JPH0912386A - 固形有機廃棄物の処理装置 - Google Patents

固形有機廃棄物の処理装置

Info

Publication number
JPH0912386A
JPH0912386A JP7157625A JP15762595A JPH0912386A JP H0912386 A JPH0912386 A JP H0912386A JP 7157625 A JP7157625 A JP 7157625A JP 15762595 A JP15762595 A JP 15762595A JP H0912386 A JPH0912386 A JP H0912386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
base material
solid organic
organic waste
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7157625A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Shindo
泰宏 進藤
Shoichi Kitahata
正一 北畠
Akihiro Minagawa
昭宏 皆川
Kazuo Ioka
一雄 井岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7157625A priority Critical patent/JPH0912386A/ja
Priority to TW085107298A priority patent/TW292981B/zh
Priority to KR1019960021962A priority patent/KR0158983B1/ko
Publication of JPH0912386A publication Critical patent/JPH0912386A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/02Apparatus for the manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C2201/00Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials
    • B02C2201/06Codes relating to disintegrating devices adapted for specific materials for garbage, waste or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 定期的に基材を全交換したり、随時新鮮な基
材を追加投入することなく、長期にわたって良好な発酵
処理を行う高速、高分解の、固形有機廃棄物の処理装置
を提供する。 【構成】 基材および処理物の余剰水分の除去と塊状物
の小粒化とを行う発酵槽1と基材再生槽15を並列に配
設し、処理物の一部が発酵槽1と基材再生槽15間を循
環するよう形成する。 【効果】 基材再生槽15内にて余剰水分が除去される
と共に、塊状物が小粒化されて、元の通気性や水分保持
性の良い状態に、基材が再生される。このことにより、
定期的に基材を全交換したり、随時新鮮な基材を追加投
入する必要なしに、長期にわたって良好な発酵処理を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固形有機廃棄物の処理
装置に係り、特に厨芥(生ごみ)、都市ごみ、食品製造
廃棄物、バイオマスなど固形有機廃棄物全般を好気性発
酵処理する、家庭用、業務用、公共用、工業用に広く適
用できる固形有機廃棄物の処理装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、農産廃棄物や下水汚泥等の固
形有機廃棄物のコンポスト化は、大部分、積極的な管理
なしに長期間野積みの状態を維持することにより、自然
に発酵させる方式で行われてきた。しかし、近年、固形
有機廃棄物の好気性発酵処理、すなわち堆肥化(コンポ
スト化)に関する技術は、無公害的処理方法であること
は勿論のこと、廃棄物の再利用技術および自然還元を可
能にする技術として、見直され始めてきている。
【0003】特に、厨芥いわゆる生ごみについては、残
飯の大量消費産業であった畜産業が合成飼料に切り替え
るなどに伴い、臭気汚染を解決した高速、高分解で発酵
できる処理装置の開発が望まれるに至った。
【0004】それに対して、発酵装置を用いて撹拌、あ
るいは酸素供給を部分的に管理して発酵を高速化する技
術が、例えば、特開昭55−121992号公報、特開
昭57−160986号公報、特開昭57−17018
3号公報、特開昭60−131888号公報、特開平1
−145388号公報等に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記に開示されている
処理装置においては、長期にわたる処理の間に、槽内容
物の通気性や水分保持性等の物理的性質が変わってしま
い発酵性能が落ち、発酵性能を補充するために定期的に
基材を全交換する、あるいは新鮮な基材を随時追加投入
する必要があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明の固形有機廃棄
物を好気性発酵させて処理する処理装置は、基材、発酵
菌、および被処理物を撹拌、発酵、乾燥を行う発酵槽
と、基材、発酵菌、および被処理物の破砕、余剰水分の
除去とを行う基材再生槽を、並列に配設すると共に、基
材および処理物の一部が発酵槽と基材再生槽間を循環す
る構成を基本的に具備する。
【0007】
【作用】予め基材および発酵菌を仕込んだ発酵槽内に固
形有機廃棄物を投入すると、撹拌軸の回転に伴って固形
有機廃棄物に、基材および発酵菌が混ぜ合わされ、撹拌
時には基材、発酵菌への空気供給が行われる。
【0008】発酵槽内処理物の一部は、発酵槽と並列に
配設された基材再生槽内に、撹拌腕により押し上げら
れ、連絡部を通って流入する。処理物は、基材再生槽内
を撹拌腕により撹拌されながら移動し、基材再生槽から
連絡部を通って落下し、再び発酵槽内に戻る。これの循
環を繰り返すことにより、被処理物は堆肥化反応が進
み、これ以上は分解が進行しないという、堆肥としての
最終生成物の一つである腐植質が形成される。この腐植
質は、水に溶けず通気性等の物理的性質が良いため、処
理物が良好な発酵を継続する基材となり、新しい添加物
を投入しなくても自身で次々と再生産される。
【0009】腐植質が一定レベル以上蓄積されると、基
材再生槽の一端に設けられた排出口から処理物の一部が
排出され、処理装置内に設けられたストッカー内部に貯
溜される。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の処理装置の上部筐体を削除した上面
図、図2は本発明の処理装置の縦断面図、図3は横筐体
を削除し駆動用モータの側から見た側面図である。
【0011】処理装置は筐体50内に発酵槽1と基材再
生槽15、および駆動手段等を配設する。発酵槽1に
は、その中心部に第1の撹拌軸2が貫通して配設されて
いる。この第1の撹拌軸2には撹拌のための撹拌腕3が
所定間隔で複数本、放射状に突設、固定されている。撹
拌軸2の発酵槽1を貫通した一端部には、大スプロケッ
ト4が固定され、チェーン5、小スプロケット6を介し
て駆動用モータ7に回転自在に連結されている。
【0012】発酵槽1の底部外壁には加熱手段としてヒ
ータ(図示せず)が配設されている。そして、発酵槽1
内に投入された残飯、生ごみ、その他の固形有機廃棄物
が効率良く十分に発酵される温度に保持される。発酵槽
1の上部の筐体50には廃棄物の投入口8を設け、投入
扉55が開閉自在に配設されている。また発酵槽1内の
底部には、予め基材と発酵菌が所定量充填されている。
さらに、第1の撹拌軸2に直交して発酵槽1内を仕切る
分割板25を配設する。
【0013】発酵槽1を分割する分割板25は高さ寸法
を、基材再生槽15の側を高く高壁部25bとし、撹拌
軸2から発酵槽1の側壁側を低く低壁部23aが形成さ
れている。発酵槽1内の基材および被処理物は分割板2
5の低い側壁側25aから移動する。
【0014】発酵槽1の上部で且つ回転する撹拌腕3に
干渉しない位置に、発酵槽1から発生する水蒸気を吸込
む吸入口9を配設する。この吸入口9に吸入パイプ10
を連結し、吸入パイプ10の他端は処理槽の外部に配設
する水蒸気を凝縮するための除湿装置11に連結されて
いる。
【0015】除湿装置11は外気を吹き付けるための送
風ファン12、処理槽内の蒸気を除湿装置11内に循環
させる循環ファン13、および凝縮水を装置外に排出す
るための排水パイプ14等が備えられている。
【0016】発酵槽1に並列して基材再生槽15を配設
する。基材再生槽15は、その中心部に撹拌軸(第2の
撹拌軸)16が配設されている。基材再生槽15の第2
の撹拌軸16は発酵槽1の第1の撹拌軸2にほぼ平行し
ており、配設位置は第1の撹拌軸2の軸心と同高、ある
いは僅かに第1の撹拌軸2より高い位置に配設する。第
2の撹拌軸16には塊状物の小粒化を行うための撹拌腕
17が所定間隔で複数本、放射状に突設、固定されてい
る。第2の撹拌軸16の基材再生槽15を貫通した一端
部には、小スプロケット18が固定され、チェーン1
9、小スプロケット20を介して発酵槽1の駆動用モー
タ7に連結されている。すなわち、基材再生槽15の第
2の撹拌軸16と発酵槽1の第1の撹拌軸2とは、同一
の駆動用モータ7で回転駆動されている。
【0017】基材再生槽15の撹拌腕17の回転直径
は、発酵槽1の撹拌腕3の回転直径よりも短かく形成さ
れている。そして、各槽1,15の底面は撹拌腕3、1
7の回転軌道に沿って形成される。すなわち、発酵槽1
の底面は半径をほぼ撹拌腕3の長さ寸法を半径寸法とす
る円弧状となり、基材再生槽15の底面は撹拌腕17の
長さ寸法を半径寸法とする円弧状となる。発酵槽1と基
材再生槽15を並列して連結したとき、基材再生槽15
の下部には間隙60が形成される。発酵槽1と基材再生
槽15の境界部には仕切部材27が配設されている。
【0018】図4は図1における矢印P方向からの仕切
部材27、図5は図1における矢印Q方向から分割板2
5を示す図である。発酵槽1と基材再生槽15とを分割
する仕切部材27は、その仕切部材27の高さ寸法を基
材再生槽15の軸方向両端27aで低く、中央部分27
bで高く形成されている。そして、装置内の基材および
処理物は仕切部材27の低い低壁部27aを連結部とし
て通り、発酵槽1から基材再生槽15への移動、および
基材再生槽15から発酵槽1への循環が行われる。
【0019】基材再生槽15の外壁には加熱手段として
のヒーター22が配設されている。そして、基材再生槽
15内に流入した基材および処理物は、ヒーター22に
より加熱されて余剰水分が除去されると共に、撹拌腕1
7により塊状物が小粒化され、通気性や水分保持性の良
い状態に再生される。
【0020】図6は、基材再生槽15の第2の撹拌軸1
6および撹拌腕17を示す斜視図で、撹拌腕17は、隣
接する撹拌腕17が第2の撹拌軸16の回転方向または
その逆の方向に順次一定の角度ずつずらして取付けられ
ている。被処理物は順次ずれて配設される撹拌腕17に
搬送されて下流側へと移動する。
【0021】図7は、処理装置を図3に示す側面の反対
側に配設するストッカーの側から見た側面図である。基
材再生槽15の側壁に、処理物を排出する排出口23を
穿孔するとともに、排出された処理物を貯溜するストッ
カー24が処理装置の筐体50内に設けられている。腐
植質となった処理物は排出筒21に案内されてストッカ
ー24に貯溜される。このように構成する処理装置にお
いて、発酵槽1と基材再生槽15の容量の比を次のよう
に定めている。
【0022】発酵槽1の容量 R1=(撹拌腕3の回
転直径)2×撹拌軸2の長さ(槽長さ)
【0023】基材再生槽15の容量 R15=(撹拌腕1
7の回転直径)2×撹拌軸16の長さ(槽長さ) とすると、
【0024】R1 : R15 =1:0.03〜0.3 の範囲になるように形成した。さらに、予め発酵槽に投
入する基材および発酵菌の量は次のように定めている。
【0025】処理装置の1日当たりの固形有機廃棄物の
最大処理重量を1としたとき、基材および発酵菌の全重
量は4〜14の範囲内となるようにする。
【0026】1日当りの最大処理量の4〜14倍の基材
および発酵菌を予め仕込んだ発酵槽1内に固形有機廃棄
物を投入すると、第1の撹拌軸2の回転に伴って固形有
機廃棄物が撹拌腕3によって破砕されると共に、基材お
よび発酵菌が混ざりあい、撹拌腕3の撹拌時には基材、
発酵菌への空気供給が行われる。尚、発酵槽1内に投入
される固形有機廃棄物は、大きなままでよいが、より短
時間で処理したい場合、特に大きな固形有機廃棄物が多
く且つ短時間で処理したい場合には、予め小さく破砕さ
れたものを投入し、破砕をしなくて良い状態若しくはあ
まり粉砕しなくてもよいようにすればよい。また、発酵
槽1内に投入される固形有機廃棄物を必ず予め小さく破
砕して投入するようにすれば、第1の撹拌軸2と撹拌腕
3の強度を小さくできると共に、駆動用モータ7を小出
力のものとすることができる。
【0027】さらに、発酵槽1に電気ヒータ等の手段を
設け基材および発酵菌を加熱、保温することにより、投
入された固形有機廃棄物自身のもつ水分と相まって、発
酵槽1は水分、温度、空気の発酵のための3要素が満た
され、発酵を開始する。
【0028】次いで、発酵および加熱の過程で固形有機
廃棄物より水蒸気が発生する。この水蒸気は、循環ファ
ン13により、発酵槽1に連結された吸入パイプ9を通
じて槽外に設けられた除湿装置(熱交換器)11に送ら
れる。さらに熱交換器内で、送風ファン12により低温
の外気と熱交換させられることにより、水蒸気は凝縮さ
れて液体となり、液排出管14から装置外に排出され
る。
【0029】発酵槽1内の被処理物の一部は、発酵槽1
と並列に配設された基材再生槽15内に、低壁部27a
を通って流入する。流入した被処理物は、基材再生槽1
5内を撹拌腕17により撹拌されながら移動し、基材再
生槽15の低壁部27aより落下して再び発酵槽1内に
戻る。これを繰り返すことにより、被処理物は発酵槽1
と基材再生槽15とを循環する。
【0030】発酵槽1および基材再生槽15には加熱手
段が設けられているので、被処理物は循環しながら発酵
槽1、基材再生槽15内を流動する過程で、余剰の水分
が蒸発するとともに、塊状物が砕かれて小粒化される。
装置内で循環しながら発酵が繰返して行なわれるにつれ
堆肥化反応が進み、これ以上は分解が進行しないとい
う、堆肥としての最終生成物の一つである腐植質が形成
される。腐植質は、水に溶けず通気性等の物理的性質が
良いため、処理物が良好な発酵を継続する基材となる
上、新しい添加物を投入しなくても自身で次々と再生産
される。
【0031】腐植質が一定レベル以上蓄積すると、基材
再生槽15の一端に設けられた排出口23から処理物の
一部が排出され、処理装置内に設けられたストッカー2
4内部に貯溜される。
【0032】このように形成した処理装置に、発酵処理
の難しいと言われている高含油脂動物性残渣を連続投入
したところ、投入廃棄物重量に対して排出された腐植質
の量は、減量率1/10となった。かつ、基材の劣化は
殆どないという結果が得られた。
【0033】第2実施例 図8は、処理装置の第2の実施例を示す横断面図、図9
は、基材再生槽側から見た平面図である。第1の実施例
と同様の構成となっている部材には同一符号を付してそ
の説明を省略している。発酵槽1は分割板25により分
割されて第1の発酵槽1Aと第2の発酵槽1Bを形成す
る。第1の発酵槽1Aには第一撹拌軸2Aを配設し、第
2の発酵槽1Bには第二撹拌軸2Bをそれぞれ配設す
る。さらに、第一撹拌軸2Aを駆動する第1の駆動用モ
ータ7Aを配設し、スプロケット等で連結する。また第
二撹拌軸2Bを駆動する第2の駆動用モータ7Bを設
け、スプロケット等により連結する。第一撹拌軸2Aと
第二撹拌軸2Bは発酵槽の分割板25を隔てて互いに逆
方向に回転するよう駆動されている。
【0034】基材再生槽15に配設する撹拌軸16は第
1の発酵槽1Aの第一撹拌軸2Aの駆動用モータ7Aに
よって駆動される。
【0035】このように形成される装置においては、基
材再生槽15の撹拌軸16と第1の発酵槽1Aの第一撹
拌軸2Aとは同方向に回転するので、発酵槽1Aの第一
撹拌軸2Aが、基材再生槽15から落下した基材および
処理物を掻き取る作用する。第2の発酵槽1Bの第二撹
拌軸2Bは撹拌軸第一2Aと逆方向に回転するので、発
酵槽1Bの第二撹拌軸2Bの回転が、第2の発酵槽1B
の基材および処理物を基材再生槽15内に掻き上げる作
用をする。これにより、発酵槽内、および基材再生槽と
のスムースな基材および処理物の流動が可能となる。
【0036】基材再生槽15の撹拌軸16には、撹拌腕
17の突出寸法とほぼ近似の突出寸法を有する螺旋板2
6が螺旋状に配設されている。これにより、基材および
処理物の基材再生槽15内での移動がより一層スムース
となる。基材再生槽15の下側の間隙60には、熱交換
装置11を配設する。熱交換装置11はその長手方向を
基材再生槽15の軸方向に配設することにより、処理装
置の軸方向のサイズをコンパクトに形成することができ
る。
【0037】さらに、基材再生槽15の下側の間隙60
に熱交換装置11に隣接して、発酵槽1の撹拌軸2A、
2Bを駆動する駆動用モータ7A、7Bを配設する。こ
のように基材再生槽15の下側の間隙60を利用するこ
とにより処理装置の小型化が達成する。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固形有機
廃棄物の処理装置は、発酵槽および基材再生槽内に流入
した基材および処理物は、撹拌、加熱されることにより
発酵し余剰水分を除去されると共に、塊状物が小粒化さ
れ、元の通気性や水分保持性の良い状態に再生される。
【0039】また、新しい添加物を投入しなくても、自
身で生成する堆肥から次々と基材が再生産される。そし
て、長期にわたる処理の間に、槽内容物の通気性や水分
保持性等の物理的性質が変わることなく、良好な発酵を
維持する。従って、定期的な基材の全交換や、随時の新
鮮な基材の追加投入を行う必要がなく、管理が簡単な処
理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による固形有機廃棄物の処理装置の上部
筐体を削除した上面図。
【図2】本発明による固形有機廃棄物の処理装置の縦断
面図。
【図3】本発明の処理装置の側面図。
【図4】図1のP方向から見た仕切部材の構造を示す部
分断面図。
【図5】図1のQ方向から見た分割板の構造を示す部分
断面図。
【図6】本発明の撹拌軸および撹拌腕の構造を示す斜視
図。
【図7】本発明の処理装置の側面図。
【図8】本発明の第2実施例を示す縦断面図。
【図9】本発明の第2実施例の側面図。
【符号の説明】
1 発酵槽 2 撹拌軸 3 撹拌腕 7 モータ 8 投入口 11 熱交換装置 15 基材再生槽 16 撹拌軸 17 撹拌腕 22 ヒータ 23 排出口 24 ストッカー 25 分割板 25a 低壁部 25b 高壁部 27 仕切部材 27a 低壁部 27b 高壁部 60 間隙
フロントページの続き (72)発明者 井岡 一雄 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所冷熱事業部内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固形有機廃棄物を破砕、発酵、乾燥によ
    り堆肥化して腐植質とする処理装置であって、 被処理物の撹拌・発酵手段を有し、基材と発酵菌、およ
    び固形有機廃棄物の投入口を配設する発酵槽と、被処理
    物の撹拌・発酵・乾燥手段を有し、下流側に処理物の排
    出口を配設する基材再生槽を備え、発酵槽と基材再生槽
    は並列に配設すると共に、発酵槽と基材再生槽とを連絡
    する連絡部を設け、連絡部を介して基材と発酵菌および
    被処理物が発酵槽と基材再生槽を循環するよう構成して
    なる固形有機廃棄物の処理装置。
  2. 【請求項2】 発酵槽、基材再生槽の撹拌手段は撹拌腕
    を突設する撹拌軸を有し、撹拌軸の回転により固形有機
    廃棄物を破砕させる請求項1記載の固形有機廃棄物の処
    理装置。
  3. 【請求項3】 発酵槽と基材再生槽との境界部に、長手
    方向両端部分に板高を低くした低壁部を形成した仕切板
    を配設し、低壁部を発酵槽と基材再生槽との連絡部とす
    る請求項1記載の固形有機廃棄物の処理装置。
  4. 【請求項4】 基材再生槽の撹拌軸に突設する撹拌腕
    は、隣接する撹拌腕が撹拌軸の回転方向に順次一定の角
    度ずれて配設される請求項2記載の固形有機廃棄物の処
    理装置。
  5. 【請求項5】 基材再生槽の撹拌軸は突設する撹拌腕と
    回転方向に螺旋状に配設する螺旋板を有してなる請求項
    2記載の固形有機廃棄物の処理装置。
  6. 【請求項6】 基材再生槽の撹拌軸と発酵槽の撹拌軸は
    同一の駆動用モータで駆動される請求項2記載の固形有
    機廃棄物の処理装置。
  7. 【請求項7】 基材再生槽の撹拌腕の回転直径は、発酵
    槽の撹拌腕の回転直径よりも短かく形成すると共に、発
    酵槽、基材再生槽の槽底は撹拌腕の軌道に沿って配設さ
    れてなる請求項2記載の固形有機廃棄物の処理装置。
  8. 【請求項8】 基材再生槽の撹拌軸と発酵槽の撹拌軸は
    ほぼ平行に配設し、かつ基材再生槽の撹拌軸の軸心は発
    酵槽の撹拌軸の軸心の高さと同じ高さか、発酵槽の撹拌
    軸の軸心よりも高く配設し基材再生槽の下部に間隙を形
    成してなる請求項2記載の固形有機廃棄物の処理装置。
  9. 【請求項9】 {(撹拌腕の回転直径)2×(槽長
    さ)}で表した発酵槽と基材再生槽の比を、発酵槽の値
    を1としたとき、基材再生槽の値が0.03〜0.3の
    範囲内となるよう発酵槽と基材再生槽を形成してなる請
    求項1記載の固形有機廃棄物の処理装置。
  10. 【請求項10】 予め発酵槽に投入する基材および発酵
    菌の全重量は、処理装置の1日当たりの固形有機廃棄物
    の最大処理重量の4〜14倍の範囲内とする請求項1記
    載の固形有機廃棄物の処理装置。
  11. 【請求項11】 基材再生槽の下部の間隙に、熱交換装
    置を配設してなる請求項4記載の固形有機廃棄物の処理
    装置。
  12. 【請求項12】 基材再生槽の下部の間隙に、発酵槽の
    撹拌軸および基材再生槽の撹拌軸を駆動する駆動用モー
    タを配設してなる請求項4記載の固形有機廃棄物の処理
    装置。
  13. 【請求項13】 発酵槽は基材再生槽との仕切部材に直
    交する分割板を配設し、第一撹拌軸を有する第1の発酵
    槽と第二撹拌軸を有する第2の発酵槽を形成し、第一撹
    拌軸を駆動するモ−タと第二撹拌軸を駆動するモータを
    設けると共に、第一撹拌軸と第二撹拌軸は互いに逆方向
    に回転するよう構成してなる請求項2記載の固形有機廃
    棄物の処理装置。
  14. 【請求項14】 発酵槽の分割板は板高の高い部分と板
    高の低い部分とを有し、板高の高い部分を基材再生槽の
    側に配設してなる請求項9記載の固形有機廃棄物の処理
    装置。
JP7157625A 1995-06-23 1995-06-23 固形有機廃棄物の処理装置 Withdrawn JPH0912386A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157625A JPH0912386A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 固形有機廃棄物の処理装置
TW085107298A TW292981B (ja) 1995-06-23 1996-06-17
KR1019960021962A KR0158983B1 (ko) 1995-06-23 1996-06-18 고형유기폐기물의 처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157625A JPH0912386A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 固形有機廃棄物の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0912386A true JPH0912386A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15653825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157625A Withdrawn JPH0912386A (ja) 1995-06-23 1995-06-23 固形有機廃棄物の処理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0912386A (ja)
KR (1) KR0158983B1 (ja)
TW (1) TW292981B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113480339A (zh) * 2021-08-06 2021-10-08 广西壮族自治区畜牧研究所 发酵装置,具有其的多段混合式有机肥发酵***及方法
CN114246343A (zh) * 2021-12-23 2022-03-29 国药肽谷有限公司 一种抗疲劳和改善亚健康的人参肽的制备装置
CN114273402A (zh) * 2021-11-11 2022-04-05 金华康扬环境科技有限公司 发酵箱以及垃圾处理装置
CN115193287A (zh) * 2022-07-14 2022-10-18 龙泉市鸿源生态农业开发有限公司 一种食用菌菌棒全自动生产设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113480339A (zh) * 2021-08-06 2021-10-08 广西壮族自治区畜牧研究所 发酵装置,具有其的多段混合式有机肥发酵***及方法
CN113480339B (zh) * 2021-08-06 2023-02-24 广西壮族自治区畜牧研究所 发酵装置,具有其的多段混合式有机肥发酵***及方法
CN114273402A (zh) * 2021-11-11 2022-04-05 金华康扬环境科技有限公司 发酵箱以及垃圾处理装置
CN114246343A (zh) * 2021-12-23 2022-03-29 国药肽谷有限公司 一种抗疲劳和改善亚健康的人参肽的制备装置
CN114246343B (zh) * 2021-12-23 2023-07-21 国药肽谷有限公司 一种抗疲劳和改善亚健康的人参肽的制备装置
CN115193287A (zh) * 2022-07-14 2022-10-18 龙泉市鸿源生态农业开发有限公司 一种食用菌菌棒全自动生产设备
CN115193287B (zh) * 2022-07-14 2024-02-27 龙泉市鸿源生态农业开发有限公司 一种食用菌菌棒全自动生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR0158983B1 (ko) 1998-11-16
KR970001280A (ko) 1997-01-24
TW292981B (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591635A (en) Methods and apparatuses for rapid composting with closed air loop circulation for positive control
US5587320A (en) Solid organic waste processing apparatus
CN1101797C (zh) 有机物料的生物处理方法和实施该方法的设备
JP2975286B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
EP0676385B1 (en) Method and apparatus for composting organic matters having high water content
AU2001282725B2 (en) A composting apparatus with internal transport system
EP0599661A1 (en) Fermentation treatment apparatus of organic refuse possessing malodor release preventive function
JPH0947747A (ja) 有機性廃棄物の高速真空乾燥発酵方法及びその装置
JPH0912386A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
JP2000354897A (ja) 有機固形廃棄物の好気発酵方法とその装置
CN212669574U (zh) 一种兼具产能与高附加值产品的易腐垃圾原位处理集成装置
JP2003190921A (ja) 有機廃棄物分解装置及び分解方法
JP2004035336A (ja) 有機性廃棄物のコンポスト化装置
JPH09227262A (ja) 堆肥製造装置
JPH0930881A (ja) 発酵不適性な有機廃棄物の処理方法および装置
JP3011129U (ja) 有機物の分解消化装置
JP3498025B2 (ja) 有機質廃棄物の処理方法及びその処理装置
JPH0929212A (ja) 廃棄物処理装置
KR200358420Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리를 위한 건조,발효장치
JPH09165283A (ja) 発酵処理装置
JPS5835616Y2 (ja) 有機性廃棄物の堆肥製造装置
KR200362533Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치
CN217052088U (zh) 一种密闭连续式动态堆肥反应器
JPH07136621A (ja) 生ごみ分解処理装置
KR101973099B1 (ko) 속효성 유기물 발효장치의 소형 송풍장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040305