JPH09116039A - BiCMOS装置の製造方法 - Google Patents

BiCMOS装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09116039A
JPH09116039A JP8009207A JP920796A JPH09116039A JP H09116039 A JPH09116039 A JP H09116039A JP 8009207 A JP8009207 A JP 8009207A JP 920796 A JP920796 A JP 920796A JP H09116039 A JPH09116039 A JP H09116039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate
region
providing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8009207A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Soo Jang
榮 秀 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09116039A publication Critical patent/JPH09116039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/009Bi-MOS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/914Doping
    • Y10S438/92Controlling diffusion profile by oxidation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高精度の微細パターンを設ける精密なリソグ
ラフィー装置を使用しなくてもソース/ドレイン領域及
びゲート領域を具現することにある。 【解決手段】 第1の導電型の半導体基板30上に、第
2の導電型の埋込み層32を設け、バイポーラ素子形成
領域に第2の導電型のエピタキシャル層34を形成し、
MOS素子形成領域には第1の導電型のウェル36を設
ける。全面にパッド酸化膜38を設け、イオン注入によ
って不純物注入領域40を設け、素子隔離用酸化膜44
およびシンク領域40aを設ける。そして不純物イオン
注入を実行してエピタキシャル層の表面に内部ベース領
域48を設ける。ゲート酸化膜50を設け、この上にゲ
ート/エミッタ構造物のパターンを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置の製造
に関し、より詳しくはバイポーラ素子とMOS素子とが
同一のウェーハ上に形成されたBiCMOS装置の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】サブミクロン級の半導体素子は大きさが
縮小されるほど、ホットキャリア(hot carri
er)に起因して素子特性が劣化する。MOS素子にお
いては、ホットキャリア現象を防止するために多様な形
態の重合されたLDD(lightly doped
drain)構造が開発されてきた。
【0003】このような重合されたLDD構造を用いた
素子は、ゲートによって誘導されたドレインの大量漏れ
電流(large gate induecd dra
inleackage)を誘発することになり、そして
ゲートドレイン間の重合領域のキャパシタンス値が高い
ので、回路の性能を劣化させることになる。
【0004】また、バイポーラ素子の場合には、狭い面
積に必要な構成要素をすべて包含しなければならないの
で、構成要素間の幅が狭小になる。このような幅の狭小
化は、エミッタベース接合が逆バイアスされるとき、高
濃度不純物がドープされたエミッタベース接合間に電界
集中による強い電界が形成され、そして、これによって
その接合中の電子を加速化させてホットキャリア効果に
よるバイポーラトランジスタの劣化現象が誘発される。
【0005】しかも、サブミクロン級素子の製造におい
ては、精密なリソグラフィー技術が重要な製造技術とし
て使用される。このようなサブミクロン級のバイポーラ
素子の場合においては、エミッタ領域が自己整合(se
lf−alignment)技術を用いて設けられた
が、ベース領域は精密な上記リソグラフィー技術を使用
して形成されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の製造
方法は、エミッタ領域などを設けるために微細パターン
形成用マスクを使用するリソグラフィー技術が使用され
たので、高度の技術的熟練や高精度の装置を要する不都
合があった。
【0007】通常、前述の精密なリソグラフィー技術を
用いる場合には、微細パターンを設けるためのマスク位
置合わせにおいて当該位置合わせに余裕を持たせるのに
難しさがある。もし、パターン形成中にマスク位置合わ
せのバラツキが発生すれば、素子の性能や歩留まりの低
下が起るというのは、この技術分野に携わる者には明ら
かなことである。
【0008】したがって、この発明は前述の諸問題点を
解決するために提案されたものであり、ゲートとエミッ
タ用ポリシリコン層の上下側にバーズビーク状の形状を
有する酸化膜が設けられてNMOS素子においてはゲー
ト構造物の側壁酸化膜として働き、そしてNPNバイポ
ーラ素子においては電界効果を誘発するエミッタ構造物
の一部として使用されるようにする半導体装置の製造方
法を提供するのにその目的がある。
【0009】この発明の別の目的は、NMOS素子のソ
ースとドレーン領域とが自己整合的に設けられると同時
にNPNバイポーラ素子の外部ベース領域も自己整合的
に設けられる半導体装置の製造方法を提供することにあ
る。
【0010】この発明の更に別の目的は、NMOS素子
のLDD領域上に比較的厚い酸化膜を設けてゲートによ
って誘発されたドレインの漏れ電流を効率良く抑制し、
そしてゲートドレイン重合部分でのキャパシタンスも最
小化して、素子の動作速度を向上させることができる半
導体装置の製造方法を提供することにある。
【0011】この発明の別の目的は、電界効果トランジ
スタのゲート構造を有するNPNバイポーラ素子が具現
されてエミッタ電極に逆バイアスが印加される時、上記
ゲート構造物の下方にn- チャンネルを設けることにな
って、ホットキャリアの効果を減らすことができる半導
体装置の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ための請求項1記載の第1の発明によると、バイポーラ
素子とMOS素子が同一の半導体基板上に形成されてい
る半導体装置の製造方法は、第1の導電型の半導体基板
上に、第2の導電型の埋込み層を設ける工程と、上記バ
イポーラ素子が形成される領域には上記埋込み層を含む
上記半導体基板上に第2の導電型のエピタキシャル層を
形成し、そして上記MOS素子が形成される領域には第
1の導電型のウェルを設ける工程と、上記エピタキシャ
ル層と上記ウェル上にパッド酸化膜を設ける工程と、コ
レクタ形成用マスクを用いるイオン注入によって不純物
注入領域40を上記エピタキシャル層34の表面に設け
る工程と、上記パッド酸化膜上に所定のパターンの窒化
膜を設けて活性領域とフィールド領域とを限定し、そし
て酸化工程を実行して素子隔離用酸化膜および上記不純
物注入領域40のイオン拡散によるシンク領域を設ける
工程と、上記窒化膜の除去後、上記パッド酸化膜と素子
隔離用酸化膜上に所定パターンの感光膜を設けて内部ベ
ース領域を区切り、それから不純物イオン注入を実行し
て上記エピタキシャル層の表面に上記内部ベース領域を
設ける工程と、上記所定パターンの感光膜の除去後、上
記活性領域上にゲート酸化膜を設ける工程と、上記ゲー
ト酸化膜上にゲート/エミッタ構造物のパターンを設け
る工程と、上記ゲート/エミッタ構造物のパターンをマ
スクとして使用して上記MOS素子が形成される領域に
不純物を注入して上記ウェルの表面にソース/ドレイン
領域を設ける工程と、上記ゲート/エミッタ構造物の側
壁に側壁スペーサを設ける工程と、上記ソース/ドレイ
ン領域と上記内部ベース領域及び上記シンク領域上にの
み導電性のポリシリコン層を設ける工程と、上記全表面
上に酸化膜を設けて上記ゲート/エミッタ構造物の上下
部の側面でバーズビーク構造を有する酸化膜が設けられ
る工程と、垂直方向側壁を持つように上記エミッタ構造
物のポリシリコン層をエッチングする工程と、上記ゲー
ト/エミッタ構造物の上部にポリシリコン膜を設ける工
程とを有することを要旨とする。
【0013】請求項2記載の第2の発明は、上記ゲート
/エミッタ構造物のパターンを設ける工程は、上記ゲー
ト酸化膜上にポリシリコン層を設ける工程と、上記ポリ
シリコン層上に酸化膜と窒化膜とを順次設ける工程及
び、所定パターンのマスクを使用して上記積層された構
造を順次除去してゲート/エミッタ構造物を設ける工程
とを有することを要旨とする。
【0014】請求項3記載の第3の発明は、上記側壁ス
ペーサの形成工程は、上記ゲート/エミッタ構造物を含
む全表面上に酸化膜を設ける工程と、この酸化膜をエッ
チングして上記側壁スペーサの形成とともに上記ゲート
酸化膜が除去される工程とを有することを要旨とする。
【0015】請求項4記載の第4の発明は、上記ゲート
/エミッタ構造物の上部に形成された上記ポリシリコン
膜上にケイ化物膜を設ける工程を加えることを要旨とす
る。上述の本発明にかかる製造方法によると、MOS素
子のソース/ドレイン領域及びゲート領域がすべて自己
整合的に形成されると共にバイポーラ素子のエミッタと
外部ベース領域とが自己整合的に形成されるので、高精
度の微細パターンを設ける精密なリソグラフィー装置を
使用しなくても上記領域等を具現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
図面の図1(A)から図5に基づいて詳細に説明する。
【0017】図1(A)によると、p型の半導体基板3
0上にn+ 型の埋込み層(a buried laye
r)32を形成したのち、該埋込み層32と上記半導体
基板30上にn- 型のエピタキシャル層34を成長させ
る。上記埋込み層32は実質的に上記半導体基板30上
にフォトリソグラフィー技術によって所定パターンの酸
化膜(図示せず)を設ける段階と上記所定パターンの酸
化膜をマスクとして使用するイオン注入段階により設け
られる。そして、図1(A)に示されたようなプロファ
イルを有する埋込み層32は、その上に上記n- 型エピ
タキシャル層34を成長させる過程のうち設けられるも
のである。次いで、上記エピタキシャル層34の成長
後、所定パターンのマスクを使用して図1(A)のよう
なp型ウェル(P−well)36を設ける。
【0018】上記半導体基板30はほぼ10−30Ω−
cm(一種の固有抵抗あるいは比抵抗の単位)範囲の比
抵抗と同じ結晶方向のすべての集合をそれぞれ表す<1
11>あるいは<100>の結晶方向を有し、上記埋込
み層32はほぼ10−30Ω/□(面抵抗の単位)範囲
の抵抗を有する。上記エピタキシャル層34はほぼ0.
3−0.1Ω−cm範囲の比抵抗とほぼ0.8−2.0
μm範囲の厚さを有し、そして上記p型ウェル36はほ
ぼ1000−5000Ω/□範囲の抵抗を有するように
設けられている。
【0019】なお、図1(A)を参照して、上記p型ウ
ェル36と上記n- 型エピタキシャル層34上にほぼ3
00−600オングストローム範囲の厚さを有するパッ
ド酸化膜38を形成した後、所定パターンのマスクを使
用して上記エピタキシャル層34の一部表面にコレクタ
層として使用される不純物注入領域40を形成し、それ
からフォトリソグラフィー技術に基づいて上記p型ウェ
ル36と上記n- 型エピタキシャル層34上に所定パタ
ーンの窒化膜42を設けて素子の活性領域とフィールド
領域とを区切る。上記不純物注入領域40は、リン(p
hosphorus)を使用してほぼ3−8E15io
ns/cm2 ,30−80KeVの条件のもとで実行さ
れるイオン注入によって設けられる。
【0020】次いで、図1(B)に示されたように、上
記窒化膜42によって限定されたフィールド領域をLO
COC(local oxidation of si
licon)技術によって酸化することによって、ほぼ
4000−7000オングストロームの厚さを有する素
子隔離用酸化膜44が設けられる。このLOCOS技術
が行われる過程において、上記不純物注入領域40が上
記埋込み層32まで拡散されて図示されたようなプロフ
ァイルを有するシンク領域40aが設けられる。さら
に,フォト工程を通して上記パッド酸化膜38,44上
に所定パターンの感光膜46を設けて内部ベース領域を
限定してから、不純物イオン注入工程を実行して上記エ
ピタキシャル層40の表面に内部ベース領域48を設け
る。この不純物注入工程はボロン(boron)を使用
し、ほぼ2−6E13ions/cm2 、ほぼ15−3
0KeV範囲の条件のもとで実行される。なお、上記内
部ベース領域48の形成後、酸化工程を施すとほぼ70
−200オングストローム範囲の厚さを有するゲート酸
化膜50が設けられる。
【0021】図1(C)において、ゲート/エミッタ形
成用マスクを使用して順次積層された所定パターンのポ
リシリコン層52、酸化膜54及び窒化膜56を設け
る。すなわち、図1(B)の構造物から上記感光膜46
を除去したのち、その構造物上にほぼ1000−300
0オングストローム範囲の厚さを有するポリシリコン層
を形成し、そして、このポリシリコン層が導電性を有す
るようにn+ 型高濃度不純物イオンが上記ポリシリコン
層に注入される。このように形成された導電性のポリシ
リコン層52上に順番にほぼ70−150オングストロ
ーム範囲の厚さを有する酸化膜54とほぼ500−15
00オングストローム範囲の厚さを有する窒化膜56を
形成したのち、ゲート/エミッタ形成用マスクを使用す
るフォトリソグラフィー技術によってパターンニングさ
れたゲート/エミッタポリシリコン層52が設けられ
る。つづいて、感光膜を全ての構造物上に形成してか
ら、NMOSトランジスタが形成される部分のみを開口
(opening)し、そしてNPNバイポーラトラン
ジスタが形成される部分には覆われているように現像さ
れた感光膜パターン58とバイポーラ素子の領域にある
ゲート構造物(図1(C)の52,54,56として表
示された構造物)をマスクパターンとして使用し、イオ
ン注入(a large−tilt−angle io
n implantation)工程を実行する。この
ようなイオン注入工程はリンを使用し、1E12−1E
13ions/cm2 範囲のドーズ(dose)で、6
0−100KeVのエネルギーを用いて実行される。そ
の結果、上記ゲートポリシリコン層52の下に点線で表
示されたLDD(lightly doped dra
in)領域60が設けられる。
【0022】また、図1(D)に示されたように、図1
(C)の構造物より上記感光膜パターン58を除去した
のち、その構造物の全表面上にほぼ1000−3000
オングストローム範囲の厚さを有する低温酸化膜を設け
てから、RIE(reactive ion etch
ing)を実行すれば上記ゲート/エミッタ領域の側壁
に側壁酸化膜62が設けられる。この側壁酸化膜62の
形成過程において、上記LDD領域60aは内部に注入
された不純物イオン等が拡散されて図1(D)のような
プロファイルを有する。
【0023】図2(A)によると、図1(D)の構造物
の全表面上に再びほぼ3000−6000オングストロ
ーム範囲の厚さを有するポリシリコン層64を形成した
後、その上に所定パターンの感光膜66を設けて外部ベ
ース領域を区切る。上記所定パターンの感光膜66をマ
スクとして使用して上記ポリシリコン層64内にボロン
イオンを注入する。このボロンイオン注入工程はほぼ2
E14−5E15ions/cm2 ,30−60KeV
範囲の条件のもとで実行される。
【0024】次いで、上記感光膜66のパターンを除去
したのち、図2(B)に示されたように、再び所定パタ
ーンの感光膜68を上記構造物の全表面上に設けて上記
NMOS素子領域と上記NPNバイポーラ素子のコレク
タ電極とを区切る。上記所定パターンの感光膜68をマ
スクとして使用してヒ素(arsenic)イオンを上
記ポリシリコン層64に注入するイオン注入工程が実行
される。かかるイオン注入工程はほぼ3E15−1E1
6ions/cm2 ,40−80KeV範囲の条件のも
とで実行される。
【0025】次に、エッチバック(etch bsc
k)工程を実行すると、図2(C)に示したように上記
感光膜68のパターンが除去され、そして、引続き、上
記素子隔離用酸化膜44と上記窒化膜56上にあるポリ
シリコン層が除去される。
【0026】図3(A)を参照すると、酸化工程を通し
て上記構造物の全表面上にほぼ3000−5000オン
グストローム範囲の厚さを有する酸化膜70が形成さ
れ、この酸化工程によって上記ゲートポリシリコン層と
エミッタポリシリコン層においては、バーズビーク(a
bird′s beak)70aのような構造が設け
られる。次に、上記ゲート/エミッタポリシリコン層の
上に残っている上記窒化膜56と酸化膜54を除去して
から、その上に所定パターンの感光膜72を設ける。上
記所定パターンの感光膜72をマスクとして使用して、
図示されたように、上記エミッタ領域のポリシリコン層
を乾式エッチングによって図中垂直方向に取り除く。上
記酸化膜70の形成工程が実行される過程のうち導電性
を有するポリシリコン層64から不純物イオンが図中下
方へ拡散されて上記NMOS素子のソース/ドレーン領
域74と上記NPNバイポーラ素子の外部ベース領域7
6とが同時に自己整合的に設けられる。
【0027】また、図3(B)によると、上記感光膜7
2のパターンを除去したのち、ポリシリコン層をさらに
蒸着し、そしてこのポリシリコン層が導電性を有するよ
うに高濃度のn+ 型不純物が上記ポリシリコン層に注入
される。上記導電性を有するポリシリコン層78上にケ
イ化物層(a WSix layer)80を設ける。
この際、上記不純物注入工程は上記NPNバイポーラ素
子のエミッタの不純物濃度を決定するので、ヒ素(ar
senic)を使用し、4E15−1E16ions/
cm2 ,40−80KeV範囲の条件のもとで実行され
る。また、上記ポリシリコン層78はほぼ2000−4
000オングストロームの厚さを有し、上記ケイ化物層
80はほぼ150−600オングストロームの厚さを有
する。
【0028】次いで、焼性(sintering)工程
をほぼ900℃の温度で実行した後、所定のパターンの
マスクを使用して上記ケイ化物層80とポリシリコン層
78を選択的に取り除くと、図3(B)に示されたよう
に、ゲートとエミッタのパターンが完成される。上記焼
性中に上記エミッタ領域にある上記ポリシリコン層78
から上記内部ベースの不純物領域48へ不純物が拡散さ
れてエミッタコンタクト領域82[図3(C)参照]が
設けられる。
【0029】最後に図3(C)および図4に示されたよ
うに、上記構造物の全表面上にほぼ2000−5000
オングストロームの厚さを有するCVD(chemic
alvapor deposition)酸化膜84を
形成したのち、金属配線工程を実行して図4に示したよ
うに上記NMOS素子のゲートとソース/ドレインに、
それから上記NPNバイポーラ素子のエミッタとベース
及びコレクタに金属層86が形成され、そしてこれら金
属層86上にキャッピング(capping)金属層8
8が設けられて本発明の実施形態による図5に示したB
iCMOS装置製造が終了される。
【0030】
【発明の効果】上述の本発明の製造方法によると、図5
に示したように、ゲートとエミッタ用ポリシリコン層の
上方に酸化膜と窒化膜とが蒸着された状態で酸化工程が
行われるので、ゲートとエミッタ用ポリシリコン層の上
下側にバーズビーク状の形状を有する酸化膜が設けられ
る。このバーズビーク状の形状を有する酸化膜がNMO
S素子においてはゲート構造物の側壁酸化膜として働
き、そしてNPNバイポーラ素子においては電界効果を
誘発するエミッタ構造物の一部として使用される。
【0031】また、NMOS素子のソース/ドレーン領
域及びゲート領域が全て自己整合的に設けられるととも
にNPNバイポーラ素子のエミッタと外部ベース領域が
自己整合的に形成されるので、高精度の微細パターンを
設ける精密なリソグラフィー装置を使わなくても上記領
域等を具現することができる。
【0032】しかも、NMOS素子はLDD領域上にあ
る比較的厚い酸化膜によってゲートによって誘導された
ドレインの漏れ電流GIDLを効率良く抑制することが
でき、そしてゲートードレイン重合部分におけるキャパ
シタンスも最小化にして、素子の動作速度を向上させる
ことができる。
【0033】そのうえ、本発明によるNPNバイポーラ
素子はエミッタの下部側面に薄い酸化膜が形成され、こ
の酸化膜が電界効果トランジスタのゲート構造を持って
いるので、エミッタ電極に逆バイアス(a rever
se bias)が印加される時、上記ゲート構造物の
下方で、すなわち重合されたLDD領域の下方でn-
ャンネルが形成されるので、低電界の発生によってホッ
トキャリア(a hot carrier)効果を減ら
すことができ、さらにそれによって信頼性を向上させる
ことができる。
【0034】また、本発明の製造方法において、サブミ
クロン級ゲート用ポリシリコン膜が設けられると同時に
側壁スペーサが酸化膜形成工程で同時に形成され、そし
てソースとドレインとが自己整合的に形成できるように
エッチ−バック工程が適用されるのに対し、従来の製造
方法においてはゲート用ポリシリコンパターンを設けて
から別途の工程によって側壁スペーサが設けられる。よ
って、本発明の製造方法はその製造工程を単純化させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によりBiCMOS装置を製
造する工程を示す順次工程図である。
【図2】本発明の製造方法によりBiCMOS装置を製
造する工程を示す順次工程図である。
【図3】本発明の製造方法によりBiCMOS装置を製
造する工程を示す順次工程図である。
【図4】本発明の製造方法によりBiCMOS装置を製
造する工程を示す順次工程図である。
【図5】本発明の製造方法によって製造されたBiCM
OS装置の構造を示す断面図である。
【符号の説明】 30 半導体基板 32 n型埋込み層 34 エピタキシャル層 36 p型ウェル 38 パッド酸化膜 40 不純物注入層 40a シンク領域 42 窒化膜 44 素子分離用酸化膜 48 内部ベース領域 50 ゲート酸化膜 52 ゲート用ポリシリコン層 54 酸化膜 56 窒化膜 60a ソース/ドレイン領域 62 側壁酸化膜 64 ポリシリコン膜 70,70a 酸化膜 74 高濃度不純物領域 76 外部ベース領域 78 ポリシリコン膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイポーラ素子とMOS素子が同一の半
    導体基板上に設けられている半導体装置の製造方法にお
    いて、 第1の導電型の半導体基板30上に、第2の導電型の埋
    込み層32を設ける工程と、 上記バイポーラ素子が形成される領域には上記埋込み層
    32を含む上記半導体基板30上に第2の導電型のエピ
    タキシャル層34を形成し、そして上記MOS素子が形
    成される領域には第1の導電型のウェル36を設ける工
    程と、 上記エピタキシャル層34と上記ウェル36上にパッド
    酸化膜38を設ける工程と、 コレクタ形成用マスクを用いるイオン注入によって不純
    物注入領域40を上記エピタキシャル層34の表面に設
    ける工程と、 上記パッド酸化膜38上に所定パターンの窒化膜42を
    設けて活性領域とフィールド領域とを限定し、そして酸
    化工程を実行して素子隔離用酸化膜44および上記不純
    物注入領域40のイオン拡散によるシンク領域40aを
    設ける工程と、 上記窒化膜42の除去後、上記パッド酸化膜と素子隔離
    用酸化膜上に所定パターンの感光膜を設けて内部ベース
    領域を区切り、そして不純物イオン注入を実行して上記
    エピタキシャル層34の表面に上記内部ベース領域48
    を設ける工程と、 上記所定パターンの感光膜の除去後、上記活性領域上に
    ゲート酸化膜50を設ける工程と、 上記ゲート酸化膜50上にゲート/エミッタ構造物のパ
    ターンを設ける工程と、 上記ゲート/エミッタ構造物のパターンをマスクとして
    使用して上記MOS素子が形成される領域に不純物を注
    入して上記ウェルの表面にソース/ドレイン領域60a
    を設ける工程と、 上記ゲート/エミッタ構造物の側壁に側壁スペーサ62
    を設ける工程と、 上記ソース/ドレイン領域60aと上記内部ベース領域
    48及び上記シンク領域40a上にのみ導電性のポリシ
    リコン層64を設ける工程と、 上記全表面上に酸化膜70を設けて上記ゲート/エミッ
    タ構造物の上下部の側面でバーズビーク構造を有する酸
    化膜が設けられる工程と、 垂直の側壁を有するように上記エミッタ構造物のポリシ
    リコン層52をエッチングする工程と、 上記ゲート/エミッタ構造物の上部にポリシリコン膜7
    8を設ける工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ゲート/エミッタ構造物のパターン
    を設ける工程は、上記ゲート酸化膜50上にポリシリコ
    ン層52を設ける工程と、上記ポリシリコン層52上に
    酸化膜54と窒化膜56とを順次設ける工程及び,所定
    パターンのマスクを使用して上記積層された構造を順次
    除去してゲート/エミッタ構造物を設ける工程とを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記側壁スペーサ62の形成工程は、上
    記ゲート/エミッタ構造物を含む全表面上に酸化膜を設
    ける工程と、この酸化膜をエッチングして上記側壁スペ
    ーサ62の形成と同時に上記ゲート酸化膜50が除去さ
    れる工程とを有することを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記ゲート/エミッタ構造物の上部に設
    けられた上記ポリシリコン膜78上にケイ化物膜80を
    設ける工程を加えることを特徴とする請求項1記載の半
    導体装置の製造方法。
JP8009207A 1995-10-06 1996-01-23 BiCMOS装置の製造方法 Pending JPH09116039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950034194A KR0154304B1 (ko) 1995-10-06 1995-10-06 Bicmos장치의 제조방법
KR1995-34194 1995-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09116039A true JPH09116039A (ja) 1997-05-02

Family

ID=19429376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8009207A Pending JPH09116039A (ja) 1995-10-06 1996-01-23 BiCMOS装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5643810A (ja)
JP (1) JPH09116039A (ja)
KR (1) KR0154304B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0182030B1 (ko) * 1995-11-30 1999-03-20 김광호 바이시모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR970054363A (ko) * 1995-12-30 1997-07-31 김광호 다이오드를 내장한 절연게이트 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
JP3013784B2 (ja) * 1996-08-22 2000-02-28 日本電気株式会社 BiCMOS集積回路の製造方法
KR100270965B1 (ko) 1998-11-07 2000-12-01 윤종용 고속 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2007035416A2 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with gate self-protection
DE102005044124B4 (de) * 2005-09-15 2010-11-25 Texas Instruments Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung einer integrierten Schaltung mit Gate-Selbstschutz, und integrierte Schaltung mit Gate-Selbstschutz
CN102074474B (zh) * 2009-11-24 2013-07-10 无锡华润上华半导体有限公司 双极晶体管的制造方法
CN103035729B (zh) * 2012-12-04 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 射频ldmos器件及其制造方法
CN105990254A (zh) * 2015-03-05 2016-10-05 北大方正集团有限公司 BiCMOS集成电路的制造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963502A (en) * 1988-08-25 1990-10-16 Texas Instruments, Incorporated Method of making oxide-isolated source/drain transistor
US5006476A (en) * 1988-09-07 1991-04-09 North American Philips Corp., Signetics Division Transistor manufacturing process using three-step base doping
US5279976A (en) * 1991-05-03 1994-01-18 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region
US5348896A (en) * 1992-11-27 1994-09-20 Winbond Electronic Corp. Method for fabricating a BiCMOS device

Also Published As

Publication number Publication date
KR0154304B1 (ko) 1998-12-01
US5643810A (en) 1997-07-01
KR970023865A (ko) 1997-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752589A (en) Process for the production of bipolar transistors and complementary MOS transistors on a common silicon substrate
US5639688A (en) Method of making integrated circuit structure with narrow line widths
KR100219332B1 (ko) 게이트 전극 및 소스와 드레인 영역 사이의 단락을 없애는 얕은 불순물 영역을 구비한 반도체 디바이스 및 이를 제조하는 공정
KR0139805B1 (ko) 단일 실리콘 자기-정합 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US5320972A (en) Method of forming a bipolar transistor
US5100813A (en) Method of manufacturing bipolar transistor
JP2807677B2 (ja) 集積回路の製造方法
US4997775A (en) Method for forming a complementary bipolar transistor structure including a self-aligned vertical PNP transistor
US6780695B1 (en) BiCMOS integration scheme with raised extrinsic base
JP2824263B2 (ja) 高電圧併合バイポーラ/cmos集積回路
KR100196483B1 (ko) 고 성능 bicmos 회로를 제조하는 방법
US5278084A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
KR0128339B1 (ko) Cmos 기술을 이용하는 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JPH09116039A (ja) BiCMOS装置の製造方法
US20020197807A1 (en) Non-self-aligned SiGe heterojunction bipolar transistor
JPH04221835A (ja) バイポーラ・トランジスタとその製法
US5516708A (en) Method of making single polysilicon self-aligned bipolar transistor having reduced emitter-base junction
US5776814A (en) Process for doping two levels of a double poly bipolar transistor after formation of second poly layer
US6441441B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6274445B1 (en) Method of manufacturing shallow source/drain junctions in a salicide process
JPH0831478B2 (ja) バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法
US20030102577A1 (en) Method of definition of two self-aligned areas at the upper surface of a substrate
US20040209433A1 (en) Method for manufacturing and structure of semiconductor device with shallow trench collector contact region
US6331727B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3002964B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130