JPH09117449A - X線画像診断装置 - Google Patents

X線画像診断装置

Info

Publication number
JPH09117449A
JPH09117449A JP7300472A JP30047295A JPH09117449A JP H09117449 A JPH09117449 A JP H09117449A JP 7300472 A JP7300472 A JP 7300472A JP 30047295 A JP30047295 A JP 30047295A JP H09117449 A JPH09117449 A JP H09117449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
collimator
image
area
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7300472A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kamiya
正己 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP7300472A priority Critical patent/JPH09117449A/ja
Publication of JPH09117449A publication Critical patent/JPH09117449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】被検体に無用なX線を照射することがないX線
画像診断装置を提供する。 【解決手段】操作卓16に表示対象領域を入力する。コ
リメータ制御部13がこの表示対象領域に基づいてコリ
メータ1bの開口、つまりX線の照射域を決定する。本
発明はこのように構成されているので、この照射域から
外れた被検体の部位にはX線が照射されないから、上記
課題を解決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、被検体のX線透視画像
を得て診断するX線画像診断装置に係り、特にX線透視
画像の一部を指定して表示する際、この一部を除く部分
に対応する照射域のX線をコリメータで遮へいして、必
要最小限のX線の照射域を設定することで被検体への無
用なX線被曝を防止する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のX線画像診断装置は、X線発生部
とX線検出器とテレビカメラとA/D変換部とデータ処
理部とD/A変換部と画像表示部を有していた。X線発
生部はX線管とこのX線管からのX線の照射域を絞るコ
リメータを有するものであって、被検体にX線を照射す
るもの、X線検出器は前記X線発生部と前記被検体を挟
んで対向配置され前記X線発生部からのX線のうちの前
記被検体を透過したものを検出して光学画像に変換する
イメージインテンシファイア(以下「I.I.」とい
う),テレビカメラはこの光学画像を第1のビデオ信号
に変換するもの、A/D変換部はこの第1のビデオ信号
をディジタルデータに変換するもの、データ処理部は画
像表示部に表示する画像を診断する際に見易いように画
像を拡大したり、強調したりするデータ処理をするも
の、D/A変換部はこのデータ処理したディジタルデー
タを第2のビデオ信号に変換するもの、画像表示部はこ
の第2のビデオ信号を表示画像として画面に表示するも
のであった。
【0003】前記コリメータは、円筒形コリメータと矩
形コリメータを有していた。円筒形コリメータは、X線
受像装置が検出する最大のX線の照射域を決定するもの
であって、この照射域の形状が円形又は矩形であるよう
に鉛などのX線遮へい部材に円筒形のX線通過用の穴を
設け前記X線発生部からのX線の照射方向により小さい
径の穴を配置したもの、矩形コリメータは、前記最大照
射域より小さい照射域に設定するものであって、この小
さい照射域の形状が矩形であるように鉛などのX線遮へ
い部材の平板を4方向に移動可能に重ね合わせて配置す
るなどして矩形のX線透過用の開口を形成したものであ
った。
【0004】このようなX線画像診断装置において被検
体の患部の有無を診断するX線透視(以下「単純透視」
という)については、最大照射域に円筒形コリメータを
調整してX線透視を行っていた。また、被検体の透視部
位が前記最大照射域より小さい照射域に行うX線透視
(以下、「機能透視」という)の場合、例えば、被検体
の心臓などの動的診断を行う場合、矩形コリメータの開
口からのX線のみが被検体の心臓部分に照射されるよう
にコリメータを調整してX線透視を行っていた。
【0005】最近では、データ処理部で画像拡大処理し
たX線透視画像を画像表示部に表示することがリアルタ
イムに行うことがコンピュータのハードウエア技術の向
上から可能となったので、この技術かX線透視診断装置
に適用されることが期待されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、単
純透視の診断を最大照射域で行っていたが、実際には機
能透視のように最大照射域より多少小さい照射域(以
下、「有効照射域」という)でのX線透視で済むケースが
あった。このケースは被検体に無用なX線を照射するお
それがあるという課題があった。又、有効照射域外でお
きた散乱X線が混入するから、得られる画像の画質が悪
くなるおそれがあるという課題があった。更に、機能透
視のような画像を得たとき画面に小さく表示されるの
で、この画像が見えにくくなるから、画像診断しづらい
という課題があった。
【0007】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的は、被検体に無用なX線を照射す
ることがないX線画像診断装置を提供することである。
【0008】又、散乱X線の混入を防いで良好な画質の
X線透視画像を得るX線画像診断装置を提供することで
ある。
【0009】更に、見やすいX線透視画像を表示して画
像診断し易いX線画像診断装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、X線源とこ
のX線源より発生したX線の照射域を決定するコリメー
タを有するX線発生部からのX線をX線検出器で検出デ
ータとして検出し、この検出データをX線透視画像とし
て画面に表示するX線画像診断装置において、前記画面
に表示する対象領域を入力する領域入力部を備え、前記
コリメータがこの表示対象領域に基づいてX線の照射域
を決定することで達成される。
【0011】又、前記X線検出器で検出した検出データ
を画像拡大処理する手段を備えて、前記コリメータが前
記領域入力部の前記表示対象領域の入力に基づいてX線
の照射域を決定し、前記画像拡大処理手段がこの照射域
に対応して得られたX線透視画像を画像拡大処理をし
て、前記画面にこの画像拡大したX線透視画像を表示し
たことで達成される。
【0012】前記領域入力部によって前記画面に表示対
象領域を入力すると、前記コリメータがこの表示対象領
域に基づいてX線の照射域を決定するので、この照射域
から外れた被検体の部位にはX線が照射されないから、
被検体に無用なX線を照射しなくできる。
【0013】又、前記照射域を決定するので、前記コリ
メータがこの照射域以外から発生する散乱X線を遮へい
するから、この散乱X線の前記照射域への混入を防ぐこ
とができる。
【0014】更に、前記領域入力部によって前記画面に
表示対象領域を入力すると、前記コリメータがこの表示
対象領域に基づいてX線の照射域を決定し、前記画像拡
大処理手段がこの照射域に対応して得られたX線透視画
像を画像拡大処理して、前記画面にこの画像拡大したX
線透視画像を表示するから、見やすいX線透視画像を前
記画面に表示することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のX線画像診断装置の実施
の一形態について、図面を用いて説明する。図1は本発
明のX線画像装置の概略構成例を示すブロック図、図2
は図1のコリメータ制御部の概略構成例を示すブロック
図、図3は画面に指定する表示対象領域に基づいて制御
するコリメータとI.I.のX線受光面との関係を示す
図、図4は画面に表示対象領域を入力してからX線透視
画像を表示するまでの工程を示すフローチャート、図5
は画像拡大処理を行う前後のX線透視画像を画面に表示
した例を示す図である。
【0016】まず、本発明のX線画像診断装置の構成に
ついて、図1を用いて述べる。本発明のX線画像診断装
置は、X線発生部(XG)1とI.I.2とベッド(BD)3
と支持器(SP)5とディストリビュータ(DIST)6と
テレビカメラ(TVC)7とA/D変換部(ADC)8と
データ処理部(DP)9とD/A変換部(DAC)10と画
像表示器(DISP)11と高電圧発生制御部(HGC)
12とコリメータ制御部(COC)13と支持器制御部
(SPC)14と中央演算処理部(CPU)15と操作卓
(CON)16とフットスイッチ(FSW)17を有し
ている。X線発生部(XG)1はX線を発生するX線管
1aとこのX線の照射域を決定するコリメータ(CO
L)1bを有するもの、I.I.2はX線発生部(XG)
1と対向して配置されこの照射域の決定したX線のうち
の被検体(BO)4を透過したものを受けて光学画像に
変換するもの、ベッド(BD)3は被検体(BO)4を
寝載するもの、支持器(SP)5はX線発生部(XG)
1とI.I.2とを対向位置の関係にあるように支持する
もの、ディストリビュータ(DIST)6は前記光学画
像を後段のテレビカメラ(TVC)7に導くもの、テレビ
カメラ(TVC)7はこの導いた光学画像を第1のビデオ信
号に変換するもの、A/D変換部(ADC)8はこの第
1のビデオ信号をディジタルデータに変換するもの、デ
ータ処理部(DP)9はこのディジタルデータをデータ
処理して、後段の画像表示器(DISP)11に診断に
好適な画像を得られるような所謂画像処理を行うもの、
例えば画像拡大処理や関心のある領域を指定してこの領
域だけを強調する強調処理を行うもの、D/A変換部1
0はこのデータ処理したディジタルデータを第2のビデ
オ信号に変換するもの、画像表示器(DISP)11はこ
の第2のビデオ信号をX線透視画像としてその画面に表
示するもの、高電圧発生制御部(HGC)12はX線管(X
T)1aに電源を供給するとともに、この電源の電圧値
または電流値をX線発生条件によって制御するもの、コ
リメータ制御部(COC)13はコリメータ1bの開口
の幅の大きさを調整して、この開口を通るX線の照射域
を制御するもの、支持器制御部(SPC)14は、支持
器(SP)5が支持するX線発生部(XG)1とI.I.
2の距離(特に、X線源であるX線管のX線管焦点
(S)からI.I.のX線受光面までの距離を示し、これ
を「SID」という。)の調整と、I.I.2の受光面を最
適の撮影方向とするために支持器(SP)5を制御する
もの、中央演算処理部(CPU)15はI.I.2とデー
タ処理部(DP)9と画像表示部(DISP)11と高電
圧発生制御部(HGC)12とコリメータ制御部(CO
C)13と支持器制御部(SPC)14とを操作卓(C
ON)16の入力に基づいて制御するもの、操作卓(C
ON)16は、中央演算処理部が制御する各部にオペレ
ータが透視条件等を入力するもの、フットスイッチ(F
SW)17は操作卓(CON)16での入力を設定した
後に、X線を照射するためにオペレータが足で踏むスイ
ッチである。
【0017】次に、コリメータ制御部(COC)13に
ついて、図2を用いて述べる。コリメータ制御部(CO
C)13は、4枚のA〜Dの各コリメータブレード10
1a〜101dのそれぞれの位置を検出するコリメータ
位置検出部131a〜131dと、これらの検出したコ
リメータ位置と中央演算処理部(CPU)15から与えら
れるそれぞれの設定値a〜dとを入力し、各々のコリメ
ータブレードの移動量を算出し、それぞれのコリメータ
ブレードに付いている直流電動機を正逆転させ、この電
動機にギヤ等で連けいし(図示しない)、図2のコリメ
ータブレードに示した両方向の矢印のように移動させ、
各々のコリメータブレードA〜Dを設定値a〜dの位置
に設定するコリメータ駆動制御部132a〜132dを
有するものである。
【0018】次に、画面に表示対象領域を入力してコリ
メータの形成する開口を決定する一原理について、図3
を用いて述べる。図3(a)のように、画面30の中に
矩形領域31を表示対象領域として入力するとする。こ
こでは、説明を簡単にするために垂直方向のコリメータ
ブレードのA,B(図2では対応)のみを考えるが、水
平方向も垂直方向と同様にコリメータの形成する開口を
決定することができる。矩形領域31の垂直方向の全長
を2h、画面中心O1 から矩形領域中心O2 までの垂直
方向の距離をσ,画面中心O1 から矩形領域の上端まで
の垂直方向の距離をα、画面中心O1 から矩形領域の下
端までの距離をβとすると、
【数1】
【数2】となる。I.I.2の受光面にX線の投影サイズ
の大きさと画面上での画像サイズの大きさは比例する
が、この比例の係数はSIDで規定されるI.I.2が受
けるX線照射域の大きさによって異なる。ここで、i番
目の照射域の比例係数をk(i)とすれば、図3(b)
の示すように、I.I.2の受光面の中心O3 からX線の
照射エリアの上端までの距離aと、中心O3 からX線の
照射エリアの下端までの距離bは、
【数3】
【数4】で表される。そして、コリメータのブレード1
01a,101bとI.I.2の受光面の配置は、図3
(b)に示すように、X線管焦点(S)からコリメータのブ
レード101a,101bまでの距離をLとし、X線焦
点(S)からI.I.2の受光面まで距離をSIDとする
と、コリメータのブレードを配置する平面の中心O4
ら開口部上端までの距離DA と、中心O4 から開口部下
端までの距離DB は、
【数5】
【数6】となる。(数5)に(数1)と(数3)を代入
して、(数6)に(数2)と(数4)を代入して、まと
めると、DA,DBは、
【数7】
【数8】のようになる。このように垂直方向のコリメー
タのブレード101a〜101bの形成する開口はDA
+DBの垂直方向の幅を有するように設定されればよ
い。
【0019】次に、画面に表示対象領域を入力してから
X線透視画像を表示するまでの工程例について、図4を
用いて述べる。ステップ.201 オペレータが、操作卓(CON)16に透視条件を入力
するとともに、画像表示部(DISP)11の画面を見
ながら表示対象領域を、図3(a)の示すような矩形領
域31の如く、入力する(表示対象領域の入力)。ステップ.202 中央演算処理部(CPU)15が、画面に入力された表
示対象領域に基づいて、各コリメータブレード101a
〜101dに対応する設定値a〜dを上述した原理に基
づき計算して、コリメータ制御部(COC)13に伝達
する(設定値の計算)。ステップ.203 中央演算処理部(CPU)15は、コリメータ位置検出
部131a〜131dに対応する各コリメータブレード
101a〜101dの現在位置を検出させ、コリメータ
駆動制御部132a〜132dに前ステップで設定した
設定値a〜dと検出した現在位置から各コリメータブレ
ード101a〜101dの移動量を算出させるととも
に、各コリメータブレードに連けいした電動機をこの移
動量に基づく回転量に正逆回転させて、各コリメータブ
レード101a〜101dが形成する開口を設定させる
(開口の設定)。ステップ.204 中央演算処理部(CPU)15は、前ステップで設定させ
た開口と操作卓(CON)16に入力された透視条件に基づ
き、高電圧発生制御部(HGC)12にX線発生条件を
設定させる。オペレータが、フットスイッチ(FSW)
17を踏んで、高電圧発生制御部(HGC)12の電源
をオンにして、X線を発生させ、被検体(BO)4のX
線透視画像を得て、画像表示部(DISP)11にこの
X線透視画像を表示する(X線透視画像の表示)。
【0020】又、図5(a)に示すようなX線透視画像
を、図5(b)に示すものとして表示したいときは、デ
ータ処理部(DP)9によって画像拡大処理を行えばよ
い。
【0021】更に、好適な実施の形態は、画像表示部
(DISP)5上の必要部分をできるだけ大きく表示す
るようにデータ処理部(DP)9によって画像拡大処理
を行ってから、この拡大される画像に対応するX線の照
射域を除く部分をコリメータで覆うように制御すること
である。
【0022】以上述べたように、本実施の形態では、操
作卓(CON)16に画像表示器(DISP)11を見
ながらオペレータが表示対象領域を入力し、コリメータ
制御部(COC)13がこの表示対象領域に基づいてコ
リメータ1bの開口、つまりX線の照射域を決定するの
で、この照射域から外れた被検体の部位にはX線が照射
されないから、被検体に無用なX線を照射しなくでき
る。
【0023】又、前記照射域を決定できるので、前記コ
リメータがこの照射域外から発生する散乱X線を遮へい
するから、この散乱X線の前記照射域への混入を防ぐこ
とができる。
【0024】更に、操作卓(CON)16に画像表示器
(DISP)11を見ながらオペレータが表示対象領域
を入力し、前記コリメータ制御部(COC)13がこの表
示対象領域に基づいてコリメータ1bのX線の照射域を
決定し、データ処理部(DP)9が照射域に対応して得ら
れたX線透視画像を画像拡大処理して、画像表示器(D
ISP)11の画面にこの画像拡大したX線透視画像を
拡大表示するから、見やすいX線透視画像をこの画面に
表示することができる。
【0025】上記コリメータの駆動は各コリメータのブ
レードに連けいした直流電動機を用いた説明したが、こ
の代りに正逆回転可能な電動機であればどれを用いて
も、本発明の目的を達成することができる。
【0026】以上述べた実施の形態を如何に組み合わせ
ても、本発明の目的を達成できることは言うまでもな
い。
【0027】
【発明の効果】本発明は、前記領域入力部によって前記
画面に表示対象領域を入力され、前記コリメータがこの
表示対象領域に基づいてX線の照射域を決定するので、
この照射域から外れた被検体の部位にはX線が照射され
ないから、被検体に無用なX線を照射しなくできるとい
う効果を奏する。
【0028】又、前記コリメータが従来の単純透視で遮
へいしていなかった部分を遮へいしたので、この部分か
ら混入する散乱X線をも遮へいすることとなるから、こ
の散乱X線の前記照射域への混入を防ぐことができるた
め、この散乱X線の影響のない良好な画質のX線透視画
像を得ることができるという効果を奏する。
【0029】更に、前記領域入力部によって前記画面に
表示対象領域を入力され、前記コリメータがこの表示対
象領域に基づいてX線の照射域を決定し、前記画像拡大
手段がこの照射域に対応して得られたX線透視画像を画
像拡大処理して、前記画面にこの画像拡大処理したX線
透視画像を表示するから、見やすいX線透視画像を前記
画面に表示することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線透視画像装置の概略構成例を示す
ブロック図。
【図2】図1のコリメータ制御部の概略構成例を示すブ
ロック図。
【図3】X線源とコリメータとI.I.の位置関係を示す
説明図。
【図4】画面に表示対象領域を入力してからX線透視画
像を表示するまでの工程を示すフローチャート。
【図5】画像拡大処理を行う前後のX線透視画像を画面
に表示した例を示す図。
【符号の説明】
1 X線発生部 1b コリメータ 13 コリメータ制御部 101a〜d コリメータブレード 131a〜d コリメータ位置検出部 132a〜d コリメータ駆動制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線源とこのX線源より発生したX線の照
    射域を決定するコリメータを有するX線発生部からのX
    線をX線検出器で検出データとして検出し、この検出デ
    ータをX線透視画像として画面に表示するX線画像診断
    装置において、前記画面に表示対象領域を入力する領域
    入力部を備え、前記コリメータがこの表示対象領域に基
    づいてX線の照射域を決定することを特徴とするX線画
    像診断装置。
  2. 【請求項2】前記X線検出器で検出した検出データを画
    像拡大処理する手段を備えて、前記コリメータが前記領
    域入力部の前記表示対象領域の入力に基づいてX線の照
    射域を決定し、前記画像拡大処理手段がこの照射域に対
    応して得られたX線透視画像を画像拡大処理して、前記
    画面にこの画像拡大したX線透視画像を表示することを
    特徴とする請求項1のX線画像診断装置。
JP7300472A 1995-10-26 1995-10-26 X線画像診断装置 Pending JPH09117449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300472A JPH09117449A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 X線画像診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7300472A JPH09117449A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 X線画像診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09117449A true JPH09117449A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17885212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7300472A Pending JPH09117449A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 X線画像診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09117449A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333936A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2012517267A (ja) * 2009-02-10 2012-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線像を表示するための医療用表示システム
JP2013128585A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toshiba Corp X線診断装置
KR200474824Y1 (ko) * 2014-01-09 2014-10-22 (주)아이텍기술 기능이 개선된 콜리메이터

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000333936A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Hitachi Medical Corp X線撮影装置
JP2012517267A (ja) * 2009-02-10 2012-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線像を表示するための医療用表示システム
JP2013128585A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toshiba Corp X線診断装置
KR200474824Y1 (ko) * 2014-01-09 2014-10-22 (주)아이텍기술 기능이 개선된 콜리메이터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555100B2 (en) Long length imaging using digital radiography
JP4945249B2 (ja) X線透過像表示システム
GB2357953A (en) Radiographic/fluoroscopic imaging system with reduced patient dose and faster transition between radiographic and fluoroscopic modes
JP4699167B2 (ja) X線画像診断装置
JP2008212550A (ja) X線診断装置及び画像データ生成方法
JP2006312040A (ja) 医用イメージング装置のための露出を制御する方法及びシステム
JPS62216199A (ja) X線ct装置
JP5550209B2 (ja) X線撮影装置
JP2001340321A (ja) X線診断装置
JP5308862B2 (ja) 医用寝台装置及び医用画像撮影装置
JPH09117449A (ja) X線画像診断装置
JPH05260381A (ja) X線診断装置
JP6026171B2 (ja) 医用画像撮影装置及び医用画像撮影方法
JP4460901B2 (ja) X線診断装置及び画像処理方法
JPH0654257A (ja) ディジタル・サブトラクション・アンジアグラフィ装置
JP2695809B2 (ja) X線絞り装置
JP2005245761A (ja) X線診断装置
JP4737793B2 (ja) X線診断装置
JPH11299766A (ja) X線診断装置
JPH0365973B2 (ja)
JP5498016B2 (ja) X線診断装置および画像処理装置
JP7262968B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置及び医用画像処理プログラム
JP2001292992A (ja) 放射線撮影装置
JP2008073086A (ja) 画像表示装置及び画像診断装置
JPH08215181A (ja) X線透視装置