JPH09113523A - ドップラー速度計及び駆動システム - Google Patents

ドップラー速度計及び駆動システム

Info

Publication number
JPH09113523A
JPH09113523A JP7274146A JP27414695A JPH09113523A JP H09113523 A JPH09113523 A JP H09113523A JP 7274146 A JP7274146 A JP 7274146A JP 27414695 A JP27414695 A JP 27414695A JP H09113523 A JPH09113523 A JP H09113523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
light
signal processing
signal
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7274146A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ishida
泰彦 石田
Makoto Takamiya
誠 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7274146A priority Critical patent/JPH09113523A/ja
Priority to US08/734,542 priority patent/US5831720A/en
Publication of JPH09113523A publication Critical patent/JPH09113523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01P3/366Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light by using diffraction of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定物の速度が非常に遅いときや静止の時
により充分な測定の精度を得る。 【解決手段】 被測定物7に光を照射して得られた散乱
光の受光信号を信号処理回路100によって処理して速度
情報を検出する為のドップラー速度計で、被測定物7の
移動速度が遅いときに、被測定物が静止状態のときに得
られるべき受光信号の周波数付近を通過させるバンドパ
スフィルター103を前記信号処理回路内で機能させる切
替手段104を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動する物体や流体
などの移動速度、移動距離等を非接触且つ高精度に測定
するドップラー速度計及びこれを用いた駆動システムに
関する。本発明は特に被測定物体に光を照射し、物体か
らの散乱光のドップラーシフトによって測定を実行する
ドップラー速度計、信号処理方法及びこれを用いた駆動
システム、方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、物体の変位情報を非接触且つ
高精度に測定する装置として、ドップラー速度計が使用
されている。ドップラー速度計では、移動する物体や流
体にレーザー光等の可干渉光を照射し、移動物体もしく
は移動流体による散乱光の周波数が、移動する速度に比
例して偏移(シフト)する効果(ドップラー効果)を利
用して、前記移動物体もしくは移動流体の移動速度を測
定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の上述ドップラー
速度計には、以下のような課題があった。
【0004】1.被測定物の速度が非常に遅いときや静
止の時には、被測定物の表面状態によってはドップラー
信号のレベルが下がり信号のS/Nが悪化した状態が長
く続くことがあった。そのような場合にも、より充分な
測定の精度を得ることが求められてきた。
【0005】2.ドップラー速度計の出力信号は速度に
比例した単信号のパルス出力であった。従来のエンコー
ダ出力と同等の回路を用いる場合等に対応するため、移
動方向も含めた距離の測定に使用される簡単なカウンタ
ー装置に使用可能な装置が必要となってきた。
【0006】3.被測定物に光束照射をする際、半導体
レーザー等光源波長が不安定でも検出周波数がその波長
変動の影響を受けにくいようにした光学系をレンズ系で
組む場合に、このレンズ系による球面収差の発生にも注
意を払うことが必要になってきた。
【0007】本発明は、上述各課題を解決する高精度測
定を実現可能なドップラー速度計、信号処理方法及びこ
れを用いた駆動システム、方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述課題1を解決するた
めの本発明は、被測定物に光を照射して得られた散乱光
の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報を
検出する為のドップラー速度計で、被測定物の移動速度
が遅いときに、被測定物が静止状態のときに得られるべ
き受光信号の周波数付近を通過させるバンドパスフィル
ターを前記信号処理回路内で機能させる切替手段を有す
ることを特徴とするドップラー速度計であり、又このド
ップラー速度計を有し、検出された速度情報に基づいて
被測定物を駆動する駆動手段を設けたことを特徴とする
駆動システムである。
【0009】上述課題2を解決するための本発明は、被
測定物に光を照射して得られた散乱光の受光信号を信号
処理回路によって処理して速度情報を検出する為のドッ
プラー速度計で、前記信号処理回路は被測定物の所定移
動距離毎にパルスを発する互いに位相差を持ち且つ該位
相差が被測定物の移動の方向に応じて入れ替わる1対の
周期信号を出力する手段を有することを特徴とするドッ
プラー速度計であり、又このドップラー速度計を有し、
検出された速度情報に基づいて被測定物を駆動する駆動
手段を設けたことを特徴とする駆動システムである。
【0010】上述課題3を解決するための本発明は、光
を回折格子で2光束に分離し前記2光束をレンズ系を用
いて交差させて被測定物に照射し、得られた散乱光の受
光信号より速度情報を検出する為のドップラー速度計
で、前記レンズ系が焦点距離の異なる第1及び第2のレ
ンズ群からなるアフォーカル光学系から構成されてお
り、第2のレンズ群がメニスカスレンズと両凸レンズと
の組合せを有することを特徴とするドップラー速度計で
あり、又このドップラー速度計を有し、検出された速度
情報に基づいて被測定物を駆動する駆動手段を設けたこ
とを特徴とする駆動システムである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1実施例のレ
ーザードップラー速度計の光学構成を示す図である。上
が上面断面図、下が正面断面図を表す。
【0012】図中、80はレーザードップラ速度計の光
学ヘッド部(光学センサー)であり、以下のような構成
になっている。レーザーダイオード1から出射されたレ
ーザー光はZ軸に直線偏光となるように配置され、コリ
メーターレンズ2によって平行光束3となる。平行光束
3は格子配列方向がY軸方向で格子ピッチdの回折格子
20によって2光束5a、5bに回折角θで分割され
る。
【0013】このとき、回折角θは、 dsinθ=λ ・・・(1) となる。
【0014】光束5a、5bは、第1レンズ21を透過
して集光光に変換され、シリンドリカルレンズ22によ
りZ軸方向に(XZ面内で)のみ略平行光とされて電気
光学結晶10a、10bより構成される周波数シフター
50に入射される。
【0015】電気光学結晶10a、10bは共に結晶軸
がZ方向に平行で且つ互いの結晶軸方向が逆向きになる
ように配置されており、Z方向の両側に配置された共通
の電極(不図示)に挟まれており、同方向に同時に鋸歯
状の周期変化電界を印加(セロダイン駆動)されるよう
になっている。これにより2光束は逆向きの周波数シフ
トを受けることになり、両光束間に周波数差が生じる。
【0016】第1レンズと21シリンドリカルレンズ2
2の作用によってXZ面内で径の小さな略平行光として
電気光学結晶10a、10bに入射させているので、平
行光束3の径を大きくしても薄い電気光学結晶10に蹴
られずに透過させることができ、少ない引加電圧で周波
数シフターを得ることが出来る。
【0017】2光束は周波数シフター50から出射後、
さらにレンズ23、24からなる第2レンズ群25によ
り屈折され、速度Vで移動している被測定物7がちょう
ど2光束の交差位置で照明される形になるように、被測
定物7に入射角θ’(交差角2θ’)で2光束照射され
る。
【0018】ここで、第1レンズ21と第2レンズ群2
5はXY面内に於いて倍率mのアフォーカル光学系にな
っており、 sinθ/sinθ’=m ・・・(2) の関係になるようにされた上で、第1レンズ21で発生
する球面収差を第2レンズ群25でキャンセルするよう
に収差補正されている。特に、両凸レンズである第1レ
ンズ21と両凸レンズ24を含む第2レンズ群25の収
差を最終的にキャンセルするために、レンズ23はメニ
スカスレンズとなっている。これにより、XY平面内で
は2光束は平行光として被測定物7に入射する。一方X
Z面内では、シリンドリカルレンズ22の作用により、
2光束は被測定物7上で集光する。
【0019】第2レンズ群25より出射される光束5
g、5hは集平行となっているので測定レンジではかな
り扁平率の高い楕円となり、速度検出方向(Y方向)へ
の光線径を拡大して測定信号の検出領域を広げつつ、そ
れに垂直な方向(Z方向)の光線径を縮小して他領域か
らのノイズ信号発生を防止することで、信号のS/Nも
向上する。
【0020】被測定物7に照射され、被測定物7からの
散乱光を第2レンズ群25、集光レンズ8を透過して、
反射プリズム26により折り返されて、光検出器9にて
取り込む。
【0021】光束5g、5hは、周波数シフター50に
より周波数差fRが付いており、被測定物7からの散乱
光のドップラ−周波数Fは、2光束の周波数差fRによ
り次の式の様になる。
【0022】 F=2Vsinθ/λ+fR ・・・(3)
【0023】よって、被測定物7の速度Vが遅い場合で
も、fRを適当な値に設定すれば、スペックルパタ−ン
の流れや被測定物の透過率(あるいは反射率)の変化に
起因する低周波成分との周波数差を十分に取ることがで
き、後述するようにフィルター等で低周波成分を電気的
に除去してドップラ−信号のみを取り出すことにより、
低速速度検出が可能となる。
【0024】ここで得られる速度情報を含んだ光のビー
ト信号(ドップラー周波数)は、(1)、(2)、
(3)より、 F=2V/md+fR ・・・(4) となる。
【0025】音叉振動子30は、静止状態近傍で信号の
ドロップアウトが連続的に生じることを防ぐために設け
ており、回路基板40に一体構成され、先端が光検出器
9への光路を一部遮る形で配置され、自己共振回路によ
りメカニカル共振周波数で振動している。この振動によ
り、光検出器9に入射する光束の被測定物7上検出位置
及び被測定物7からの検出方向が周期的に変化する。こ
れにより、振動の一周期の間のいずれかの状態でドップ
ラー信号を拾う確率が高くなり、最終的にドロップアウ
トが連続的に生じることを防止することが出来る。音叉
振動子30のメカニカル共振周波数は後述するフィルタ
ーで電気的に除かれるように設計されている。
【0026】図2は本実施例の信号処理ユニット100
のブロック図である。
【0027】同図に於て101及び102は光検出器9
からの検出信号(ドップラー信号)のノイズをカットす
るためのローパスフィルター(LPF)及びハイパスフ
ィルター(HPF)である。103はHPF102の出
力を入力とする第1のバンドパスフィルター(BPF)
で、その中心周波数は被測定物が静止しているときのド
ップラー信号の周波数(即ちfR)と一致している。
【0028】104は切替用のスイッチ(SW)であ
り、内蔵のCPU131の指令により可変利得増幅器
(AGC)105への入力をHPF102の出力とBP
F103の出力とに切替ている。AGC105はドップ
ラー信号のレベルを一定の値にする。
【0029】106は第2のバンドパスフィルター(B
PF)で、CPU131のコントロールによりその中心
周波数はAGC105の出力のドップラー信号の周波数
に追従するように変化する。
【0030】107はBPF106の出力をデジタル信
号のHi、Loに二値化する波形整形器であり、108
は波形整形器107を経たドップラー信号に生じたドロ
ップアウトを補間して連続した矩形波のドップラー信号
にするデジタル信号処理部である。
【0031】109は方向・距離検出器で、デジタル信
号処理部108の出力のドップラー信号と、周波数シフ
ター50にシフト周波数として周波数fRの周期信号を
(後述するコントロール回路を介して)出力する速度シ
フター発振器111の、この周期信号とを比較し、その
周波数差より得られる被測定物7の移動方向と距離情報
に基づいた位相差出力A及び位相差出力Bを外部出力す
る。この出力A、Bについては後程詳述する。
【0032】110はF/V変換器でデジタル信号処理
部108と速度シフター発振器111の出力比較により
得られた被測定物の移動方向と速度の情報に応じた電圧
を外部出力する。
【0033】112は光学センサー80内のレーザーダ
イオード1のオン/オフや周波数シフター50へのシフ
ター信号及び回路電源を供給するコントロール回路であ
る。114は装置の電源SWで、113はAC電源から
安定した電源をコントロール回路112やその他信号処
理ユニット100内の回路に供給するための電源回路で
ある。
【0034】120は光検出器9からの信号の内、反射
光量に応じた信号成分(直流成分)のみを増幅して出力
する増幅器で、121は増幅器120からの反射光量に
応じた信号に基づいて光学センサー80の最適設置位置
(反射光量最大位置)を示すためのポジション表示器で
ある。
【0035】130は操作者がレーザーをオン/オフし
たり、速度の表示単位を切り換えたりする入力の為のコ
ントロールSWで、このコントロールSW130による
入力内容はCPU131に送信される。CPU131で
は信号処理ユニット100内各部からの情報を受け取
り、それぞれをコントロールし、測定の状況によりエラ
ー出力を出力している。又132はCPU131の出力
により測定の状況や(CPU131へ送信されたデジタ
ル信号処理部108の出力から)被測定物の速度を表示
するLED表示器である。
【0036】なお、デジタル信号処理部108からのド
ップラー信号パルス、速度シフター発信器111からの速
度シフタ周波数パルス信号は、それぞれ一部直接外部に
も出力される。
【0037】上記構成の信号処理ユニット100のBP
F103、切替SW104の動作と制御について詳しく
説明する。
【0038】CPU131では、ある一定間隔でデジタ
ル信号処理部108の出力から被測定物の速度を割り出
している。そして被測定物の速度の絶対値が所定速(速
度1)以下になると切替SW104をBPF103の方
に切替え、また、被測定物の速度の絶対値が所定速(速
度2)以上になると切替SW104をHPF102の出
力の方に切替える様に制御している。ここで、速度1と
速度2の関係は 速度1<速度2 になっている。
【0039】ノイズと速度信号が比較的近い低速度状態
でAGC105の前にBPF103を挿入して、信号を
より厳密にフィルターすることにより、AGC105の
入力信号のS/Nが改善される。従って実質的に信号処
理に必要な信号成分のみでAGCを動作させることがで
き、低速や静止時の測定精度を改善することができる。
【0040】次に方向・距離検出器109について詳し
く説明する。
【0041】方向・距離検出器109では速度シフター
による周波数成分と被測定物7の速度成分の周波数の混
合したデジタル信号処理部108の出力のドップラー信
号の周波数Fと、速度シフター周波数成分fRとから得
られる移動方向と移動距離の情報より、方向と移動距離
の解る1対の位相差出力Aと位相差出力Bを出力してい
る。
【0042】位相差出力Aと位相差出力Bの関係を図3
で説明する。図3の(a)は被測定物の移動方向が正の
時で、位相差出力Aは位相差出力BよりTだけ位相が進
んでおり、また、移動距離L毎に1パルス出力する。図
3の(b)は被測定物の移動方向が負の時で、位相差出
力Aは位相差出力BよりTだけ位相が遅れており、ま
た、移動距離L毎に1パルス出力する。この様に位相差
出力Aと位相差出力Bは、被測定物7の移動方向に応じ
て位相差関係が(a)(b)のように切り替わる。
【0043】位相差出力Aと位相差出力Bは、具体的に
はドップラー信号Fと速度シフター周波数成分fRから
方向と移動距離のUP/DOWNパルスを作り、そのパ
ルスをUP/DOWNカウンターに入れて、その出力よ
り生成している。
【0044】この出力信号は回転や移動距離を計測する
エンコーダーのA相B相の出力信号に準拠しており、移
動距離を計測するのに一般のエンコーダーのカウンター
をそのまま用いることができる。
【0045】図4は本発明の第2実施例の概略説明図
で、本実施例は、第1実施例の装置を駆動システムに適
応した駆動装置である。
【0046】図中、光学センサー80と信号処理ユニッ
ト100は第1実施例と同じ構成である。HCは、信号
処理ユニット100からの位相差信号A、Bをカウント
するカウンタを含み、得られたい同方向及び移動距離情
報よりプログラムに従った駆動指令信号を発するホスト
コンピュータである。このホストコンピュータHCから
の駆動指令信号は、モータードライバー回路を内蔵する
駆動用モーターMTに送信され、モーターMTはこの指
令に基づいて被測定物である搬送対象7を不図示の搬送
機構を介して図面上下方向に搬送する。この搬送対象7
の表面を光学センサー80で検出するように配置してい
る。
【0047】前述のような構成により、搬送対象7の正
確な低速搬送制御が可能である。
【0048】切換SW104は、CPUからの指令では
なく、デジタル信号処理部108と速度シフタ発信器1
11の出力の周波数差を検出して、前述速度1、2に対
応する周波数差になったときに前述のような切換制御を
行う回路を別設してもよい。また切換SW104によっ
てBPF103を処理回路内に挿入する形態の変わり
に、BPF103を特性可変の構成にして処理回路内に
常時組み込んだ状態にしておき、通常は広い範囲の周波
数帯域を持たせ、静止に近い低速状態になったときのみ
BPF103を実質的に被測定物が静止しているときの
ドップラー信号の周波数の付近のみ通過させる様に特性
変化させる構成としてもよい。
【0049】方向・距離検出器109は、所定のプログ
ラムに従って信号処理して位相差出力Aと位相差出力B
を出力する構成にしてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように各発明に於いて、 1.被測定物の移動速度が遅いときに、被測定物が静止
状態のときに得られるべき受光信号の周波数付近を通過
させるバンドパスフィルターを前記信号処理回路内で機
能させる様にしたことで、被測定物が静止している時や
低速のときの測定精度を改善できる。
【0051】2.被測定物の所定移動距離毎にパルスを
発する互いに位相差を持ち且つ該位相差が被測定物の移
動の方向に応じて入れ替わる1対の周期信号を出力する
様にしたことで、現行のエンコーダ等に使用されるカウ
ンターを用いることができ、容易に移動方向も含めた距
離の計測システムを組むことができる。
【0052】3.第2のレンズ群がメニスカスレンズと
両凸レンズとの組合せを有することで、焦点距離の異な
る2つのレンズ群よりなるアフォーカル系で発生する収
差を除去でき、より正確な測定が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の光学構成を示す図
【図2】同実施例のドップラー速度計の信号処理ユニッ
トのブロック図
【図3】位相差出力Aと位相差出力Bを説明する図
【図4】第2実施例の概略説明図
【符号の説明】
1 光源 2 コリメーターレンズ 7 被測定物 8 集光レンズ 9 光検出器 10 電気光学素子 20 回折格子 21、25 レンズ群 22 シリンドリカルレンズ 30 音叉振動子 40 回路基板 50 周波数シフター 80 レーザードップラ速度計光学ヘッド 100 信号処理ユニット 103 第1のバンドパスフィルター 104 切替SW 109 方向 距離検出器 114 電源SW

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物に光を照射して得られた散乱光
    の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報を
    検出する為のドップラー速度計で、被測定物の移動速度
    が遅いときに、被測定物が静止状態のときに得られるべ
    き受光信号の周波数付近を通過させるバンドパスフィル
    ターを前記信号処理回路内で機能させる切替手段を有す
    ることを特徴とするドップラー速度計。
  2. 【請求項2】 前記切替手段は、被測定物の移動速度が
    遅いときに、前記バンドパスフィルターを信号処理回路
    の可変利得増幅器の前の位置に挿入することを特徴とす
    る請求項1に記載のドップラー速度計。
  3. 【請求項3】 被測定物に光を照射して得られた散乱光
    の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報を
    検出する為のドップラー速度計で、且つ被測定物の移動
    速度が遅いときに、被測定物が静止状態のときに得られ
    るべき受光信号の周波数付近を通過させるバンドパスフ
    ィルターを前記信号処理回路内で機能させる切替手段を
    有するドップラー速度計を有し、検出された速度情報に
    基づいて被測定物を駆動する駆動手段を設けたことを特
    徴とする駆動システム。
  4. 【請求項4】 被測定物に光を照射して得られた散乱光
    の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報を
    検出する為のドップラー速度計で、前記信号処理回路は
    被測定物の所定移動距離毎にパルスを発する互いに位相
    差を持ち且つ該位相差が被測定物の移動の方向に応じて
    入れ替わる1対の周期信号を出力する手段を有すること
    を特徴とするドップラー速度計。
  5. 【請求項5】 該1対の周期信号はA相、B相出力を成
    すことを特徴とする請求項4に記載のドップラー速度
    計。
  6. 【請求項6】 被測定物に光を照射して得られた散乱光
    の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報を
    検出する為のドップラー速度計で、且つ前記信号処理回
    路は被測定物の所定移動距離毎にパルスを発する互いに
    位相差を持ち且つ該位相差が被測定物の移動の方向に応
    じて入れ替わる1対の周期信号を出力する手段を有する
    ドップラー速度計を有し、検出された速度情報に基づい
    て被測定物を駆動する駆動手段を設けたことを特徴とす
    る駆動システム。
  7. 【請求項7】 光を回折格子で2光束に分離し前記2光
    束をレンズ系を用いて交差させて被測定物に照射し、得
    られた散乱光の受光信号より速度情報を検出する為のド
    ップラー速度計で、前記レンズ系が焦点距離の異なる第
    1及び第2のレンズ群からなるアフォーカル光学系から
    構成されており、第2のレンズ群がメニスカスレンズと
    両凸レンズとの組合せを有することを特徴とするドップ
    ラー速度計。
  8. 【請求項8】 光を回折格子で2光束に分離し前記2光
    束をレンズ系を用いて交差させて被測定物に照射し、得
    られた散乱光の受光信号より速度情報を検出する為のド
    ップラー速度計で、且つ前記レンズ系が焦点距離の異な
    る第1及び第2のレンズ群からなるアフォーカル光学系
    から構成されており、第2のレンズ群がメニスカスレン
    ズと両凸レンズとの組合せを有するドップラー速度計を
    有し、検出された速度情報に基づいて被測定物を駆動す
    る駆動手段を設けたことを特徴とする駆動システム。
  9. 【請求項9】 被測定物に光を照射して得られた散乱光
    の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報を
    検出する為の信号処理方法で、被測定物の移動速度が遅
    いときに、被測定物が静止状態のときに得られるべき受
    光信号の周波数付近を通過させるバンドパスフィルター
    を前記信号処理回路内で機能させることを特徴とする信
    号処理方法。
  10. 【請求項10】 被測定物の移動速度が遅いときに、前
    記バンドパスフィルターを信号処理回路の可変利得増幅
    器の前の位置に挿入することを特徴とする請求項9に記
    載の信号処理方法。
  11. 【請求項11】 被測定物に光を照射して得られた散乱
    光の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報
    を検出する為の信号処理方法で、且つ被測定物の移動速
    度が遅いときに、被測定物が静止状態のときに得られる
    べき受光信号の周波数付近を通過させるバンドパスフィ
    ルターを前記信号処理回路内で機能させる信号処理方法
    を用い、検出された速度情報に基づいて被測定物を駆動
    することを特徴とする駆動方法。
  12. 【請求項12】 被測定物に光を照射して得られた散乱
    光の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報
    を検出する為の信号処理方法で、前記信号処理回路は被
    測定物の所定移動距離毎にパルスを発する互いに位相差
    を持ち且つ該位相差が被測定物の移動の方向に応じて入
    れ替わる1対の周期信号を出力することを特徴とする信
    号処理方法。
  13. 【請求項13】 該1対の周期信号はA相、B相出力を
    成すことを特徴とする請求項12に記載の信号処理方
    法。
  14. 【請求項14】 被測定物に光を照射して得られた散乱
    光の受光信号を信号処理回路によって処理して速度情報
    を検出する為の信号処理方法で、且つ前記信号処理回路
    は被測定物の所定移動距離毎にパルスを発する互いに位
    相差を持ち且つ該位相差が被測定物の移動の方向に応じ
    て入れ替わる1対の周期信号を出力する信号処理方法を
    用い、検出された速度情報に基づいて被測定物を駆動す
    ることを特徴とする駆動方法。
  15. 【請求項15】 光を回折格子で2光束に分離し前記2
    光束をレンズ系を用いて交差させて被測定物に照射し、
    得られた散乱光の受光信号より速度情報を検出する速度
    測定方法で、前記レンズ系を焦点距離の異なる第1及び
    第2のレンズ群からなるアフォーカル光学系より構成
    し、第2のレンズ群をメニスカスレンズと両凸レンズと
    の組合せとしたことを特徴とする速度測定方法。
  16. 【請求項16】 光を回折格子で2光束に分離し前記2
    光束をレンズ系を用いて交差させて被測定物に照射し、
    得られた散乱光の受光信号より速度情報を検出する速度
    測定方法で、且つ前記レンズ系を焦点距離の異なる第1
    及び第2のレンズ群からなるアフォーカル光学系より構
    成し、第2のレンズ群をメニスカスレンズと両凸レンズ
    との組合せとした速度測定方法を用い、検出された速度
    情報に基づいて被測定物を駆動する駆動手段を設けたこ
    とを特徴とする駆動方法。
JP7274146A 1995-10-23 1995-10-23 ドップラー速度計及び駆動システム Pending JPH09113523A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274146A JPH09113523A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ドップラー速度計及び駆動システム
US08/734,542 US5831720A (en) 1995-10-23 1996-10-21 Velocimeter, signal processing method, and driving system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274146A JPH09113523A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ドップラー速度計及び駆動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113523A true JPH09113523A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17537671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274146A Pending JPH09113523A (ja) 1995-10-23 1995-10-23 ドップラー速度計及び駆動システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5831720A (ja)
JP (1) JPH09113523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081032A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Inax Corp トイレ設備
WO2018038925A1 (en) * 2014-02-10 2018-03-01 Wright Kelvin F Propagation medium velocity measurement system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631047B2 (en) 1997-09-22 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Interference device, position detecting device, positioning device and information recording apparatus using the same
JP4298093B2 (ja) 1999-11-10 2009-07-15 キヤノン株式会社 光学式回転位置情報検出装置
US6437855B1 (en) 2000-07-13 2002-08-20 Honeywell International Inc. Laser doppler velocimeter with high immunity to phase noise
US6844537B2 (en) * 2001-12-31 2005-01-18 Honeywell International Inc. Method and device for measuring the velocity of a moving surface
US7768629B2 (en) * 2006-05-12 2010-08-03 Voith Patent Gmbh Device and process for optical distance measurement
US7777866B1 (en) 2006-07-25 2010-08-17 Kyrazis Demos T Fixed difference, dual beam laser Doppler velocimetry
CH698965B1 (de) * 2006-11-16 2009-12-15 Baumer Electric Ag Optischer Sensor und Verfahren zum Homogenisieren eines Lichtstrahls.
US7640122B2 (en) * 2007-11-07 2009-12-29 Institut National D'optique Digital signal processing in optical systems used for ranging applications
US10294919B2 (en) 2013-04-25 2019-05-21 Demos T. Kyrazis Predictive blade adjustment
CN106645777B (zh) * 2016-11-10 2023-10-27 华东师范大学 一种基于数字微镜的空间滤波测速装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3915572A (en) * 1974-02-27 1975-10-28 Nasa Combined dual scatter, local oscillator laser doppler velocimeter
US4167329A (en) * 1977-12-12 1979-09-11 Raytheon Company Focussed doppler radar
DE2834660A1 (de) * 1978-08-08 1980-02-21 Honeywell Gmbh Laser-entfernungsmesser
JP2801360B2 (ja) * 1990-05-21 1998-09-21 キヤノン株式会社 ドツプラ速度計
CA2043048C (en) * 1990-05-22 2000-10-03 Hidejiro Kadowaki Information recording apparatus
US5696578A (en) * 1992-05-15 1997-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Frequency tracking method and apparatus, and Doppler velocity meter using the same
JP2899165B2 (ja) * 1992-05-15 1999-06-02 キヤノン株式会社 ドップラー速度計及び変位情報検出装置
EP0632292B8 (en) * 1993-06-29 2003-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Velocimeter and position information detection apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005081032A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Inax Corp トイレ設備
JP4482301B2 (ja) * 2003-09-11 2010-06-16 株式会社Inax トイレ設備
WO2018038925A1 (en) * 2014-02-10 2018-03-01 Wright Kelvin F Propagation medium velocity measurement system

Also Published As

Publication number Publication date
US5831720A (en) 1998-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962819B2 (ja) 変位測定装置
JPH09113523A (ja) ドップラー速度計及び駆動システム
JP2801360B2 (ja) ドツプラ速度計
US5815267A (en) Displacement information measuring apparatus in which a light-receiving condition on a photodetector is adjustable
JP2005077337A (ja) 光学式速度計、変位情報測定装置および搬送処理装置
JPH1114357A (ja) 測量機の自動追尾装置
US5754282A (en) Optical device detecting displacement information using a device for frequency-shifting an incident beam and a system for reducing beam diameter in an application direction
JPH0882508A (ja) 周波数シフター及びそれを用いた光学式変位計測装置
JPH10227858A (ja) 変位情報測定装置
JP2014052280A (ja) ベルト変動測定方法とその測定装置
JP2911516B2 (ja) レーザードップラー速度計
JP3566392B2 (ja) 変位情報測定装置
US20090161119A1 (en) Mixing apparatus and distance measuring apparatus using same
JP4316991B2 (ja) 屈折率測定装置および濃度測定装置
JP3096795B2 (ja) 追尾測距システム
JP2003097924A (ja) 形状測定装置および測定方法
JPH01502536A (ja) 原子ビームの方向を決定する装置および方法
JPH0425792A (ja) ドップラー速度計
JP3282370B2 (ja) 速度計、速度検出方法及び変位情報検出装置
JP2004279087A (ja) レーザ光照射装置
JP2541154B2 (ja) 回転角度センサ
JPS5811565B2 (ja) 光ファイバ装置
SU1383161A1 (ru) Способ измерени разности хода оптически анизотропных объектов
JPH01250880A (ja) 角速度計
SU194948A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ПОВЕРКИ ЭЛЕКТРОИЗМЕРИТЕЛЬНЫХПРИБОРОВ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018