JPH09120201A - 現像剤攪拌用回転体 - Google Patents

現像剤攪拌用回転体

Info

Publication number
JPH09120201A
JPH09120201A JP7277757A JP27775795A JPH09120201A JP H09120201 A JPH09120201 A JP H09120201A JP 7277757 A JP7277757 A JP 7277757A JP 27775795 A JP27775795 A JP 27775795A JP H09120201 A JPH09120201 A JP H09120201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
blade member
stirring
spiral
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7277757A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawashima
俊 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7277757A priority Critical patent/JPH09120201A/ja
Publication of JPH09120201A publication Critical patent/JPH09120201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の増加、コストアップ、大型化を招
くことなく、且つ、従来より必要とされた機能・能力を
損なうことなく、濃度ムラを緩和・解消する。 【解決手段】 軸部材4に3条以上(例えば4条,5
条,6条)のスパイラル状の羽根部材6を設ける多条ス
クリュー構成とした。これにより現像剤搬送面間が狭く
なり、現像スリーブに対する現像剤供給の連続性が得ら
れて画像上の濃度ムラが緩和・解消される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンタ等における乾式二成分現像剤を用いた現
像装置に係り、詳しくは、現像剤の攪拌・搬送等を行う
現像剤攪拌用回転体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真式画像形成装置は次の
ようなプロセスで印字を行っている。すなわち、図8に
示すように、帯電器2によって感光体ドラム1の表面を
均一に帯電し、露光器3による光照射で感光体ドラム1
の表面に静電潜像を形成する。次いで、当該静電潜像が
現像装置4の対向位置を通過する際に帯電したトナーが
付着することによって当該潜像を可視像化し、タイミン
グを合わせて搬送されてきた記録紙9と重ね、転写器5
を用いてトナー像を記録紙9上に転写する。転写された
トナー像は定着装置6を通過することによって記録紙9
上に固着される。一方、転写処理後の感光体ドラム1上
の潜像電荷は除電器7によって除電され、転写されずに
感光体ドラム1上に残った残留トナーはクリーニング装
置8によって除去される。以上の一連のプロセスを繰り
返すことにより連続的に印字が行われる。この一連のプ
ロセスにおいて、トナーとキャリアから成る乾式二成分
現像剤を現像工程で用いる場合には、上記現像装置4で
次のような動作がなされる。
【0003】図8で簡略して示した現像装置4では、図
9に示すように、現像ホッパ10に貯蔵された現像剤
が、攪拌スクリュー11によって攪拌されながら帯電
し、現像スリーブ12に供給されて磁気ブラシを形成す
る。当該磁気ブラシは、現像スリーブ12に保持されな
がら、現像剤規制部材であるドクターブレード13を通
過することで量や高さを規制される。その後、磁気ブラ
シは現像スリーブ12と感光体ドラム1とが近接して形
成している現像領域14に搬送され、攪拌の際又はドク
ターブレード13通過の際に摩擦帯電したトナーが、逆
極性に帯電した感光体ドラム1上の静電潜像に引き寄せ
られて現像される。当該現像によってトナーを消費し、
濃度の低くなった現像剤に対して、トナー補給装置15
によってフレッシュトナーが補給される。トナー補給が
なされた現像剤は現像剤撹拌用回転体としての攪拌スク
リュー11で攪拌され、上記動作を繰り返すことによっ
て次の現像に供される。
【0004】ところで、一度現像に使われた現像剤はト
ナー濃度が低下しているので、良好な画像を得るために
はその現像剤を現像スリーブから次々と回収し、同時に
濃度の十分な現像剤を次々と現像スリーブに供給しなけ
ればならず、広い意味ですべての現像装置は現像剤を循
環させる構成になっている。広い意味とは、現像装置を
断面で見たとき、現像スリーブと現像剤攪拌用回転体と
の間を行き来する現像剤のループを「循環」と呼ぶ場合
であり、図9の矢印で示すような現像剤の流れである。
一方、狭い意味での循環とは、長手方向に現像剤を搬送
してループを形成しているような場合を指しており、図
10(a)において矢印で示すような現像剤の流れであ
る。図10(a)は現像装置を上から、図10(b)は
図10(a)を矢印F方向から見た概略図であり、現像
スリーブ301に平行な2本の攪拌スクリュー302,
303を備え、これら2本の攪拌スクリュー302,3
03の間は両端が切り欠いてある仕切板304によって
仕切られており、現像ホッパ305に貯蔵された現像剤
は図示しない駆動装置によって攪拌スクリュー302,
303が回転することで矢印方向に搬送され、循環する
ようになっている。この構成の場合、現像スリーブ30
1と攪拌スクリュー302の間には図9のような循環も
形成されている。
【0005】現像装置は、図10に示すような長手方向
に現像剤を循環させる方式もあれば、そうでないものも
あるが、何れにしても濃度の低くなった現像剤を現像ス
リーブから回収すると同時に十分な濃度の現像剤を次々
と現像スリーブに供給しなければならないので、方式・
構成に関わらずほぼ全ての現像装置において、攪拌スク
リューは現像スリーブの近傍に配置され、図9のような
現像剤の循環を形成している。
【0006】従来、現像剤攪拌用回転体は、良好な画像
を得るためにトナー補給装置によって補給されたトナー
を素早く現像剤中に均一に分散してトナーとキャリアの
摩擦帯電を促したり、現像剤中の濃度偏差をなくすよう
トナーを拡散することを主な目的とするが、そのために
これまで様々な形状のものが提案されてきた。現像剤攪
拌用回転体にスクリューを用いている場合においても図
13(a)に示すようなノーマルなスクリューを使うの
ではなくトナーの分散性を高めるため工夫を施したもの
が多い。例えば、図11(a)に示すように、軸部材3
06に設けられた1条のスパイラル羽根307間にバー
308を付けたものや、図11(b)に示すようにフィ
ン309を付けたもの等である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ように現像スリーブに現像剤攪拌用回転体が接近してい
ると、現像剤攪拌用回転体の形状に応じた濃度ムラが画
像に現れる。これは、現像スリーブの現像剤供給量にム
ラがあるためで、例えば、現像剤攪拌用回転体が図12
(a)に示すように、軸部材306と、これに設けられ
た1条のスパイラル羽根307とからなるスクリュー形
状の場合、全面黒画像310をとったとき、図12
(b)に示すように、スパイラルピッチで斜めに白線3
11が入ったような濃度ムラが生じる。また、回転軸線
に平行で且つ放射状に板を配置したパドルと呼ばれる現
像剤攪拌用回転体の場合には、横縞状の濃度ムラができ
ることが知られている。
【0008】図12(a)で示した1条のスパイラル羽
根307を有する、従来から最もポピュラーな形状とし
て知られる現像剤攪拌用回転体における濃度ムラの発生
原因を考察すると、以下の通りである。図13(a)に
示すように、例えば現像剤Gの搬送方向が矢印H方向で
あるとき、スパイラル羽根307の前後で現像剤Gに粗
密ができる。すなわち、スパイラル羽根307の搬送面
側Aでは現像剤Gに搬送力を及ぼしているので現像剤G
が密となり、搬送面の反対側Bでは現像剤Gが粗とな
る。そのため、現像装置が現像剤攪拌用回転体を現像ス
リーブ近傍に配置するような構成(例えば図10の構
成)であると、スパイラル羽根307のA側では現像ス
リーブに十分な現像剤が供給されるが、B側では現像ス
リーブに供給できる現像剤がA側に比べて少ない上に、
現像スリーブに最も近い部分であるスパイラル先端によ
って現像スリーブ上の現像剤が回収された直後であるの
で、現像スリーブ上の現像剤が極端に少なくなる。図1
3(a)において符号312はケーシングを示す。この
ように、スパイラルリードL内で現像スリーブに供給さ
れる現像剤の量にムラができるので、画像上にも濃度ム
ラとして現れ、図12(b)のような異常画像となって
しまうのである。また、図13(b)に示すように、1
回転中にスパイラル羽根307の搬送面Aが現像スリー
ブに現像剤を供給するのは1回であるため、現像スリー
ブに対する現像剤供給の連続性がなく、この点も濃度ム
ラの一因となっていると考えられる。
【0009】上記バーやフィンを付けた改良品において
も、1条のスパイラル羽根形状を基本としてしているた
め、依然として画像濃度ムラの問題を抱えている現状に
ある。
【0010】このような濃度ムラは現像剤攪拌用回転体
を現像スリーブから離せば離すほど緩和されるが、あま
り離すと現像スリーブからの現像剤回収能力及び現像ス
リーブへの現像剤供給能力が弱まってしまうため、濃度
ムラが完全に解消される距離だけ現像剤攪拌用回転体を
離すことはできない。なお、他に部品を追加して現像剤
供給量のムラを小さくし、画像上のムラを緩和又は解消
する方法もあるが、コストアップや大型化を伴うため、
最近の小型化・低コスト化には好ましくない。
【0011】そこで、本発明は、部品点数の増加、コス
トアップ、大型化を招くことなく、且つ、従来より必要
とされた機能・能力を損なうことなく、濃度ムラを緩和
・解消することのできる現像剤攪拌用回転体の提供を、
その目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】スパイラルリードが大き
くなればなるほど供給量のムラも大きくなるので、スパ
イラルリードが大きいほど画像の濃度ムラの間隔も大き
なものとなる。しかし、スパイラルリードが大きいと、
搬送されている現像剤の粗密の程度が緩やかな変化なの
で、画像の濃度ムラとしては変化が小さい。かかる観点
から、現像スリーブへの現像剤供給量が不足するスパイ
ラル羽根の通過直後(B側)部分がなるべく粗とならな
いようにスパイラル羽根を重ねることで(換言すれば、
スパイラル羽根の現像剤搬送面とその隣の搬送面の間隔
を小さくすることで)連続して現像スリーブに現像剤が
供給できるようにし、画像上の濃度ムラを緩和・解消す
る、というのが本発明の基本的な考え方である。具体的
には、請求項1記載の発明では、現像スリーブを備えて
二成分現像剤により現像を行う現像装置に用いられ現像
剤の攪拌や上記現像スリーブへの現像剤供給を行う現像
剤攪拌用回転体であって、軸部材と、この軸部材に設け
られた羽根部材とから成る現像剤攪拌用回転体におい
て、上記羽根部材がスパイラル状に形成されているとと
もに3条以上設けられている、という構成を採ってい
る。
【0013】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
構成において、上記羽根部材の外周の任意の点での接線
と、上記軸部材の回転軸線とのなすねじれ角をγとした
場合、「γ≦75°」の条件を満たす、という構成を採
っている。請求項3記載の発明では、請求項1又は2記
載の構成において、上記軸部材の長手方向で上記羽根部
材が分割され、分割面で羽根部材の回転軸周りの位置が
所定角度ずらされて羽根部材が不連続になっている、と
いう構成を採っている。請求項4記載の発明では、請求
項1又は2記載の構成において、回転軸線に垂直な断面
で見たとき、回転軸周りに所定間隔の角度周期で所定角
度又は所定幅を有することとなる切り欠きを設けること
によって上記羽根部材が不連続になっている、という構
成を採っている。請求項5記載の発明では、請求項1又
は2記載の構成において、上記軸部材の長手方向で上記
羽根部材が分割され、隣合った羽根部材の現像剤送り方
向が互いに逆である部分を有する、という構成を採って
いる。請求項6記載の発明では、請求項3又は4又は5
記載の構成において、上記スパイラル状の羽根部材の代
わりに、当該羽根部材の上記ねじれ角に相当する角度で
配置したプレート状のフィンが設けられている、という
構成を採っている。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。図1及び図2に示す例は請求項1に対
応するもので、図2の(a),(b),(c)は図1の
(a),(b),(c)にそれぞれ対応する断面図であ
る。図1(a)に示す現像剤攪拌用回転体2は、軸部材
4にスパイラルリードL1=56mmのスパイラル状の
羽根部材6をピッチP1=14mmの間隔で4つ重ねた
4条スクリューとして構成されている。図1(b)に示
す現像剤攪拌用回転体8は、軸部材10にスパイラルリ
ードL2=70mmのスパイラル状の羽根部材12をピ
ッチP2=14mmの間隔で5つ重ねた5条スクリュー
として構成されている。図1(c)に示す現像剤攪拌用
回転体14は、軸部材16にスパイラルリードL3=4
2mmのスパイラル状の羽根部材18をピッチP3=7
mmの間隔で7つ重ねた7条スクリューとして構成され
ている。
【0015】このようにスパイラル状の羽根部材を多条
にすることにより、図2に示すように、1回転中にそれ
ぞれ4,5,6個の搬送面Aが現像スリーブに現像剤を
供給することになり、供給が連続して行われる。従っ
て、現像スリーブへの現像剤供給量のバラツキが小さく
なるので画像上の濃度ムラも非常に目立たなくできる
か、もしくは解消することができる。
【0016】なお、スパイラル状の羽根部材の条数は少
ないと現像剤供給の連続性が悪くなるので、3条がその
下限である。また、条数は多いほどスパイラル搬送面も
多くなるので、現像剤供給の連続性が高まって良いが、
あまり多いと製作が困難となる上、回転体の径があまり
大きくない場合は隣合う羽根部材同士の間隔が狭くなっ
て現像剤の貯蔵される容積が小さくなったり、また、羽
根部材同士の間隔を広げようとして各スパイラルのリー
ドを大きくすると、羽根部材は回転軸線に対して寝てく
るので、軸方向の搬送力が落ちてしまうなど不利な面も
出てくる。よって、例えば直径15mm前後の現像剤攪
拌用回転体の場合、条数は「3≦条数≦5」が好まし
く、直径25mm前後の現像剤攪拌用回転体の場合、条
数は「4≦条数≦6」が好ましいといった具合に、径に
応じて適切な条数の上限下限は変わる。
【0017】次に、図3は請求項2に対応する実施例を
示すものである。この例で示す現像剤攪拌用回転体8
は、上述の図1(b)で示した5条スクリュー構造であ
る。前述したように、スパイラルリードが大きくなれば
なるほど画像上の濃度ムラのピッチが大きくなる代わり
に濃淡の変化は小さくなる。逆にスパイラルリードが小
さいと濃度ムラピッチも小さくなるが濃淡がはっきりし
てしまい、いくら羽根部材の条数を増やしても濃度ムラ
が解消されない。濃淡の変化が小さければ現像スリーブ
への現像剤供給の連続性をある程度確保すれば濃度ムラ
を緩和・解消することができる。よって、多条スクリュ
ー構造によって濃度ムラを緩和・解消するにはある程度
スパイラルリードが大きいのがよい。
【0018】しかし、同じ直径のスクリューであればス
パイラルリードの大きい方が濃淡変化は小さいが、直径
が異なれば同じスパイラルリードであっても直径の小さ
いスクリューの方が程度はよくなる。すなわち、濃淡変
化の程度はスパイラルリードで決まるのではなく、回転
軸線に対して羽根部材がどれだけ寝ているかによって決
まり、言い換えれば、ねじれ角によって決まる。ねじれ
角γは、図3に示すように、羽根部材12の外周の任意
点におけるスパイラル接線20と、回転軸線22とのな
す角度であり、γ[deg]は、スクリュー直径をD
[mm]、スパイラルリードをL[mm]とすると次の
式によって求められる。 ねじれ角 γ=tan-1{(π×D)/L} 図3の場合、D=19、L=70であり、γ=40.4
5°となる。従って、確実に濃度ムラを緩和・解消する
には羽根部材を寝かせる方がよく、ねじれ角は大きくと
も75°迄にした方がよい。すなわち、γ≦75°であ
ればより確実に濃度ムラを緩和することができ、適切な
条数・ねじれ角を選べば完全に解消することができる。
なお、前述したように、あまりねじれ角を小さくしすぎ
ると(羽根部材を寝かせすぎると)軸方向への搬送力が
弱くなってしまうので、スクリューの径や回転数、現像
剤の流動性等の特性に合わせて必要な搬送量が確保でき
る範囲でねじれ角を設定するのがよい。本発明の実施形
態において、この実施例のものが濃度ムラ解消能力は最
も高い。
【0019】次に、図4は請求項3に対応する実施例を
示すものである。この例で示す現像剤攪拌用回転体24
は、軸部材26と、スパイラル状の羽根部材28とから
構成されており、スパイラルリードL=56mm,ピッ
チP=14mmの4条スクリューを長手方向で14mm
間隔に分割し、各分割面で隣合う羽根部材28を回転軸
線周りに45°ずらしたものである。多条スクリュー
は、ねじれ角の小さい、すなわち、長手方向の搬送力が
比較的弱い代わりに回転方向の搬送力が強いスパイラル
状の羽根部材が多数並んでおり、そのため現像剤を搬送
するときノーマルスクリュー(1条スクリュー)に比べ
て、ある羽根部材間に現像剤が溜まりながら搬送される
ことが少ない。すなわち、多条にすることによって、現
像剤は拡散しながら搬送されるのでトナーの分散性も高
いが、この実施例で示すような形状にすることによって
さらに分散性を向上させることができる。このように、
図1で示したような多条スクリューを長手方向で等間隔
に分割し、その分割面の前後で羽根部材を回転方向にあ
る角度ずらすことによって不連続になるようにすれば、
現像剤は搬送されながらより激しく攪拌され、トナーの
分散性も高まるので、濃度ムラを緩和・解消すると同時
に高画質を得ることができる。
【0020】次に、図5は請求項4に対応する実施例を
示すものである。この例で示す現像剤攪拌用回転体30
は、図5(a)に示すように、軸部材32と、スパイラ
ル状の羽根部材34とから構成されており、スパイラル
リードL=56mm,ピッチP=14mmの4条スクリ
ューの各羽根部材羽根34を、回転軸に垂直な断面で見
たとき、90°おきに90の切り欠き36を設け、切り
欠き36部分が隣の羽根部材34と同じ角度位置になら
ないように交互にしたものである。図5(b)は、4つ
の羽根部材34の内の一つを取り出して見たもので、細
線部分は切り欠き36部分に実体があると仮定したとき
の仮想線である。請求項4記載の発明の目的は請求項3
記載の発明と同じで、トナーの分散性をより高めて高画
質を得ることにあり、図5のような形状にすることで現
像剤を搬送しながらより激しく撹拌するという意図があ
る。しかし、本発明は請求項3記載の発明に比べ現像剤
の長手方向移動に連続性を持たせることができ、より高
速の搬送が可能となる。従って、この実施例によれば、
濃度ムラの緩和・解消、トナー分散性向上による高画質
化、及び現像剤の高速搬送ができる。なお、請求項3記
載の発明では、スクリューが単に所定間隔で分割された
だけなので、任意の断面で図2に示したような多条スク
リューの形態が維持されているのに対し、請求項4記載
の発明では任意の断面で多条が維持されているわけでは
ないので、濃度ムラを緩和・解消する能力は請求項3記
載の発明の方が高いが、現像剤の高速搬送が必要な場合
には本発明が有効である。また、図4のものは見方を変
えれば、スパイラルリードL=56mm、ピッチP=7
mmの8条スクリューの各羽根部材に90°おきに90
°の切り欠きを設けた特殊な場合と見ることもできる。
【0021】次に、図6は請求項5に対応する実施例を
示すものである。この例で示す現像剤攪拌用回転体38
は、軸部材40と、スパイラル状の羽根部材42とから
概略構成されており、スパイラルリードL=56mm,
ピッチP=14mmの4条スクリューに35mmおき
に、その搬送方向が逆になるような長さ7mmのスパイ
ラル状の羽根部材44を設けたものである。このように
することによって、請求項3,4記載の発明よりもさら
に激しい攪拌を行うことができ、濃度ムラの緩和・解消
と高画質を得ることができる。なお、この実施例では、
順方向と逆方向のスパイラル状の羽根部材の長さが異な
るが、両方を同じ長さにすれば現像剤の流れが起きない
ので、そうすれば現像装置が現像スリーブ近傍の現像剤
を長手方向に搬送するような構成でないときにも利用す
ることができる。
【0022】次に、図7は請求項6に対応する実施例を
示すものである。この例で示す現像剤攪拌用回転体46
は、軸部材48と、スパイラル状の羽根部材に代えて設
けられたフィン50とから構成されている。フィン50
は、図7(b)に示すように、断面でみたときに90°
になるようなプレート状の形状を有しており、回転軸線
に対して40°の傾きを持つように配置されている。こ
れは、図3で示したスパイラルリードL=70mm、ピ
ッチP=14mmの5条スクリューを請求項4記載の発
明のように、90°おきに90°の切り欠きを設けた状
態にし、その各スパイラル状の羽根部材片をそのねじれ
角に相当する角度(≒40.45°〔=図3の現像剤攪
拌用回転体のねじれ角〕)でプレート状フィンに置き換
えたのと同じである。こうすることによって、若干機能
が犠牲になるが(搬送力が落ちたり、濃度ムラを完全に
解消するのが難しくなる等)、濃度ムラの緩和及び高画
質を図ると同時に製作を容易にし、且つコストダウンを
図ることができ、より低コストが要求される場合に有効
である。
【0023】なお、本発明は図12(a)のような1条
スクリューの変形とも言え、現像スリーブ近傍の現像剤
攪拌用回転体が一方向に搬送する機能を必要とする場合
を前提としている。また、そのように現像スリーブ近傍
の現像剤攪拌用回転体が一方向の搬送機能を持っている
場合、一般的には現像装置が図10のように長手方向の
循環を行う構成であることが多いが、それ以外でも現像
スリーブ近傍の現像剤攪拌用回転体に一方向の搬送機能
が要求される場合は本発明を適用できるもので、図10
の構成に限定されるものではない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、スパイラル状の羽根部材を3条以上設ける
多条スクリュー構造としたので、現像スリーブに対する
現像剤供給の連続性を得ることができ、よって部品点数
の増加やコストアップ、大型化を招くことなく、且つ、
必要とされる機能を損なうことなく、画像上の濃度ムラ
を緩和・解消することができる。請求項2記載の発明に
よれば、さらにスパイラル状の羽根部材のねじれ角を小
さくしたので、長手方向の搬送力が弱い代わりに回転方
向の搬送力が強くなり、現像剤はより早く長手方向に広
がりながら搬送されるため補給されたトナーの分散性が
早く、また、現像ホッパ内で長手方向での現像剤濃度偏
差が大きくなった時に全体の現像剤濃度が均一になるの
も早い。なお、従来よりもねじれ角を小さくしているこ
とで1つのスパイラル状の羽根部材の軸方向の搬送力は
弱くなり搬送量は少なくなるが、条数が多いことでそれ
を補っているので回転体全体では従来に比べて搬送力は
強くなり搬送量は非常に多い、よって、高速対応に優れ
る。請求項3記載の発明によれば、スパイラル状の羽根
部材が不連続になる構成としたので、現像剤を激しく攪
拌することができ、よってトナーの分散性の向上、ひい
ては高画質を得ることができる。スパイラル状の羽根部
材が不連続であるが、軸に垂直な断面で請求項1,2記
載のものと同じような形状が維持されているので、濃度
ムラを緩和・解消することもできる。請求項4記載の発
明によれば、各スパイラル状の羽根部材が不連続になっ
ていて軸に垂直な任意の断面で請求項1,2記載のもの
と同じような形状が維持されているわけではないので、
請求項3記載のものに比べ濃度ムラを緩和・解消する能
力は劣るが、不連続になっているので現像剤が激しく攪
拌され、トナーの分散制が向上して高画質が得られると
ともに、請求項3記載のものに比べて現像剤の流れに連
続性があり、高速搬送に優れる。請求項5記載の発明に
よれば、一部に現像剤を逆方向に送るスパイラル状の羽
根部材を配置する構成としたので、現像剤をさらに激し
く攪拌することができ、よってより高画質を得ることが
できる。請求項6記載の発明によれば、スパイラル状の
羽根部材に代えて製作が容易なプレート状フィンを設け
る構成としたので、より低コストが必要とされる場合に
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す現像剤攪拌用回転体の
側面図で、(a)はスパイラル状の羽根部材が4条のも
のを、(b)は5条のものを、(c)は6条のものをそ
れぞれ示す側面図である。
【図2】図1で示した現像剤攪拌用回転体ーの概要断面
図で、(a)は図1(a)に、(b)は図1(b)に、
(c)は図1(c)にそれぞれ対応する図である。
【図3】請求項2に対応する現像剤攪拌用回転体の側面
図である。
【図4】請求項3に対応する現像剤攪拌用回転体の側面
図である。
【図5】請求項4に対応する現像剤攪拌用回転体を示す
図で、(a)は全体側面図、(b)は切り欠き部分に実
体があるものとして表示した1つのスパイラル状の羽根
部材の図である。
【図6】請求項5に対応する現像剤攪拌用回転体の側面
図である。
【図7】請求項6に対応する現像剤攪拌用回転体を示す
図で、(a)は全体側面図、(b)は概要断面図であ
る。
【図8】画像形成装置の作像プロセスを説明するための
概要図である。
【図9】画像形成装置における現像装置の概要断面図で
ある。
【図10】現像装置における現像剤の循環を示す図で、
(a)は平面図、(b)は(a)の矢印F側から見た概
要断面図である。
【図11】従来の現像剤攪拌用回転体を示す図で、
(a)はスパイラル状の羽根部材間にバーを設けた例の
側面図、(b)はスパイラル状の羽根部材間にフィンを
配置した例の側面図である。
【図12】従来品における濃度ムラを説明する図で、
(a)は1条タイプの従来の現像剤攪拌用回転体の側面
図、(b)は画像上の濃度ムラを示す概要図である。
【図13】従来品における現像剤の搬送状態を示す図
で、(a)は側面図、(b)は概要断面図である。
【符号の説明】
4,10,16,26,32,40,48 軸部材 6,12,18,28,34,42,44 羽根部材 20 接線 22 回転軸線 36 切り欠き 50 フィン γ ねじれ角

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像スリーブを備えて二成分現像剤により
    現像を行う現像装置に用いられ現像剤の攪拌や上記現像
    スリーブへの現像剤供給を行う現像剤攪拌用回転体であ
    って、軸部材と、この軸部材に設けられた羽根部材とか
    ら成る現像剤攪拌用回転体において、 上記羽根部材がスパイラル状に形成されているとともに
    3条以上設けられていることを特徴とする現像剤攪拌用
    回転体。
  2. 【請求項2】上記羽根部材の外周の任意の点での接線
    と、上記軸部材の回転軸線とのなすねじれ角をγとした
    場合、「γ≦75°」の条件を満たすことを特徴とする
    請求項1記載の現像剤攪拌用回転体。
  3. 【請求項3】上記軸部材の長手方向で上記羽根部材が分
    割され、分割面で羽根部材の回転軸周りの位置が所定角
    度ずらされて羽根部材が不連続になっていることを特徴
    とする請求項1又は2記載の現像剤攪拌用回転体。
  4. 【請求項4】回転軸線に垂直な断面で見たとき、回転軸
    周りに所定間隔の角度周期で所定角度又は所定幅を有す
    ることとなる切り欠きを設けることによって上記羽根部
    材が不連続になっていることを特徴とる請求項1又は2
    記載の現像剤攪拌用回転体。
  5. 【請求項5】上記軸部材の長手方向で上記羽根部材が分
    割され、隣合った羽根部材の現像剤送り方向が互いに逆
    である部分を有することを特徴とする請求項1又は2記
    載の現像剤攪拌用回転体。
  6. 【請求項6】上記スパイラル状の羽根部材の代わりに、
    当該羽根部材の上記ねじれ角に相当する角度で配置した
    プレート状のフィンが設けられていることを特徴とする
    請求項3又は4又は5記載の現像剤攪拌用回転体。
JP7277757A 1995-10-25 1995-10-25 現像剤攪拌用回転体 Pending JPH09120201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277757A JPH09120201A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 現像剤攪拌用回転体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7277757A JPH09120201A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 現像剤攪拌用回転体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120201A true JPH09120201A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17587917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7277757A Pending JPH09120201A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 現像剤攪拌用回転体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09120201A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202127A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus and image formation apparatus
JP2007094161A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 現像装置
EP1903407A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-26 Ricoh Company, Ltd. Developer transferring device, developing device, process unit, and image forming apparatus
JP2008083199A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
JP2008216845A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Kyocera Mita Corp 現像剤搬送スクリュー装置
JP2010256429A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤撹拌搬送部材及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP2011191660A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 現像装置
US8045896B2 (en) 2009-03-06 2011-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus using the same
US8948658B2 (en) 2011-02-07 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP2017032846A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 富士ゼロックス株式会社 搬送部材、現像装置及び画像形成装置
JP2018097175A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2018097177A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2018112591A (ja) * 2017-01-07 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
CN108931904A (zh) * 2017-05-22 2018-12-04 佳能株式会社 进给螺杆和显影装置
JP2018194782A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 スクリュー及び現像装置
EP3415995A1 (en) * 2017-05-22 2018-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Feeding screw and developing device
JPWO2022215656A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1202127A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus and image formation apparatus
JP2007094161A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Kyocera Mita Corp 現像装置
EP1903407A2 (en) * 2006-09-19 2008-03-26 Ricoh Company, Ltd. Developer transferring device, developing device, process unit, and image forming apparatus
JP2008102492A (ja) * 2006-09-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 現像剤搬送装置、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2008083199A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Kyocera Mita Corp トナー供給装置
JP2008216845A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Kyocera Mita Corp 現像剤搬送スクリュー装置
US8045896B2 (en) 2009-03-06 2011-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus using the same
JP2010256429A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤撹拌搬送部材及びこれを用いた現像装置、画像形成装置
JP2011191660A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Ricoh Co Ltd 現像装置
US8948658B2 (en) 2011-02-07 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP2017032846A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 富士ゼロックス株式会社 搬送部材、現像装置及び画像形成装置
JP2018097177A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2018097175A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2018112591A (ja) * 2017-01-07 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置
CN108931904A (zh) * 2017-05-22 2018-12-04 佳能株式会社 进给螺杆和显影装置
JP2018194784A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 スクリュー及び現像装置
JP2018194782A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 キヤノン株式会社 スクリュー及び現像装置
EP3415995A1 (en) * 2017-05-22 2018-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Feeding screw and developing device
EP3415994A1 (en) * 2017-05-22 2018-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Feeding screw and developing device
EP3415996A1 (en) * 2017-05-22 2018-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Feeding screw and developing device
US10409198B2 (en) 2017-05-22 2019-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Feeding screw and developing device
US10545432B2 (en) 2017-05-22 2020-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Feeding screw and developing device
US10877401B2 (en) 2017-05-22 2020-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Feeding screw and developing device
JPWO2022215656A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09120201A (ja) 現像剤攪拌用回転体
JP2006163292A (ja) 現像装置
JP2007271830A (ja) 現像装置
JP2006178405A (ja) 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5562300B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US6603943B2 (en) Developing apparatus including first and second agitating members in which the first agitating member includes non-screw portion
JP2003307924A (ja) 現像装置
JP5386335B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
CN107577125B (zh) 显影装置和具有该显影装置的图像形成装置
JP2010217226A (ja) 現像装置、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9348263B2 (en) Developing device and image forming apparatus comprising downstream inclined conveyance fin
JP2008310200A (ja) 粉体攪拌装置、現像装置、画像形成装置
JP5887319B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6390602B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5481319B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4209700B2 (ja) 現像装置
JPH0572893A (ja) 現像装置
CN107870544B (zh) 显影装置以及具备该显影装置的图像形成装置
JP6932548B2 (ja) 搬送スクリュー及び現像装置
JPH0234695Y2 (ja)
JP6528737B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005215483A (ja) 現像装置
JPS63125963A (ja) 現像装置
JP3384928B2 (ja) 現像装置
JP6866674B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置