JPH091178A - 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法 - Google Patents

高濃度有機性排液の嫌気性処理方法

Info

Publication number
JPH091178A
JPH091178A JP15616595A JP15616595A JPH091178A JP H091178 A JPH091178 A JP H091178A JP 15616595 A JP15616595 A JP 15616595A JP 15616595 A JP15616595 A JP 15616595A JP H091178 A JPH091178 A JP H091178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
acid
treated
return
organic waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15616595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3275636B2 (ja
Inventor
Sosuke Nishimura
総介 西村
Motoyuki Yoda
元之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP15616595A priority Critical patent/JP3275636B2/ja
Publication of JPH091178A publication Critical patent/JPH091178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3275636B2 publication Critical patent/JP3275636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高濃度有機性排液を上向流嫌気性スラッジブ
ランケット(UASB)法により嫌気性処理するに際
し、中和用のアルカリの添加量を削減し、しかも酸生成
槽におけるHRTを短くして効率よく処理する。 【構成】 被処理液導入路3からCODCr濃度が800
0mg/l以上の有機性排液を酸生成槽1に導入し、返
送液路5から返送する返送液およびアルカリ供給路6か
ら供給するアルカリと混合し、酸生成処理を行う。この
時、被処理液/返送液の容量比が3を超えるように返送
液量を調整する。また酸生成槽1における被処理液のH
RT(酸生成槽の容量/被処理液流量)が4時間以下と
なるように被処理液の導入量を調整する。酸生成液はメ
タン発酵槽2の下部に導入し、上向流でスラッジブラン
ケット12を通過させてメタン発酵を行う。この処理液
の一部は返送液として酸生成槽1に返送し、残部は処理
液として排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高濃度有機性排液を上
向流嫌気性スラッジブランケット(UASB)法により
嫌気性処理する高濃度有機性排液の嫌気性処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】有機性排液の嫌気性処理法として、固形
有機物および溶解性有機物を消化槽に投入し、長時間滞
留させて消化を行う旧来の嫌気性消化法に代り、溶解性
有機物のみを高負荷かつ高流速で嫌気性処理する高負荷
嫌気性処理法が行われている。この高負荷嫌気性処理法
は、消化速度の遅い固形有機物を分離して別途処理し、
消化速度の速い溶解性有機物のみを嫌気性処理によって
高負荷で高速処理する方法であり、小型の装置を用いて
効率よく処理を行うことができる。
【0003】このような高負荷嫌気性処理法の代表的な
ものとして、上向流嫌気性スラッジブランケット(UA
SB)法がある。UASB法においては、酸生成工程お
よびメタン生成工程は通常別々の処理槽で行われ、酸生
成液を、グラニュール汚泥からなるスラッジブランケッ
トを形成したUASB型メタン発酵槽に上向流で高速に
通液して嫌気性処理を行っている。このように酸生成工
程とメタン生成工程とを二段階に分離する二相式で処理
を行うと、UASB型メタン発酵槽における有機酸生成
菌の大量発生が防止されるので、UASB型メタン発酵
槽でのグラニュール汚泥の沈降性が悪化するバルキング
現象が防止され、これにより高負荷でしかも安定性の高
い処理が可能となる。
【0004】二相式で嫌気性処理を行う場合、酸生成工
程では有機酸が生成するため酸生成槽の槽内液のpHが
低下し、このため酸生成菌の活性が阻害されて酸生成速
度が低下する場合がある。このため酸生成工程水にアル
カリを添加し、酸生成菌の活性を高く維持する操作が行
われているが、多量のアルカリが必要であり、コスト高
の原因になっている。
【0005】添加するアルカリの量を低減する方法とし
て、特公平3−7439号には、処理する有機性排液の
液量に対して0.5〜20倍量の酸生成液を酸生成槽の
前段に返送する方法が記載されている。しかし上記公報
には、二相式のUASB法においてメタン生成工程の処
理液を酸生成工程に返送することは記載されていない。
【0006】またWat. Res. Vol.28, No.2, pp.475-482
(1994) には、処理する有機性排液の液量に対して0.
5〜3倍量のメタン生成工程の処理液を酸生成槽に返送
する二相式のUASB法が記載されている。しかし、こ
の方法では返送量が少ないためアルカリ削減効果はそれ
程大きくない。
【0007】ところで、上記従来の方法においては、処
理液を返送する嫌気性処理法において、酸生成槽におけ
る有機性排液のHRT(酸生成槽容量を有機性排液〔返
送液混合前の被処理液〕流量で除した値、以下排液ベー
スのHRTという場合がある)について、適切な値を検
討した報告はない。一方、処理液を返送しない場合の酸
生成槽におけるHRTは、有機性排液中のCODCr濃度
により決定されており、例えばCODCr濃度が3,00
0〜4,000mg/lの場合ではHRT 4時間、約
10,000mg/lの場合ではHRT 12時間、約
20,000mg/lの場合ではHRT 24時間を目
安(液温30〜40℃)として決定されている。有機性
排液のCODCr濃度が高くなるに従ってHRTが長くな
る理由は、酸生成槽中の有機酸濃度の上昇に伴うpH低
下により酸生成菌の有機酸生成速度および増殖速度が阻
害を受けるからである。このように従来の嫌気性処理法
では、酸生成槽におけるHRTは排液中のCODCr濃度
により決定されており、処理方法に応じた適切なHRT
の検討はなされていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、中和
用のアルカリの添加量を削減することができ、しかも酸
生成槽の容量を小型化することができ、かつ酸生成槽に
おけるHRTを短くして効率よく処理することができる
高濃度有機性排液の嫌気性処理方法を提案することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、有機性排液を
酸生成槽に導入し、嫌気性下に酸生成菌と接触させて酸
を生成させる酸生成工程と、酸生成液を上向流嫌気性ス
ラッジブランケット型メタン発酵槽に導入し、メタン生
成菌を含むグラニュール汚泥からなるスラッジブランケ
ットに、グラニュール汚泥が流出しない範囲の上昇線速
度で嫌気性下に上向流で通液してメタンを生成させるメ
タン生成工程と、メタン生成工程の処理液の一部を返送
液として酸生成工程に返送する返送工程とを含む嫌気性
処理方法において、有機性排液のCODCr濃度が800
0mg/l以上であり、酸生成槽に導入する有機性排液
の液量に対する返送液の液量の比が3を超え、かつ酸生
成槽における有機性排液のHRTが4時間以下であるこ
とを特徴とする高濃度有機性排液の嫌気性処理方法であ
る。
【0010】本発明で被処理液として処理の対象となる
有機性排液は、溶解性有機物をCODCrとして8,00
0mg/l以上、好ましくは8,000〜40,000
mg/l含む排液であり、若干の固形有機物を含んでい
てもよい。多量の固形分を含む場合は、予め固液分離に
より固形有機物を除去したものを処理に供する。
【0011】本発明の酸生成工程では、上記有機性排液
を酸生成槽に導入するとともに、メタン生成工程の処理
液の一部を返送液として導入し、嫌気性下に槽内の酸生
成菌と混合して接触させ、有機物を分解して酸を生成さ
せる。このとき酸生成槽に導入する有機性排液と返送液
との比が、返送液/有機性排液(被処理液)の容量比
(以下、返送比という場合がある)で3を超え、好まし
くは3〜20となるように、有機性排液または返送液の
導入量を調整して処理する。返送比が3を超える条件で
処理することにより、中和に使用するアルカリの添加量
を大幅に削減することができるとともに、後述のように
排液ベースのHRTを短くして効率のよい処理を行うこ
とができる。
【0012】本発明の方法では、酸生成槽における有機
性排液のHRT(排液ベースのHRT)は4時間以下、
好ましくは2.5〜4時間とする。従来の方法では、返
送液を酸生成槽に返送する場合は、返送しない場合に比
べて同等またはそれ以上の容積の酸生成槽を用いている
ため、排液ベースのHRTは排液のCODCr濃度の上昇
に従って必然的に長くなっていた。これに対して本発明
では、上記のように排液ベースのHRTを短くして処理
する。なお、HRTが短くなるので、酸生成槽の容量を
小型化することができる。
【0013】本発明の方法では、排液ベースのHRTの
上記のように短くしても酸生成速度は低下しない。これ
は、次のような理由によるためであると推測される。 (1)返送液中には酸生成槽内の槽内液と同程度の有機
酸生成菌が含まれているので、返送比を大きくしても酸
生成槽内の酸生成菌濃度はほとんど低下しない。 (2)返送比が大きいので、酸生成槽内の酸濃度の希釈
率が大きくなるとともにpHが上昇し、酸生成菌の阻害
が軽減され、これにより酸生成菌の活性が高く維持され
る。
【0014】酸生成工程は、酸生成槽内の混合液中のC
ODCr濃度が2,000mg/l以下、好ましくは1,
500〜2,000mg/lの条件で行うので好まし
い。このような条件で酸生成処理を行うと、排液ベース
のHRTはもはやCODCr濃度には依存せず、4時間以
下のHRTで効率よく処理することができる。また酸生
成工程のpHは5〜7、好ましくは5.8〜6.2とす
るのが望ましい。pHの調整は水酸化ナトリウムなどの
アルカリを用いて行うことができる。
【0015】上記のように酸生成工程を行った酸生成液
は、メタン生成菌を含むグラニュール汚泥からなるスラ
ッジブランケットを形成したUASB型メタン発酵槽に
導入し、上向流で通液してメタン生成工程を行う。酸生
成液の通液速度、すなわち上昇線速度を速くすればする
程返送液量を多くすることが可能になるが、速くなりす
ぎるとグラニュール汚泥が上向流に同伴して流出するの
で、その上限はグラニュール汚泥が流出しない速度に制
限される。通常、上昇線速度の上限値は2m/hr程度
である。従って、UASB型メタン発酵槽の上昇線速度
は0.5〜2m/hr、好ましくは1〜1.5m/hr
が適当である。またHRTは3〜48時間、好ましくは
4〜24時間程度が適当である。
【0016】このようにしてメタン生成工程を行った処
理液は、その一部を返送液として前記返送比となるよう
に酸生成工程、例えば酸生成槽または酸生成槽に連絡す
る有機性排液導入路に返送する。残部は処理液として系
外に排出する。
【0017】
【実施例】以下、本発明を図面の実施例により説明す
る。図1は実施例の嫌気性処理装置を示す系統図であ
る。図において、1は酸生成槽、2はUASB型のメタ
ン発酵槽である。酸生成槽1は、被処理液導入路3から
溶解性有機物を含有する排液を導入して嫌気状態に維持
し、有機酸発酵を行うように構成されている。酸生成槽
1には、被処理液導入路3のほかに、メタン発酵槽2に
連絡する連絡路4、返送液路5およびアルカリ供給路6
が接続している。連絡路4にはポンプ7が設けられてい
る。また酸生成槽1には攪拌用のポンプ8を有する循環
路9が設けられている。
【0018】メタン発酵槽2は、内部にグラニュール汚
泥11によってスラッジブランケット12が形成され、
下部に酸生成液流入部13が設けられ、上部にガス固液
分離板14および処理液溢流部15が設けられている。
酸生成液流入部13には連絡路4が接続し、処理液溢流
部15には処理液排出路16が接続している。処理液排
出路16から返送液路5が分岐している。またメタン発
酵槽2の上部はガス室18が形成され、頂部にガス排出
路19が接続している。
【0019】上記の嫌気性処理装置による嫌気性処理方
法は、被処理液導入路3からCOD Cr濃度が8000m
g/l以上の有機性排液を酸生成槽1に導入し、返送液
路5から返送する返送液およびアルカリ供給路6から供
給するアルカリと混合し、ポンプ8により循環路9を通
して攪拌しながら嫌気状態に維持し、酸生成菌の作用に
より溶解性有機物を有機酸に転換する。被処理液中に若
干のSS成分が含まれている場合はここで嫌気的に可溶
化される。
【0020】酸生成処理を行う際、返送比が前記値とな
るように返送液の流量を調整する。また排液ベースのH
RTが前記時間となるように、被処理液の導入量を調整
するか、または酸生成槽1の容量を小型化する。本発明
のように返送比を大きくすると返送液(メタン生成工程
処理液)中に含まれているアルカリ分がそれだけ多量に
酸生成槽1に供給されるので、アルカリの添加量が削減
でき、かつpHが上昇するとともに、大量の酸生成菌が
返送されるためHRTを短くしても効率よく酸生成処理
を行うことができる。
【0021】酸生成槽1で酸生成処理した酸生成液は、
ポンプ7により連絡路4から酸生成液流入部13を通し
てメタン発酵槽2の下部に導入し、メタン生成工程とし
て上向流でスラッジブランケット12を通過させる。こ
の際、酸生成液は嫌気性下にグラニュール汚泥11と接
触し、これより有機酸はグラニュール汚泥11に含まれ
る嫌気性微生物、特にメタン生成菌の作用により嫌気的
に分解されてメタンと炭酸ガスに転換する。メタン発酵
された反応液はガス固液分離板14においてガスと液体
と固体が分離され、分離液は処理液として処理液溢流部
15から溢流する。分離した固体は汚泥としてスラッジ
ブランケット12に沈降し、ガスはガス室18に上昇す
る。メタン発酵槽2内を上昇する槽内液の上昇線速度が
速すぎる場合、グラニュール汚泥11が完全に分離され
ずに処理液中に流出するので、上昇線速度は前記範囲と
する。
【0022】処理液の一部は返送液として返送液路5か
ら酸生成槽1に返送し、残部は処理液排出路16から排
出する。メタン発酵槽2において発生するメタンガス等
の生成ガスはガス室18に集められ、ガス排出路19か
ら排出する。
【0023】実施例1 図1の嫌気性処理装置により、グルコースを主成分とす
るCODCr濃度20,000mg/lの合成排水を被処
理液として、下記条件で嫌気性処理を行った。 被処理液流量:0.6 liter/hr 酸生成槽容量:1.5 liter 排液ベースのHRT:2.5時間 返送比:9 酸生成槽内液のpH:6.2(4%NaOH水溶液を用
いて調整) 酸生成処理温度:35℃ メタン発酵槽容量:25 liter メタン発酵処理温度:35℃ 嫌気性処理時間:立上げ完了後20日間
【0024】20日間の連続運転の結果、酸生成槽内液
の平均糖濃度は100mg/lであり、メタン発酵槽の
バルキング防止の観点から、十分に酸生成反応が進行し
たと結論できた。この時のアルカリ使用量は、表1に示
したとおり、負荷CODCrあたり64g−NaOH/k
g−CODであった。結果を表1にまとめて示す。
【0025】比較例1、2 返送比を3にした以外は実施例1と同様にして処理した
(比較例1)。その結果、酸生成槽内の糖濃度が500
mg/lを超え、表1に示したように、運転20日後の
メタン発酵槽内のグラニュール汚泥の濃度が運転開始時
の56,000mg/lから32,000mg/lにま
で低下し、汚泥の一部が処理液に流出する嫌気性バルキ
ング現象を起こして正常な処理が不可能となった。
【0026】このため、グラニュール汚泥を新しいもの
と入れ換えて、バルキング防止の観点から、酸生成槽内
液の糖濃度を100mg/lに保つために必要な酸生成
槽容量を実験的に求めたところ(比較例2)、返送比3
の条件で必要な酸生成槽容量は4.5 literであり、実
施例1に比べて3倍の酸生成槽容積であった。結果を表
1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から、実施例1のアルカリ使用
量は比較例2に比べて26%少なく、返送比を大きくす
ることによりアルカリ使用量をさらに低減できることが
わかる。
【0029】
【発明の効果】以上の通り、本発明は、二相式のUAS
B法による嫌気性処理方法において、返送比が3を超
え、かつ排液ベースのHRTが4時間以下の条件で、C
ODCr濃度が8,000mg/l以上の高濃度有機性排
液を処理するようにしたので、中和用のアルカリの添加
量を削減して、しかも小型の酸生成槽を用いて効率よく
嫌気性処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の嫌気性処理装置の系統図である。
【符号の説明】
1 酸生成槽 2 メタン発酵槽 3 被処理液導入路 4 連絡路 5 返送液路 6 アルカリ供給路 7、8 ポンプ 9 循環路 11 グラニュール汚泥 12 スラッジブランケット 13 酸生成液流入部 14 ガス固液分離板 15 処理液溢流部 16 処理液排出路 18 ガス室 19 ガス排出路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性排液を酸生成槽に導入し、嫌気性
    下に酸生成菌と接触させて酸を生成させる酸生成工程
    と、 酸生成液を上向流嫌気性スラッジブランケット型メタン
    発酵槽に導入し、メタン生成菌を含むグラニュール汚泥
    からなるスラッジブランケットに、グラニュール汚泥が
    流出しない範囲の上昇線速度で嫌気性下に上向流で通液
    してメタンを生成させるメタン生成工程と、 メタン生成工程の処理液の一部を返送液として酸生成工
    程に返送する返送工程とを含む嫌気性処理方法におい
    て、 有機性排液のCODCr濃度が8,000mg/l以上で
    あり、酸生成槽に導入する有機性排液の液量に対する返
    送液の液量の比が3を超え、かつ酸生成槽における有機
    性排液のHRTが4時間以下であることを特徴とする高
    濃度有機性排液の嫌気性処理方法。
JP15616595A 1995-06-22 1995-06-22 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法 Expired - Fee Related JP3275636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15616595A JP3275636B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15616595A JP3275636B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091178A true JPH091178A (ja) 1997-01-07
JP3275636B2 JP3275636B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=15621779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15616595A Expired - Fee Related JP3275636B2 (ja) 1995-06-22 1995-06-22 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3275636B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235391A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Kurita Water Ind Ltd 二相式嫌気性排水処理装置
JP2012076001A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kuraray Co Ltd 嫌気性排水処理装置
JP2013059730A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Swing Corp パルプ工場廃水の嫌気性処理方法及び装置
CN103387286A (zh) * 2013-07-31 2013-11-13 秦家运 一种staic高效厌氧反应器
JP2019122884A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 住友重機械エンバイロメント株式会社 糖含有廃液処理に用いる糖分解槽、糖分解処理システム及び糖分解処理方法
CN113620504A (zh) * 2021-06-23 2021-11-09 浙江水美环保工程有限公司 一种集约化养猪废水用厌氧处理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10235391A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Kurita Water Ind Ltd 二相式嫌気性排水処理装置
JP2012076001A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Kuraray Co Ltd 嫌気性排水処理装置
JP2013059730A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Swing Corp パルプ工場廃水の嫌気性処理方法及び装置
CN103387286A (zh) * 2013-07-31 2013-11-13 秦家运 一种staic高效厌氧反应器
JP2019122884A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 住友重機械エンバイロメント株式会社 糖含有廃液処理に用いる糖分解槽、糖分解処理システム及び糖分解処理方法
CN113620504A (zh) * 2021-06-23 2021-11-09 浙江水美环保工程有限公司 一种集约化养猪废水用厌氧处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3275636B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101643292A (zh) 柠檬酸废水的处理方法
CN104531783B (zh) 硫酸铜联合碱性pH促进剩余污泥厌氧发酵产短链脂肪酸的方法
JP2010012446A (ja) 油脂含有排水処理装置
JP3275351B2 (ja) 有機性排水の嫌気性処理方法
JPH091178A (ja) 高濃度有機性排液の嫌気性処理方法
CN106007171A (zh) 一体式污泥减量资源化及n2o减排污水处理装置及其运行方法
JP2006272252A (ja) 窒素含有有機性排水の処理方法
JP2001347296A (ja) 汚泥の処理方法および処理装置、それを利用した汚水の処理方法および処理装置
KR20070056260A (ko) 하·폐수의 고도처리용 탄소원 제조방법
CN113060899B (zh) 一种利用污水厂污泥资源化生成碳源的再利用方法
JP2531418B2 (ja) ビ―ト糖製造廃水の処理方法
CN111847815B (zh) 一种污泥d型氨基酸-无机酸联合循环-射流的调理方法
JP4818594B2 (ja) 有機酸生成方法、有機酸生成装置及び排水処理装置
JP2001025789A (ja) 有機性排液の処理方法および装置
JP2002001384A (ja) 有機性廃水の処理方法及びその処理装置
JPH0490897A (ja) 高濃度有機性排水の嫌気性処理方法
JPH05253594A (ja) 排水の嫌気性処理方法
JP3198674B2 (ja) 有機性窒素を含む排液の処理方法および装置
JPH0254160B2 (ja)
JP2001252687A (ja) 植物エキス抽出排水の嫌気性処理方法
JPH05309400A (ja) 嫌気性処理装置
JP7150899B6 (ja) 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法
JP2005193122A (ja) 嫌気性水素発酵処理システム
JP3937625B2 (ja) 有機性廃棄物の生物処理方法
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees