JPH09118717A - 架橋結合しうる光活性の重合体材料 - Google Patents

架橋結合しうる光活性の重合体材料

Info

Publication number
JPH09118717A
JPH09118717A JP8238711A JP23871196A JPH09118717A JP H09118717 A JPH09118717 A JP H09118717A JP 8238711 A JP8238711 A JP 8238711A JP 23871196 A JP23871196 A JP 23871196A JP H09118717 A JPH09118717 A JP H09118717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylethylene
methoxycarbonylvinyl
poly
diyl
phenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8238711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011652B2 (ja
Inventor
Rolf-Peter Herr
ロルフ−ペーター・ヘル
Francois Herzog
フランシス・エルゾーグ
Andreas Schuster
アンドレアス・シュースター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rolic Technologies Ltd
Original Assignee
Rolic AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rolic AG filed Critical Rolic AG
Publication of JPH09118717A publication Critical patent/JPH09118717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011652B2 publication Critical patent/JP4011652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/303Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and one or more carboxylic moieties in the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F246/00Copolymers in which the nature of only the monomers in minority is defined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶の配向層として利用しうる、3−アリー
ルアクリル酸のエステル及びアミドである新規な架橋結
合しうる光活性の重合体材料。 【解決手段】 一般式(I): 【化41】 〔式中、M1 は、アクリル酸エステルなどの繰り返し単
量体単位;S1 は、−(CH2)1-20−などの連結基;環
A、B及びCは、フェニレン、ピリジン−2,5−ジイ
ルなど;Y1 及びY2 は、−(CH2)1-4 −など;m及
びnは、0又は1;Zは、−O−若しくは−NR5
(R5 は、水素又は低級アルキル)など;Dは、C1
20アルキレン基又は環員原子数3〜8のシクロアルキ
ル残基を表す〕で示される繰り返し単位を有する重合
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3−アリールアク
リル酸のエステル及びアミドである新規な架橋結合しう
る光活性の重合体材料、並びに液晶の配向層のためのそ
れらの用途、並びにそれぞれ非−構造化又は構造化光学
要素及び多層系の製造のためのそれらの用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】配向層
は、(電気光学的)液晶表示器では特別な意義を有す
る。それは、分子軸の対称的かつ乱れのない直接的配向
を保証する目的に役立つ。
【0003】液晶表示器(LCD)の液晶分子を配向さ
せるには、通常、単一の軸方向にラビング(rubbing)し
た、例えばポリアミドのような重合体の配向層が用いら
れる。この方法では、ラビングの方向が配向の方向を与
える。ところが、ラビングには、液晶表示器の光学的品
質に重大な影響を及ぼしうる数多くの深刻な欠点が付随
する。すなわち、ラビングによって塵埃が形成され、こ
れは、ディスプレーに光学的欠陥部位を招きうる。同時
に、重合体層が静電的に帯電し、例えば薄膜トランジス
ター(TFT)−TN−LCDの場合、その下にある薄
層トランジスターを破損することになりうる。これらの
理由から、LCDの製造における光学的に完全なディス
プレーの歩留りは、これまで最適ではなかった。
【0004】ラビングのもう一つの短所は、ラビングの
際に配向の方向を局所的に変えられないために、構造化
された配向層の簡単な方法による製造ができないという
ことである。したがって、基本的に均一に方向付けられ
た大面積の層は、ラビングで製造できる。しかし、構造
化された配向層は、ディスプレー技術及び集積光学の多
くの分野で大きな関心が持たれている。例えば、ねじれ
ネマチック(TN)−LCDの視角依存性は、これらを
用いて形成させることができる。
【0005】配向の方向を偏光による照射によって与え
うる配向層は、以前から公知である。それによって、ラ
ビングに固有の問題を回避できる。その上、配向の方向
の局所的な変更を与え、そうして配向層を構造化するこ
との可能性が存在する。
【0006】液晶の構造化された配向に対する一つの可
能性は、ある種の染料分子が、適切な波長の偏光による
照射によって、異なる方向を光化学的に誘導するように
異性化しうる能力を利用することである。これは、例え
ば、配向性重合体と染料を混合し、次いで、偏光を照射
することによって達成される。そのようなゲスト/ホス
ト系は、例えば米国特許第4,974,941号明細書
に記載されている。この系では、アゾベンゼン類をポリ
イミド配向層に組込み、次いで、偏光を照射する。こう
して露光させた層の表面に接する液晶を、それに応じ
て、この優位方向に配向させる。この配向方法は可逆的
である、すなわち、既に刻み込まれた配向方向は、偏光
の別の方向の光による層照射を反復することによって、
逆転できる。この再配向の操作は、随意に反復できるこ
とから、これに基づく配向層は、LCDの用途に非常に
適しているとはいえない。
【0007】液晶層に高解像度の配向パターンを形成す
るもう一つの可能性は、Jpn. J. Appl. Phys. Vol.31(1
992), 2, 155に記載されている。この方法では、直線偏
光による照射によって誘導された、重合体に結合した光
反応性ケイ皮酸基の二量化を、液晶の構造化された配向
に利用する。上記の可逆的な配向方法とは対照的に、Jp
n. J. Appl. Phys. Vol.31(1992), 2, 155に記載の光構
造化しうる配向層の場合は、重合体の異方性の網目構造
が構築される。これらの光で配向された重合体の網目構
造は、構造化又は非構造化液晶配向層が必要とされる場
合に、主として役立つ。更に、そのような配向層は、例
えば、ヨーロッパ公開特許出願第0,611,981
号、同第0,689,084号及び同第0,689,0
65号明細書並びにスイス国特許出願第2036/95
号明細書に例示されたような、いわゆるハイブリッド層
の形成のためにLCDに用いることもできる。例えば非
吸収性着色フィルター、直線及び円偏光子、光学的阻害
層などのような光学要素は、光構造化された配向重合
体、及び架橋結合しうる低分子液晶から得たこれらのハ
イブリッド層によって実現できる。
【0008】液晶のためのそのような等方性の、架橋結
合しうる光構造化された配向層の製造に原則として適す
るケイ皮酸重合体は、例えばヨーロッパ公開特許出願第
611,786号明細書に記載されている。これらの架
橋結合しうるケイ皮酸誘導体は、原則として、ケイ皮酸
(フェニルアクリル酸)のカルボキシル官能基と連結基
を介して重合体の主鎖に結合されている。これらの重合
体では、ケイ皮酸の二量化しうるアクリルエステルの基
は、常に、それぞれ連結基及び重合体骨格に対し、「内
部」から方向付けられているのに対して、芳香族残基
は、常に、重合体骨格から「外に」配向されている。
【0009】ここで、公知の光重合体においてケイ皮酸
を方向付けるこの方法は、決して最適ではないことが見
出された。同時に生じる光化学反法は、配向の能力に対
して損傷効果を有する。公知のケイ皮酸重合体は、不充
分な光化学的長期安定性が際立っている。例えば、紫外
線による仕上げ前の配向層の長期照射は、初めに存在し
た配向の損傷を招く。所定の刻み込まれたパターンを有
する既存の配向層を再度露光させて、未露光領域を異な
る方向に配向する多重露光は、先に露光した部位をマス
クで被覆したときにのみ実施できるにすぎない。さもな
ければ、層の既に配向した領域は、光化学の副反応によ
ってそれらの構造を完全にか、又は部分的に失うことが
ある。
【0010】従来から用いられるケイ皮酸重合体のもう
一つの短所は、偏光への単純な露光によって、これらの
材料から配向面を形成する場合には、視角が全く生じな
いことである。しかし、特にLCDの用途には、配向層
は、配向の方向だけでなく、視角をも与えなければなら
ない。
【0011】前述の単軸ラビングの重合配向層の場合
は、この視角は、重合体表面でのラビング方法によって
既に形成されている。液晶をそのような表面に接触させ
ると、液晶分子は、表面に平行にではなく傾いて位置
し、こうして、液晶に視角を付与する。このように、視
角の角度は、例えば横断速度及び接触圧のようなラビン
グのパラメータばかりではなく、重合体の化学構造によ
っても決定される。液晶表示器の製造には、型式に応じ
て1°〜15°の視角が必要である。特に超ねじれネマ
チック(STN)LCDには、いわゆる指紋組織の出現
を避けるために、より大きな視角が必要である。TN及
びTFT−TN−LCDにおける回転方向及び透視方向
は、視角によって決定され、これによって、「逆ねじ
れ」及び「逆傾斜」の現象が防止される。スイッチオフ
状態での逆ねじれが、表示器の斑点入りの外見として光
学的に目立つ、誤った回転方向を有する領域を招くのに
対し、逆傾斜は、主としてLCDを起動する際の、液晶
が異なる方向に角度をなすことによる多大な光学的乱れ
によって目立つ。逆ねじれは、適切な回転方向を有する
キラルなドーピング剤で、液晶混合物をドーピングする
ことによって防止できる。しかし、逆傾斜の抑止には、
視角を有する配向層の使用に代る可能性は、これまで皆
無であった。
【0012】したがって、本発明の目的は、従来から用
いられるケイ皮酸重合体の上記の短所、すなわち、光化
学的貯蔵安定性の欠如と、主として、偏光による照射後
の視角の欠如とを保有せず、そのため、安定的な高解像
度の配向パターンが形成できる光反応性重合体を製造す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】3−アリールアクリル酸
誘導体が、それぞれ連結基と重合体の主鎖に、従来より
公知のケイ皮酸重合体のように、カルボキシル官能基を
介して「内向きに」結合せず、芳香族残基を介して結合
し、そのため、それらの光反応性アクリル酸単位は、重
合体の骨格から「外向に」配向されている、光反応性単
位としての3−アリールアクリル酸誘導体を有する側鎖
重合体は、これらの条件を満たし、液晶用配向層として
傑出して適切であることが意外にも発見された。配向層
の著しく高い光化学的安定性、及び視角に加え、本発明
による重合体の場合には、例えば、明らかに改善された
コントラストに導く、実質的により優れた液晶の配向が
達成される。
【0014】本発明の目的は、一般式(I):
【0015】
【化6】
【0016】〔式中、M1 は、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、2−クロロアクリル酸エステル及
び2−フェニルアクリル酸エステル;場合によりN−低
級アルキル置換されていてもよい、アクリルアミド、メ
タクリルアミド、2−クロロアクリルアミド及び2−フ
ェニルアクリルアミド;ビニルエーテル、ビニルエステ
ル、スチレン誘導体、並びにシロキサンよりなる群の繰
り返し単量体単位を表し、S1 は、共有単結合、又は−
(CH2)r −、−(CH2)r −O−、−(CH2)r −O
−(CH2)s −、−(CH2)r −O−(CH2)s −O
−、−(CH2)r −CO−、−(CH2)r −CO−O
−、−(CH2)r −O−CO−、−(CH2)r−NR2
−、−(CH2)r −CO−NR2 −、−(CH2)r −N
2 −CO−、−(CH2)r −NR2 −CO−O−若し
くは−(CH2)r −NR2 −CO−NR3 −(ここで、
これらは、場合によりフッ素、塩素若しくはシアノでモ
ノ−又は多置換されていてもよく、r及びsは、それぞ
れ1〜20の整数であるが、但しr+s≦20であり、
そしてR2 及びR3 は、それぞれ独立に、水素若しくは
低級アルキルを表す)で示される、直鎖又は分岐鎖アル
キレンのような連結基単位を表し、環Aは、非置換、又
は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくは
アルコキシ置換のフェニレン、あるいはピリジン−2,
5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、1,3−ジ
オキサン−2,5−ジイル、シクロヘキサン−1,4−
ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル又はピペラジン−
1,4−ジイルを表し、環Bは、非置換、又は場合によ
り、フッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキ
シ置換のフェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイ
ル、ピリミジン−2,5−ジイル、1,4−若しくは
2,6−ナフチレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジ
イル又はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表し、Y1
及びY2 は、それぞれ独立に、共有単結合、又は−(C
2)t −、−O−、−CO−、−CO−O−、−O−O
C−、−NR4 −、−CO−NR4 −、−R4 N−CO
−、−(CH2)u −O−、−O−(CH2)u −、−(C
2)u −NR4 −若しくは−NR4 −(CH2)u −(こ
こで、R4 は、水素又は低級アルキルを表し、tは、1
〜4の整数を表し、uは、1〜3の整数を表す)を表
し、m及びnは、それぞれ独立に、0又は1を表し、環
Cは、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、
アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるい
はピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジ
イル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレン又
は1,4−若しくは2,6−ナフチレンを表し、Zは、
−O−若しくは−NR5 −(ここで、R5 は、水素又は
低級アルキルを表す)、又は式:Dの別の基を表し、D
は、炭素原子数1〜20の直鎖若しくは分枝鎖アルキレ
ン基(ここで、これらは、場合によりフッ素又は塩素で
置換されていてもよい)、又は環員原子数3〜8のシク
ロアルキル残基(ここで、これらは、場合によりフッ
素、塩素、アルキル又はアルコキシで置換されていても
よい)を表す〕で示される繰り返し単位を有する重合体
に関する。
【0017】液晶の配向層としての本発明による重合体
の用途、並びに、特にハイブリッド層の要素の製造のた
めの光学的構成部品でのそれらの用途も、本発明の目的
である。
【0018】本発明による重合体材料は、一般式(I)
の繰り返し単位からのみで合成できるか(単独重合
体)、又は、一般式(I)の繰り返し単位に加えて、更
なる繰り返し単位を含むことができる(共重合体)。好
ましいのは、異なる繰り返し単位を有する共重合体であ
る。一般式(I)の構造単位を含む単独重合体は、特に
好ましい。本発明による重合体は、分子量MW が1,0
00〜5,000,000、好ましくは5,000〜
2,000,000、特に好都合には10,000〜
1,000,000である。
【0019】本発明による重合体材料の、主鎖にC−C
結合を有する共重合体単位は、一般式(I)の更なる構
造、及び/又は、例えば、アクリル酸若しくはメタクリ
ル酸の直鎖若しくは分枝鎖アルキルエステル、アクリル
酸若しくはメタクリル酸のアリルエステル、アルキルビ
ニルエーテル若しくはエステル、アクリル酸フェノキシ
アルキルエステル若しくはメタクリル酸フェノキシアル
キルエステル、アクリル酸フェニルアルキルエステル若
しくはメタクリル酸フェニルアルキルエステル、アクリ
ル酸ヒドロキシアルキルエステル若しくはメタクリル酸
ヒドロキシアルキルエステル(ここで、これらのアルキ
ル残基の炭素原子数は、1〜20、好ましくは1〜1
0、特に1〜6である)、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、スチレン又は4−メチルスチレンなどのよ
うな、重合体化学に常用される他の構造であることもで
きる。好ましい共重合体単位は、式(I)の構造、アク
リル酸若しくはメタクリル酸のアルキルエステル、アク
リル酸ヒドロキシアルキルエステル、メタクリル酸ヒド
ロキシアルキルエステル、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル又はスチレンであるが、特に式(I)の構
造、アクリル酸若しくはメタクリル酸のアルキルエステ
ル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル又はメタク
リル酸ヒドロキシアルキルエステルである。
【0020】シロキサンについての共単量体単位は、式
(I)の更なるシロキサン構造及び/又はジメチルシロ
キサンの基が好ましい。
【0021】本発明による重合体中の、式(I)の構造
に対応しない共単量体単位の含量は、50%以下、好ま
しくは30%以下、しかし特に15%以下である。
【0022】用語「共重合体」のもとに、例えば、アク
リル酸、メタクリル酸又はスチレン誘導体との、式
(I)の異なる誘導体もしくは式(I)の構造からの共
重合体のような統計的共重合体が好ましいと理解すべき
である。単独重合体は、線状及び例えば環状ポリシロキ
サンのような環状重合体、好ましくは線状重合体を包含
する。
【0023】繰り返し単量体単位(M1)は、下記式:
【0024】
【化7】
【0025】で示されるようなアクリル酸エステル、下
記式:
【0026】
【化8】
【0027】〔式中、R1 は、水素又は低級アルキルを
表す〕で示されるようなアクリルアミド、下記式:
【0028】
【化9】
【0029】で示されるようなビニルエーテル及びビニ
ルエステル、下記式:
【0030】
【化10】
【0031】で示されるようなスチレン誘導体、並びに
下記式:
【0032】
【化11】
【0033】で示されるようなシロキサンである。
【0034】好ましい「単量体単位」M1 は、アクリル
酸エステル、メタクリル酸エステル、2−クロロアクリ
ル酸エステル、アクリルアミド、メタクリルアミド、2
−クロロアクリルアミド、スチレン誘導体及びシロキサ
ンである。アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、スチレン誘導体及びシロキサンは、特に好ましい
「単量体単位」M1 である。極めて好ましい「単量体単
位」M1 は、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル及びスチレン誘導体である。
【0035】単独での、又は「低級アルコキシ」、「ヒ
ドロキシ低級アルキル」、「フェノキシ低級アルキル」
「フェニル低級アルキル」のような組み合わせでの用語
「低級アルキル」は、上記及び以下で、炭素原子数1〜
6、好ましくは1〜3の直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水素
残基、例えばメチル、エチル、プロピル又はi−プロピ
ルを意味する。
【0036】単独での、又は「アルコキシ」のような組
み合わせでの用語「アルキル」は、上記及び以下で、炭
素原子数20を最高とする直鎖又は分枝鎖の飽和炭化水
素残基を意味する。
【0037】本発明の範囲内で好ましい「連結基単位」
は、共有単結合、又は、−(CH2)r −、−(CH2)r
−O−、−(CH2)r −CO−O−、−(CH2)r −O
−CO−、−(CH2)r −NR2 −、−(CH2)r −C
O−NR2 −又は−(CH2)r −NR2 −CO−(ここ
で、rは、1〜8、特に1〜6の整数であり、そしてR
2 は、水素又は低級アルキルを表す)で示される直鎖又
は分岐鎖アルキレンの群である。
【0038】好ましい「連結基単位」の例は、単結合、
メチレン、1,2−エチレン、1,3−プロピレン、
1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−ヘキ
シレン、1,7−ヘプチレン、1,8−オクチレン、
1,2−プロピレン、2−メチル−1,2−プロピレ
ン、1,3−ブチレン、エチレンオキシ、エチレンオキ
シカルボニル、エチレノイルオキシ、プロピレンオキ
シ、プロピレンオキシカルボニル、プロピレノイルオキ
シ、ブチレンオキシ、ブチレンオキシカルボニル、ブチ
レノイルオキシ、ペンチレンオキシ、ペンチレンオキシ
カルボニル、ペンチレノイルオキシ、ヘキシレンオキ
シ、ヘキシレンオキシカルボニル、ヘキシレノイルオキ
シ、ヘプチレンオキシ、ヘプチレンオキシカルボニル、
ヘプチレノイルオキシ、オクチレンオキシ、オクチレン
オキシカルボニル、オクチレノイルオキシ、エチレンア
ミノ、プロピレンアミノ、ブチレンアミノ、ペンチレン
アミノ、ヘキシレンアミノ、ヘプチレンアミノ、オクチ
レンアミノ、エチレンアミノカルボニル、プロピレンア
ミノカルボニル、ブチレンアミノカルボニル、ペンチレ
ンアミノカルボニル、ヘキシレンアミノカルボニル、ヘ
プチレンアミノカルボニル、オクチレンアミノカルボニ
ル、エチレンカルボニルアミノ、プロピレンカルボニル
アミノ、ブチレンカルボニルアミノ、ペンチレンカルボ
ニルアミノ、ヘキシレンカルボニルアミノ、ヘプチレン
カルボニルアミノ、オクチレンカルボニルアミノなどで
ある。
【0039】特に好ましい「連結基単位」は、共有単結
合、又は、−(CH2)r −、−(CH2)r −O−、−
(CH2)r −CO−O−及び−(CH2)r −O−CO−
(ここで、rは、1〜6の整数である)で示される直鎖
アルキルの群である。
【0040】特に好ましい「連結基単位」の例は、単結
合、メチレン、1,2−エチレン、1,3−プロピレ
ン、1,4−ブチレン、1,5−ペンチレン、1,6−
ヘキシレン、エチレンオキシ、エチレンオキシカルボニ
ル、エチレノイルオキシ、プロピレンオキシ、プロピレ
ンオキシカルボニル、プロピレノイルオキシ、ブチレン
オキシ、ブチレンオキシカルボニル、ブチレノイルオキ
シ、ペンチレンオキシ、ペンチレンオキシカルボニル、
ペンチレノイルオキシ、ヘキシレンオキシ、ヘキシレン
オキシカルボニル及びヘキシレノイルオキシである。
【0041】用語「非置換、又は場合によりフッ素、塩
素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニ
レン」は、本発明の範囲内で、非置換であるか、又は、
フッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ、
好ましくはフッ素、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ若しく
はシアノでモノ又は多置換された、1,2−、1,3−
又は1,4−フェニレン、しかし特に1,3−又は1,
4−フェニレンを包含する。特に好ましいのは、1,4
−フェニレン残基である。
【0042】好ましいフェニレン残基の例は、1,3−
又は1,4−フェニレン、4−又は5−メチル−1,3
−フェニレン、4−又は5−メトキシ−1,3−フェニ
レン、4−又は5−エチル−1,3−フェニレン、4−
又は5−エトキシ−1,3−フェニレン、2−又は3−
メチル−1,4−フェニレン、2−又は3−エチル−
1,4−フェニレン、2−又は3−プロピル−1,4−
フェニレン、2−又は3−ブチル−1,4−フェニレ
ン、2−又は3−メトキシ−1,4−フェニレン、2−
又は3−エトキシ−1,4−フェニレン、2−又は3−
プロポキシ−1,4−フェニレン、2−又は3−ブトキ
シ−1,4−フェニレン、2,3−、2,6−又は3,
5−ジメチル−1,4−フェニレン、2,6−又は3,
5−ジメトキシ−1,4−フェニレン、2−又は3−フ
ルオロ−1,4−フェニレン、2,3−、2,6−又は
3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン、2−又は3
−クロロ−1,4−フェニレン、2,3−、2,6−又
は3,5−ジクロロ−1,4−フェニレン、2−又は3
−シアノ−1,4−フェニレンなどである。
【0043】本発明の好ましい重合体材料は、環Aが、
非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキ
ル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるいはピリ
ジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル又
はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表し、環Bが、非
置換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキル
若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるいはピリジ
ン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、
1,4−若しくは2,6−ナフチレン又はシクロヘキサ
ン−1,4−ジイルを表し、Y1 及びY2 が、それぞれ
独立に、共有単結合、−CH2 CH2 −、−O−、−C
2 O−、−O−CH2 −、−CO−O−又は−O−O
C−を表し、m及びnが、それぞれ独立に、0又は1を
表し、環Cが、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、
シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレ
ン、あるいはピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−
2,5−ジイル、2,5−フラニレン又は1,4−若し
くは2,6−ナフチレンを表し、Zが、−O−を表し、
そしてDが、炭素原子数1〜20、特に1〜12の直鎖
若しくは分枝鎖アルキレン基、又は環員原子数5〜6の
シクロアルキル残基(ここで、これらは、場合により、
アルキル若しくはアルコキシ、特にメチル若しくはメト
キシ置換で置換されていてもよい)を表し、そしてM1
及びS1 が、上記の意味を有する式(I)の化合物より
なる。
【0044】特に好ましい重合体材料は、n=0であ
り、環Bが、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シ
アノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、
あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,
5−ジイル又はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表
し、Y2 が、共有単結合、−CO−O−又は−O−OC
−を表し、mが、0又は1を表し、環Cが、非置換、又
は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくは
アルコキシ置換のフェニレン、あるいは1,4−又は
2,6−ナフチレンを表し、Zが、−O−を表し、D
が、炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキレン基
を表し、そしてM1 及びS1 が、上記の意味を有する式
(I)の化合物よりなる。
【0045】本発明は、一般式(Ia):
【0046】
【化12】
【0047】〔式中、M1 及びM2 は、それぞれ独立
に、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、2−
クロロアクリル酸エステル及び2−フェニルアクリル酸
エステル;場合によりN−低級アルキル置換であっても
よい、アクリルアミド、メタクリルアミド、2−クロロ
アクリルアミド及び2−フェニルアクリルアミド;ビニ
ルエーテル、ビニルエステル、スチレン誘導体並びにシ
ロキサンよりなる群の繰り返し単量体単位を表し、S1
及びS2 は、それぞれ独立に、例えば、共有単結合、又
は−(CH2)r −、−(CH2)r −O−,−(CH2)r
−O−(CH2)s −、−(CH2)r −O−(CH2)s
O−、−(CH2)r −CO−、−(CH2)r −CO−O
−、−(CH2)r −O−CO−、−(CH2)r −NR2
−、−(CH2)r −CO−NR2 −、−(CH2)r −N
2 −CO−、−(CH2)r −NR2 −CO−O−若し
くは−(CH2)r −NR2 −CO−NR3 −(ここで、
これらは、場合によりフッ素、塩素若しくはシアノでモ
ノ又は多置換されていてもよく、r及びsは、それぞれ
1〜20の整数であるが、ただしr+s≦20であり、
2 及びR3 は、それぞれ独立に、水素若しくは低級ア
ルキルを表す)で示される、直鎖又は分枝鎖アルキレン
のような連結基単位を表し、環A及びA′は、それぞれ
独立に、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
るいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5
−ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、シク
ロヘキサン−1,4−ジイル、ピペリジン−1,4−ジ
イル又はピペラジン−1,4−ジイルを表し、環B及び
B′は、それぞれ独立に、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル、1,4−若しくは2,6−ナ
フチレン、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル又はシ
クロヘキサン−1,4−ジイルを表し、Y1 、Y2 、Y
1'及びY2 ' は、それぞれ独立に、共有単結合、又は−
(CH2)t −、−O−、−CO−、−CO−O−、−O
−OC−、−NR4 −、−CO−NR4 −、−R4 N−
CO−、−(CH2)u −O−、−O−(CH2)u −、−
(CH2)u −NR4 −若しくは−NR4 −(CH2)u
(ここで、R4 及びR4'は、それぞれ独立に、水素又は
低級アルキルを表し、t及びt′は、それぞれ独立に、
1〜4の整数を表し、そしてu及びu′は、それぞれ独
立に、1〜3の整数を表す)を表し、m、n、m′及び
n′は、それぞれ独立に、0又は1を表し、環C及び
C′は、それぞれ独立に、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリミジン−2,5−ジイル、ピ
リジン−2,5−ジイル、2,5−チオフェニレン、
2,5−フラニレン又は1,4−若しくは2,6−ナフ
チレンを表し、Z及びZ′は、それぞれ独立に、−O
−、若しくは−NR5 −(ここで、R5は、水素又は低
級アルキルを表す)、又は式:Dの別の基を表し、D及
びD′は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜20の、直
鎖又は分枝鎖アルキレン基(ここで、これらは、場合に
よりフッ素若しくは塩素で置換されていてもよい)、又
は環員原子数3〜8のシクロアルキル残基(ここで、こ
れらは、場合によりフッ素、塩素、アルキル若しくはア
ルコキシで置換されていてもよい)を表し、M2 は、ア
クリル酸エステル、メタクリル酸エステル、2−クロロ
アクリル酸エステル若しくは2−フェニルアクリル酸エ
ステル;場合によりN−低級アルキル置換されていても
よい、アクリルアミド、メタクリルアミド、2−クロロ
アクリルアミド若しくは2−フェニルアクリルアミド;
ビニルエーテル若しくはビニルエステル;アクリル酸若
しくはメタクリル酸の、直鎖若しくは分枝鎖アルキルエ
ステル、アクリル酸若しくはメタクリル酸のアリルエス
テル、アルキルビニルエーテル若しくはエステル、アク
リル酸フェノキシアルキルエステル若しくはメタクリル
酸フェノキシアルキルエステル、アクリル酸フェニルア
ルキルエステル若しくはメタクリル酸フェニルアルキル
エステル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル若し
くはメタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル(ここ
で、これらのアルキル残基は、炭素原子数1〜20、好
ましくは1〜10、特に1〜6である);あるいはアク
リロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン、4−メ
チルスチレン又はシロキサンよりなる群からの繰り返し
単量体単位を表し、w、w1 及びw2 は、0<w<1、
0<w1 <1、かつ0<w2 ≦0.5である共単量体の
モル分率である〕で示される繰り返し単位を有する共重
合体を提供する。
【0048】好ましいのは、M1 及びS1 、並びにM1'
及びS1'、並びにM2 が、上記と同義であり、環A及び
A′が、それぞれ独立に、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−1,4−
ジイルを表し、環B及びB′が、それぞれ独立に、非置
換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキル若
しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるいはピリジン
−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5−ジイル、1,
4−若しくは2,6−ナフチレン又はシクロヘキサン−
1,4−ジイルを表し、Y1 、Y2 、Y1'及びY2'が、
それぞれ独立に、共有単結合、又は−CH2 CH2 −、
−O−、−CH2 −O−、−O−CH2 −、−CO−O
−若しくは−O−OC−を表し、m、n、m′及びn′
が、それぞれ独立に、0又は1を表し、環C及びC′
が、それぞれ独立に、非置換、又は場合によりフッ素、
塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェ
ニレン、あるいはピリミジン−2,5−ジイル、ピリジ
ン−2,5−ジイル、2,5−フラニレン又は1,4−
若しくは2,6−ナフチレンを表し、Z及びZ′が、−
O−を表し、D及びD′が、それぞれ独立に、炭素原子
数1〜20、好ましくは1〜12の、直鎖若しくは分枝
鎖アルキレン基、又は環員原子数5〜6のシクロアルキ
ル残基(ここで、これらは、場合によりアルキル若しく
はアルコキシ、特にメチル若しくはメトキシで置換され
ていてもよい)を表し、そしてw、w1 及びw2 が、0
<w<1、0<w1 <1、かつ0<w2 ≦0.5である
共単量体のモル分率である一般式(Ia)の繰り返し単
位を有する共重合体である。
【0049】特に好ましいのは、M1 及びS1 、並びに
1'及びS1'、並びにM2 が、上記と同義であり、環B
及びB′が、それぞれ独立に、非置換、又は場合により
フッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置
換のフェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、
ピリミジン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−1,
4−ジイルを表し、Y2 及びY2'が、それぞれ独立に、
共有単結合、又は−CO−O−若しくは−O−OC−を
表し、m及びm′が、それぞれ独立に、0又は1を表
し、n及びn′が、0を表し、環C及びC′が、それぞ
れ独立に、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
るいは1,4−又は2,6−ナフチレンを表し、Z及び
Z′が、−O−を表し、D及びD′が、それぞれ独立
に、炭素原子数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキレン基
を表し、そしてw、w1 及びw2 が、0<w<1、0<
1 <1、かつ0<w2 ≦0.5である共単量体のモル
分率である一般式(Ia)の繰り返し単位を有する共重
合体である。
【0050】式(Ia)のそのような化合物、すなわち
ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−
メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−〔(E)−2
−プロポキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシ
カルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−
ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕は、実施例3に従って製造することができる。
【0051】重合体化学に常用される構造を含む式
(I)の更に好ましい共重合体は、式(Ib):
【0052】
【化13】
【0053】〔式中、M1 、M2 、S1 、A、B、C、
D、Z、Y1 、Y2 、m及びnは、上記と同義であり、
そしてw及びw2 は、0<w<1、かつ0<w2 ≦0.
5である共単量体のモル分率である〕で示される化合物
よりなる。
【0054】好ましいのは、M1 、M2 及びS1 が、上
記と同義であり、環Aが、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−1,4−
ジイルを表し、環Bが、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル、1,4−若しくは2,6−ナ
フチレン又はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表し、
1 及びY2 が、それぞれ独立に、共有単結合、又は−
CH2 CH2 −、−O−、−CH2 −O−、−O−CH
2 −、−CO−O−若しくは−O−OC−を表し、m及
びnが、それぞれ独立に、0又は1を表し、環Cが、非
置換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキル
若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるいはピリミ
ジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、
2,5−フラニレン又は1,4−若しくは2,6−ナフ
チレンを表し、Zが、−O−を表し、Dが、炭素原子数
1〜20、好ましくは1〜12の直鎖若しくは分枝鎖ア
ルキレン基、又は環員原子数5〜6のシクロアルキル残
基(ここで、これらは、場合によりアルキル若しくはア
ルコキシ、特にメチル若しくはメトキシで置換されてい
てもよい)を表し、そしてw及びw2 が、0<w<1、
かつ0<w2 ≦0.5である共単量体のモル分率である
一般式(Ib)の繰り返し単位を有する共重合体であ
る。
【0055】特に好ましいのは、M1 、M2 及びS1
が、上記と同義であり、環Bが、非置換、又は場合によ
りフッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ
置換のフェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイ
ル、ピリミジン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−
1,4−ジイルを表し、Y2 が、共有単結合、又は−C
O−O−若しくは−O−OC−を表し、mが、0又は1
を表し、nが、0を表し、環Cが、非置換、又は場合に
よりフッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキ
シ置換のフェニレン、又は1,4−若しくは2,6−ナ
フチレンを表し、Zが、−O−を表し、Dが、炭素原子
数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキレン基を表し、そし
てw及びw2 が、0<w<1、かつ0<w2 ≦0.5で
ある共単量体のモル分率である一般式(Ib)の繰り返
し単位を有する共重合体である。
【0056】重合体化学に常用される式(Ib)の構造
を有するそのような化合物は、実施例7に記載されてい
る、すなわちポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−〔2−エチルヘキシルオキシ
カルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6
−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
シ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン
−CO−1−エトキシカルボニル−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−エチルヘキシ
ルオキシカルボニル−1−メチルエチレン〕〕である。
【0057】本発明の重合体は、一般式(Ic):
【0058】
【化14】
【0059】〔式中、M1 、S1 、A、B、C、D、
Z、Y1 、Y2 、m及びn、並びにM1'、S1'、A′、
B′、C′、D′、Z′、Y1'、Y2'、m′及びn′
は、上記と同義であり、そしてw及びw1 は、0<w<
1、かつ0<w1 <1である共単量体のモル分率であ
る〕で示される繰り返し単位を有する化合物よりなる式
(I)の共重合体でもある。
【0060】好ましいのは、M1 及びS1 並びにM1'及
びS1'が、上記と同義であり、環A及びA′が、それぞ
れ独立に、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
るいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5
−ジイル又はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表し、
環B及びB′が、それぞれ独立に、非置換、又は場合に
よりフッ素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキ
シ置換のフェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイ
ル、ピリミジン−2,5−ジイル、1,4−若しくは
2,6−ナフチレン又はシクロヘキサン−1,4−ジイ
ルを表し、Y1 、Y2 、Y1'及びY2'が、それぞれ独立
に、共有単結合、又は−CH2 CH2 −、−O−、−C
2 −O−、−O−CH2 −、−CO−O−若しくは−
O−OC−を表し、m、n、m′及びn′が、それぞれ
独立に、0又は1を表し、環C及びC′が、それぞれ独
立に、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、
アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるい
はピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジ
イル、2,5−フラニレン又は1,4−若しくは2,6
−ナフチレンを表し、Z及びZ′が、−O−を表し、D
及びD′が、それぞれ独立に、炭素原子数1〜20、好
ましくは1〜12の直鎖若しくは分枝鎖アルキレン基、
又は環員原子数5〜6のシクロアルキル残基(ここで、
これらは、場合によりアルキル若しくはアルコキシ、特
にメチル若しくはメトキシで置換されていてもよい)を
表し、そしてw及びw1 が、0<w<1、かつ0<w1
<1である共単量体のモル分率である一般式(Ic)の
繰り返し単位を有する共重合体である。
【0061】特に好ましいのは、M1 及びS1 、並び
に、M1'及びS1'が上記と同義であり、環B及びB′
が、それぞれ独立に、非置換、又は場合によりフッ素、
塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェ
ニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジ
ン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−1,4−ジイ
ルを表し、Y2 及びY2'が、それぞれ独立に、共有単結
合、又は−CO−O−若しくは−O−OC−を表し、m
及びm′が、それぞれ独立に、0又は1を表し、n及び
n′が、0を表し、環C及びC′が、それぞれ独立に、
非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキ
ル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるいは1,
4−又は2,6−ナフチレンを表し、Z及びZ′が、−
O−を表し、D及びD′が、それぞれ独立に、炭素原子
数1〜12の直鎖又は分枝鎖アルキレン基を表し、そし
てw及びw1 が、0<w<1、かつ0<w1 <1である
共単量体のモル分率である一般式(Ic)の繰り返し単
位を有する共重合体である。
【0062】そのような好ましい化合物は、実施例9に
記載されている、すなわちポリ〔1−〔6−〔4−〔2
−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオ
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−
〔2−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノ
キシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕で
ある。
【0063】好ましいのは、式(Ia)の共重合体であ
る。
【0064】特に好ましいのは、式(Ib)及び(I
c)の共重合体である。
【0065】極めて好ましいのは、単独重合体である。
【0066】単独重合体に関しては、式(I):
【0067】
【化15】
【0068】〔式中、M1 、S1 、A、B、C、D、
Z、Y1 、Y2 、m及びnは、上記と同義である〕で示
される繰り返し単位を有する重合体が好ましい。
【0069】そのような好ましい単独重合体は、ポリ
〔1−〔3−〔4−〔4′−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシ
ル〕プロポキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕
(実施例6)である。
【0070】特に好ましいのは、M1 及びS1 が、上記
と同義であり、環Aが、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−1,4−
ジイルを表し、環Bが、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル、1,4−若しくは2,6−ナ
フチレン又はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表し、
1 及びY2 が、それぞれ独立に、共有単結合、又は−
CH2 CH2 −、−O−、−CH2 −O−、−O−CH
2 −、−CO−O−若しくは−O−OC−を表し、m及
びnが、それぞれ独立に、0又は1を表し、環Cが、非
置換、又は場合によりフッ素、塩素、シアノ、アルキル
若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あるいはピリミ
ジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、
2,5−フラニレン又は1,4−若しくは2,6−ナフ
チレンを表し、Zが、−O−を表し、Dが、炭素原子数
1〜20、好ましくは1〜12の直鎖若しくは分枝鎖ア
ルキレン基、又は環員原子数5〜6のシクロアルキル残
基(ここで、これらは、場合によりアルキル若しくはア
ルコキシ、特にメチル若しくはメトキシで置換されてい
てもよい)を表す一般式(I)の繰り返し単位を有する
単独重合体である。
【0071】極めて好ましいのは、M1 及びS1 が、上
記と同義であり、環Bが、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいはピリジン−2,5−ジイル、ピリ
ミジン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−1,4−
ジイルを表し、Y2 が、共有単結合、又は−CO−O−
若しくは−O−OC−を表し、mが、0又は1を表し、
nが、0を表し、環Cが、非置換、又は場合によりフッ
素、塩素、シアノ、アルキル若しくはアルコキシ置換の
フェニレン、あるいは1,4−又は2,6−ナフチレン
を表し、Zが、−O−を表し、Dが、炭素原子数1〜1
2の直鎖若しくは分枝鎖アルキレン基を表す一般式
(I)の繰り返し単位を有する単独重合体である。
【0072】そのような極めて好ましい単独重合体は、
ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕
(実施例1)、ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェニルアミノカルボニル〕−1
−メチルエチレン〕(実施例1)、ポリ〔1−〔2−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕
(実施例2及び3)、ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メ
トキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン〕(実施例4)、
ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
シ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕(実施例4)、ポリ〔オキシ−〔4−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ブチル〕−メチルシリレン〕
(実施例5)、及びポリ〔1−〔2−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕ナフタリン−6−イルオキシ
カルボニル〕−1−メチルエチレン〕(実施例8)であ
る。
【0073】式(I)の重合体は、容易に入手できるこ
とを特徴とする。その製造方法は、当業者には公知であ
ると思われる。
【0074】式(I)の重合体は、原則として、二つの
異なる方法に従って製造することができる。仕上げ前の
単量体の直接重合に加え、官能性重合体との反応性ケイ
皮酸誘導体との重合体類似の反応の可能性が存在する。
【0075】直接重合については、初めに、単量体及び
共単量体を個々の成分から別個に製造する。次いで、そ
れ自体は公知である方式で、UV照射若しくは熱の影響
下で、又はラジカル若しくはイオンの触媒の作用によっ
て、重合体の形成を実施する。ペルオキソ二硫酸カリウ
ム、過酸化ジベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル
又はジ−tert−ブチルペルオキシドは、ラジカル開始剤
の例である。イオン触媒は、フェニルリチウム若しくは
ナフチルナトリウムのようなアルカリ有機化合物、又は
BF3 、AlCl3 、SnCl3 若しくはTiCl4
ようなルイス酸である。これらの単量体は、溶液、懸濁
液、乳濁液又は塊中で重合させることができる。
【0076】別の方法では、式(I)の重合体は、仕上
げ前の官能性重合体と適切な官能化ケイ皮酸誘導体とか
らも、重合体類似の反応で製造できる。例えば、エステ
ル化、エステル交換反応、アミド化又はエーテル化のよ
うな、公知の多くの方法が重合体類似反応に適してい
る。
【0077】ここで、Mitsunobu 反応の条件下、溶液中
でのポリヒドロキシアルキルアクリレート又はポリヒド
ロキシアルキルメタクリレートとのヒドロキシケイ皮酸
誘導体のエーテル化が、好都合であることが見出されて
いる。すなわち、この反応は、例えば、すべてのヒドロ
キシル基を反応させるということ(単独重合体)、又
は、反応後も、ヒドロキシル基が重合体上でなおも遊離
していて、その後の重合体類似反応で更に官能化するこ
とができ、この手段によって共重合体を合成できるとい
うことで、実施することができる。この方法による共重
合体の製造の別の可能性は、異なるケイ皮酸誘導体の混
合物の使用が含まれる。
【0078】ケイ皮酸は、商業的に入手できるか、ある
いは、例えば、商業的に入手できるアルデヒドから、又
は対応するアルデヒドへと予め還元することで得られる
シアノ化合物からのクネベナーゲル反応若しくはウィッ
ティッヒ反応のような、文献に公知の方法に従って得る
ことができる。次いで、公知のエステル化の方法に従っ
て、ケイ皮酸からケイ皮酸エステル又はアミドが製造で
きる。
【0079】重合体層を担体に塗布した後に、直線偏光
の照射によって、一般式(I)のケイ皮酸単位を二量化
することができる。これで、式(I)の分子単位の空間
選択的な照射によって、表面の所定の領域が指定でき、
同時に、二量化によって安定化させることもできる。
【0080】こうして、領域によって選択的に限定され
た領域での重合体配向層の形成のために、例えば、得ら
れた重合体材料の溶液を初めに形成させることができ、
回転被覆装置中で、場合により電極で被覆した担体(例
えばインジウム−スズ酸化物で被覆したガラス板(IT
O))に、0.05〜50μm の厚さの均質な層が得ら
れるよう、回転することができる。次いで、配向させよ
うとする領域を、偏光子及び、場合により、構造を形成
させるためのマスクを用いて、例えば高圧水銀灯、キセ
ノン灯又はパルスUVレーザーに露光させることができ
る。露光の持続時間は、個々の灯火の出力に依存し、数
分間から数時間まで変動させうる。しかし、二量化は、
例えば架橋結合反応に適した放射線のみを透過させるフ
ィルターを用い、均質な層を照射することによっても、
実施することができる。
【0081】下記の実施例によって、本発明による重合
体を更に詳細に例示する。以下の実施例では、Tg はガ
ラス転移温度を表し、εはモル吸光係数を表し、Gはガ
ラス状固化を表し、Cは結晶相を表し、Sはスメクチッ
ク相を表し、Nはネマチック相を表し、Iは等方相を表
し、pは、1,000〜5,000,000、好ましく
は5,000〜2,000,000、特に好都合には1
0,000〜1,000,000の分子量Mw を有する
重合体が得られる繰り返し単位の数を表し、w、w1
びw2 は、0<w<1、0<w1 <1、かつ0<w2
0.5である共単量体のモル分率を表す。
【0082】
【実施例】
実施例1 ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕
【0083】
【化16】
【0084】4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェニル=2−メチルアクリラート0.5g
(2.03ミリモル)及び2,2′−アゾ−ビス−イソ
ブチロニトリル(AIBN)1.67mg(0.01ミリ
モル)をテトラヒドロフラン(THF)4.1mlに溶解
した。この溶液に弱いアルゴン気流を15分間通気し
た。次いで、反応容器を気密に密閉し、60℃に加熱し
た。24時間後、容器を開放し、溶液をTHF4mlで希
釈し、激しく攪拌しつつ、ジエチルエーテル800mlに
室温で滴加した。分離した重合体を濾取し、水流減圧下
で60℃で乾燥した。更に精製するため、重合体をジク
ロロメタン10mlに溶解し、ジエチルエーテル80ml中
で再び沈澱させた。単量体がそれ以上薄層クロマトグラ
フィーで検出されなくなるまで、この操作を反復した。
濾過し、減圧下、60℃での乾燥により、ポリ〔1−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕0.37g
を、Tg =145℃のガラス段階、λmax (CH2 Cl
2 中)=275.2nmの最大吸光度(ε=21,430
I/モルcm)を有する白色粉末として得た。
【0085】出発材料として用いた4−〔(E)−2−
メトキシカルボニルビニル〕フェニル=2−メチルアク
リラートは、下記の操作に従って調製した:メチル=3
−(4−ヒドロキシフェニル)アクリラート
【0086】
【化17】
【0087】p−クマル酸51.2g(312ミリモ
ル)をメタノール330mlに溶解し、濃硫酸10mlで処
理した。溶液を還流下で2時間加熱した。次いで、メタ
ノールの大部分(約200ml)を留去し、後に残った残
渣を氷冷水1.3リットル中に注いだ。分離したエステ
ルを吸引下で濾取し、冷水、少量の冷NaHCO3
液、再び冷水で逐次洗浄した。水流減圧下、50℃で乾
燥して、メチル=3−(4−ヒドロキシフェニル)アク
リラート51.1gを、淡褐色を帯びた粉末の形態で得
た。
【0088】4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェニル=2−メチルアクリラート
【0089】
【化18】
【0090】メチル=3−(4−ヒドロキシフェニル)
アクリラート10.5g(59ミリモル)をテトラヒド
ロフラン170mlに溶解し、トリエチルアミン9.1ml
(65ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(D
MAP)0.079g(0.65ミリモル)で逐次処理
した。溶液に塩化メタクリロイル6.8g(65ミリモ
ル)を滴加し、30分の期間にわたり約15℃に冷却し
た。反応回分を室温で終夜攪拌し、次いで、薄いシリカ
ゲル層越しに濾過した。シリカゲル層をTHFでよく洗
った。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をエタノール約2
00mlから再結晶した。これを濾取し、乾燥し、再度エ
タノールから再結晶した。濾過し、水流減圧下、50℃
での乾燥により、4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェニル=2−メチルアクリラート10.3
gを、76〜80℃の融点、及びλmax (CH2 Cl2
中)=281.7nmの最大吸光度(ε=24,290
I/モルcm)を有する白色結晶として得た。
【0091】同様にして、下記の重合体を合成すること
ができた:ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−エトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−プロポキ
シカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−ブト
キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−
メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−ヘ
キシルオキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔4−
〔(E)−2−ヘキシルオキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1
−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
ェノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1
−〔4−〔(E)−2−オクチルオキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−エトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−
CO−1−〔4−〔(E)−2−ペンチルオキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチ
レン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキシカル
ボニルビニル〕フェニルアミノカルボニル〕−1−メチ
ルエチレン〕、Tg =207℃;ポリ〔1−〔4−
〔(E)−2−ブトキシカルボニルビニル〕フェニルア
ミノカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ニルアミノカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−
1−〔4−〔(E)−2−ペンチルオキシカルボニルビ
ニル〕フェニルアミノカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メチルアミノカ
ルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−ジメチル
アミノカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1
−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕フェノキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェニル〕シクロヘキシルオキシカルボニル〕−1
−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕シクロヘ
キシルメトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕。
【0092】実施例2 ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−
メチルエチレン〕
【0093】
【化19】
【0094】2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシ〕エチル=2−メチルアクリラ
ート0.555g(1.91ミリモル)及び2,2′−
アゾ−ビス−イソブチロニトリル(AIBN)3.14
mg(0.019ミリモル)をテトラヒドロフラン(TH
F)3.8mlに溶解した。この溶液に弱いアルゴン気流
を15分間通気した。次いで、反応容器を気密に密閉
し、55℃に加熱した。24時間後、容器を開放し、溶
液をTHF4mlで希釈し、激しく攪拌しつつ、ジエチル
エーテル800mlに室温で滴加した。分離した重合体を
濾取し、水流減圧下で60℃で乾燥した。更に精製する
ため、重合体をジクロロメタン10mlに溶解し、ジエチ
ルエーテル800ml中で再び沈澱させた。単量体がそれ
以上薄層クロマトグラフィーで検出されなくなるまで、
この操作を反復した。濾過し、減圧下、60℃での乾燥
により、ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕0.34gを、Tg =92
℃のガラス段階、λmax (CH2 Cl2 中)=296.
3nmの最大吸光度(ε=21,680 I/モルcm)を
有する白色粉末として得た。
【0095】出発材料として用いた2−〔4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エチル
=2−メチルアクリラートは、下記の操作に従って調製
した:メチル=(E)−3−〔4−〔2−ヒドロキシエ
トキシ〕フェニル〕アクリラート
【0096】
【化20】
【0097】メチル=3−(4−ヒドロキシフェニル)
アクリラート30g(168ミリモル)、無水K2 CO
3 29g(210ミリモル)及び少量のKIをジメチル
ホルムアミド200mlに入れた。攪拌しつつ、2−クロ
ロエタノール14.91g(185ミリモル)を85℃
で5分以内に滴加した。回分を、85℃で更に3日間攪
拌した。次いで、塩類を濾去し、濾液を水流減圧下で濃
縮乾燥した。i−プロパノールからの再結晶の後、メチ
ル=(E)−3−〔4−〔2−ヒドロキシエトキシ〕フ
ェニル〕アクリラート16.1gを白色結晶の形態で得
た。
【0098】2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシ〕エチル=2−メチルアクリラ
ート
【0099】
【化21】
【0100】THF10ml中のメタクリル酸2.56g
(30ミリモル)を、テトラヒドロフラン(THF)8
0ml中のメチル=(E)−3−〔4−〔2−ヒドロキシ
エトキシ〕フェニル〕アクリラート6g(27ミリモ
ル)、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(D
CC)5.85g(28.3ミリモル)及び4−ジメチ
ルアミノピリジン0.37g(3ミリモル)の溶液に徐
々に滴加した。回分を室温で終夜攪拌した。反応を終了
させるため、初めに、DCC1.46g(7.1ミリモ
ル)を更に加え、1時間攪拌後、メタクリル酸0.5g
(5.9ミリモル)を更に加えた。回分を更に24時間
攪拌し、濾過し、濾液を、それぞれ200mlの5%酢酸
及び200mlの水で3回抽出した。エーテル相をNa2
SO4 上で乾燥、蒸発させ、残渣をシクロヘキサンから
再結晶した。次いで、なおも僅かに不純な生成物を薄い
シリカゲル層越しに濾過した(溶離液:ジエチルエーテ
ル/ヘキサン=1:1)。これによって、2−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エチル=2−メチルアクリラート8.3gを、81
〜82℃の融点、及びλmax (CH2 Cl2 中)=30
6.5nmの最大吸光度(ε=23,675 I/モルc
m)を有する白色粉末として得た。
【0101】同様にして、下記の重合体を合成すること
ができた:ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−エト
キシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−メチル−1−
〔2−〔4−〔(E)−2−プロポキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕エチレン〕、T
g =64℃;ポリ〔1−〔2−〔3−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔6
−メトキシ−3−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕メトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポ
リ〔1−〔2−〔2−エトキシ−4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕メトキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔2
−フルオロ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシ〕メトキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕−2−メチルフェノキシ〕メ
トキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1
−〔1,1−ジメチル−2−〔4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO
−1−メチル−1−〔2−〔4−〔(E)−2−プロポ
キシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕エチレン〕(9:1)、Tg =88℃;
【0102】ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−メチル−1−
〔2−〔4−〔(E)−2−プロポキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕エチレン〕
(1:1)、Tg =76℃;ポリ〔1−〔2−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO
−1−〔2−〔4−〔(E)−2−ブトキシカルボニル
ビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチ
ルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−
メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4
−〔(E)−2−(2−メチルブトキシ)カルボニルビ
ニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−
〔(E)−2−オクチルオキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−
〔(E)−2−ドデシルオキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕−2−メチルフェノキシ〕エトキシ
カルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2
−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−
メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕
フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェニル〕フェノキシ〕ヘキ
シルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ
〔1−〔2−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカル
ボニルビニル〕フェニル〕シクロヘキシルオキシ〕エト
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
【0103】ポリ〔1−〔4−〔4−〔4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕シクロヘキ
シルオキシ〕ブトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔5−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕ピリジン−2−イル〕フェノ
キシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
ポリ〔1−〔2−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕フェニル〕ピリミジン−5−イルオ
キシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
ポリ〔1−〔2−〔6−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕ナフタリン−2−イルオキシ〕エトキシカ
ルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ナフ
タリン−1−イルオキシ〕エトキシカルボニル〕−1−
メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔8−〔4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕ナフタリン−1−イル
オキシ〕オクチルオキシカルボニル〕−1−メチルエチ
レン〕。
【0104】実施例3 ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−
メチルエチレン〕 Mitsunobu による重合体類似のエーテル化による。
【0105】
【化22】
【0106】ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリラー
ト)の市販溶液(DMA中21重量%)2.5g(4.
05ml)をアルゴン下でジメチルアセトアミド(DM
A)7.5mlで希釈した。トリフェニルホスフィン2.
32g(8.8ミリモル)及びメチル=3−(4−ヒド
ロキシフェニル)アクリラート1.44g(8.1ミリ
モル)を反応回分に、攪拌しつつ室温で溶解した。溶液
を0℃に冷却した。アゾジカルボン酸ジエチル(DEA
D)1.4ml(8.8ミリモル)を4時間以内に滴加し
た。反応回分を更に15分間0℃で放置し、次いで、氷
浴の撤去後、室温で15時間攪拌した。次いで、激しく
攪拌しつつ、反応混合物をジエチルエーテル約900ml
に滴加した。分離した重合体を濾取し、水流減圧下、6
0℃で乾燥した。精製するため、残渣をジクロロメタン
10mlに溶解し、ジエチルエーテル中で再度沈澱させ
た。単量体が薄層クロマトグラフィーでそれ以上検出で
きなくなるまで、この操作を反復した。濾過し、減圧
下、60℃での乾燥により、ポリ〔1−〔2−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕0.
93gを、Tg =88℃のガラス段階、λmax (CH2
Cl2 中)=296.6nmの最大吸光度(ε=20,6
10 I/モルcm)を有する白色粉末として得た。
【0107】同様にして、下記の重合体を合成すること
ができた:ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキ
シエトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕、Tg
=90℃;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−エト
キシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキ
シエトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ
〔1−〔2−〔3−〔(E)−2−メトキシカルボニル
ビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチ
ルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−
〔3−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−
CO−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1
−メチルエチレン〕(4:1)、Tg =73℃;ポリ
〔1−〔2−〔6−メトキシ−3−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキ
シエトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ
〔1−〔2−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕、Tg =84℃;ポリ〔1
−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕フェノキシ〕ブトキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン〕、Tg =60℃;ポリ〔1−
〔2−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシ〕メトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエト
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔2−〔2−エトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシ〕メトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエト
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔2−〔2−フルオロ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシ〕メトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエト
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
【0108】ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕−2−メチルフェノキシ〕メ
トキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−
〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1−メチルエ
チレン〕;ポリ〔1−〔1,1−ジメチル−2−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO
−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2
−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカ
ルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−
〔4−〔(E)−2−プロポキシカルボニルビニル〕フ
ェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン
−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン〕(15:3:7)、Tg =101
℃;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−〔(E)
−2−プロポキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エト
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−
〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1−メチルエ
チレン〕(11:4:3)、Tg =94℃;ポリ〔1−
〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエ
チレン−CO−1−〔2−〔4−〔(E)−2−ブトキ
シカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキ
シエトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ
〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニル
ビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチ
ルエチレン−CO−1−〔2−〔4−〔(E)−2−
(2−メチルブトキシ)カルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO
−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2
−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカ
ルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−
〔4−〔(E)−2−オクチルオキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエ
チレン/1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO
−1−〔2−〔4−〔(E)−2−ドデシルオキシカル
ボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1
−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕−2−メチルフェノキシ〕エトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエト
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔2−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエト
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
【0109】ポリ〔1−〔2−〔4−〔4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO
−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕
フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕シクロヘキ
シルオキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔4−〔4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニ
ル〕シクロヘキシルオキシ〕ブトキシカルボニル〕−1
−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔2−〔4−〔5−〔(E)−2−メトキシカルボニル
ビニル〕ピリジン−2−イル〕フェノキシ〕エトキシカ
ルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒ
ドロキシエトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔2−〔2−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェニル〕ピリミジン−5−
イルオキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔6−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ナフタレン
−2−イルオキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ナフタレ
ン−1−イルオキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチ
ルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエトキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔8−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ナフ
タレン−1−イルオキシ〕オクチルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−ヒドロキシエ
トキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕。
【0110】実施例4 ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン〕
【0111】
【化23】
【0112】2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェニル=4−〔6−(2−メチ
ルアクリロイルオキシ)ヘキシルオキシ〕ベンゾアート
2.5g(5ミリモル)及び2,2′−アゾ−ビス−イ
ソブチロニトリル8.2mg(0.05ミリモル)をテト
ラヒドロフラン(THF)10mlに溶解した。この溶液
に弱いアルゴン気流を30分間通気した。次いで、反応
容器を気密に密閉し、55℃に加熱した。24時間後、
容器を開放し、溶液をTHF8mlで希釈し、激しく攪拌
しつつ、エタノール1.6リットルに室温で滴加した。
分離した重合体を濾取し、水流減圧下、50℃で乾燥し
た。更に精製するため、重合体をジクロロメタン約25
mlに溶解し、メタノール1.75リットル中で再び沈澱
させた。単量体がそれ以上薄層クロマトグラフィーで検
出されなくなるまで、この操作を反復した。水流減圧
下、50℃での濾過及び乾燥により、分子量(Mw)が7
69,000(ゲル浸透クロマトグラフィー:THF、
35℃、ポリスチロール基準)で、Tg =74℃のガラ
ス段階及びλmax (CH2 Cl2 中)=277.0nmの
最大吸光度(ε=31,575 I/モルcm)を有する
ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン〕2.14gを得た。
【0113】出発材料として用いた2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル=
4−〔6−(2−メチルアクリロイルオキシ)ヘキシル
オキシ〕ベンゾアートは、下記の操作に従って調製し
た:4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)安息香酸
【0114】
【化24】
【0115】p−ヒドロキシ安息香酸229.2g
(1.66モル)をメタノール600mlに溶解し、H2
O480ml中のNaOH151g(3.77モル)の溶
液で、0℃、10分以内で処理した。この溶液に、6−
クロロヘキサノール271.2g(1.99モル)を徐
々に滴加した。最後にヨウ化カリウム0.75gを加
え、回分を還流下で60時間沸騰させた。仕上げのた
め、この黄色溶液をH2 O3リットル中に注ぎ、pH1と
いう値が達成されるまで10%HCl(約600ml)で
処理した。ミルク状の懸濁液を大型の吸引フィルター越
しに濾過した。残渣を吸引乾燥し、エタノール約1.5
リットルから2回再結晶した。これによって、4−(6
−ヒドロキシヘキシルオキシ)安息香酸229.6gを
微細白色粉末として得た;融点:136〜141℃。
【0116】4−〔6−(2−メチルアクリロイルオキ
シ)ヘキシルオキシ〕安息香酸
【0117】
【化25】
【0118】4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)安
息香酸71.5g(0.3モル)及びメタクリル酸10
1.5g(1.18モル)をクロロホルム950mlに溶
解した。ヒドロキノン7.2g(0.07モル)及びp
−トルエンスルホン酸7.2g(0.04モル)の添加
後、回分を、還流下、水分離器上で48時間沸騰させ
た。次いで、清澄な褐色溶液を蒸発させ、残渣をジエチ
ルエーテル1.5リットルに溶かし、濾過し、それぞれ
300mlのH2 Oとともに5回振盪した。有機相をNa
2 SO4 上で乾燥し、蒸発させ、残渣をメタノールから
2回再結晶した。水流減圧下、40℃で乾燥させた後、
4−〔6−(2−メチルアクリロイルオキシ)ヘキシル
オキシ〕安息香酸47.33gが白色結晶として後に残
った;融点:83℃。
【0119】メチル=4−ヒドロキシ−3−メトキシシ
ンナマート
【0120】
【化26】
【0121】実施例1と同様にして、触媒として濃硫酸
を用い、4−ヒドロキシ−3−メトキシケイ皮酸25g
(0.129モル)及びメタノール180mlから調製し
た。精製のため、ジクロロメタン/ジエチルエーテル
(19:1)によるシリカゲルでのクロマトグラフィー
に付した。これによって、メチル=4−ヒドロキシ−3
−メトキシシンナマート21.78gを淡黄色の油とし
て得た。
【0122】2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェニル=4−〔6−(2−メチ
ルアクリロイルオキシ)ヘキシルオキシ〕ベンゾアート
【0123】
【化27】
【0124】4−〔6−(2−メチルアクリロイルオキ
シ)ヘキシルオキシ〕安息香酸8.5g(0.028モ
ル)を塩化チオニル6ml及びDMF3滴で処理し、混合
物を90℃に2時間加熱した。過剰な塩化チオニルを、
初めに水流減圧下、次いで高真空下で完全に除去した。
残留酸塩化物をジクロロメタン20mlに溶かし、THF
25ml中のメチル=4−ヒドロキシ−3−メトキシシン
ナマート5.25g(0.025モル)及びトリエチル
アミン4.25mlの溶液に0℃で徐々に滴加した。回分
を室温で終夜攪拌し、濾過し、濾液を濃縮乾燥した。残
渣を、ジクロロメタン/ジエチルエーテル(19:1)
によるシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー、次い
でエタノール/THFからの再結晶によって精製した。
2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニル
ビニル〕フェニル=4−〔6−(2−メチルアクリロイ
ルオキシ)ヘキシルオキシ〕ベンゾアート6.31gが
白色粉末として単離された;融点:92〜94℃。
【0125】同様にして、下記の重合体を合成すること
ができた:ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2
−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕
フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕、相効果(℃):G=64、LC1=13
5、LC2=164 I;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2
−エトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオ
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕、Tg =64
℃;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−プロポキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2
−ブトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオ
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔6−〔4−〔2−メチル−4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
シ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔4−〔4−〔2−メチル−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ブチルオキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔2−
メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン〕、Tg =119℃;ポ
リ〔1−〔3−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕プロポキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕、Tg =102℃;ポリ〔1−〔2−〔2−
メトキシ−4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔2−〔2−メチル−4−〔4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
【0126】ポリ〔1−〔6−〔2−メトキシ−4−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔2
−メチル−4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ
〔1−〔6−〔4−〔4−〔2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカ
ルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−
〔4−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕シクロ
ヘキシル〕シクロヘキシルオキシ〕ヘキシルオキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン〕。
【0127】実施例5 ポリ〔オキシ−1−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
シ〕ブチル〕−1−メチルシリレン〕
【0128】
【化28】
【0129】4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェニル=4−(ブタ−3−エニルオキシ)ベン
ゾアート0.5g(1.4ミリモル)及びポリ(メチル
水素シロキサン)0.071gをトルエン3mlに溶解し
た。反応容器の隔壁を通して弱い窒素気流を溶液に10
分間通気した。次いで、攪拌しつつ、白金−ジビニルテ
トラメチルジシロキサン錯体溶液8μl を反応混合物に
室温で吹き付けた。回分を55℃で24時間攪拌した。
次いで、攪拌しつつ、重合体溶液を氷冷n−ヘキサン4
00mlに滴加した。沈澱した重合体を分離、乾燥し、ト
ルエン約5mlに溶解し、メタノール400ml中で沈澱さ
せた。この操作を2回繰り返した。高真空中で乾燥した
後、ポリ〔オキシ−1−〔4−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェ
ノキシ〕ブチル〕−1−メチルシリレン〕0.15g
が、相効果(℃):G=35、S=194、Iを有する
白色粉末として得られた。
【0130】出発材料として用いた4−〔(E)−2−
メトキシカルボニルビニル〕フェニル=4−(ブタ−3
−エニルオキシ)ベンゾアートは、下記の操作に従って
調製した:4−(ブタ−3−エニルオキシ)安息香酸
【0131】
【化29】
【0132】p−ヒドロキシ安息香酸69.1g(0.
5モル)をエタノール400mlに溶解し、水250ml中
のKOH56.1g(1モル)の溶液で処理した。反応
回分を還流下で加熱した。その間に、4−ブロモ−1−
ブテン74.26g(0.55モル)を徐々に滴加し
た。5時間後、エタノールをロータリーエバポレーター
で除去した。水相をNaOHでpH10の値とし、ジエチ
ルエーテルで繰り返し抽出した。水相を、濃HCl46
mlと氷冷水500mlの混合物中に注いだ。分離した酸を
濾取し、少量の水で洗浄し、メタノール/水(2:1)
から再結晶した。水流減圧下、60℃で乾燥した後、4
−(ブタ−3−エニルオキシ)安息香酸40gが白色粉
末として後に残った;相遷移(℃):C=120、N=
141、I。
【0133】4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェニル=4−(ブタ−3−エニルオキシ)ベン
ゾアート
【0134】
【化30】
【0135】4−(ブタ−3−エニルオキシ)安息香酸
8.7g(0.045モル)を塩化チオニル76ml及び
DMF2滴で処理し、還流下で3.5時間沸騰させた。
過剰な塩化チオニルを、初めは水流減圧下、次いで高真
空下で完全に除去した。残留酸塩化物をジクロロメタン
10mlに溶かし、ジクロロメタン40mlへのメチル=3
−(4−ヒドロキシフェニル)アクリラート(実施例
1)7.59g(0.042モル)とトリエチルアミン
6mlとの混合物に0℃で徐々に滴加した。回分を室温で
終夜攪拌した。反応混合物中の白色沈澱を、ジクロロメ
タンの添加によって溶解した。有機相を繰り返し水洗
し、Na2 SO4 上で乾燥し、濃縮乾燥した。精製のた
め、残渣をジクロロメタンによるシリカゲルでのクロマ
トグラフィーに付し、次いで、エタノールから再結晶し
た。4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
ェニル=4−(ブタ−3−エニルオキシ)ベンゾアート
12.65gが白色粉末として単離された;相遷移
(℃):C=103、N=138、I。
【0136】同様にして、下記の重合体を合成すること
ができた:ポリ〔オキシ−4−〔4−〔2−メトキシ−
4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノ
キシカルボニル〕フェノキシ〕ブチル〕−1−メチルシ
リレン〕;Tg =47℃;ポリ〔オキシ−4−〔4−
〔2−フルオロ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ブチ
ル〕−1−メチルシリレン〕;ポリ〔オキシ−6−〔4
−〔2−メチル−4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ル〕−1−メチルシリレン〕;ポリ〔オキシ−4−〔4
−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
ェニル〕フェノキシ〕ブチル〕−1−メチルシリレ
ン〕;ポリ〔オキシ−6−〔6−〔4−〔(E)−2−
メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕シクロヘキシル
オキシ〕ヘキシル〕−1−メチルシリレン〕;ポリ〔オ
キシ−4−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ブチ
ル〕メチルシリレン−CO−オキシ−4−〔4−〔4−
〔(E)−2−ヘキシルオキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕フェノキシ〕ブチル〕メチルシリレ
ン〕;ポリ〔オキシ−4−〔4−〔4−〔(E)−2−
メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フ
ェノキシ〕ブチル〕メチルシリレン−CO−オキシ−6
−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシル〕メ
チルシリレン〕;ポリ〔オキシ−4−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ブチル〕メチルシリレン−C
O−ジメチルオキシシリレン〕;ポリ〔オキシ−4−
〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ブチル〕メチ
ルシリレン−CO−オキシ−4−〔4−〔4−〔(E)
−2−ブトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ブチル〕メチルシリレン/ジメチルオ
キシシリレン〕。
【0137】実施例6 ポリ〔1−〔3−〔4−〔4′−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕ビフェニル−4−イル〕シクロヘ
キシル〕プロポキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕
【0138】
【化31】
【0139】3−〔4−〔4′−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕ビフェニル−4−イル〕シクロヘ
キシル〕プロピル=trans −2−メチルアクリラートか
らポリ〔1−〔3−〔4−〔4′−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕ビフェニル−4−イル〕シクロ
ヘキシル〕プロポキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕への重合を、実施例1と同様にして実施した。重合
体は、下記の相遷移(℃)を有した:G=156、C=
208、I
【0140】出発材料として用いた3−〔4−〔4′−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ビフェニル
−4−イル〕シクロヘキシル〕プロピル=trans −2−
メチルアクリラートは、下記の操作に従って調製した:
trans −4′−〔4−(3−ヒドロキシプロピル)シク
ロヘキシル〕ビフェニル−4−カルボニトリル
【0141】
【化32】
【0142】メタノール/エーテル(9:1)100ml
中のtrans −4′−〔4−(3−オキソプロピル)シク
ロヘキシル〕ビフェニル−4−カルボニトリル〔調製:
Mol.Cryst. Liq. Cryst. 1985, Vol.131, 327〕12g
の溶液を、メタノール/エーテル(9:1)30ml中の
ホウ水素化ナトリウム1.39gの懸濁液に0℃で5分
以内に滴加した。45分後、更に1gのホウ水素化ナト
リウムを加えた。更に1時間後、反応を中断し、混合物
を塩化メチレンと1規定塩酸とに分配した。そうして、
有機相を数回水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾
過、濃縮した。酢酸エチル/塩化メチレンからの結晶化
によって、trans −4′−〔4−(3−ヒドロキシプロ
ピル)シクロヘキシル〕ビフェニル−4−カルボニトリ
ル11.5gを帯黄色結晶として得た。
【0143】trans −4′−〔4−(3−ヒドロキシプ
ロピル)シクロヘキシル〕ビフェニル−4−カルボキサ
ルデヒド
【0144】
【化33】
【0145】水素化ジイソブチルアルミニウム溶液(ト
ルエン中20%)38.5mlを、トルエン150ml中の
trans −4′−〔4−(3−ヒドロキシプロピル)シク
ロヘキシル〕ビフェニル−4−カルボニトリル11.5
gの懸濁液に0℃で10分以内に滴加した。次いで、反
応混合物を室温まで徐々に加温し、更に3.5時間放置
して反応させた。次いで、1規定塩酸を徐々に滴加し、
反応混合物を1時間攪拌してから、水と塩化メチレンと
に分配した。その後、有機相を繰り返し水洗し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濾過、濃縮した。酢酸エチル/
塩化メチレンからの析出によって、trans −4′−〔4
−(3−ヒドロキシプロピル)シクロヘキシル〕ビフェ
ニル−4−カルボキサルデヒド9.9gを淡黄色結晶と
して得た。
【0146】trans −4′−〔4−〔3−(2−メチル
アクリロイルオキシ)プロピル〕シクロヘキシル〕ビフ
ェニル−4−カルボキサルデヒド
【0147】
【化34】
【0148】テトラヒドロフラン30ml中のメタクリル
酸2.9mlの溶液に、初めトリエチルアミン9.4ml、
次いで塩化メタンスルホニル2.63mlを−25℃で滴
加した。その後、混合物を−25℃で1時間攪拌し、次
いで、テトラヒドロフラン50mlへのtrans −4′−
〔4−(3−ヒドロキシプロピル)シクロヘキシル〕ビ
フェニル−4−カルボキサルデヒド9.9g及び4−ジ
メチルアミノピリジン1.1gの溶液を滴加した。その
後、0℃で2.5時間、次いで室温で18時間放置して
反応させた。そうして、反応混合物をセライト越しに濾
過し、濾液をエーテルと水とに分配し、エーテル相を硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。これにより、粗
生のtrans −4′−〔4−〔3−(2−メチルアクリロ
イルオキシ)プロピル〕シクロヘキシル〕ビフェニル−
4−カルボキサルデヒド11.5gを固体形態で得た。
【0149】3−〔4−〔4′−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕ビフェニル−4−イル〕シクロヘ
キシル〕プロピル=trans −2−メチルアクリラート
【0150】
【化35】
【0151】乾燥テトラヒドロフラン50ml中のトリメ
チルホスホンアセタート6.4mlの溶液に、1.6規定
ブチルリチウム溶液27.6mlを0℃で10分以内に滴
加した。混合物を0℃で1.5時間攪拌し、その後、乾
燥テトラヒドロフラン50ml中の粗生のtrans
−4′−〔4−〔3−(2−メチルアクリロイルオキ
シ)プロピル〕シクロヘキシル〕ビフェニル−4−カル
ボキサルデヒド11.5gの溶液を同じ温度で5分以内
に滴加した。次いで、混合物を室温へと徐々に加温し、
15時間放置して反応させた。次いで、反応混合物を塩
化メチレンと1規定塩酸とに分配し、有機相を飽和重炭
酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサン(1:9)
によるシリカゲルでのクロマトグラフィー、それに続く
ヘキサン/酢酸エチルからの反復的再結晶によって、3
−〔4−〔4′−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕ビフェニル−4−イル〕シクロヘキシル〕プロピ
ル=trans −2−メチルアクリラート0.71gを無色
の結晶として得た。
【0152】実施例7 ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
シ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン
−CO−1−〔2−エチルヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン〕
【0153】
【化36】
【0154】〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェニル=4−〔6−(2−メチルアクリロイルオ
キシ)ヘキシルオキシ〕ベンゾアート0.43g(0.
91ミリモル)、メタクリル酸2−エチルヘキシル(Fl
uka 64072)0.01g(0.05ミリモル)及び2,
2′−アゾ−ビス−イソブチロニトリル1.6mg(0.
0095ミリモル)をテトラヒドロフラン(THF)
1.9mlに溶解した。この溶液に弱いアルゴン気流を3
0分間通気した。次いで、反応容器を気密に密閉し、5
5℃に加熱した。15時間後、容器を開放し、溶液をT
HF2mlで希釈し、激しく攪拌しつつ、ジエチルエーテ
ル0.9リットルに室温で滴加した。分離した重合体を
濾取し、水流減圧下、50℃で乾燥した。更に精製する
ため、重合体をジクロロメタン約5mlに溶解し、ジエチ
ルエーテル0.9リットル中で再び沈澱させた。単量体
がそれ以上薄層クロマトグラフィーで検出されなくなる
まで、この操作を反復した。濾過し、水流減圧下、50
℃での乾燥により、相系列(℃):G=42、S=20
5、Iを有するポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−〔2−エチルヘキシルオキシ
カルボニル〕−1−メチルエチレン〕(18:1)0.
385gを得た。
【0155】〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェニル=4−〔6−(2−メチルアクリロイルオ
キシ)ヘキシルオキシ〕ベンゾアートは、2−メトキシ
−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ニル=4−〔6−(2−メチルアクリロイルオキシ)ヘ
キシルオキシ〕ベンゾアート(実施例4)と同様にして
調製した。
【0156】同様にして、下記の重合体を合成すること
ができた:ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2
−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕
フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン−CO−1−〔2−エチルヘキシルオキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン〕(9:1)、相系列
(℃):G=41、LC2=200、I;ポリ〔1−
〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニル
ビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシル
オキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−
〔2−エチルヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕(4:1);ポリ〔1−〔3−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕プロポキシカルボニル〕−1
−メチルエチレン−CO−1−〔2−エチルヘキシルオ
キシカルボニル〕エチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−ヘキシルオキシカル
ボニルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−メトキシカルボニル
−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−エトキシカルボ
ニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−プロポキシカ
ルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−
〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−ブチ
ルオキシカルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1
−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1
−ペンチルオキシカルボニル−1−メチルエチレン〕;
ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシ
カルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
シ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン
−CO−1−ヘキシルオキシカルボニル−1−メチルエ
チレン〕;
【0157】ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−オクチルオキシカルボニル−
1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−ドデシルオキシカル
ボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4
−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
ェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−オクタデシ
ルオキシカルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1
−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1
−アリルオキシカルボニル−1−メチルエチレン〕;ポ
リ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕
ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−C
O−1−フェニルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−メトキシカル
ボニルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−ブチルオキシカルボ
ニルエチレン;ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−シアノエチレン〕;ポリ〔1
−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェ
ノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチ
レン−CO−1−メトキシカルボニル−1−メチルエチ
レン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−エトキシカルボニル
−1−メチルエチレン〕(19:1)、Tg =76℃;
【0158】ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−
4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノ
キシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−プロポキシカル
ボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4
−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキ
シルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−
1−〔2−メチルプロポキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−
4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノ
キシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−ブチルオキシカ
ルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−
〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕
ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−C
O−1−ペンチルオキシカルボニル−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−ヘキシルオキシカル
ボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4
−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキ
シルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−
1−〔2−エチルヘキシルオキシカルボニル−1−メチ
ルエチレン〕(20:1)、Tg =73℃;ポリ〔1−
〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノ
キシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン−CO−1−オクチルオキシカルボニル−1−メチル
エチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−
4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノ
キシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−ドデシルオキシ
カルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−
〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕
ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−C
O−1−オクタデシルオキシカルボニル−1−メチルエ
チレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−アリルオキシカ
ルボニル−1−メチルエチレン〕;
【0159】ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−
4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノ
キシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−フェノキ
シエトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ
〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2
−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕
フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチル
エチレン−CO−1−〔2−フェニルエトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−
〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1
−フェニルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−
メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−シア
ノエチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−フェニルエチレン〕;ポリ
〔1−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−C
O−1−メトキシカルボニル−1−メチルエチレン〕;
ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−
CO−1−プロポキシカルボニル−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−メチルエチ
レン−CO−1−ヘキシルオキシカルボニル−1−メチ
ルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−
メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−メトキシカ
ルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔2−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−
CO−1−ブチルオキシカルボニル−1−メチルエチレ
ン〕;
【0160】ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボ
ニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−オクチルオキ
シカルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔4
−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
ェノキシ〕ブチルオキシカルボニル〕−1−メチルエチ
レン−CO−1−メトキシカルボニル−1−メチルエチ
レン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−ヘキシルオ
キシカルボニル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔2−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−ブチルオキシカルボニ
ル−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔4−〔2−メ
トキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシ〕ブチルオキシカルボニル〕−1−メチ
ルエチレン−CO−1−ペンチルオキシカルボニル−1
−メチルエチレン〕。
【0161】実施例8 ポリ〔1−〔2−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕ナフタレン−6−イルオキシカルボニル〕−1−
メチルエチレン〕
【0162】
【化37】
【0163】(E)−2−(2−メトキシカルボニルビ
ニル)ナフタリン−6−イル=2−メチルアクリラート
0.9g(3.04ミリモル)及び2,2′−アゾ−ビ
ス−イソブチロニトリル3.7mg(0.02ミリモル)
をテトラヒドロフラン(THF)4.5mlに溶解した。
この溶液に弱いアルゴン気流を30分間通気した。次い
で、反応容器を気密に密閉し、60℃に加熱した。9時
間後、容器を開放し、溶液をTHF2mlで希釈し、激し
く攪拌しつつ、メタノール1リットルに室温で滴加し
た。分離した重合体を濾取し、減圧下、40℃で乾燥し
た。更に精製するため、重合体をTHF約6mlに溶解
し、メタノール1リットル中で再び沈澱させた。単量体
がそれ以上薄層クロマトグラフィーで検出されなくなる
まで、この操作を反復した。濾過し、減圧下、40℃で
の乾燥により、624,000の分子量MW (ゲル浸透
クロマトグラフィー:THF、35℃、ポリスチロール
基準)、並びにλmax (CHCl3 )=261.9nm、
270.9nm及び303.7nmに最大吸光度を有するポ
リ〔1−〔2−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕ナフタレン−6−イルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン〕0.15gを得た。
【0164】出発材料として用いた(E)−2−(2−
メトキシカルボニルビニル)ナフタレン−6−イル=2
−メチルアクリラートは、下記の操作に従って調製し
た:メチル=(E)−3−(6−ヒドロキシナフタレン
−2−イル)アクリラート
【0165】
【化38】
【0166】6−ブロモ−2−ナフトール5g(22.
4ミリモル)、アクリル酸メチル6ml(67.2ミリモ
ル)、酢酸パラジウム100mg(0.45ミリモル)及
びトリエチルアミン25mlを、窒素を満たしたフラスコ
に入れた。トリ−(o−トリル)ホスフィン545mg
(1.79ミリモル)を加えた後、反応混合物を還流下
で終夜沸騰させた。15時間後、反応を中断し、混合物
を酢酸エチルと水とに分配した。有機相を水で3回逆洗
し、水相を、それぞれ、酢酸エチルで個別に2回逆洗し
た。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、セ
ライト越しに濾過し、減圧下で完全に濃縮した。トルエ
ン/酢酸エチル(3:2)によるシリカゲルでのクロマ
トグラフィー、それに続く酢酸エチルからの再結晶によ
り、メチル=(E)−3−(6−ヒドロキシナフタレン
−2−イル)アクリラート3.65gを得た。
【0167】(E)−2−(2−メトキシカルボニルビ
ニル)ナフタレン−6−イル=2−メチルアクリラート
【0168】
【化39】
【0169】メチル=(E)−3−(6−ヒドロキシナ
フタレン−2−イル)アクリラート0.89g(3.9
ミリモル)、少量のBHT及びトリエチルアミン0.6
6mlをTHF10mlに溶解した。0℃に冷却後、THF
4ml中の塩化メタクリロイル0.39ml(4.07ミリ
モル)の溶液を、30分以内で滴加した。白色懸濁液を
0℃で更に1時間攪拌し、次いでエーテルと水とに分配
した。有機相を水で2回逆洗し、水相をジエチルエーテ
ルで2回逆洗した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム
上で乾燥し、セライト越しに濾過し、減圧下で完全に濃
縮した。この粗生成物を、ヘキサン5mlとトルエン20
mlの混合物から再結晶した。これによって、白色の
(E)−2−(2−メトキシカルボニルビニル)ナフタ
レン−6−イル=2−メチルアクリラートを得た。
【0170】実施例9 ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−〔2−〔4−〔2−メトキシ
−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン〕
【0171】
【化40】
【0172】2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェニル=4−〔6−(2−メチ
ルアクリロイルオキシ)ヘキシルオキシ〕ベンゾアート
0.224g(0.45ミリモル)、2−メトキシ−4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル
=4−〔2−(2−メチルアクリロイルオキシ)エトキ
シ〕ベンゾアート0.198g(0.45ミリモル)及
び2,2′−アゾ−ビス−イソブチロニトリル1.5mg
(0.009ミリモル)をテトラヒドロフラン(TH
F)1.8mlに溶解した。この溶液に弱いアルゴン気流
を30分間通気した。次いで、反応容器を気密に密閉
し、55℃に加熱した。6時間後、容器を開放し、溶液
をTHF2mlで希釈し、激しく攪拌しつつ、ジエチルエ
ーテル0.9リットルに室温で滴加した。分離した重合
体を濾取し、水流減圧下、40℃で乾燥した。更に精製
するため、重合体をジクロロメタン約5mlに溶解し、ジ
エチルエーテル0.9リットル中で再び沈澱させた。単
量体がそれ以上薄層クロマトグラフィーで検出されなく
なるまで、この操作を反復した。濾過し、水流減圧下で
の乾燥により、Tg =92℃でのガラス段階、及びλ
max (CH2 Cl2 中)=276.5nmに最大吸光度を
有するポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−〔2−
メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン〕(1:1)0.26g
を得た。
【0173】2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキ
シカルボニルビニル〕フェニル=4−〔6−(2−メチ
ルアクリロイルオキシ)ヘキシルオキシ〕ベンゾアート
及び2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボ
ニルビニル〕フェニル=4−〔2−(2−メチルアクリ
ロイルオキシ)エトキシ〕ベンゾアートは、実施例4に
記載した操作に従って調製した。
【0174】同様にして、下記の重合体を合成すること
ができた:ポリ〔1−〔3−〔4−〔2−メトキシ−4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シカルボニル〕フェノキシ〕プロポキシカルボニル〕−
1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−〔2−メ
トキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカル
ボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔3−
〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕
プロポキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−
1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−
メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フ
ェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエ
チレン〕;ポリ〔1−〔2−〔4−〔2−メトキシ−4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1
−メチルエチレン−CO−1−〔8−〔4−〔2−メト
キシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕
フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕オクチルオキシカ
ルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−
〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカ
ルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕
ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−C
O−1−〔2−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエ
チレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−
〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェ
ノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−〔2
−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
ニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオ
キシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−
〔2−〔4−〔2−フルオロ−4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノ
キシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;
ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−〔2−〔4−〔2−メトキシ
−4−〔(E)−2−プロポキシカルボニルビニル〕フ
ェノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−
〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1
−〔2−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−ヘ
キシルオキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエ
チレン〕;ポリ〔1−〔6−〔2−メトキシ−4−〔4
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−
〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕エトキ
シカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−
〔6−〔2−メトキシ−4−〔4−〔(E)−2−メト
キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノ
キシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン−CO−1−〔2−〔4−〔4−〔(E)−2−ブチ
ルオキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フ
ェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;
【0175】ポリ〔1−〔6−〔2−メトキシ−4−
〔3−フルオロ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1
−〔2−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メ
トキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェ
ノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔6−〔2−メトキシ−4−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキ
シ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポ
リ〔1−〔6−〔4−〔2−フルオロ−4−〔(E)−
2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
チルエチレン−CO−1−〔6−〔4−〔4−〔(E)
−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニル〕フェノキ
シ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
ン〕;ポリ〔1−〔8−〔4−〔2−メトキシ−4−
〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
カルボニル〕フェノキシ〕オクチルオキシカルボニル〕
−1−メチルエチレン−CO−1−〔3−〔4−〔4′
−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ビフェニ
ル−4−イル〕シクロヘキシル〕プロポキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ〔1−〔6−〔4−
〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニ
ルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシ
ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1
−〔6−〔2−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニ
ル〕ナフタレン−6−イル〕ヘキシルオキシカルボニ
ル〕−1−メチルエチレン〕。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 77/14 NUG C08G 77/14 NUG C09K 19/38 9279−4H C09K 19/38 19/40 9279−4H 19/40 G02F 1/1337 520 G02F 1/1337 520 // C08F 299/00 MRN C08F 299/00 MRN (72)発明者 アンドレアス・シュースター ドイツ連邦共和国、デー−79110 フライ ブルク、ファルケンベルガーシュトラーセ 14

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 〔式中、 M1 は、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、
    2−クロロアクリル酸エステル及び2−フェニルアクリ
    ル酸エステル;場合によりN−低級アルキル置換であっ
    てもよい、アクリルアミド、メタクリルアミド、2−ク
    ロロアクリルアミド及び2−フェニルアクリルアミド;
    ビニルエーテル、ビニルエステル、スチレン誘導体並び
    にシロキサンよりなる群からの繰り返し単量体単位を表
    し、 S1 は、共有単結合、又は−(CH2)r −、−(CH2)
    r −O−、−(CH2)r −O−(CH2)s −、−(CH
    2)r −O−(CH2)s −O−、−(CH2)r −CO−、
    −(CH2)r −CO−O−、−(CH2)r −O−CO
    −、−(CH2)r−NR2 −、−(CH2)r −CO−N
    2 −、−(CH2)r −NR2 −CO−、−(CH2)r
    −NR2 −CO−O−若しくは−(CH2)r −NR2
    CO−NR3 −(ここで、これらは、場合によりフッ
    素、塩素若しくはシアノでモノ−又は多置換されていて
    もよく、r及びsは、それぞれ1〜20の整数である
    が、但しr+s≦20であり、そしてR2 及びR3 は、
    それぞれ独立に、水素若しくは低級アルキルを表す)で
    示される、直鎖又は分岐鎖アルキレンのような連結基単
    位を表し、 環Aは、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
    るいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5
    −ジイル、1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、シク
    ロヘキサン−1,4−ジイル、ピペリジン−1,4−ジ
    イル又はピペラジン−1,4−ジイルを表し、 環Bは、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
    るいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5
    −ジイル、1,4−若しくは2,6−ナフチレン、1,
    3−ジオキサン−2,5−ジイル又はシクロヘキサン−
    1,4−ジイルを表し、 Y1 及びY2 は、それぞれ独立に、共有単結合、又は−
    (CH2)t −、−O−、−CO−、−CO−O−、−O
    −OC−、−NR4 −、−CO−NR4 −、−R4 N−
    CO−、−(CH2)u −O−、−O−(CH2)u −、−
    (CH2)u −NR4 −若しくは−NR4 −(CH2)u
    (ここで、R4 は、水素又は低級アルキルを表し、t
    は、1〜4の整数を表し、そしてuは、1〜3の整数を
    表す)を表す、 m及びnは、それぞれ独立に、0又は1を表し、 環Cは、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
    るいはピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5
    −ジイル、2,5−チオフェニレン、2,5−フラニレ
    ン又は1,4−若しくは2,6−ナフチレンを表し、 Zは、−O−若しくは−NR5 −(ここで、R5 は、水
    素又は低級アルキルを表す)、又は式:Dの別の基を表
    し、 Dは、炭素原子数1〜20の直鎖若しくは分枝鎖アルキ
    レン基(ここで、これらは、場合によりフッ素又は塩素
    で置換されていてもよい)、又は環員原子数3〜8のシ
    クロアルキル残基(ここで、これらは、場合によりフッ
    素、塩素、アルキル又はアルコキシで置換されていても
    よい)を表す〕で示される繰り返し単位を有する重合
    体。
  2. 【請求項2】 M1 及びM2 が、請求項1と同義であ
    り、 環Aが、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
    るいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5
    −ジイル又はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表し、 環Bが、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
    るいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5
    −ジイル、1,4−若しくは2,6−ナフチレン又はシ
    クロヘキサン−1,4−ジイルを表し、 Y1 及びY2 が、それぞれ独立に、共有単結合、−CH
    2 CH2 −、−O−、−CH2 O−、−O−CH2 −、
    −CO−O−又は−O−OC−を表し、 m及びnが、それぞれ独立に、0又は1を表し、 環Cが、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
    るいはピリミジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,5
    −ジイル、2,5−フラニレン又は1,4−若しくは
    2,6−ナフチレンを表し、 Zが、−O−を表し、そしてDが、炭素原子数1〜20
    の直鎖若しくは分枝鎖アルキレン基、又は場合によりア
    ルキル若しくはアルコキシで置換されていてもよい、環
    員原子数5〜6のシクロアルキル残基を表す、請求項1
    記載の重合体。
  3. 【請求項3】 M1 及びM2 が、請求項1と同義であ
    り、 環Bが、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、あ
    るいはピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,5
    −ジイル又はシクロヘキサン−1,4−ジイルを表し、 Y2 が、共有単結合、−CO−O−又は−O−OC−を
    表し、 mが、0又は1を表し、 nが、0を表し、 環Cが、非置換、又は場合によりフッ素、塩素、シア
    ノ、アルキル若しくはアルコキシ置換のフェニレン、又
    は1,4−若しくは2,6−ナフチレンを表し、 Zが、−O−を表し、そしてDが、炭素原子数1〜12
    の直鎖又は分枝鎖アルキレン基を表す、請求項1又は2
    記載の重合体。
  4. 【請求項4】 一般式(Ia): 【化2】 〔式中、 M1 、S1 、A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及び
    nは、請求項1と同義であり、 M1'、S1'、A′、B′、C′、D′、Z′、Y1'、Y
    2'、m′及びn′は、M1 、S1 、A、B、C、D、
    Z、Y1 、Y2 、m及びnとして請求項1に表したもの
    と同義であり、 M2 は、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、
    2−クロロアクリル酸エステル若しくは2−フェニルア
    クリル酸エステル;場合によりN−低級アルキル置換で
    あってもよい、アクリルアミド、メタクリルアミド、2
    −クロロアクリルアミド若しくは2−フェニルアクリル
    アミド;ビニルエーテル若しくはビニルエステル;アク
    リル酸若しくはメタクリル酸の、直鎖若しくは分枝鎖ア
    ルキルエステル、アクリル酸若しくはメタクリル酸のア
    リルエステル、アルキルビニルエーテル若しくはエステ
    ル、アクリル酸フェノキシアルキルエステル若しくはメ
    タクリル酸フェノキシアルキルエステル、アクリル酸フ
    ェニルアルキルエステル若しくはメタクリル酸フェニル
    アルキルエステル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエス
    テル若しくはメタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル
    (ここで、これらのアルキル残基は、炭素原子数が1〜
    20である);あるいはアクリロニトリル、メタクリロ
    ニトリル、スチレン、4−メチルスチレン又はシロキサ
    ンよりなる群からの繰り返し単量体単位を表し、 w、w1 及びw2 は、0<w<1、0<w1 <1、かつ
    0<w2 ≦0.5である共単量体のモル分率である〕で
    示される繰り返し単位を有する、請求項1記載の共重合
    体。
  5. 【請求項5】 M1 及びS1 が、請求項1と同義であ
    り、 M1'及びS1'が、M1 及びS1 として請求項1に表した
    ものと同義であり、 M2 が、請求項4と同義であり、 A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及びnが、請求項
    2と同義であり、 A′、B′、C′、D′、Z′、Y1'、Y2'、m′及び
    n′が、A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及びnと
    して請求項2に表したものと同義であり、 w、w1 及びw2 が、0<w<1、0<w1 <1、かつ
    0<w2 ≦0.5である共単量体のモル分率である一般
    式(Ia)の繰り返し単位を有する、請求項4記載の共
    重合体。
  6. 【請求項6】 n及びn′が、0を表す、請求項5記載
    の共重合体。
  7. 【請求項7】 M1 及びS1 が、請求項1と同義であ
    り、 M1'及びS1'が、M1 及びS1 として請求項1に表した
    ものと同義であり、 M2 が、請求項4と同義であり、 B、C、D、Z、Y2 及びmが、請求項3と同義であ
    り、 B′、C′、D′、Z′、Y2'及びm′が、B、C、
    D、Z、Y2 及びmとして請求項3に表したものと同義
    であり、 w、w1 及びw2 が、0<w<1、0<w1 <1、かつ
    0<w2 ≦0.5である共単量体のモル分率である、請
    求項6記載の共重合体。
  8. 【請求項8】 ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−
    メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカル
    ボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4
    −〔(E)−2−プロポキシカルボニルビニル〕フェノ
    キシ〕エトキシカルボニル〕−1−メチルエチレン−C
    O−1−〔2−ヒドロキシエトキシカルボニル〕−1−
    メチルエチレン〕である、請求項7記載の共重合体。
  9. 【請求項9】 一般式(Ib): 【化3】 〔式中、 M1 、S1 、A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及び
    nは、請求項1と同義であり、 M2 は、請求項4と同義であり、 w及びw2 は、0<w<1、かつ0<w2 ≦0.5であ
    る共単量体のモル分率である〕で示される繰り返し単位
    を有する、請求項1記載の共重合体。
  10. 【請求項10】 M1 及びS1 が、請求項1と同義であ
    り、 M2 が、請求項4と同義であり、 A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及びnが、請求項
    2と同義であり、 w及びw2 が、0<w<1かつ0<w2 ≦0.5である
    共単量体のモル分率である一般式(Ib)の繰り返し単
    位を有する、請求項9記載の共重合体。
  11. 【請求項11】 nが、0を表す、請求項10記載の共
    重合体。
  12. 【請求項12】 M1 及びS1 が、請求項1と同義であ
    り、 M2 が、請求項4と同義であり、 B、C、D、Z、Y2 及びmが、請求項3と同義であ
    り、 w及びw2 が、0<w<1、かつ0<w2 ≦0.5であ
    る共単量体のモル分率である、請求項11記載の共重合
    体。
  13. 【請求項13】 ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−
    〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシ
    カルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕
    −1−メチルエチレン−CO−1−〔2−エチルヘキシ
    ルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕;ポリ
    〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)−2
    −メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕
    フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチル
    エチレン−CO−1−エトキシカルボニル−1−メチル
    エチレン〕;又はポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキ
    シ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
    ェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカル
    ボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−エチ
    ルヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕
    である、請求項12記載の共重合体。
  14. 【請求項14】 一般式(Ic): 【化4】 〔式中、 M1 、S1 、A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及び
    nは、請求項1と同義であり、 M1'、S1'、A′、B′、C′、D′、Z′、Y1'、Y
    2'、m′及びn′は、M1 、S1 、A、B、C、D、
    Z、Y1 、Y2 、m及びnとして請求項1に表したもの
    と同義であり、 w及びw1 は、0<w<1かつ0<w1 <1である共単
    量体のモル分率である〕で示される繰り返し単位を有す
    る、請求項1記載の共重合体。
  15. 【請求項15】 M1 及びS1 が、請求項1と同義であ
    り、 M1'及びS1'が、M1 、S1 として請求項1に表したも
    のと同義であり、 A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及びnが、請求項
    2と同義であり、 A′、B′、C′、D′、Z′、Y1'、Y2'、m′及び
    n′が、A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及びnと
    して請求項2に表したものと同義であり、 w及びw1 が、0<w<1、かつ0<w1 <1である共
    単量体のモル分率である一般式(Ic)の繰り返し単位
    を有する、請求項14記載の共重合体。
  16. 【請求項16】 n及びn′が、0を表す、請求項15
    記載の共重合体。
  17. 【請求項17】 M1 及びS1 が、請求項1に同義であ
    り、 M1'及びS1'が、M1 及びS1 として請求項1に表した
    ものと同義であり、 B、C、D、Z、Y2 及びmが、請求項3と同義であ
    り、 B′、C′、D′、Z′、Y2'及びm′が、B、C、
    D、Z、Y2 及びmとして請求項3に表したものと同義
    であり、 w及びw1 が、0<w<1、かつ0<w1 <1である共
    単量体のモル分率である、請求項16記載の共重合体。
  18. 【請求項18】 ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキ
    シ−4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
    ェノキシカルボニル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカル
    ボニル〕−1−メチルエチレン−CO−1−〔2−〔4
    −〔2−メトキシ−4−〔(E)−2−メトキシカルボ
    ニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキシ〕エト
    キシカルボニル〕−1−メチルエチレン〕である、請求
    項17記載の共重合体。
  19. 【請求項19】 一般式(I): 【化5】 〔式中、 M1 、S1 、A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及び
    nは、請求項1と同義である〕で示される繰り返し単位
    を有する、請求項1記載の単独重合体。
  20. 【請求項20】 ポリ〔1−〔3−〔4−〔4′−
    〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ビフェニル
    −4−イル〕シクロヘキシル〕プロポキシカルボニル〕
    −1−メチルエチレン〕である、請求項19記載の単独
    重合体。
  21. 【請求項21】 M1 及びS1 が、請求項1と同義であ
    り、 A、B、C、D、Z、Y1 、Y2 、m及びnが、請求項
    2と同義である一般式(I)の繰り返し単位を有する、
    請求項19記載の単独重合体。
  22. 【請求項22】 nが、0を表す、請求項19記載の単
    独重合体。
  23. 【請求項23】 M1 及びS1 が、請求項1と同義であ
    り、 A、B、C、D、Z、Y2 及びmが、請求項3と同義で
    ある、請求項22記載の単独重合体。
  24. 【請求項24】 ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メト
    キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕−1−
    メチルエチレン〕、 ポリ〔1−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビ
    ニル〕フェニルアミノカルボニル〕−1−メチルエチレ
    ン〕、 ポリ〔1−〔2−〔4−〔(E)−2−メトキシカルボ
    ニルビニル〕フェノキシ〕エトキシカルボニル〕−1−
    メチルエチレン〕、 ポリ〔1−〔6−〔4−〔2−メトキシ−4−〔(E)
    −2−メトキシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニ
    ル〕フェノキシ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メ
    チルエチレン〕、 ポリ〔1−〔6−〔4−〔4−〔(E)−2−メトキシ
    カルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノキ
    シ〕ヘキシルオキシカルボニル〕−1−メチルエチレ
    ン〕、 ポリ〔オキシ−〔4−〔4−〔4−〔(E)−2−メト
    キシカルボニルビニル〕フェノキシカルボニル〕フェノ
    キシ〕ブチル〕−メチルシリレン〕、又はポリ〔1−
    〔2−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕ナフ
    タリン−6−イルオキシカルボニル〕−1−メチルエチ
    レン〕である、請求項23記載の単独重合体。
  25. 【請求項25】 4−(ブタ−3−エニルオキシ)安息
    香酸4−〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フ
    ェニルエステル。
  26. 【請求項26】 4−〔6−(2−メチルアクリロイル
    オキシ)ヘキシルオキシ〕安息香酸2−メトキシ−4−
    〔(E)−2−メトキシカルボニルビニル〕フェニルエ
    ステル。
  27. 【請求項27】 液晶の配向層として、3−アリールア
    クリル酸のエステル及びアミドである請求項1〜24い
    ずれか1項記載の架橋結合しうる光活性の重合体材料を
    含むことを特徴とする電気光学装置。
  28. 【請求項28】 非−構造化又は構造化光学要素及び多
    層系の製造のための、3−アリールアクリル酸のエステ
    ル及びアミドである請求項1〜15いずれか1項記載の
    架橋結合しうる光活性の重合体材料。
JP23871196A 1995-09-15 1996-09-10 架橋結合しうる光活性の重合体材料 Expired - Lifetime JP4011652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH261595 1995-09-15
CH66496 1996-03-13
CH00664/96 1996-03-13
CH02615/95-1 1996-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118717A true JPH09118717A (ja) 1997-05-06
JP4011652B2 JP4011652B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=25685298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23871196A Expired - Lifetime JP4011652B2 (ja) 1995-09-15 1996-09-10 架橋結合しうる光活性の重合体材料

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6107427A (ja)
EP (1) EP0763552B1 (ja)
JP (1) JP4011652B2 (ja)
KR (1) KR100456707B1 (ja)
CN (1) CN1109053C (ja)
DE (1) DE59607712D1 (ja)
HK (1) HK1011035A1 (ja)
SG (1) SG45498A1 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130282A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Rolic Ag 光反応性基を包含するシラン誘導体
JP2001172342A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Nitto Denko Corp コレステリック性液晶組成物、配向フィルムおよび多色反射板
JP2002522410A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ロリク アーゲー 液晶化合物
JP2003505561A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 ロリク アーゲー 化合物
KR100441154B1 (ko) * 2001-07-11 2004-07-19 엘지전선 주식회사 2개 이상의 광활성 그룹을 갖는 광배향성 고분자 조성물,이 조성물을 포함 하는 액정배향막 및 이 배향막을 사용한액정표시소자
JP2004530734A (ja) * 2000-12-29 2004-10-07 ロリク アーゲー 光活性共重合体
JP2006511686A (ja) * 2002-12-06 2006-04-06 ロリク アーゲー 架橋可能な光活性ポリマー及びそれらの使用
JP2008276149A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hayashi Telempu Co Ltd 高分子フィルム、分子配向素子の作製方法、および液晶配向膜
JP2009501238A (ja) * 2003-07-16 2009-01-15 ロリク アーゲー 配向層用の重合性コポリマー
JP2009086243A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 配向膜、その製造方法及び配向膜形成用組成物、ならびにそれを有する液晶セル及び液晶表示装置
JP2009215189A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Wakayama Prefecture 新規な重合性化合物およびその製造方法
JP2009258578A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜とその形成方法ならびに液晶表示素子および光学部材
WO2010150748A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011010635A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126022A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126019A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126021A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2012014915A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 大阪有機化学工業株式会社 共重合性(メタ)アクリル酸ポリマー、光配向膜及び位相差膜
JP2012058511A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Dic Corp 光学異方体
JP2012087286A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Jnc Corp 感光性化合物および該化合物からなる感光性ポリマー
JP2012173609A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Osaka Organic Chem Ind Ltd 位相差フィルムの製造方法
WO2012165550A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 Dic株式会社 桂皮酸誘導体およびその重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
WO2013002260A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 Dic株式会社 共重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
WO2013002224A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 Dic株式会社 桂皮酸誘導体及びその重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
JP2013224989A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
WO2013191252A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 日産化学工業株式会社 新規重合性化合物及びその製造方法
US8634046B2 (en) 2005-03-04 2014-01-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical element having an alignment layer for an optical anisotropic body
JP2014501831A (ja) * 2010-12-23 2014-01-23 ロリク アーゲー 光活性高分子材料
JP2015106062A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 Dic株式会社 液晶配向膜用ポリマー、液晶配向膜、液晶表示素子及び光学異方体
WO2016052490A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 Dic株式会社 積層体、およびそれを使用した光学フィルムまたは液晶配向膜
JP2016200664A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 Jsr株式会社 潜像形成体、潜像形成体セット、潜像形成体の製造方法、画像表示方法及び装飾用積層体
US9683174B2 (en) 2013-11-29 2017-06-20 Dic Corporation Compound, polymer, liquid crystal alignment layer, liquid crystal display device, and optically anisotropic material
WO2019088261A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 大日本印刷株式会社 合わせガラスの製造方法、合わせガラス、調光フィルム
WO2022210639A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日産化学株式会社 パターン化された単層位相差膜の製造方法及び単層位相差膜形成用重合体組成物
WO2023282091A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 大日本印刷株式会社 調光部材、調光装置

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59814236D1 (de) * 1997-02-24 2008-07-17 Rolic Ag Photovernetzbare Polymere
DE69806618T2 (de) * 1997-09-25 2003-02-27 Rolic Ag Zug Photovernetzbare polyimide
EP1064583B1 (en) * 1998-03-20 2005-12-21 Rolic AG LlQUID CRYSTAL ORIENTATION LAYER
FR2777899A1 (fr) * 1998-04-28 1999-10-29 Thomson Csf Materiaux d'alignement de cristaux liquides a partir de derives du biphenyl et du napthtalene
US6376467B1 (en) * 1998-10-09 2002-04-23 The Regents Of The University Of California Use of inhibitors of protein kinase C epsilon to treat pain
US20040120040A1 (en) 1998-11-13 2004-06-24 Rolic Ag Optical component
GB9907801D0 (en) 1999-04-06 1999-06-02 Rolic Ag Photoactive polymers
US6540940B1 (en) * 1999-08-23 2003-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Orientation layer containing (meth) acrylic copolymer having hydrophobic repeating units
KR100818193B1 (ko) 2000-07-05 2008-04-01 롤리크 아게 네마틱 액정 전기광학 소자 및 장치
EP1170624A1 (en) * 2000-07-05 2002-01-09 Rolic AG Nematic liquid crystal electrooptical element and device
EP1227347A1 (en) 2001-01-29 2002-07-31 Rolic AG Optical device and method for manufacturing same
KR100420786B1 (ko) 2001-03-09 2004-03-02 한국과학기술원 액정배향막 제조용 고분자
EP1277770A1 (en) * 2001-07-17 2003-01-22 Rolic AG Photoactive materials
US6900271B2 (en) * 2002-05-31 2005-05-31 Elsicon, Inc Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
US6919404B2 (en) * 2002-05-31 2005-07-19 Elsicon, Inc. Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
WO2003102045A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Elsicon, Inc. Hybrid polymer materials for liquid crystal alignment layers
JP4558643B2 (ja) * 2003-03-27 2010-10-06 新日鐵化学株式会社 シリコーン樹脂組成物及びその成形体
KR101133479B1 (ko) * 2003-10-23 2012-04-10 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향 처리제 및 액정 표시 소자
US7553521B2 (en) * 2004-01-22 2009-06-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystal displays
JP4537718B2 (ja) * 2004-01-22 2010-09-08 大日本印刷株式会社 液晶表示素子
JP4753149B2 (ja) * 2004-01-22 2011-08-24 大日本印刷株式会社 液晶表示素子
CN101137684B (zh) * 2005-03-09 2010-12-08 Hoya株式会社 (甲基)丙烯酸酯化合物及其制备方法、(甲基)丙烯酸酯共聚物及其制备方法以及软性眼内透镜
KR101128123B1 (ko) * 2005-06-22 2012-06-12 엘지디스플레이 주식회사 광배향 물질
EP1764405A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-21 Rolic AG Functionalized photoreactive compounds
DE102006023084B4 (de) * 2006-05-16 2019-07-18 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Wertdokument mit Sicherheitselement
ES2494293T3 (es) 2006-09-13 2014-09-15 Rolic Ag Retardador fotoalineado por volumen
EP2094815B1 (en) 2006-12-22 2012-06-27 Rolic AG Patternable liquid crystal polymer comprising thio-ether units
DK1970734T3 (da) * 2007-03-12 2012-01-16 Jds Uniphase Corp Fremgangsmåde til fremstilling af en afstandsvarierende bølgeplade med flydende krystaller
JP5345293B2 (ja) * 2007-03-29 2013-11-20 株式会社Adeka 重合性化合物及び重合性組成物
WO2009080271A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Rolic Ltd. Photoalignment composition
EP2222740B1 (en) * 2007-12-21 2017-10-11 Rolic AG Functionalized photoreactive compounds
KR101587125B1 (ko) * 2008-08-21 2016-02-03 삼성디스플레이 주식회사 광반응성 화합물 및 그것을 이용한 액정 표시 소자
JP5626510B2 (ja) * 2009-02-18 2014-11-19 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜の形成方法および液晶表示素子の製造方法
EP2272937A1 (en) 2009-07-09 2011-01-12 Rolic AG Ester group containing compounds for optical or electro optical devices
TWI490316B (zh) 2009-07-09 2015-07-01 Rolic Ag 用於光學或光電元件之含酯基液晶
KR101666622B1 (ko) * 2009-08-26 2016-10-17 삼성디스플레이 주식회사 광배향제 및 그것을 이용한 액정 표시 장치
US9475901B2 (en) 2009-12-08 2016-10-25 Transitions Optical, Inc. Photoalignment materials having improved adhesion
CN103052680B (zh) * 2010-08-05 2016-05-25 日产化学工业株式会社 树脂组合物、液晶取向材及相位差材
JP5892323B2 (ja) * 2011-03-02 2016-03-23 Jsr株式会社 液晶表示素子の製造方法
TW201311743A (zh) * 2011-07-07 2013-03-16 Sumitomo Chemical Co 光反應性液晶配向劑、與液晶配向元件及其製造方法
US9366906B2 (en) 2011-08-25 2016-06-14 Rolic Ag Photoreactive compounds
WO2013050120A1 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Rolic Ag Photo-alignment layers with strong uv-dichroism
KR20130123308A (ko) 2012-05-02 2013-11-12 한양대학교 산학협력단 광배향성 중합체, 이를 포함하는 광학필름 및 그 제조방법
CN104364682B (zh) 2012-05-30 2018-06-01 罗利克有限公司 具有单独构图的各向异性的元件的快速生成
US20130331482A1 (en) 2012-06-06 2013-12-12 Jnc Petrochemical Corporation Polymer composition having photoalignable group, liquid crystal alignment film formed of the polymer composition, and optical device having phase difference plate formed of the liquid crystal alignment film
JP6089512B2 (ja) * 2012-09-07 2017-03-08 住友化学株式会社 積層体および光学フィルム
KR102214302B1 (ko) * 2013-05-13 2021-02-08 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 횡전계 구동형 액정 표시 소자용 액정 배향막을 갖는 기판의 제조 방법
CN105377811A (zh) 2013-05-28 2016-03-02 罗利克有限公司 氰基茋类
CN104339796B (zh) 2013-08-09 2018-03-02 住友化学株式会社 层叠体
KR102223121B1 (ko) * 2013-08-09 2021-03-05 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 장척 위상차 필름의 제조 방법
KR102177052B1 (ko) 2013-08-09 2020-11-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 광학 이방성 적층체의 제조 방법
CN105473317B (zh) 2013-08-19 2021-06-29 罗利克有限公司 可光配向的物体
KR102359535B1 (ko) * 2014-02-28 2022-02-08 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 위상차재 형성용 수지 조성물, 배향재 및 위상차재
CN106133566B (zh) 2014-04-03 2020-04-10 罗利克有限公司 结合视差光学器件的具有构图的各向异性的光学设备
JP2017518413A (ja) 2014-05-21 2017-07-06 ロリク アーゲーRolic Ag 重合性二色性染料
CN106415379B (zh) * 2014-06-02 2019-04-30 Dic株式会社 液晶取向膜
MY180819A (en) 2014-07-31 2020-12-09 Basf Coatings Gmbh Encapsulation structure for an oled display incorporating antireflection properties
TWI727943B (zh) 2015-03-31 2021-05-21 瑞士商羅利克股份公司 光配向組成物
KR20180082540A (ko) 2015-11-11 2018-07-18 롤릭 테크놀로지스 아게 광-정렬가능 물질의 조성물
US10465115B2 (en) 2015-12-17 2019-11-05 Merck Patent Gmbh Cinnamic acid derivatives
CN115877500A (zh) 2016-07-29 2023-03-31 罗利克技术有限公司 在液晶聚合物材料上产生取向的方法
US11874563B2 (en) 2017-08-09 2024-01-16 Rolic Technologies AG Photoaligning polymer materials
EP3665148A1 (en) 2017-08-09 2020-06-17 Rolic Technologies AG Method for the preparation of photoaligning polymer materials and compositions
EP3784752B1 (en) 2018-04-23 2024-04-17 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
CN111971368B (zh) 2018-04-23 2024-01-30 默克专利股份有限公司 液晶混合物及液晶显示器
EP3784751A1 (en) 2018-04-23 2021-03-03 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
WO2019206788A1 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture and liquid crystal display
CN112585244A (zh) 2018-08-22 2021-03-30 默克专利股份有限公司 液晶混合物及液晶显示器
CN112585243A (zh) 2018-08-22 2021-03-30 默克专利股份有限公司 液晶混合物及液晶显示器
CN113168058A (zh) 2018-08-28 2021-07-23 默克专利股份有限公司 液晶混合物及液晶显示器
WO2020074440A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Merck Patent Gmbh Liquid crystal mixture and liquid crystal display
EP3894513A2 (en) 2018-12-12 2021-10-20 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
CN113412251B (zh) * 2019-02-12 2023-11-28 罗利克技术有限公司 用于制备光致配向聚合物材料的方法和组合物
CN114207082A (zh) 2019-06-04 2022-03-18 默克专利股份有限公司 液晶混合物及液晶显示器
KR20220028055A (ko) 2019-06-28 2022-03-08 롤릭 테크놀로지스 아게 카바졸 코어를 갖는 신규한 중합가능 액정
WO2020260624A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 Rolic Technologies AG New polymerizable liquid crystal
US20220251450A1 (en) 2019-06-28 2022-08-11 Rolic Technologies AG New polymerizable liquid crystal having a quinoxaline-hydrazone core
WO2021013780A1 (en) 2019-07-24 2021-01-28 Rolic Technologies AG Photo-alignable positive c-plate retarder
WO2021037774A1 (en) 2019-08-28 2021-03-04 Rolic Technologies AG Compositions of polymerizable liquid crystals
EP3792334B1 (en) 2019-09-16 2022-01-19 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
EP4259748A1 (en) 2020-12-11 2023-10-18 Merck Patent GmbH Liquid crystal mixture and liquid crystal display
US11732136B2 (en) 2021-01-13 2023-08-22 International Business Machines Corporation Hydroxycinnamic acid-derived crosslinkers
US11639432B2 (en) 2021-01-13 2023-05-02 International Business Machines Corporation Hydroxycinnamic acid-derived crosslinking dimers
TW202246737A (zh) 2021-02-02 2022-12-01 瑞士商羅立克科技股份公司 在光敏元件上產生空間受限的膜堆疊的方法
CN115322795A (zh) * 2021-12-29 2022-11-11 上海先认新材料合伙企业(有限合伙) 一种液晶组合物及其应用
CN115322796B (zh) * 2022-06-16 2024-05-10 上海先认新材料合伙企业(有限合伙) 一种液晶组合物、蛾眼膜及其制备方法
CN116083090A (zh) * 2022-10-18 2023-05-09 上海先幻高科新材料有限公司 自分层液晶组合物、消色差四分之一波片膜及制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH203695A (fr) 1937-12-24 1939-03-31 Rhodiaceta Procédé de préparation de la 1, 4, 5, 8 tétraminoanthraquinone.
JPS5156025A (en) * 1974-11-11 1976-05-17 Fuji Telecasting Co Ltd Jishintono hatsuseiji niokeru kotsukuno jidoshadansochi
FR2609993B1 (fr) * 1987-01-27 1989-05-19 Ppg Industries Inc Nouveaux polysiloxanes modifies, leur procede de preparation et leurs applications comme cristaux liquides et comme supports de medicaments
US4925589A (en) * 1987-12-29 1990-05-15 Hoffmann-La Roche Inc. Amide side-chain polymers
US4974941A (en) * 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
US5252695A (en) * 1992-06-03 1993-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fast switching ferroelectric liquid crystalline polymers
JPH06509889A (ja) * 1992-06-19 1994-11-02 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 光学的非線形ポリマー
EP0611786B1 (de) * 1993-02-17 1999-04-14 Rolic AG Orientierungsschicht für Flüssigkristalle
SG50569A1 (en) 1993-02-17 2001-02-20 Rolic Ag Optical component
DE4408170A1 (de) * 1994-03-11 1995-09-14 Basf Ag Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen
EP0689065B1 (de) 1994-06-24 2001-06-27 Rolic AG Optisches Bauelement
DE59510708D1 (de) 1994-06-24 2003-07-10 Rolic Ag Zug Optisches Bauelement aus Schichten vernetzter flüssigkristalliner Monomere und Verfahren zu seiner Herstellung

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10130282A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Rolic Ag 光反応性基を包含するシラン誘導体
JP2002522410A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ロリク アーゲー 液晶化合物
JP2003505561A (ja) * 1999-07-23 2003-02-12 ロリク アーゲー 化合物
JP2001172342A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Nitto Denko Corp コレステリック性液晶組成物、配向フィルムおよび多色反射板
JP2004530734A (ja) * 2000-12-29 2004-10-07 ロリク アーゲー 光活性共重合体
KR100441154B1 (ko) * 2001-07-11 2004-07-19 엘지전선 주식회사 2개 이상의 광활성 그룹을 갖는 광배향성 고분자 조성물,이 조성물을 포함 하는 액정배향막 및 이 배향막을 사용한액정표시소자
JP2006511686A (ja) * 2002-12-06 2006-04-06 ロリク アーゲー 架橋可能な光活性ポリマー及びそれらの使用
JP2009501238A (ja) * 2003-07-16 2009-01-15 ロリク アーゲー 配向層用の重合性コポリマー
US8634046B2 (en) 2005-03-04 2014-01-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical element having an alignment layer for an optical anisotropic body
JP2008276149A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Hayashi Telempu Co Ltd 高分子フィルム、分子配向素子の作製方法、および液晶配向膜
JP2009086243A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 配向膜、その製造方法及び配向膜形成用組成物、ならびにそれを有する液晶セル及び液晶表示装置
JP2009215189A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Wakayama Prefecture 新規な重合性化合物およびその製造方法
JP2009258578A (ja) * 2008-03-18 2009-11-05 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜とその形成方法ならびに液晶表示素子および光学部材
KR20120094460A (ko) 2009-06-23 2012-08-24 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 광배향성을 갖는 열경화막 형성 조성물
WO2010150748A1 (ja) 2009-06-23 2010-12-29 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
US9733519B2 (en) 2009-06-23 2017-08-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo alignment properties
US9796843B2 (en) 2009-07-21 2017-10-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo alignment properties
WO2011010635A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JP5880865B2 (ja) * 2010-04-08 2016-03-09 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126021A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126019A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2011126022A1 (ja) 2010-04-08 2011-10-13 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
US9238705B2 (en) 2010-04-08 2016-01-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo-alignment properties
JPWO2011126022A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
JPWO2011126021A1 (ja) * 2010-04-08 2013-07-11 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
US9193861B2 (en) 2010-04-08 2015-11-24 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo-alignment properties
US9102847B2 (en) 2010-04-08 2015-08-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming thermoset film having photo-alignment properties
JP5713213B2 (ja) * 2010-04-08 2015-05-07 日産化学工業株式会社 光配向性を有する熱硬化膜形成組成物
WO2012014915A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 大阪有機化学工業株式会社 共重合性(メタ)アクリル酸ポリマー、光配向膜及び位相差膜
JP2012058511A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Dic Corp 光学異方体
JP2012087286A (ja) * 2010-09-22 2012-05-10 Jnc Corp 感光性化合物および該化合物からなる感光性ポリマー
JP2014501831A (ja) * 2010-12-23 2014-01-23 ロリク アーゲー 光活性高分子材料
US11261377B2 (en) 2010-12-23 2022-03-01 Rolic Ag Photoactive polymer materials
JP2022001648A (ja) * 2010-12-23 2022-01-06 ロリク アーゲーRolic Ag 光活性高分子材料
JP2020023707A (ja) * 2010-12-23 2020-02-13 ロリク アーゲーRolic Ag 光活性高分子材料
US10465116B2 (en) 2010-12-23 2019-11-05 Rolic Ag Photoactive polymer materials
JP2017160448A (ja) * 2010-12-23 2017-09-14 ロリク アーゲーRolic Ag 光活性高分子材料
JP2012173609A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Osaka Organic Chem Ind Ltd 位相差フィルムの製造方法
KR20140015519A (ko) 2011-05-31 2014-02-06 디아이씨 가부시끼가이샤 계피산 유도체 및 그 중합체, 및 그 경화물로 이루어지는 액정 배향층
JP2014156465A (ja) * 2011-05-31 2014-08-28 Dic Corp 桂皮酸誘導体およびその重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
US9939555B2 (en) 2011-05-31 2018-04-10 Dic Corporation Cinnamic acid derivative, polymer thereof, and liquid crystal alignment layer comprising cured product thereof
WO2012165550A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 Dic株式会社 桂皮酸誘導体およびその重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
US9360708B2 (en) 2011-06-30 2016-06-07 Dic Corporation Cinnamic acid derivative, polymer thereof, and liquid crystal alignment layer comprising cured product thereof
KR20140016989A (ko) 2011-06-30 2014-02-10 디아이씨 가부시끼가이샤 신남산 유도체 및 그 중합체, 및 그 경화물로 이루어지는 액정 배향층
JPWO2013002260A1 (ja) * 2011-06-30 2015-02-23 Dic株式会社 共重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
WO2013002224A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 Dic株式会社 桂皮酸誘導体及びその重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
WO2013002260A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 Dic株式会社 共重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
US9684206B2 (en) 2011-06-30 2017-06-20 Dic Corporation Copolymer, and liquid crystal alignment layer including cured product thereof
KR20140041585A (ko) 2011-06-30 2014-04-04 디아이씨 가부시끼가이샤 공중합체, 및 그 경화물로 이루어지는 액정 배향층
JP2013189638A (ja) * 2011-06-30 2013-09-26 Dic Corp 共重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
JP5679050B2 (ja) * 2011-06-30 2015-03-04 Dic株式会社 共重合体、ならびにその硬化物からなる液晶配向層
US10095066B2 (en) 2011-06-30 2018-10-09 Dic Corporation Cinnamic acid derivative, polymer thereof, and liquid crystal alignment layer comprising cured product thereof
JP2013224989A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Jsr Corp 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JPWO2013191252A1 (ja) * 2012-06-20 2016-05-26 日産化学工業株式会社 新規重合性化合物及びその製造方法
WO2013191252A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 日産化学工業株式会社 新規重合性化合物及びその製造方法
US9683174B2 (en) 2013-11-29 2017-06-20 Dic Corporation Compound, polymer, liquid crystal alignment layer, liquid crystal display device, and optically anisotropic material
JP2015106062A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 Dic株式会社 液晶配向膜用ポリマー、液晶配向膜、液晶表示素子及び光学異方体
WO2016052490A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 Dic株式会社 積層体、およびそれを使用した光学フィルムまたは液晶配向膜
JP2016200664A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 Jsr株式会社 潜像形成体、潜像形成体セット、潜像形成体の製造方法、画像表示方法及び装飾用積層体
WO2019088261A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 大日本印刷株式会社 合わせガラスの製造方法、合わせガラス、調光フィルム
WO2022210639A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日産化学株式会社 パターン化された単層位相差膜の製造方法及び単層位相差膜形成用重合体組成物
WO2023282091A1 (ja) 2021-07-05 2023-01-12 大日本印刷株式会社 調光部材、調光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1109053C (zh) 2003-05-21
DE59607712D1 (de) 2001-10-25
EP0763552A2 (de) 1997-03-19
HK1011035A1 (en) 1999-07-02
KR100456707B1 (ko) 2005-04-06
US6335409B1 (en) 2002-01-01
KR970015632A (ko) 1997-04-28
CN1151411A (zh) 1997-06-11
US6107427A (en) 2000-08-22
EP0763552B1 (de) 2001-09-19
EP0763552A3 (de) 1998-04-01
JP4011652B2 (ja) 2007-11-21
SG45498A1 (en) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011652B2 (ja) 架橋結合しうる光活性の重合体材料
JP7189296B2 (ja) 光活性高分子材料
JP4205198B2 (ja) 光架橋性ポリマー
JP4205195B2 (ja) 光架橋性シラン誘導体
JP4369533B2 (ja) 液晶配向層を製造するためのクマリン及びキノリノン誘導体
TWI546284B (zh) 桂皮酸衍生物及其聚合物、以及由其硬化物所構成之液晶配向層
US7491752B2 (en) Photoactive materials
TWI513714B (zh) 液晶垂直配向層用聚合物、液晶垂直配向層及液晶顯示元件
JPH10130282A (ja) 光反応性基を包含するシラン誘導体
WO2005116165A1 (ja) 重合性液晶組成物及び光学異方体
TWI532713B (zh) 包含桂皮酸衍生物、其聚合物及其硬化物之液晶配向層
JP4517416B2 (ja) 重合性化合物、該化合物の合成中間体、該重合性化合物を含有する重合性液晶組成物、該組成物からなる光学異方体及び該光学異方体の製造方法
JP4506105B2 (ja) 液晶配向促進剤、液晶組成物及び光学異方体
KR20070021258A (ko) 중합성 액정 조성물 및 광학 이방체
WO2022213751A1 (zh) 一种自配向液晶介质化合物及其应用
JP2001213919A (ja) 側鎖型液晶ポリマーおよびその製造方法
JP4895088B2 (ja) 重合性液晶組成物及び光学異方体
KR100503236B1 (ko) 광가교성중합체
JP2003231666A (ja) フマル酸ジエステルおよびその液晶性ポリマー
KR20130123308A (ko) 광배향성 중합체, 이를 포함하는 광학필름 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term