JPH0912666A - ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオ−ル - Google Patents

ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオ−ル

Info

Publication number
JPH0912666A
JPH0912666A JP7162333A JP16233395A JPH0912666A JP H0912666 A JPH0912666 A JP H0912666A JP 7162333 A JP7162333 A JP 7162333A JP 16233395 A JP16233395 A JP 16233395A JP H0912666 A JPH0912666 A JP H0912666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane
polyester diol
cyclic ester
polyester
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7162333A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakayama
淳 中山
Yoshinuki Maeda
佳貫 前田
Toshihiko Nanba
敏彦 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP7162333A priority Critical patent/JPH0912666A/ja
Publication of JPH0912666A publication Critical patent/JPH0912666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紡糸時に発生する白煙および臭気、断糸、繊
維間の膠着、紡糸ノズルの寿命低下などの問題がないポ
リウレタンを提供する。 【構成】 ポリエステルジオ−ル、有機ジイソシアネ−
トおよび鎖伸長剤の反応により得られたポリウレタンで
あって、前記ポリエステルジオ−ルに含有される環状エ
ステル量が100ppm以下であるポリエステルジオ−
ルであることを特徴とするポリウレタンおよびその一原
料であるポリエステルジオ−ル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紡糸後の毛羽・断糸が少
なく、かつ紡糸ノズルの寿命低下のないポリウレタン繊
維を得るためのポリウレタンおよびその一原料であるポ
リエステルジオ−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリウレタンは高い弾性回復
性を有し、耐摩耗性、耐油性に優れるためゴム、プラス
チックの代替材料として注目されており、繊維化も広く
行われている。またポリウレタンは一般に、高分子ジオ
−ル、有機ジイソシアネ−ト、必要に応じて1,4−ブ
タンジオ−ル、ヘキサメチレンジアミン等の鎖伸長剤を
混合して重合することにより製造されており、高分子ジ
オ−ルがソフトセグメント、鎖伸長剤がハ−ドセグメン
トを構成し、かかるハ−ドセグメントとソフトセグメン
トが分子間で凝集して相分離を起こすことにより、優れ
た伸度と弾性回復性が得られるのである。ポリウレタン
としてはポリエステル系、ポリエ−テル系、ポリカ−ボ
ネ−ト系のポリウレタンが知られているが、繊維として
はポリエ−テル系ポリウレタンが広く使用されている。
しかしながら、耐熱性等の力学的性能に優れているポリ
エステル系ポリウレタンを繊維化しようとする試みがな
されており、かかるポリエステル系ポリウレタンの欠点
である耐水性、耐摩耗性を改善するために、2−メチル
−1,8−オクタンジオ−ル、1,9−ノナンジオ−ル
およびジカルボン酸からなるポリエステル系高分子ジオ
−ルとジイソシアネ−トを鎖伸長剤の存在下または不在
下で重合されたポリウレタンが提案されている(特開昭
62−22817号公報、特開平2−20514号公
報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるポリエステル系
ポリウレタンのソフトセグメントとして用いられている
ポリエステルは、その重合時に平衡反応による副生成物
が含まれている。この副生成物の1つである低分子ジオ
−ルは、ポリウレタンのハ−ドセグメントに組み込まれ
るため、ハ−ドセグメントの凝集性が低下してポリエス
テル系ポリウレタンの長所である耐熱性等の力学的性能
の低下を招いていた。本発明者等は、かかる問題を解決
するために、低分子ジオ−ルの含有量を特定化した高分
子ジオ−ルを用いたポリウレタンを提案した。しかしな
がら、低分子ジオ−ルのみを特定量にまで除去しただけ
は紡糸時に発生する白煙および臭気、断糸、繊維間の膠
着、紡糸ノズルの寿命低下を抑制することはできなかっ
た。このような問題に鑑み、さらなる検討をした結果、
紡糸時に発生する白煙および臭気、断糸、繊維間の膠
着、紡糸ノズルの寿命低下などの問題を解決するために
は副生成物である低分子ジオ−ルのみならず、環状エス
テルの量を制御する必要があることを見出だした。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
ジオ−ル、有機ジイソシアネ−トおよび鎖伸長剤の反応
により得られたポリウレタンであって、前記ポリエステ
ルジオ−ルに含有される環状エステル量が100ppm
以下であるポリエステルジオ−ルであることを特徴とす
るポリウレタンおよびその一原料であるポリエステルジ
オ−ルに関する。
【0005】本発明に用いられるポリエステルジオ−ル
中に含有される環状エステル量は100ppm以下、と
くに50ppm以下であることが必要である。環状エス
テルは末端官能基が封鎖されているため、ポリウレタン
の合成に際してポリウレタンのハ−ドセグメントに組み
込まれることはないが、単体の不純物として重合装置の
系内にポリウレタンと共に存在する。このためポリウレ
タンを一旦ペレット化して溶融紡糸を行う場合、または
溶融状態のまま直接紡糸口金を通して溶融紡糸を行う場
合など、いずれの場合においても、この不純物はポリウ
レタンと共に紡糸ノズルから放出され、大部分は臭気を
伴う白煙として認められている。しかしながら一部分は
紡糸ノズル部分に付着し、断糸の多発や紡糸ノズル寿命
の低下を引き起こす。このためポリエステルジオ−ルに
含まれる環状エステル含有量を特定化する必要がある。
ポリエステルジオ−ル中の該環状エステルの含有量は、
高速液体クロマトグラフィ−のピ−ク面積比から算出す
ることができる。
【0006】ポリエステルジオ−ルから環状エステルを
除去する方法としては、通常の真空蒸留、薄膜(分子)
蒸留等を挙げることができるが、短時間で環状エステル
を除去可能な点において薄膜蒸留が好ましい。蒸留は、
薄膜蒸留法では100〜180℃、とくに150〜17
0℃の範囲で行われることが、真空蒸留法では100〜
140℃、とくに100〜120℃の範囲で行われるこ
とが好ましい。真空蒸留法における真空度は0.01〜
1mmHg、とくに0.01〜0.5mmHgの範囲で
あることが好ましい。さらに処理時間は薄膜蒸留法では
1〜15分、とくに1〜5分、真空蒸留法では2〜8時
間、とくに4〜6時間の範囲であることが好ましい。環
状エステルの含有量は蒸留種類、温度、真空度および時
間を上述の範囲内より選択することより、100ppm
以下にすることができる。
【0007】本発明におけるポリエステルジオ−ルはジ
オ−ル成分とジカルボン酸成分との反応により得られた
数平均分子量1000〜3000の範囲のものが好まし
い。得られるポリウレタンの耐熱性、耐熱水性の点にお
いては1500以上が好ましく、該ポリウレタンからな
る繊維の伸度、弾性回復性の点から3000以下とする
ことが好ましい。なお、本明細書でいうポリエステルジ
オ−ルの数平均分子量は、いずれもJIS K 157
7に準拠して測定した水酸基価に基づいて算出した数平
均分子量である。
【0008】上記ポリエステルジオ−ルにおけるジオ−
ル成分としてはエチレングリコ−ル、ジエチレングリコ
−ル、1,3−プロパンジオ−ル、1,4−ブタンジオ
−ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘキサンジ
オ−ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオ−ル、1,
8−オクタンジオ−ルなどの汎用ジオ−ルが挙げられる
がとくに限定されるものではなく、単独で使用しても2
種以上を併用してもよい。また、ジカルボン酸成分とし
てはコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、
ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸;フタル酸、テレ
フタル酸、イソフタル酸等の芳香族ジカルボン酸または
それらのエステル形成性誘導体を挙げることができ、こ
れらのジカルボン酸単位は単独で使用しても2種以上を
併用してもよい。本発明においては、耐加水分解性、低
温雰囲気下における弾性回復性の点においてアゼライン
酸と3−メチル−1,5−ペンタンジオ−ルからなるポ
リエステルジオ−ルが好適である。
【0009】該ポリエステルジオ−ルの製造法はとくに
限定されず、上記したジオ−ル成分およびジカルボン酸
成分を用いて、従来既知のエステル交換反応、直接エス
テル化反応等によって重縮合させて製造することができ
る。その場合に、ポリエステルジオ−ルを製造するため
の重縮合反応をチタン系重縮合触媒の存在下に行うこと
が好ましく、かかる場合には重縮合反応の終了時にポリ
エステルジオ−ルに含有されるチタン系重縮合触媒を失
活させておくことが好ましい。チタン系重縮合触媒の失
活処理を行わない場合、得られるポリウレタンの耐熱性
等の力学的性能が低下しやすい。
【0010】チタン系重縮合触媒の存在下に重縮合した
ポリエステルジオ−ルを用いる場合は、チタン系重縮合
触媒としては、ポリステルジオ−ル系の重合体を製造す
る際に従来から使用されているチタン系触媒のいずれを
も使用することができる。好ましいチタン系触媒の例と
してはチタン酸、テトラアルコキシチタン化合物、チタ
ンアシレ−ト化合物、チタンキレ−ト化合物等を挙げる
ことができる。より具体的にはテトライソプロピルチタ
ネ−ト、テトラ−n−ブチルチタネ−ト、テトラ−2−
エチルヘキシルチタネ−ト、テトラステアリルチタネ−
ト、ポリヒドロキシチタンステアレ−ト、ポリイソプロ
ポキシチタンステアレ−ト、チタンアセチルアセトネ−
ト、トリエタノ−ルアミンチタネ−ト等を挙げることが
できる。その場合のチタン系重縮合触媒の使用量はとく
に制限されないが、一般にポリエステルジオ−ルを形成
するためにジオ−ル成分およびジカルボン酸成分の合計
量に対して約0.1〜50ppm、とくに1〜30pp
mであることが好ましい。
【0011】また、ポリエステルジオ−ル中に含まれる
チタン系重縮合触媒の失活方法としては、たとえば重縮
合反応により得られたポリエステルジオ−ルを加熱下に
水や水蒸気と接触させて失活させる方法、ポリエステル
ジオ−ルをリン酸、リン酸エステル、亜リン酸、亜リン
酸エステル等のリン化合物で処理する方法などを挙げる
ことができ、なかでも加熱下に水や水蒸気と接触させる
方法が好ましい。該方法の場合は、重縮合反応により得
られたポリエステルジオ−ルに水を1重量%以上添加
し、70〜150℃の温度で1〜3時間加熱するとよ
い。加熱は常圧下で行ってもよく、または加圧下で行っ
てもよく、チタン系重縮合触媒を失活させた後に系を減
圧にすると、失活に使用した水分を除去することがで
き、望ましい。
【0012】本発明における有機ジイソシアネ−トとし
ては、ポリウレタンの製造に従来用いられている有機ジ
イソシアネ−トのいずれもが使用でき、その種類はとく
に限定されず、芳香族ジイソシアネ−ト、脂環式ジイソ
シアネ−ト、脂肪族ジイソシアネ−トのうち1種または
2種以上を使用することができる。そのうち、4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネ−ト、p−フェニレン
ジイソシアネ−ト、トルイレンジイソシアネ−ト、1,
5−ナフチレンジイソシアネ−ト等の芳香族ジイソシア
ネ−トが好ましい。
【0013】また本発明では必要に応じて、鎖伸長剤を
用いることができる。鎖伸長剤としてはイソシアネ−ト
と反応し得る水素原子を2個以上含有する化合物を用い
る。具体的にはエチレングリコ−ル、1,4−ブタンジ
オ−ル、1,5−ペンタンジオ−ル、1,6−ヘキサン
ジオ−ル、1,8−オクタンジオ−ル、1,9−ノナン
ジオ−ル等を挙げることができ、これらは単独で使用し
ても2種以上を併用でいてもよい。かかる鎖伸長剤の使
用量は、有機ジイソシアネ−トに対して0.25〜5モ
ル倍であることが好ましい。
【0014】本発明のポリウレタンを得るための反応方
法はとくに限定されず、上記したポリエステルジオ−
ル、有機ジイソシアネ−トおよび鎖伸長剤を使用して、
公知のウレタン化反応技術を利用してプレポリマ−法お
よびワンショット法のいずれで製造してもよい。そのう
ちでも実質的に溶剤の不存在下に溶融重合することが好
ましく、とくに多軸スクリュウ−型押出機を用いる連続
溶融重合が好ましい。使用するポリエステルジオ−ルの
内容、有機ジイソシアネ−トの種類、鎖伸長剤の内容等
に応じて方法は変わり得るが、多軸スクリュウ−型押出
機を使用してポリウレタンを製造する場合には、一般に
各成分を同時またはほぼ同時に押出機に連続的に供給し
て190〜280℃、好ましくは200〜260℃で連
続溶融重合させてポリウレタンを製造した後押し出し、
切断してペレットやチップ等の形状のポリウレタンを製
造するとよい。ポリウレタンを製造するにあたって、ウ
レタン化反応に対して触媒活性を有するスズ系ウレタン
化触媒、たとえばオクチル酸スズ、モノメチルスズメル
カプト酢酸塩、モノブチルトリアセテ−ト等を使用して
もよい繊維を得るためのポリウレタンの分子量は一般に
5000〜500000、とくに10000〜3000
00が好ましい。
【0015】また、ポリウレタンの重合過程または重合
後に、必要に応じて着色剤、かつ剤、紫外線吸収剤、難
燃剤、酸化防止剤等の添加剤を適宜加えてもよい。
【0016】本発明のポリウレタンは公知の湿式、乾
式、溶融紡糸等の公知の紡糸方法により弾性繊維とする
ことができる。一旦ペレット化した後に溶融紡糸を行う
か、または溶融重合したポリウレタンを溶融状態のまま
直接紡糸口金を通して紡糸(重合直結紡糸)を行うこと
が好ましい。溶融紡糸する場合、紡糸温度は200〜2
50℃、とくに200〜230℃が好ましく、チ−ズ等
に一旦巻き取った後に60〜150℃で1〜48時間の
熱処理により固相重合を行うことが好ましい。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳述するが、本
発明はこれら実施例により何等限定されるものではな
い。以下の例において、ポリエステルジオ−ルの数平均
分子量、環状エステルの含有量、評価基準は下記の方法
により測定または評価した。
【0018】〔ポリエステルジオ−ルの数平均分子量〕
所定量のポリエステルジオ−ルを過剰の無水フタル酸に
よりエステル化し、次いで水酸化カリウム溶液で中和滴
定することによりフタル酸の残存量を求め、ポリエステ
ルジオ−ルの水酸基価(mgKOH/g)から数平均分
子量を換算して求めた。 〔環状エステルの含有率(ppm)〕あらかじめ、濃度
既知の環状エステル溶液を用いて、高速液体クロマトグ
ラフィのピ−ク面積と濃度との関係を求めておき、試料
の環状エステルピ−ク面積から濃度を求めた。測定条件
は以下の通りである。 クロマトグラフィ−: 島津高速液体クロマトグラフ LC−10AS 溶離液: イソプロパノ−ル:n−ヘキサン=25:75 カラム: 東ソ− TSKgel Silica−60 試料溶解液: 酢酸エチル:溶離液=1:1 流速: 1ml/分 カラムオ−ブン温度: 35℃ 検出器: 昭和電工社製 Shodex RI−71 チャ−トスピ−ド: 1cm/分
【0019】〔紡糸直後の繊維形態〕 ○:単糸間の膠着、断糸は全く見られない。 △:単糸間にわずかに膠着が見られたが、実用上問題は
ない。 ×:単糸間の膠着が見られ、糸として使用することがで
きない。
【0020】また、下記の例で用いた化合物に関する略
号とその化合物内容は以下の表1に示すとおりである。
【0021】
【表1】
【0022】実施例1〜4および比較例1〜3 《ポリエステルジオ−ルの製造》MPD3000gおよ
びAZ3760g(MPD/AZ=1.7/1モル比)
を反応器に仕込み、常圧下に窒素ガスを通じつつ、19
5℃で生成する水を系外に留去しながらエステル化反応
を行った。反応物の酸価が30以下になった時点でテト
ライソプロピルチタネ−トを90mg加えて、200〜
100mmHgに減圧しながら反応を続けた。酸価が1
以下になった時点で真空ポンプにより徐々に真空度を上
げて反応を完結させた。その結果、水酸基価56、酸価
0.1の数平均分子量2000のPMAZ(以下、これ
をPMAZ−Aと称する)が5700g得られた。
【0023】《チタン系触媒を失活させたPMAZの製
造》上記のPMAZ−Aの1000gを100℃に加熱
し、これに水20g(2.0重量%)を加えて撹拌しな
がら2時間加熱することによりチタン系触媒を失活させ
た。得られた混合物から減圧下で水を留去することによ
り、チタン系触媒を失活させたPMAZ(以下、これを
PMAZ−Bと称する)が得られた。上記のPMAZ−
Bを高速液体クロマトグラフィ−により分析したとこ
ろ、500ppmの環状エステルを含有していた。この
環状エステルをGC−MSにより分析したところ、MP
DとAZからなる分子量の異なる環状エステルであっ
た。
【0024】《ポリエステルジオ−ル中の環状エステル
量の調整》上記のPMAZ−Bを薄膜蒸留(分子蒸留)
により、処理温度160℃、処理時間3〜15分の条件
で精製し、表2に示す各種のPMAZを得た(実施例1
〜4および比較例1〜3)。また、上記のPMAZ−B
を真空蒸留により、処理温度100〜120℃、処理時
間4〜6時間、真空度0.01〜10mmHgの条件で
精製し、表2に示す各種のPMAZを得た(実施例5お
よび比較例4)。
【0025】《ポリウレタンの製造および紡糸》環状エ
ステル量が調整されたPMAZ−B(30℃に加熱)、
MDI(50℃に加熱)およびBD(30℃に加熱)を
表2に示すようなモル比で、かつこれらの総送量が11
7g/分となるように、定量ポンプから同軸方向に回転
する二軸スクリュウ−型押出機(30φ、L/D=3
7)に連続的に供給して260℃で連続溶融重合を行っ
た。溶融重合したポリウレタンを溶融状態のまま直接紡
糸機に供給し、紡糸温度205℃、冷却風露点5℃、紡
糸速度500m/分の条件で溶融紡糸し、40デニ−ル
のモノフィラメントを得た。紡糸時のノズルからの白
煙、臭気の有無、得られたフィラメントの形態を観察
し、紡糸ノズルの交換周期を測定した。結果を表2に示
す。
【0026】
【表2】
【0027】環状エステルを多く含むポリエステルジオ
−ルを使用した場合(比較例1〜4)は、紡糸時にノズ
ルから白煙が発生し、臭気も感じられた。さらにノズル
は1週間で交換しなければならず、コストパ−フォ−マ
ンスの点において劣っていた。また紡糸して得られた単
糸は断糸、膠着が多発しており実用性の全くないもので
あった。一方、本発明のポリウレタンを使用したもの
は、紡糸時に白煙、臭気は認められず、ノズルの交換も
10〜15日であり、ノズル寿命が長くコスト的に有利
であった。また紡糸して得られた単糸にも断糸、膠着は
全く見られなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、耐久性、耐熱性、耐熱
水性等の力学的性能に優れたポリウレタン、とくに繊維
化の際に白煙、臭気が認められず、ノズル寿命の長く、
かつ膠着、断糸の見られない繊維を得ることができるポ
リウレタンを提供できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステルジオ−ル、有機ジイソシアネ
    −トおよび鎖伸長剤の反応により得られたポリウレタン
    であって、前記ポリエステルジオ−ルに含有される環状
    エステル量が100ppm以下であるポリエステルジオ
    −ルであることを特徴とするポリウレタン。
  2. 【請求項2】100〜180℃の処理温度、1〜15分
    の処理時間で薄膜蒸留により処理された、環状エステル
    含有量が100ppm以下であるポリエステルジオ−
    ル。
  3. 【請求項3】100〜140℃の処理温度、0.01〜
    1mmHgの真空度、2〜8時間の処理時間で真空蒸留
    により処理された、環状エステル含有量が100ppm
    以下であるポリエステルジオ−ル。
JP7162333A 1995-06-28 1995-06-28 ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオ−ル Pending JPH0912666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162333A JPH0912666A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7162333A JPH0912666A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912666A true JPH0912666A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15752562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7162333A Pending JPH0912666A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0912666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559267B2 (en) * 2000-05-10 2003-05-06 Bayer Aktiengesellschaft Mouldings of thermoplastic polyurethanes exhibiting reduced fogging
CN114316225A (zh) * 2022-01-11 2022-04-12 万华化学集团股份有限公司 一种聚酯多元醇及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559267B2 (en) * 2000-05-10 2003-05-06 Bayer Aktiengesellschaft Mouldings of thermoplastic polyurethanes exhibiting reduced fogging
CN114316225A (zh) * 2022-01-11 2022-04-12 万华化学集团股份有限公司 一种聚酯多元醇及其制备方法和应用
CN114316225B (zh) * 2022-01-11 2024-02-02 万华化学集团股份有限公司 一种聚酯多元醇及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4132244B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンからなるポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
EP0651017B1 (en) Thermoplastic polyurethane composition
JP2000017041A5 (ja)
EP0385428A2 (en) Copolyetherester elastomer with poly (1,3 -propylene terephthalate) hard segment
JPH0912666A (ja) ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオ−ル
JP3983321B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物およびその製造方法
JP2624409B2 (ja) 弾性糸
JPH08325346A (ja) 熱可塑性ポリウレタンおよびその成形物
JPH0770278A (ja) 不粘着性、高弾性モノ−およびマルチ−フィラメントポリエステル/ポリウレタンエラストマー糸、その溶融紡糸製造法およびその使用方法
JP3712092B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JP4691934B2 (ja) 高分子量ポリオキサレート樹脂及びその製造方法
JPS62292833A (ja) ポリエステル・ポリカ−ボネ−ト系エラストマ−
JP2002069163A (ja) ラクトンポリエステルジオール、それから得られるポリウレタン及びそのスパンデックスフィラメント
JP3142089B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JP3602668B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法
JPH0881537A (ja) ポリウレタン組成物の製造方法
JP3325125B2 (ja) ポリウレタン、その製造方法およびポリウレタン成形物
JP3325124B2 (ja) ポリウレタンおよびその成形物
JP3983336B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン組成物およびその製造方法
US3386930A (en) Synthetic filaments of polyanhydroglucose triester copolymers
JP3324890B2 (ja) ポリウレタンおよびそれに用いるポリエステルジオール
JP4481328B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン
JPH07309934A (ja) 弾性コポリエステル
JP2000327760A (ja) ポリエステルジオール、それから得られるポリウレタン及びそのスパンデックス(登録商標)フィラメント
JPH0859786A (ja) ポリウレタンおよびその製造方法