JPH09122848A - タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法 - Google Patents

タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法

Info

Publication number
JPH09122848A
JPH09122848A JP28519395A JP28519395A JPH09122848A JP H09122848 A JPH09122848 A JP H09122848A JP 28519395 A JP28519395 A JP 28519395A JP 28519395 A JP28519395 A JP 28519395A JP H09122848 A JPH09122848 A JP H09122848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
tundish
gas
blowing
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28519395A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Kubo
典子 久保
Toshio Ishii
俊夫 石井
Makoto Suzuki
真 鈴木
Masayuki Nakada
正之 中田
Hiroshi Shimizu
宏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP28519395A priority Critical patent/JPH09122848A/ja
Publication of JPH09122848A publication Critical patent/JPH09122848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 タンディッシュへの溶鋼注入初期において、
介在物の浮上分離を促進させる溶鋼流動に制御する。 【解決手段】 鋼浴深さが一定にならない底部形状を有
するタンディッシュ1を使用し、鋼浴深さがより深い位
置の底部にガス吹き込み体7を設け、不活性ガスを底吹
きし、更に、不活性ガス吹き込み部溶鋼表面の上方に溶
鋼加熱装置を配設し、溶鋼を加熱しつつ溶鋼の流動を制
御する。溶鋼加熱装置を、不活性ガス吹き込み部から
2.0m以内に配設し、出力を5MW以下で加熱する。
不活性ガスの吹き込み体占有領域の面積を0.1〜2.
0m2 、吹き込み量を80〜800Nl/minとす
る。 【効果】 鋳造開始時の非定常鋳造作業時に対応する鋳
片部分の清浄性を向上させることができ、製品品質の向
上をもたらす。また、着熱効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鋼の連続鋳造に
おいて、鋳造開始時初期のタンディッシュ内に注入した
溶鋼の清浄性を向上させる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造において、溶鋼は取鍋から
一度タンディッシュに溜められた後、鋳型に鋳造され
る。このタンディッシュの主な機能には、多数の鋳型
に分湯する、溶鋼中のスラグや脱酸生成物のアルミナ
等の介在物を浮上分離させる、溶鋼温度や溶鋼成分を
調整する、がある。この機能の内、を促進する方法が
従来技術として多数提案されている。例えば、タンディ
ッシュ内に堰を設置して溶鋼に上昇流を強制的に形成さ
せて介在物を浮上分離させる方法や、多重堰あるいは種
々の形態の堰をタンディッシュ内に設置することにより
溶鋼の短絡流を防止し、タンディッシュ内滞留時間を均
一化させて介在物を浮上分離させる方法が提案されてい
る。
【0003】また、溶鋼中へのガス吹き込みによる方法
では、特開昭57−154357号公報は、タンディッ
シュ内溶鋼へガスを底吹きすることにより介在物を捕捉
し浮上分離を促進させる方法(以下、「先行技術1」と
いう)を、特開平3−285007号公報は、タンディ
ッシュ内の堰に設けた吹き込み細孔から溶鋼中に不活性
ガスを吹き込み介在物を低減させる方法(以下、「先行
技術2」という)を、また、特開平5−277676号
公報は、タンディッシュ底からのガス吹き込みと堰の組
み合わせにより介在物の除去を行う方法(以下、「先行
技術3」という)を開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た技術にはいくつかの問題点がある。従来技術によるタ
ンディッシュ内の堰を用いた場合は、微少な介在物は浮
上するのに長い時間を要するために浮上分離する効果は
小さく、しかも、堰の設置は耐火物コストを上昇させ
る。また、高温状態のタンディッシュを循環使用する場
合には、鋳造後におけるタンディッシュからの排滓作業
を効率よく行なうために、堰形状が制限される。
【0005】一方、先行技術1、2および3におけるよ
うなガス吹き込みにより介在物を捕捉して浮上させる場
合、微細気泡を得ることが重要であるが、そのためのガ
ス流量の上限を制限されるので、ガス吹き込みの効果が
十分に発揮されない場合がある。
【0006】また、上述した従来技術は定常鋳込み時、
即ち、タンディッシュ内へ注入される溶鋼量とタンディ
ッシュから鋳型へ鋳造される溶鋼量とがほぼ等量であっ
て、タンディッシュ内溶鋼が十分確保された状態で鋳造
が継続している時期における効果を期待したものであ
る。従って、従来技術に対して、定常鋳込み時とはタン
ディッシュ内の溶鋼流動のパターンが異なる非定常鋳込
み時、特にタンディッシュへの溶鋼注入開始の初期に介
在物を除去して溶鋼を清浄化する効果を期待することは
できず、別途の技術が必要である。
【0007】通常、溶鋼の連続鋳造開始の初期に、介在
物を浮上分離させる方法としては、溶鋼をタンディッシ
ュに注入後、鋳造を開始せずに所定量溜め置き(以下、
「溜め置き」という)、溜め置かれた溶鋼を静置するこ
とにより介在物と溶鋼との比重差で介在物が自然に溶鋼
から浮上分離するのを待つ方法が考えられる。しかし、
比重差による介在物の浮上分離速度は遅いため、介在物
の浮上分離に充分な時間溜め置くことが必要であり、時
間の経過に伴い、タンディッシュ内の溶鋼温度が低下
し、タンディッシュ出口のノズル内で溶鋼が凝固し、タ
ンディッシュから鋳型に溶鋼を供給できない状態になる
トラブルが多発する。また、溜め置きで温度が低下する
分だけ、予め昇温された初期温度の溶鋼をタンディッシ
ュに注入しようとすれば、上工程である精錬工程での耐
火物溶損等の副次的な問題を引き起こし、更には、定常
鋳込み中にタンディッシュ内溶鋼温度が管理上限を超え
るという問題も発生するので、溜め置きにより溶鋼の清
浄性を向上させることは困難である。
【0008】従って、この発明の目的は、溶鋼の連続鋳
造における上述した問題を解決するために、タンディッ
シュへの溶鋼の注入開始初期に、タンディッシュ内溶鋼
の流動を制御すると共に、溶鋼温度を確保することによ
り介在物の浮上分離性を向上させ、鋳造開始時の非定常
鋳込み時においても高品質の鋳片を製造し、製品歩留り
を向上させるタンディッシュ内溶鋼の清浄化方法を提案
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述した
観点からタンディッシュに注入を開始された溶鋼を清浄
化するための技術を開発すべく鋭意研究を重ねた。その
結果、つぎの知見を得た。即ち、鋳造開始初期の非定常
鋳込み時においても、タンディッシュ内の鋼浴深さの分
布、および、タンディッシュ底面からの溶鋼へのガス吹
き込み条件を適正化し、更に、溶鋼を適正な温度に保持
することにより、溶鋼中の介在物が容易に浮上分離する
ことができるような溶鋼流動パターンに、早期に制御す
ることができ、しかも、タンディッシュノズル内の凝固
地金によるノズル閉塞を抑制することができることがわ
かった。
【0010】この発明は、上述した知見に基づいてなさ
れたものであって、請求項1記載の発明のタンディッシ
ュ内溶鋼の清浄化方法は、タンディッシュから鋳型に溶
鋼を鋳造するに先立って、タンディッシュ内に注入中の
溶鋼および/または注入後の溶鋼中に、タンディッシュ
の底部から不活性ガスの吹き込みを行なうことによりタ
ンディッシュ内に注入された溶鋼を清浄化する方法であ
る。ここで使用するタンディッシュとしては、このタン
ディッシュ内の鋼浴深さが一定にならない底部形状を有
するタンディッシュを使用する。しかも、タンディッシ
ュ内の鋼浴深さがより深い位置の底部に、複数のガス吹
き込み口を設けるか、または、多孔質レンガを埋め込
み、そして、ここから不活性ガスを溶鋼内に吹き込む。
更に、不活性ガス吹き込み部の溶鋼表面の上方に溶鋼加
熱装置を配設し、これにより溶鋼を加熱しつつ且つ溶鋼
の流動を制御することにより、溶鋼中の介在物を浮上分
離させることに特徴を有するものである。
【0011】請求項2記載の発明のタンディッシュ内溶
鋼の清浄化方法は、請求項1記載の発明において、溶鋼
加熱装置を、ガス吹き込み口、または、多孔質レンガの
占有領域の中心軸線から水平方向に2.0m以内に配設
し、且つ、溶鋼加熱装置の出力を5MW以下にしたもの
とすることに特徴を有するものである。
【0012】請求項3記載の発明のタンディッシュ内溶
鋼の清浄化方法は、請求項1または2記載の発明におい
て、不活性ガスとしてアルゴンガスを使用し、ガス吹き
込み口の面積の総和、および、多孔質レンガのガス吹き
出し口の面積の総和をいずれも、0.1〜2.0m2
範囲内に調整し、且つ、アルゴンガスの吹き込み量を8
0〜800Nl/minの範囲内にすることに特徴を有
するものである。
【0013】先ず、タンディッシュ内への溶鋼溜め置き
初期には、注入に伴う自然対流によりいたるところに渦
が発生する。しかし、時間経過と共に、タンディッシュ
の浅い部分(以下、「浅み」という)での温度低下が大
きく、溶鋼は浅みからタンディッシュの深い部分(以
下、「深み」という)に向かって底を這って流れ、そし
て、深みから浅みに向かっては表層部を流れるというマ
クロな対流が形成される。
【0014】図1は、タンディッシュ内への溶鋼溜め置
き初期における溶鋼の流動パターンを示し、図2は、溜
め置き後、所定時間経過後の流動パターンを示す。介在
物の浮上分離には、図1のような流動パターンよりも上
下方向の撹拌の弱い図2のような流動パターンの方が有
利である。そこで、浴深の深い側のタンディッシュ底部
から不活性ガスを吹き込むことにより、溶鋼流動を強制
的に変化させ、図1の流動パターンから図2の流動パタ
ーンに変化する時期を早めることができる。しかしなが
ら、ガス吹き込み流量が80Nl/min未満では、溶
鋼の流動を強制的に図1から図2のパターンに変化させ
るのに不十分である。一方、ガス吹き込み流量が800
Nl/minを超えると、撹拌エネルギーが大きくなり
過ぎて溶鋼表面を撹乱させて、所謂スプラッシュを発生
させ、空気酸化等により溶鋼の清浄性が低下する。従っ
て、底吹きガスの吹き込み流量は、80〜800Nl/
minの範囲内にするのが望ましい。更に、溜め置きを
された溶鋼4を加熱することにより、その温度を適正値
に確保することができるので、浸漬ノズル3内部への凝
固地金付きが発生せず、ノズル詰まりを防止することが
できる。
【0015】この発明では、複数の不活性ガス吹き込み
口、もしくは多孔質レンガを用いてタンディッシュ内の
溶鋼中にアルゴンガスを吹き込み、且つ、アルゴンガス
吹き込み面積を0.1m2 以上2.0m2 以下の範囲内
とすることが望ましい。このように、不活性ガスを広範
囲に低流密度でもってタンディッシュ内に供給すること
により、多量の不活性ガス流量に対しても微細な気泡を
得ることが可能となるので、不活性ガス浮上による溶鋼
表面での湯暴れは抑制される。また多量の不活性ガス吹
き込みは溶鋼の流動を活発にするので、加熱された溶鋼
が浮力の効果によりタンディッシュ内の溶鋼表面によど
む、所謂上熱現象を回避するための溶鋼撹拌効果として
の役割も担う。吹き込み面積が0.1m2 未満では、狭
い面積から不活性ガスが高密度で吹き込まれるため微細
な気泡が得られない。一方、吹き込み面積が2.0m2
を超えると、吹き込み位置が広すぎるため、図2に示す
流れを強制的に形成させることが困難となる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施態様を、図
を参照しながら説明する。図3は、この発明の1実施態
様を説明するタンディッシュの概略縦断面図である。1
はタンディッシュ、2は取鍋5底部に取り付けられた溶
鋼注入用のエアシールパイプ、3はタンディッシュ1か
ら鋳型へ溶鋼を鋳造するための浸漬ノズル、4は溶鋼、
そして、7はガス吹き込み体占有領域である。同図に示
すように、取鍋5からエアシールパイプ2を通してタン
ディッシュ1に溶鋼4を注入する。タンディッシュ1へ
の溶鋼注入開始時点、乃至はタンディッシュ1内に所定
量の溶鋼4が注入された時点から、タンディッシュ1底
部に取り付けたガス吹き込み体占有領域7から不活性ガ
ス6を溶鋼4中に吹き込む。タンディッシュ1として
は、溶鋼4が注入される側の鋼浴深さ(h1 )の方が、
タンディッシュ1から鋳型(図示せず)へ溶鋼4を鋳造
する側の鋼浴深さ(h2 )より浅くなるものを使用す
る。そして、不活性ガス6は、鋼浴深さが深い側に取り
付けられた浸漬ノズル3の周囲に取り付けたガス吹き込
み体占有領域7から吹き込む。不活性ガスのガス吹き込
み体占有領域7上方の溶鋼表面上方には溶鋼加熱装置1
0を配置し、タンディッシュ1内の溶鋼4を加熱する。
【0017】このようにして、タンディッシュ内1の溶
鋼4が所定量に達したら、取鍋5からタンディッシュ1
への溶鋼4の注入を停止し、その後は不活性ガス6の吹
き込みおよび溶鋼の加熱を行なう。このようにして所定
時間経過後、浸漬ノズル3を通して鋳型に溶鋼を鋳造す
る。鋳型への溶鋼の鋳造開始と同時に、取鍋5からタン
ディッシュ1に溶鋼を注入して連続鋳造を開始する。な
お、図3では、浸漬ノズルを1つ有する1ストランド用
のタンディッシュを例示したが、浸漬ノズルを複数有す
る複数ストランド用のタンディッシュの場合には、鋼浴
深さの深い位置に浸漬ノズルおよび不活性ガスの吹き込
み口を当該複数個ずつ設け、上記実施態様に準じた方法
をとる。また、ガス吹き込み口を設ける替わりに、多孔
質レンガを埋め込んでもよい。
【0018】
【実施例】この発明を実施例により、更に、詳細に説明
する。 (実施例1)図3に示したように、取鍋5からエアシー
ルパイプ2を通して、溶鋼をタンディッシュ1に注入を
開始し、溶鋼4を45トン注入し終わった時点からタン
ディッシュ1内溶鋼中にアルゴンガスの吹き込みを底吹
きで開始し、引き続きタンディッシュ1に溶鋼を溜め置
き、その間、溶鋼の清浄化試験を行った。使用したタン
ディッシュは、定常鋳込み時において、溶鋼を注入する
側の鋼浴深さ(h1 )が1.2m、鋳型への溶鋼出側の
鋼浴深さ(h2 )が2.0mとなるものであり、45ト
ンの溶鋼を溜め置いた場合の鋼浴深さは、溶鋼出側で約
1.2mである。図4は、この実施例で使用したタンデ
ィッシュの概略平面図であって、タンディッシュ1から
鋳型(図示せず)への溶鋼出口、即ち、浸漬ノズル3の
設置位置を含む500mm幅×500mm長さの範囲内
に、多孔質レンガ9を8枚設置し、ここからアルゴンガ
スを溶鋼中に吹き込んだ。アルゴンガス吹き込み量は、
80、400、800および1200Nl/minの4
水準とし、アルゴンガスを吹込まない場合も試験した。
一方、溶鋼加熱装置として、2MWの能力を有するプラ
ズマ加熱装置10を、同図に示すように、ガス吹き込み
用多孔質レンガ9の設置領域の中心軸線からの距離
(x)(図3参照)が500mmの位置に設置し、出力
2MWで溶鋼を加熱した。また、溶鋼をプラズマ加熱し
ない場合も試験した。
【0019】タンディッシュ1への45トンの溶鋼注入
完了時点を基準にして、基準時、即ち、溜め置き時間0
分、5分および10分の各時点に、タンディッシュの溶
鋼出側からディスクサンプラーを溶鋼中に浸漬すること
により溶鋼試料を採取した。溶鋼の清浄性の評価は、凝
固後のディスクサンプルの断面研磨面を顕微鏡観察し、
20μ以上の介在物のカウント数で行なった。
【0020】図6は、上記試験結果であって、タンディ
ッシュ内溶鋼の溜め置き時間と、介在物カウント数の指
数(以下、「介在物指数」という)との関係を、アルゴ
ンガス吹き込み量、および、溶鋼のプラズマ加熱の有無
で層別したグラフである。同図から下記事項が明らかで
ある。 溜め置き時間の経過に従って介在物指数は小さくな
り、介在物は溶鋼から浮上分離して減少するが、溶鋼中
にアルゴンガスを吹き込むとその効果は一層大きくな
る。 溶鋼にアルゴンガスを吹き込むと共にプラズマ加熱を
すると、溶鋼の清浄性は更に向上し、特に、アルゴンガ
ス吹き込み量が800Nl/minの場合には、著しい
清浄化効果が発揮される。 しかしながら、アルゴンガス吹き込み量を1200N
l/minに増量すると、800Nl/minの場合よ
りも清浄性が低下した。これは、アルゴンガス1200
Nl/minをタンディッシュに吹込んだ場合には、溶
鋼表面で大気に開放されるアルゴンガスが溶鋼表面を撹
乱させて、いわゆるスプラッシュが発生したためであ
る。
【0021】表1は、種々の量のアルゴンガス吹き込み
時における溶鋼のスプラッシュ発生の有無を示す。同表
から、スプラッシュを発生させないためには、アルゴン
ガス吹き込み量を800Nl/min以下にすべきこと
がわかる。
【0022】
【表1】
【0023】(実施例2)図3に示したように、取鍋5
からエアシールパイプ2を通して、溶鋼をタンディッシ
ュ1に45トン注入中および注入後、タンディッシュ1
内溶鋼中に底吹きでアルゴンガスを吹き込み、同時にそ
の間、プラズマ加熱装置により溶鋼加熱をした。45ト
ンの溶鋼4をタンディッシュ1に溜め置き、その間、溶
鋼の清浄化試験を行なった。使用したタンディッシュ
は、定常鋳込み時において、溶鋼を注入する側の鋼浴深
さ(h1 )が1.2m、鋳型への溶鋼出側の鋼浴深さ
(h2 )が2.0mとなるものであり、45トンの溶鋼
を溜め置いた場合の鋼浴深さは、溶鋼出側で約1.2m
である。図5は、この実施例で使用したタンディッシュ
の概略平面図であって、タンディッシュ1から鋳型への
溶鋼出口、即ち、浸漬ノズル3の設置位置を含む800
mm幅×450mm長さの範囲内に、30箇のガス吹き
込み口8を埋め込み、ここからアルゴンガスを溶鋼中に
吹き込んだ。アルゴンガス吹き込み量は、400Nl/
minの一定とした。一方、0〜6.0MWの出力調整
が可能なプラズマ加熱装置10を使用し、出力5MWで
溶鋼を加熱した。その設置位置は、図3に示すように、
ガス吹き込み口の占有領域の中心軸線からの距離(x)
を0〜2.5mの範囲内の種々の位置とし、それぞれの
場合にける溶鋼中介在物の評価試験および溶鋼温度の測
定を行なった。
【0024】上記介在物評価用サンプルの採取時期およ
び測温時期は、タンディッシュ1への45トンの溶鋼注
入完了時点を基準にして、5分後、即ち、溜め置き時間
5分の時点であり、サンプル採取はタンディッシュの溶
鋼出側で溶鋼表面からディスクサンプラーを浸漬するこ
とにより溶鋼試料を採取した。また、測温は、プラズマ
加熱位置から1m以内の5個所(以下、「加熱位置近傍
5個所」という)、および、取鍋からタンディッシュへ
の注入流落下点近傍の5個所(以下、「タンディッシュ
注入流近傍5個所」という)において浸漬型温度計で行
なった。なお、溶鋼の清浄性の評価は、凝固後のディス
クサンプルの断面研磨面を顕微鏡観察し、20μ以上の
介在物のカウント数で行なった。
【0025】図7は、溶鋼のプラズマ加熱位置と介在物
指数との関係を示すグラフであり、図8は、溶鋼のプラ
ズマ加熱位置とタンディッシュ内溶鋼の温度差との関係
を示すグラフである。但し、タンディッシュ内溶鋼の温
度差は、加熱位置近傍5個所での測温平均値とタンディ
ッシュ注入流近傍5個所での測温平均値との差で表わ
す。プラズマ加熱位置は、溶鋼の清浄性に対しては、図
7からわかるように、アルゴンガス吹き込み口の占有領
域の中心軸線から2.5m以内であれば、大きな影響を
及ばさない。これに対して、タンディッシュ内の溶鋼温
度の均一性に対しては、図8からわかるように、プラズ
マ加熱位置が、アルゴンガス吹き込み口占有領域の中心
軸線から2.0m以上離れると、効果が小さくなる。こ
れは、加熱された溶鋼がアルゴンガスによって撹拌され
ないために、所謂上熱になり、プラズマ加熱による溶鋼
への着熱効率が低下がするためである。
【0026】次に、溶鋼へのガス吹き込み量を400N
l/minの一定値として、プラズマ加熱装置の出力を
0〜6MWの範囲内で変化させ、装置の出力に対する溶
鋼への着熱効率を試験した。ここで、プラズマ加熱位置
は、距離xが500mmであり、試験時期は、溶鋼の溜
め置き時間が5分の時点である。図9は、上記試験で得
られたプラズマ加熱装置の出力と溶鋼への着熱効率との
関係を示すグラフである。同図から明らかなように、出
力を5MW以上にしても、ガス吹き込みによる熱拡散が
十分に行われないので、所謂上熱現象が発生してプラズ
マ加熱による溶鋼への着熱効率が低下する。従って、溶
鋼へのガス吹き込みの実施は、溶鋼の加熱効率を向上さ
せるためにも必須である。
【0027】(実施例3)図3に示したように、取鍋5
からエアシールパイプ2を通して、溶鋼をタンディッシ
ュ1に注入時から溶鋼へのアルゴンガスの底吹きを行な
うと共に、プラズマ加熱装置で溶鋼を加熱し、タンディ
ッシュへの溶鋼の溜め置き時間が5分経過するまで継続
した。使用したタンディッシュは、定常鋳込み時におい
て、溶鋼を注入する側の鋼浴深さ(h1 )が1.2m、
鋳型への溶鋼出側の鋼浴深さ(h2 )が2.0mとなる
ものであり、45トンの溶鋼を溜め置いた場合の鋼浴深
さは、溶鋼出側で約1.2mである。タンディッシュ1
から鋳型への溶鋼出口、即ち、浸漬ノズル3の設置位置
の周辺部に多孔質レンガ9を設置し、ここからアルゴン
ガスを溶鋼中に吹き込んだ。多孔質レンガ9の埋め込み
面積を、0.01〜2.2m2 の範囲内の種々の広さの
場合について試験した。なお、多孔質レンガ9を埋め込
まない場合についても試験した。そして、アルゴンガス
吹込み量を400Nl/min、プラズマ加熱装置の出
力を2MWとし、プラズマ加熱装置の設置位置を多孔質
レンガ占有領域の中心軸線からの距離(x)が500m
mの位置とした。
【0028】タンディッシュ1への45トンの溶鋼注入
完了時点を基準にして、5分の時点に、タンディッシュ
の溶鋼出側からディスクサンプラーを溶鋼中に浸漬する
ことにより溶鋼試料を採取した。溶鋼の清浄性の評価
は、凝固後のディスクサンプルの断面研磨面を顕微鏡観
察し、20μ以上の介在物のカウント数で行なった。
【0029】図10は、上記試験結果であって、アルゴ
ンガス吹き込み面積と、介在物指数との関係を示すグラ
フである。同図から下記事項が明らかである。アルゴン
ガスを吹き込まない場合に比べ、20%以上の清浄化効
果が顕れたのは、アルゴンガス吹き込み面積が0.1〜
2.0m2 の範囲内の場合であった。アルゴンガス吹き
込み面積が2.0m2 を超えると、ガスが浮上する水平
断面積が大きくなるため、図2に示した流動パターンを
形成させることができなくなり、タンディッシュ内溶鋼
の品質改善効果は低減することがわかった。
【0030】
【発明の効果】この発明では、上述したように構成した
ので、連続鋳造作業における非定常鋳込み時、特にタン
ディッシュへの溶鋼注入の開始初期に、タンディッシュ
内溶鋼の流動が早期に適正化され、タンディッシュ内に
注入された溶鋼から介在物が短時間で浮上分離する。そ
の結果、鋳造開始時の非定常鋳造作業時に対応する鋳片
部分の清浄性を向上させることができる。更に、溶鋼加
熱による着熱効率も向上する。このようにして、タンデ
ィッシュ内の溶鋼を清浄化する方法を提供することがで
き、工業上有益な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】タンディッシュ内への溶鋼溜め置き初期におけ
る溶鋼の流動パターンを示す図である。
【図2】タンディッシュ内への溶鋼溜め置き後、所定時
間経過後の溶鋼の流動パターンを示す図である。
【図3】この発明の1実施態様を説明するタンディッシ
ュを主体とした概略縦断面図である。
【図4】この発明の実施例1で使用した、多孔質レンガ
を埋め込んだタンディッシュの概略平面図である。
【図5】この発明の実施例2で使用した、ガス吹き込み
口を設置したタンディッシュの概略平面図である。
【図6】この発明の実施例1におけるタンディッシュ溶
鋼の溜め置き時間と溶鋼試料の介在物指数との関係を示
すグラフである。
【図7】この発明の実施例2におけるタンディッシュ内
溶鋼のプラズマ加熱位置と溶鋼試料の介在物指数との関
係を示すグラフである。
【図8】この発明の実施例2におけるタンディッシュ内
溶鋼のプラズマ加熱位置とタンディッシュ内の溶鋼温度
差との関係を示すグラフである。
【図9】この発明の実施例2におけるプラズマ加熱の出
力と溶鋼への着熱効率との関係を示すグラフである。
【図10】この発明の実施例3におけるアルゴンガス吹
き込み面積と溶鋼試料の介在物指数との関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 タンディッシュ 2 エアシールパイプ 3 浸漬ノズル 4 溶鋼 5 取鍋 6 不活性ガス 7 ガス吹き込み体占有領域 8 ガス吹き込み口 9 多孔質レンガ 10 プラズマ加熱装置 x ガス吹き込み体占有領域の中心軸線とプラズマ加熱
位置との距離
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C21C 7/072 C21C 7/072 Z (72)発明者 中田 正之 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 清水 宏 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンディッシュから鋳型に溶鋼を鋳造す
    るに先立って、前記タンディッシュ内に注入中および/
    または注入後の前記溶鋼中に、前記タンディッシュの底
    部から不活性ガスの吹き込みを行なうことによりタンデ
    ィッシュ内に注入された溶鋼を清浄化する方法であっ
    て、 前記タンディッシュとして、前記タンディッシュ内の鋼
    浴深さが一定にならないような底部形状を有するタンデ
    ィッシュを使用し、 前記タンディッシュ内で前記鋼浴深さがより深い位置の
    底部に、複数のガス吹き込み口を設けるか、または、多
    孔質レンガを埋め込み、そして、 前記ガス吹き込み口、または、前記多孔質レンガから不
    活性ガスを前記溶鋼内に吹き込み、更に、 前記不活性ガス吹き込み部溶鋼表面の上方に溶鋼加熱装
    置を配設し、前記溶鋼加熱装置により前記溶鋼を加熱し
    つつ、前記溶鋼の流動を制御することにより、前記溶鋼
    中の介在物を浮上分離させることを特徴とする、タンデ
    ィッシュ内溶鋼の清浄化方法。
  2. 【請求項2】 前記溶鋼加熱装置を、前記ガス吹き込み
    口、または、前記多孔質レンガの占有領域の中心軸線か
    ら水平方向の距離が2.0m以内に配設し、且つ、前記
    溶鋼加熱装置の出力を5MW以下にし、このように配設
    され、且つ、出力を制限された前記溶鋼加熱装置を使用
    することにより前記溶鋼を加熱することとする、請求項
    1記載のタンディッシュ内溶鋼の清浄化方法。
  3. 【請求項3】 前記不活性ガスとしてアルゴンガスを使
    用し、前記ガス吹き込み口の面積の総和、および、前記
    多孔質レンガのガス吹き出し口の面積の総和をいずれ
    も、0.1〜2.0m2 の範囲内に調整し、且つ、前記
    アルゴンガスの吹き込み量を80〜800Nl/min
    の範囲内にする、請求項1または2記載のタンディッシ
    ュ内溶鋼の清浄化方法。
JP28519395A 1995-11-01 1995-11-01 タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法 Pending JPH09122848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28519395A JPH09122848A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28519395A JPH09122848A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122848A true JPH09122848A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17688317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28519395A Pending JPH09122848A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122848A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283016A (ja) * 2001-03-23 2002-10-02 Nippon Steel Corp プラズマトーチを用いたタンディッシュ内溶鋼の加熱装置
WO2013168983A1 (ko) * 2012-05-08 2013-11-14 포항공과대학교 산학협력단 청정강 제조 장치 및 이를 이용한 정련 방법
CN105234360B (zh) * 2014-06-23 2017-04-05 鞍钢股份有限公司 一种钢液中夹杂物捕集器及夹杂物去除方法
KR20190007992A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 주식회사 포스코 용융물 처리 장치
JP2019214057A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本製鉄株式会社 連続鋳造方法
JP2020011288A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 日本製鉄株式会社 タンディッシュ内合金添加装置、及び、タンディッシュ内合金添加方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283016A (ja) * 2001-03-23 2002-10-02 Nippon Steel Corp プラズマトーチを用いたタンディッシュ内溶鋼の加熱装置
WO2013168983A1 (ko) * 2012-05-08 2013-11-14 포항공과대학교 산학협력단 청정강 제조 장치 및 이를 이용한 정련 방법
CN105234360B (zh) * 2014-06-23 2017-04-05 鞍钢股份有限公司 一种钢液中夹杂物捕集器及夹杂物去除方法
KR20190007992A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 주식회사 포스코 용융물 처리 장치
US11203059B2 (en) 2017-07-14 2021-12-21 Posco Molten material treatment apparatus
JP2019214057A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 日本製鉄株式会社 連続鋳造方法
JP2020011288A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 日本製鉄株式会社 タンディッシュ内合金添加装置、及び、タンディッシュ内合金添加方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109311084A (zh) 熔体处理装置和熔体处理方法
JPH09122848A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JP6515388B2 (ja) 連続鋳造用の上ノズル
KR101795470B1 (ko) 주조장치 및 주조방법
CN101652206A (zh) 板坯的连铸装置及其连铸方法
JP4815821B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造方法
JPH09122847A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
CN210996370U (zh) 一种上引连铸炉
JP2013035001A (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JP6818980B2 (ja) 下注ぎ造塊設備
JP2013086147A (ja) 連続鋳造による高清浄度鋼鋳片の製造方法
JPH07132353A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JP3093890B2 (ja) 非金属介在物の混入を抑制した連続注湯方法及び装置
KR101969113B1 (ko) 용강 처리장치
JP2007216288A (ja) 鋼の連続鋳造方法
KR100379604B1 (ko) 연주공정의래들-턴디시간편심주입시청정강제조를보장하는턴디시구조
JPH04238658A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3470537B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPH10249498A (ja) 底部を密閉した固定堰を備えたタンディッシュによる高清浄度鋼連続鋳造方法
JP2005028376A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディッシュ
JP4474948B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP2000126850A (ja) 連続鋳造方法
JP6672549B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ、及びそのタンディッシュを用いた連続鋳造方法
KR20150069272A (ko) 연속 주조 설비 및 이를 이용한 주조 제어 방법
KR100380730B1 (ko) 내식성이 우수한 카본함유 지르코니아질 내화조성물