〔例え
ば、ポリ(エチルメタクリラート)、ポリ(メチルメタ
クリラート)及び(メタ)アクリル酸及び/又は(メ
タ)アクリラートのその他のコポリマー〕、ポリスチレ
ン樹脂、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(塩化ビニル)、ポ
リカーボネート、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)、
ポリイソプレン、ポリクロロプレン、ポリ(1,3−ブ
タジエン)、シリコーンゴム、及びポリ(エチレンテレ
フタラート)である。これらのうち、ポリ(エチレンテ
レフタラート)のようなポリエステル又はポリ(塩化ビ
ニル)は特に好ましい。
【0021】本発明において、ESMは、(a′)導電
性ポリマーフィルム及び(a″)上記の白金族金属粒子
を含む層よりなる。導電性ポリマーフィルムは、ポリヘ
テロ芳香族のポリカチオン又はポリアニリンのポリカチ
オン、及びハロゲン化物、BF4 、PF6 、AsF6
SbF6 のような非求核性の小アニオン又は−SO3 -
しくは−OSO3 -基を有するポリマーの重合ポリアニオ
ンで構成される。ポリカチオンの例としては、非置換又
はC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ若しくは
2 −C6 アルキレンジオキシ置換の、ポリピロール、
ポリチオフェン又はポリアニリンが挙げられる。これら
の導電性材料は、この技術分野でよく知られているもの
である。これらのうち、ポリピロールフィルムは特に好
ましい。ポリピロールフィルムは、成形可能であり、最
も好ましい。ポリスルフェート化ポリマーのアニオンを
有する、このような成形可能なポリピロールフィルム
(以下で「SECフィルム」と称する)の例は、例え
ば、米国特許第Re. 34,514号明細書に記載されて
いる。白金金属粒子に関しては、上記及び下記におい
て、同じ好適な実施態様が適用される。
【0022】驚くべきことであるが、白金族金属粒子
は、結合剤がなくとも、導電性ポリマーに十分に付着す
ることが見出された。さらに驚くことに、金属コロイド
は、炭素粒子とは接触していないに違いない。この発明
のもう一つの目的は、少なくとも一つの表面上に、白金
族金属の微粒子を含む導電性ポリマーである。この層
は、結合剤の有無に関わらず、上記のESMと同様な多
孔性を有している。
【0023】ESMが導電性ポリマーフィルム及び白金
族金属粒子を含む層よりなる場合、白金族金属粒子を含
む層は、電気化学的な金属化、この技術分野において好
都合には既知であるポリマー結合剤と一緒での熱−圧縮
又は流延によって形成される。
【0024】電気化学的な金属化は、例えば、ヘキサク
ロロ白金酸カリウムの水溶液中、導電性ポリマーフィル
ム上にPt黒のカソード堆積によって達成される。熱−
圧縮は、例えば2ーメトキシエタノールのようなアルコ
キシアルコール中の懸濁液から導電性ポリマーフィルム
上にPt黒粒子を流延した後、例えば二段式加熱ローラ
(温度:150〜160℃)によって、乾燥してフィル
ムに圧縮することによって行うことができる。流延は、
例えば、ポリマーと一緒に作られたPt黒ペーストを導
電性ポリマーフィルム上に流延し、次いで乾燥すること
によって達成することができる。
【0025】この発明の好適な実施態様において、ES
Mは、ウシ血清アルブミン(BSA)で処理された白金
化活性炭及び好適に約1〜50μm 、より好適には3〜
40μm の厚さを有する結合樹脂層よりなる。ここに記
載したBSA処理は、ESMを親水性にするのに好まし
い。
【0026】この発明の別の好適な実施態様において
は、多孔性のESMが好ましく、特に大径多孔性のES
Mが好ましい。大径多孔性のESMは、約1〜50μm
の平均直径を有する細孔を含んでいる。
【0027】ESMは、多孔性の層表面に堆積、吸着又
は固定された酵素によって発生されたH22 を検出す
る。
【0028】本発明で用いられる酵素は、該多孔性の層
表面に、10〜3,000μg/cm2、好適には30〜
1,500μg/cm2 の量で、堆積、吸着又は固定され
る。この量が10μg/cm2 以下である場合、被分析物に
ついての検量線の良好な直線性は得られず、3,000
μg/cm2 以上の場合には、さらなる効果は得られない。
酵素は、流延又は物理的吸収によって堆積、吸着又は固
定される。酵素を多孔性の層表面に堆積、吸着又は固定
するための方法としては、酵素を緩衝液に溶解し、この
溶液を支持体上に適用する吸着法、又は米国特許第4,
970,145号明細書に記載されているように、グル
タルアルデヒド処理、カルボジイミド処理、カルボニル
ジイミダゾール処理又はDFDNB(3,4−ジフルオ
ロ−1,6−ジニトロベンゼン)処理のような固定化法
が挙げられる。
【0029】本発明で用いられる酵素は、例えば、グル
コース酸化酵素、乳酸酸化酵素、コレステロール酸化酵
素、コリン酸化酵素、グルタミン酸酸化酵素、ピルビン
酸酸化酵素、ラクトース酸化酵素、シュウ酸酸化酵素及
びサルコシン酸化酵素のような酸化還元酵素、好適には
乳酸酸化酵素及びサルコシン酸化酵素が挙げられる。さ
らに、この酸化還元酵素は、酸化還元酵素以外の少なく
とも一つの酵素を伴うことができる。酸化還元酵素以外
のこのような酵素は、クレアチナーゼを伴うクレアチニ
ナーゼである。本発明において、特に好適には、酵素は
サルコシン酸化酵素であり、酸化還元酵素以外の酵素
は、クレアチナーゼを伴うクレアチニナーゼである。
【0030】保護層は、ESM及び酵素上に形成され、
それから酵素が浸出するのを防止する。この層は、好適
には親水性である。安定化層を設けることによって、酵
素の浸出は顕著に防止され、それによって、電極の安定
性は、著しく改善されることができる。保護層を形成す
る材料としては、例えば、ゼラチン、ウシ血清アルブミ
ン、それぞれがスチルバゾリウム基、ビニル基などのよ
うな置換基を有していてもよい、ポリ(ビニルアルコー
ル)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(ビニルピロリ
ドン)、ポリアクリルアミド及びポリ(2−ヒドロキシ
エチルメタクリラート)よりなる群から選ばれる少なく
とも一つを挙げることができる。これらのうち、ゼラチ
ン、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレンオキシ
ド)及びポリ(ビニルピロリドン)は好適である。保護
層の機能は、酵素を含むESMを安定化することであ
る。
【0031】安定化層は、酵素上に層を設けた後にグル
タルアルデヒド又は光架橋剤を用いて架橋することがで
きる。光架橋剤としては、光照射によってラジカルを発
生する限り、いかなる材料も使用することができる、例
えばIrgacure 2959 、Irgacure 907及びIrgacure 369
(全部商品名、Ciba Geigy AG の製品)を挙げることが
できる。安定化層は、好適には1〜100μm 、より好
適には3〜50μm の厚さを有する。
【0032】本発明において、保護層を被覆するための
保護被覆層は、安定化層上に設けられ、それによって透
過される被分析物の量を調節する。保護被覆層は、内部
層を保護して被分析物を適切な量に調節し得るならば、
いかなる材料であってもよい。保護被覆層を形成する材
料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリエステ
ル、ポリアミド、ペルフルオロ化イオン交換樹脂などよ
りなる群から選ばれる少なくとも一つが挙げられる。こ
のような保護被覆層は、膜又はフィルムを安定化層に接
着し、又は樹脂溶液を安定化層に被覆し、乾燥すること
によって形成させ得る。保護被覆層は、好適には0.0
5〜20μm 、より好適には0.1〜10μm の厚さを
有し、1〜50nm、より好適には5〜30nmの平均細孔
寸法を有している。
【0033】上記の酵素電極は、グルコース、乳酸エス
テル、クレアチニン、コレステロール、コリン、グルタ
ミン酸エステル、ピルビン酸エステル、ラクトース、ス
クロース、シュウ酸エステル、アセチルコリン、全コレ
ステロールなどの量を検出するバイオセンサーとして、
特に電流測定バイオセンサー、化学センサーとして又は
バイオリアクター中で用いられる。
【0034】本発明のバイオセンサーは、好適に(a)
ESM、(b)酵素層、(c)安定化層、及び(d)保
護被覆層を含んでいる。
【0035】このようなバイオセンサーは、例えば次の
ようにして調製することができる。最初に、電極基盤を
調製する。次に、コロイド状白金を、H22 を用いた
酸化分解によって炭素粉末表面に堆積し、次いで白金化
活性炭を、リン酸緩衝液で処理して中和する。得られた
材料を結合樹脂と混合し、この混合物を粉砕して粘度を
調整した後、スクリーンプリントによって電極(電極基
盤)に適用してESMを形成させる。次に、緩衝液に溶
解した酵素をESM上に適用して乾燥する。その後、安
定化層を形成するための材料溶液を酵素層上に散布し、
乾燥後、得られた材料を、例えばグルタルアルデヒド溶
液中に浸して安定化層を架橋させる。さらに、保護被覆
層のためのフィルムを付着させるか又は保護被覆層を形
成する樹脂溶液を被覆し乾燥して、バイオセンサーを調
製する。
【0036】上記の層−層法によって調製されたバイオ
センサーは、現況の技術と比較して、性能での優れた改
善が見られる。開発されたシステムは、多くのH22
発生酵素と共に作動する、かくして、酵素層中で相当す
る酵素/酵素類を使用することによって、グルコース、
乳酸エステル、クレアチニン、コレステロール、コリ
ン、グルタミン酸エステル、ピルビン酸エステル、ラク
トース、スクロース、シュウ酸エステル、アセチルコリ
ン、全コレステロールなどのための一連のバイオセンサ
ーを製造することができる。層−層構造のバイオセンサ
ーの性能は以下のようである: 1)被分析物に高度に鋭敏(最高電流:200〜1,0
00μA/cm2)であり、そのために、被分析物のマイクロ
モル以下の濃度を測定することができ、 2)拡張した直線性、 3)低い干渉電流、及び 4)低廉で簡単な製造法である。 この発明の最も有意な改善は、持続的又は長期的な作業
寿命と貯蔵寿命並びに高度な貯蔵安定性である。
【0037】本発明で調製したバイオセンサーは、長期
間、各種の濃度範囲で驚異的に優れた直線性を示す。
【0038】
【実施例】以下に、実施例により本発明を詳細に説明す
る。
【0039】実施例1: 多孔性ESMの製造 白金亜硫酸(II)錯体をH22 で酸化分解することに
より、炭素粉末(公称粒径:約30nm)表面上にコロイ
ド状白金(粒径:約1.5〜2.5nm)を堆積すること
によって調製した、E-TEK (Natic, MA, USA)から市販
されている白金化活性炭(PAC、5%白金)の約3.
15gをリン酸緩衝液で処理し、残存している硫酸があ
れば中和した。このリン酸緩衝液は、Kathon CG microb
icide (Rohm & Haas Corp., Philadelphia, PA の商品
名)の商品名で市販されている殺菌剤も含んでいる。蒸
留水1,000mlに、リン酸ナトリウム〔二塩基性(N
2 HPO4 )〕の11.499g、リン酸ナトリウム
〔一塩基性一水和化物(NaH2 PO4 ・H2 O)〕の
2.898g及びKathon CG microbicide 1.0gを加
えて緩衝液を調製した。緩衝調合液をpH計及び電極で測
定し、7.5のpHを有することを確かめた。PACの
3.15gにリン酸緩衝液約100mlを加え、7日間混
合した。混合した最初の3日目にPACを静置し、使用
した緩衝液60mlを傾瀉し、新鮮な緩衝液100mlで置
き換え、7日間混合した。混合7日後に吸引濾過し、中
和した炭素を吸引濾過しながら、緩衝液100mlで洗浄
した。この炭素から緩衝液の大部分を吸引した後、約1
5〜20秒間吸引を続け、この炭素を僅かに乾燥させて
材料を取り扱い易くした。
【0040】次いで、PACを、Sigma (St. Louis,M
O,USA)から市販されているウシ血清アルブミン(BS
A)の625mgと混合した。PACを含むフラスコにB
SAの625mgを加え、さらに緩衝液40mlを加えた。
BSAとPACを穏やかに混合し、0.5時間放置して
BSAを溶解した。この混合物を、室温で一夜穏やかに
混合した。その後、BSA−PAC混合物を吸引濾過
し、BSA−PACから緩衝液の大部分を吸引した後、
約20秒間吸引を続け、BSA−PACを乾燥して水分
含量を約60〜70%とした。
【0041】Metech(Elverson, PA, USA)から製品番号
8101 RS (ポリエステル樹脂)として市販されている結
合樹脂5.0gを、BSA−PAC(上記と同様に調製
した)の2.0gに加えてインクを調合した。この混合
物に、プリント流動助剤として東京化成(東京)から市
販されているTriton X-100界面活性剤0.25gを加え
た。次いで、塗料工業で標準的な三段式ロールミルを用
いて、この混合物を粉砕した。最初の粉砕が終了した
後、8101 RS thinner としてMetechから市販されている
Albesso シンナー1.0mlを加え、プリントの目的のた
めにペーストの粘度を調整した。第二の期間に、混合物
を粉砕した。得られたペーストを電極上のスクリーンプ
リントのために適用して作動電極を調製した。
【0042】比較実施例1: 非多孔性ESMの製造 実施例1に記載した方法により、BSA処理を行うこと
なくPACを調製し、非多孔性電極を製造するのに使用
した。インクは、PACの0.238g及びTriton X-1
00にMetech 8101 RSの0.250gを加えて調合した。
得られた混合物を、実施例1と同様に粉砕し、スクリー
ンプリントのために電極上に適用して作動電極を調製し
た。
【0043】実施例2: バイオセンサーの製造 乳酸酸化酵素(Aerococcus Viridans)の1.0mg(20
%蛋白含量)をリン酸緩衝液(0.1M 、KH2 PO4
/K2 HPO4 、pH7.0)の100μl に溶解し、L
OD溶液2mg/ml を得た。5%白金添加PACに代え
て、40%白金添加PACを用いた以外は、実施例1で
調製した上記のESM(検出面積:0.0314cm2)
に、得られた溶液1.0μl を適用した。これは電極表
面上の活性酵素約64μg/cm2 に相当する。電極を室温
で30分間乾燥後、減圧にした乾燥器中で30℃で1時
間さらに乾燥した。酵素層にゼラチン溶液(5%脱イオ
ン水溶液)の10μl を散布して安定化層を得た。得ら
れた電極を室温で30分間乾燥し、減圧下に30℃でさ
らに乾燥した。ゼラチン層を5%グルタルアルデヒド溶
液に30秒間浸して架橋させた。脱イオン水で連続的に
3回洗浄した後、電極を室温で1時間、減圧下に30℃
で一夜さらに乾燥した。
【0044】保護被覆層としてNuclepore (商品名、細
孔径:15nm、厚さ:6μm)を適用した後、得られた乳
酸センサーの性能を、Ag/AgClに対して400mV
で分極させ、流動停止分析法により37℃で乳酸エステ
ルの各種濃度について試験した。酵素64μg/cm2 を添
加した。結果を図1に示した。図1に見られるように、
59日間の連続操作後にも電極の応答は変わらず、広い
濃度範囲で非常に優れた直線性を示した。
【0045】比較実施例2:乳酸酸化酵素(Aerococcus
Viridans からの)をPACペーストに加えたことを除
き、実施例1に記載した方法に準じて、従来の方法で乳
酸センサーを調製した。得られたペーストを電極上にス
クリーンプリントし、作動電極を調製した。保護被覆層
としてNuclepore (商品名、細孔径:15nm、厚さ:6
μm)を適用した後、得られた乳酸センサーの性能を、A
g/AgClに対して400mVで乳酸エステルの各種濃
度について試験した。1日目と10日目の結果を図2に
示した。図2に見られるように、酵素がペーストと混合
して用いられる場合、バイオセンサーとしての安定性
は、時間の経過と共に悪くなり、10日後には良い直線
性は得られなかった。
【0046】実施例3:乳酸酸化酵素溶液(2mg/ml)の
0.5μl を電極表面に適用したことを除いて、実施例
2の方法を行い、電極表面上の活性酵素約32μg/cm2
を得た。検定は、流動停止分析法によって37℃で行っ
た。Ag/AgClに対して400mVで乳酸センサーを
分極させた。酵素32μg/cm2 を添加した。0〜16mM
の間で非常に優れた直線性を有する、実質的に同様な直
線性の電極を得た。感度は2.74μA/cm2 ×mMであっ
た。
【0047】実施例4:乳酸酸化酵素溶液(2mg/ml)の
8μl を電極表面に適用したことを除いて、実施例2の
方法を行い、電極表面上の活性酵素約1,280μg/cm
2 を得た。検定は、流動停止分析法によって37℃で行
った。Ag/AgClに対して400mVで乳酸センサー
を分極させた。酵素1,280μg/cm2 を添加した。乳
酸エステルの各種濃度で測定した電極材料からの電流出
力を観察した。0〜16mMの間で非常に優れた直線性を
有する、実質的に同様な直線性の電極を得た。感度は
2.80μA/cm2 ×mMであった。
【0048】実施例5:ゼラチン−グルタルアルデヒド
の代わりにHo-326〔商品名、Toyo Goseiの製品、スチル
バゾリウム基を有するポリ(ビニルアルコール)〕を用
いたことを除いて、実施例2の方法を行った。検定は、
流動停止分析法によって37℃で行った。Ag/AgC
lに対して400mVで乳酸センサーを分極させた。ポリ
(ビニルアルコール)型のプレポリマーで酵素を捕捉し
た。乳酸エステルの各種濃度で測定した電極材料からの
電流出力を観察した。0〜16mMの間で非常に優れた直
線性を有する、実質的に同様な直線性の電極を得た。感
度は2.99μA/cm2 ×mMであった。
【0049】実施例6:ゼラチン−グルタルアルデヒド
に代えて、光開始剤として、ENT-1000〔商品名、Kansai
Paintの製品、両末端にビニル基を有するポリ(エチレ
ンオキシド)〕及びIrugacure 2959(Ciba-Geigy A.G.
の製品)を用いたことを除いて、実施例2の方法を行っ
た。検定は、流動停止分析法によって37℃で行った。
Ag/AgClに対して400mVで乳酸センサーを分極
させた。ポリ(エチレンオキシド)型のプレポリマーで
酵素を捕捉した。乳酸エステルの各種濃度で測定した電
極材料からの電流出力を観察した。0〜16mMの間で非
常に優れた直線性を有する、実質的に同様な直線性の電
極を得た。感度は0.217μA/cm2 ×mMであった。
【0050】比較実施例3:比較実施例2で調製した非
多孔性電極を用いたことを除いて、実施例2の方法を行
った。検定は、流動停止分析法によって37℃で行っ
た。Ag/AgClに対して400mVで乳酸センサーを
分極させた。酵素を平板型チップ上に添加した。同条件
下に、乳酸エステルの各種濃度で測定した電極材料から
の電流出力を観察した。0〜10mMの間で非常に優れた
直線性を有する、実質的に同様な直線性の電極を得た。
感度は2.53μA/cm2 ×mMであった。10mM以上の乳
酸濃度では、良い直線性は見られなかった。
【0051】実施例7:40%白金添加PACに代え
て、80%白金添加PACを適用した以外は、実施例2
の方法を行った。検定は、流動停止分析法によって37
℃で行った。Ag/AgClに対して400mVで乳酸セ
ンサーを分極させた。80%PACを含むチップ上に酵
素を添加した。乳酸エステルの各種濃度で測定した電極
材料からの電流出力を観察した。0〜16mMの間で非常
に優れた直線性を有する、実質的に同様な直線性の電極
を得た。感度は0.2μA/cm2 ×mMであった。
【0052】実施例8:クレアチニナーゼ(Pseudomona
s sp. から、Asahi Chemicalの製品、8.8unit/mg)の
0.9mg、クレアチナーゼ(Bacillus sp.から、Asahi
Chemicalの製品、7.0unit/mg)の3.4mg及びサルコ
シン酸化酵素(Arthrobacter sp.から、Toyoboの製品、
5.7unit/mg)の1.4mgを、リン酸緩衝液(0.1M
KH2 PO4 /K2 HPO4 、pH7.0)の100μl
に溶解した。得られた溶液2.0μl を、実施例1で調
製した上記のH22 検出層(検出面積:0.0314
cm2)に適用した。室温で30分間乾燥後、電極を減圧に
した乾燥器中で30℃で1時間さらに乾燥した。酵素層
にゼラチン溶液(5%脱イオン水溶液)の10μlを散
布し、安定化層を形成させた。得られた電極を室温で3
0分間乾燥し、減圧下に30℃でさらに乾燥した。ゼラ
チン層を5%グルタルアルデヒド溶液に30秒間浸して
架橋させた。脱イオン水で連続的に3回洗浄した後、電
極を室温で1時間、減圧下に30℃で一夜さらに乾燥し
た。
【0053】得られたクレアチニンセンサーの性能を、
クレアチニンの各種濃度で試験した。検定は、手動で注
入する流動停止分析法によって37℃で行った。Ag/
AgClに対して400mVでクレアチニンセンサーを分
極させた。0〜250μM のクレアチニン濃度で優れた
直線性を得た。感度は13.9nA/cm2×μM であった。
【0054】実施例9:クレアチニナーゼ(Pseudomona
s sp. から、Toyoboの製品、258unit/mg)の0.11
mg、クレアチナーゼ(Actinobacillusから、Sigma の製
品、30unit/mg)の4.8mg及びサルコシン酸化酵素
(Bacillus sp.から、Asahi Chemicals の製品、36un
it/mg)の0.79mgを用いた以外は、実施例6の方法を
行った。検定は、手動で注入する流動停止分析法によっ
て室温で行った。Ag/AgClに対して400mVでク
レアチニンセンサーを分極させた。実施例6と同じ条件
下に、電流出力を測定した。0〜100μM のクレアチ
ニン濃度で優れた直線性を得た。感度は32.3nA/cm2
×μM であった。
【0055】実施例10: 成形可能な白金化導電性(P−SEC)フィルムの製造 (a)SECフィルムの洗浄 SECフィルム表面は高度に疏水性であるために、フィ
ルム表面が有機粒子の吸着によって汚れたままであるこ
とがあり得る。したがって、表面を清浄するために、フ
ィルムをエタノールで一夜処理してアセトニトリルで1
〜2時間洗浄し、最後にmilli-Q 水で徹底的に洗浄して
2〜3時間減圧乾燥し、次いで密閉容器に入れ室温に貯
蔵した。
【0056】(b)白金化 SECフィルム上にPt黒層を作るために二つの異なる
方法を使用した。 1)電気化学的白金化:ヘキサクロロ白金酸の10〜5
0mM及び酢酸鉛0.6mg/ml を含む溶液中で、静電的又
は静電流的の何れかで白金化を行った。この溶液は、ま
た、0.1M HCl又は0.1M H2 SO4 を含む。S
ECフィルム作動電極に、5〜10分間、−0.2V 〜
−0.4V (この明細書中での電位は全てAg/AgC
lに対するものである)の範囲の電位を与えて、白金化
を行った。他方、静電流堆積は、5〜10分間、2mA/c
m2〜6mA/cm2の範囲の一定電流で行った。比較的大きな
P−SECフィルムを作るためには、水平に回転する型
の電極を用いた。SECフィルムを、回転するシリンダ
ーに接着テープで固定した。通常、希釈溶液(10mMH
2 PtCl6)からの静電流堆積は、電極を毎分10〜1
00回転の速度で回転しながら、このSECフィルム上
で行った。白金化の後、P−SECを、pH7のリン酸緩
衝液(PBS)で一夜洗浄して乾燥した。 2)熱−圧縮法:非常に微細なPt黒粉末を、NaBH
4 による化学還元で調製した。この粉末を2−メトキシ
エタノール中で懸濁液とした。懸濁液を希釈してSEC
上に流延して乾燥した。Pt流延フィルムを二段式加熱
ローラで圧縮した。ローラの温度を150〜160℃に
設定した。この温度でSECは非常に柔らかになり、P
t黒粒子はSECフィルムに強く付着し、非常に均一な
白金化SECフィルムを形成した。
【0057】実施例11: バイオセンサーの製造 P−SECフィルムを一定の大きさに切断した。酵素の
10〜20mg/ml をpH7.0のPBSに溶解した。GO
D溶液の20μl/cm2 をP−SECフィルム上に流延
し、フィルムが乾くまで周囲条件で放置した。又は、酵
素吸着のために、P−SECを上記の酵素溶液中に一夜
浸漬した。その後、溶液を水中で調製し、30分間37
℃に放置した。ゼラチン溶液の10μl/cm2 を、酵素流
延P−SECフィルム上に流延して周囲条件で乾燥し
た。次いで、このフィルムをグルタルアルデヒド溶液
(5%水溶液)に60秒間浸し、水で完全に洗浄してか
ら周囲条件で数時間乾燥した。このフィルムを、用時ま
で−18℃で保存した。結果を図3及び第1表に示し
た。
【0058】図3は、1日目、22日目及び42日目に
おけるグルコースセンサーの検量線である。本発明のバ
イオセンサーは、22日及び42日後にも優れた直線性
を示すことが図3から理解される。さらに、図1は、P
−SECフィルムに関する層−層構造のグルコースセン
サーの貯蔵安定性を示している。第1表に示すように、
本発明のグルコースセンサーの検量線の勾配は、15ヵ
月貯蔵後にも非常に安定している。
【0059】
【表1】
【0060】上記の結果から、本発明で製造されたバイ
オセンサーは、被分析物の幅広い濃度範囲で、長期間安
定して、優れた直線性を示すと言うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乳酸センサーのための、乳酸濃度に対する検量
線である。
【図2】乳酸センサーのための、乳酸濃度に対する検量
線である。
【図3】グルコースセンサーのための、グルコース濃度
に対する検量線である。

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)多孔性の導電性層を含む導電性支
    持部材(ESM)、(b)該多孔性層の表面に吸着又は
    固定された、触媒として有効な量の酵素、及び(c)多
    孔性層からの該酵素の浸出を防止する保護層、よりなる
    酵素電極。
  2. 【請求項2】 該多孔性の導電性層が、表面が白金族金
    属の微粒子と密に接触し、かつ、樹脂によって一体に結
    合された炭素粒子から形成され、該層が、全体にわたっ
    て実質的に均一に分布した該金属粒子によって金属化さ
    れ、かつ、樹脂結合された金属化炭素粒子より実質的に
    なる、本質的に不均一な多孔性基材を構成する、請求項
    1記載の酵素電極。
  3. 【請求項3】 該白金族金属が、該炭素粒子に比べてよ
    り微細な粒子の形で存在する、請求項2記載の酵素電
    極。
  4. 【請求項4】 該白金族金属が、個々の炭素粒子の表面
    に吸着された粒子の形で存在し、該金属粒子が、約15
    〜25オングストロームの範囲のコロイドとしての粒径
    を有する、請求項2記載の酵素電極。
  5. 【請求項5】 該炭素粒子が、約1〜約10オングスト
    ロームの平均粒径を有する、請求項2記載の酵素電極。
  6. 【請求項6】 該白金族金属が、該炭素粒子の重量に基
    づいて1〜100重量%の量で存在する、請求項2記載
    の酵素電極。
  7. 【請求項7】 該白金族金属が、該炭素粒子の重量に基
    づいて5〜80重量%の量で存在する、請求項6記載の
    酵素電極。
  8. 【請求項8】 該白金族金属が、白金である、請求項2
    記載の酵素電極。
  9. 【請求項9】 該白金族金属が、パラジウムである、請
    求項2記載の酵素電極。
  10. 【請求項10】 該樹脂が、フッ化炭素樹脂、ポリエス
    テル樹脂、セルロース、ポリアミド樹脂及びポリ(ビニ
    ル酢酸)樹脂よりなる群から選ばれる、請求項2記載の
    酵素電極。
  11. 【請求項11】 該多孔性の導電性層が、導電性ポリマ
    ーフィルム及び白金族金属粒子を含む層よりなる、請求
    項1記載の酵素電極。
  12. 【請求項12】 該導電性フィルムが、ポリピロールか
    ら製造される、請求項11記載の酵素電極。
  13. 【請求項13】 白金族金属粒子を含む層が、電気化学
    的金属化によって形成される、請求項11記載の酵素電
    極。
  14. 【請求項14】 白金族金属粒子を含む層が、熱−圧縮
    によって形成される、請求項11記載の酵素電極。
  15. 【請求項15】 白金族金属粒子を含む層が、ポリマー
    結合剤と共に流延によって形成される、請求項11記載
    の酵素電極。
  16. 【請求項16】 該酵素が、10〜3,000μg/cm
    2 、好適には30〜1,500μg/cm2 の量で固定又は
    吸着されている、請求項1記載の酵素電極。
  17. 【請求項17】 該酵素が、酸化還元酵素である、請求
    項1記載の酵素電極。
  18. 【請求項18】 該酵素が、グルコース酸化酵素、乳酸
    酸化酵素、コレステロール酸化酵素、コリン酸化酵素、
    グルタミン酸酸化酵素、ピルビン酸酸化酵素、ラクトー
    ス酸化酵素、シュウ酸酸化酵素及びサルコシン酸化酵素
    よりなる群から選ばれる、請求項17記載の酵素電極。
  19. 【請求項19】 該酸化還元酵素が、該酸化還元酵素以
    外の少なくとも一つの酵素を伴う、請求項17記載の酵
    素電極。
  20. 【請求項20】 該酸化還元酵素が、サルコシン酸化酵
    素であり、そして該酸化還元酵素以外の該酵素が、クレ
    アチナーゼを伴うクレアチニナーゼである、請求項19
    記載の酵素電極。
  21. 【請求項21】 該保護層が、ゼラチン、ポリビニルア
    ルコール、ポリ(エチレンオキシド)、ポリビニルピロ
    リドン、ポリアクリルアミド及びポリ(2−ヒドロキシ
    エチルメタクリラート)よりなる群から選ばれる少なく
    とも一つを含む、請求項17記載の酵素電極。
  22. 【請求項22】 該保護層が、グルタルアルデヒドを用
    いて架橋される、請求項21記載の酵素電極。
  23. 【請求項23】 該保護層が、光架橋剤を用いて架橋さ
    れる、請求項21記載の酵素電極。
  24. 【請求項24】 該電極が、該多孔性の導電性層及び保
    護層をおおう保護被覆層として、検出する物質が透過で
    きる微細な多孔性薄膜を含む、請求項1記載の酵素電
    極。
  25. 【請求項25】 該薄膜が、拡散が制御された条件下
    で、該物質の透過を可能にする、請求項24記載の酵素
    電極。
  26. 【請求項26】 該酵素によって作用を受ける物質を含
    む液体及び電極上の電位の存在下に、酵素電極の活性な
    被覆中に含まれる酵素の触媒活性を電流測定的に指示す
    る方法であって、 (a)多孔性の導電性層よりなる導電性支持部材、
    (b)該多孔性層の表面に吸着又は固定された、触媒と
    して有効な量の該酵素、及び(c)多孔性層からの該酵
    素の浸出を防止する安定化層、よりなる電極を含む改良
    法。
  27. 【請求項27】 少なくとも一つの表面に、白金族金属
    の微粒子を含む導電性ポリマーフィルム。
  28. 【請求項28】 粒径が、1〜10nmである、請求項2
    7記載のポリマーフィルム。
  29. 【請求項29】 導電性ポリマーフィルムが、ポリヘテ
    ロ芳香族のポリカチオン又はポリアニリンのポリカチオ
    ン、及びハロゲン化物、BF4 、PF6 、AsF6 、S
    bF6 の群から選ばれる非求核性の小アニオン又は−S
    3 -若しくは−OSO3 -基を有するポリマーのポリマー
    性のポリアニオンから構成される、請求項27記載のポ
    リマーフィルム。
JP8095310A 1995-10-30 1996-04-17 酵素電極 Pending JPH09127041A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95810670 1995-10-30
EP95810752 1995-11-30
DE95810670.0 1995-11-30
DE95810752.6 1995-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127041A true JPH09127041A (ja) 1997-05-16

Family

ID=26140712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8095310A Pending JPH09127041A (ja) 1995-10-30 1996-04-17 酵素電極

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0771867A3 (ja)
JP (1) JPH09127041A (ja)
KR (1) KR970021319A (ja)
CA (1) CA2173551A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292761A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Lifescan Scotland Ltd 酵素電気化学を基礎とするセンサーに用いられる水混和性の導電性インク
JP2007514460A (ja) * 2003-09-30 2007-06-07 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 増大した生物適合性を示すセンサー
JP2007139729A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Japan Science & Technology Agency 酵素固定化バイオセンサー
US7252912B2 (en) 2004-03-29 2007-08-07 Kazunori Kataoka Polymer composite
WO2014002999A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 合同会社バイオエンジニアリング研究所 酵素電極
JP2019039817A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 国立大学法人 筑波大学 クレアチニンセンサ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5696314A (en) * 1996-07-12 1997-12-09 Chiron Diagnostics Corporation Multilayer enzyme electrode membranes and methods of making same
EP0884392B1 (en) * 1997-06-03 2002-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cholesterol sensor
EP0969282B1 (en) * 1998-07-02 2011-09-21 NEC Corporation An enzyme electrode and a biosensor and a measuring apparatus therewith
US6042751A (en) * 1998-09-17 2000-03-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductor composition for use in biosensors
US6599408B1 (en) 1998-09-17 2003-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thick film conductor composition for use in biosensors
GB0004155D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Univ Birmingham Metal reduction
US6896793B2 (en) 2001-03-07 2005-05-24 Instrumentation Laboratory Company Liquid junction reference electrode and methods of use thereof
US6960466B2 (en) * 2001-05-31 2005-11-01 Instrumentation Laboratory Company Composite membrane containing a cross-linked enzyme matrix for a biosensor
US6872297B2 (en) 2001-05-31 2005-03-29 Instrumentation Laboratory Company Analytical instruments, biosensors and methods thereof
US6652720B1 (en) 2001-05-31 2003-11-25 Instrumentation Laboratory Company Analytical instruments, biosensors and methods thereof
GB0208153D0 (en) * 2002-04-09 2002-05-22 Univ Warwick Biosensor
WO2004053483A2 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Instrumentation Laboratory Company Multi-analyte reference solutions
CA2512380A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-15 Council Of Scientific And Industrial Research Cholesterol enzyme electrode
US7267837B2 (en) 2003-01-16 2007-09-11 Arun Kumar Enzyme electrode and process for preparation thereof
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
WO2009057792A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Arkray, Inc. 分析用具
US8241697B2 (en) 2007-12-20 2012-08-14 Abbott Point Of Care Inc. Formation of immobilized biological layers for sensing
US8268604B2 (en) * 2007-12-20 2012-09-18 Abbott Point Of Care Inc. Compositions for forming immobilized biological layers for sensing
EP3589746B1 (en) * 2017-03-03 2021-05-19 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Nanobead containing biosensors and methods of production and use thereof
CA3071539C (en) 2017-07-31 2020-11-10 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Scavenger protein(s) for improved preservation of analyte detection sensor(s) and method(s) of use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5861459A (ja) * 1981-10-07 1983-04-12 Hitachi Ltd クレアチンとクレアチニンの分析装置
GB8612861D0 (en) * 1986-05-27 1986-07-02 Cambridge Life Sciences Immobilised enzyme biosensors
JPH0721479B2 (ja) * 1987-05-20 1995-03-08 ケンブリッジ ライフ サイエンシズ ピーエルシー 酵素電極及びこれを用いたセンサ、定量分析方法
US5061401A (en) * 1988-09-08 1991-10-29 Ciba-Geigy Corporation Electrically conductive composition of polyheteroaromatic compounds and polymeric sulfates
US5196340A (en) * 1989-08-04 1993-03-23 Nec Corporation Enzyme electrode containing an enzyme and a coenzyme immobilized in separate layers of a membrane
JP2605596B2 (ja) * 1993-09-07 1997-04-30 日本電気株式会社 導電性高分子膜及びその製造方法、導電性高分子化合物溶液、並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514460A (ja) * 2003-09-30 2007-06-07 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 増大した生物適合性を示すセンサー
US7252912B2 (en) 2004-03-29 2007-08-07 Kazunori Kataoka Polymer composite
JP2006292761A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Lifescan Scotland Ltd 酵素電気化学を基礎とするセンサーに用いられる水混和性の導電性インク
JP2007139729A (ja) * 2005-11-23 2007-06-07 Japan Science & Technology Agency 酵素固定化バイオセンサー
WO2014002999A1 (ja) * 2012-06-25 2014-01-03 合同会社バイオエンジニアリング研究所 酵素電極
JP2019039817A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 国立大学法人 筑波大学 クレアチニンセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0771867A2 (en) 1997-05-07
EP0771867A3 (en) 1998-09-02
KR970021319A (ko) 1997-05-28
CA2173551A1 (en) 1997-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09127041A (ja) 酵素電極
JP3056221B2 (ja) 酵素電極およびその製造方法
US6309535B1 (en) Electrodes and their use in assays
EP1235068B1 (en) Biosensor
EP0561966B1 (en) Electrode, provided with a polymer coating with a redox enzyme bound thereto
CA2474912C (en) Electrochemical biosensor strip for analysis of liquid samples
JP2943700B2 (ja) バイオセンサ
JP2636917B2 (ja) 固定化酵素電極
JP4464817B2 (ja) 酵素電極および製造方法
US20050150763A1 (en) Biosensor and method of manufacture
US20120216936A1 (en) Biosensor
JP2001516039A (ja) 薄形作用層を備える電極
US5928918A (en) Preparation of a hydrophobic polymer matrix containing immobilized enzymes
JP2001506742A (ja) 多層酵素電極膜およびその製造方法
JP4796731B2 (ja) クレアチニン・バイオセンサー
DE68922501T2 (de) Enzymelektrode.
EP2395348B1 (en) Electrochemical sensor and method for manufacturing same.
Brahim et al. Interferent suppression using a novel polypyrrole‐containing hydrogel in amperometric enzyme biosensors
Cosnier et al. A rapid and easy procedure of biosensor fabrication by micro-encapsulation of enzyme in hydrophilic synthetic latex films. Application to the amperometric determination of glucose
Yaropolov et al. An amperometric biosensor based on laccase immobilized in polymer matrices for determining phenolic compounds
Chen et al. Multilayer assembly of positively charged polyelectrolyte and negatively charged glucose oxidase on a 3D Nafion network for detecting glucose
WO2005066356A1 (en) Biosensor and method of manufacture
JP3070818B2 (ja) バイオセンサおよびその製造方法
Yang et al. Enzyme electrodes with glucose oxidase immobilized on Stöber glass beads
JPH0721479B2 (ja) 酵素電極及びこれを用いたセンサ、定量分析方法