JPH0910731A - 汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒状物を製造する方法 - Google Patents

汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒状物を製造する方法

Info

Publication number
JPH0910731A
JPH0910731A JP7186436A JP18643695A JPH0910731A JP H0910731 A JPH0910731 A JP H0910731A JP 7186436 A JP7186436 A JP 7186436A JP 18643695 A JP18643695 A JP 18643695A JP H0910731 A JPH0910731 A JP H0910731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incineration ash
burner nozzle
flame
granular material
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7186436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214301B2 (ja
Inventor
Yasuo Kobayashi
康男 小林
Tetsuya Sawamoto
哲哉 澤本
Masaharu Okada
正治 岡田
Yasushi Chida
靖 地田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16188420&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0910731(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18643695A priority Critical patent/JP3214301B2/ja
Publication of JPH0910731A publication Critical patent/JPH0910731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214301B2 publication Critical patent/JP3214301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 汚泥焼却灰の有効利用とコストの低減を図
る。 【構成】 筒状の炉体1の基端部に、バ−ナ−ノズル2
を設け、その火炎温度を1.300 〜2.000 ℃に保ちなが
ら、バ−ナ−ノズル2の中心部から焼却灰を噴出させ、
焼却灰を火炎11の中を通し、続いて冷却することによっ
て微細な球状の溶融粒状物として生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚泥焼却灰を溶融して
微細な球状溶融粒状物を製造する方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】下水や
産業排水を処理して生じた汚泥は、一般にこれを焼却
し、その焼却灰を道路やコンクリ−ト等建設用の材料と
して有効利用することが図られている。焼却灰は、それ
自体では有効利用が難しいため、従来は、これをさらに
溶融処理して固形スラグとするか、焼成によりレンガと
して再生するようにしている。
【0003】焼却灰の溶融処理の場合、スラグは、その
処理方法により水砕スラグか空冷スラグとして得られる
が、いずれにしても強度的に高くなく、自然砕石に比べ
劣る。また、粒度も大であるため、有効利用を行うとす
ると、微細に粉砕することが必要であり、コスト高にな
る。
【0004】本発明は、上記の事情にかんがみ、焼却灰
よりのスラグを低コストで有効利用できるようにするこ
とを目的とするもので、焼却炉より出る焼却灰は、それ
自体平均 40 μm 程度に微細であることから、これをガ
ス中で溶融、固化することができれば、物理的に用途の
広くなる球状の微粒子が得られ、しかも、粉砕という工
程が不要となりコストが安くなることに着目し、その新
規な方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、本発明は、筒状に形成された炉体1
の基端部にバ−ナ−ノズル2を設け、バ−ナ−ノズル2
の火炎温度を1.300 〜2.000 ℃に保持した状態で、焼却
灰をバ−ナ−ノズル2の中心から噴出させて火炎11の中
を通すことにより、焼却灰の表面を溶融して球状化さ
せ、後、排ガス中で浮遊させながら冷却することを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】本発明では、高温で燃焼するバ−ナ−ノズル2
の中心部から焼却灰を噴出させる。それによって、焼却
灰は火炎11の中を通過し、その際、瞬間的に溶融され
る。そして、溶融後の焼却灰はガス中で冷却空気の送入
で冷却され、球状の溶融粒状物となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明を実施するために用いる装置
の一例を示す概略説明図である。
【0008】図において、Aは焼却灰を溶融処理する溶
融炉で、炉体1とバ−ナ−ノズル2とよりなる。炉体1
は、横長の円筒状に形成されており、基端が閉じられ、
開放された先端の少し内方部には、炉体1の先端部内に
冷却空気を送入する送気管3が設けられている。
【0009】バ−ナ−ノズル2は、先端部を狭めた外管
5内に、小径の内管6が、その基端より突入して設けら
れており、内管6の先端と外管5の先端とには所要の間
隔を存している。また、外管5の基端部には、LPGや
重油、微粉炭等の燃料を給送する燃料管7が接続されて
いる。
【0010】上記の内管6の基端には、焼却灰を送入す
る供給管8と、酸素含有気体を送入する給気管9とが接
続されている。そして、バ−ナ−ノズル2は、炉体1の
基端部内に突入して設けられ、炉体1内には相当の長さ
にわたる溶融ガス室4が形成される。また、炉体1の開
放された先端にはサイクロン等の捕集装置Bに至る移送
管10が接続されている。
【0011】上記の装置において、焼却炉より出た焼却
灰は供給管8より送られ、給気管9より送られた酸素含
有気体、例えば酸素を多く含んだ空気と合流、混合して
内管6に送入される。他方、外管5内には燃料が給送さ
れて、内管6より噴出する酸素含有気体と合流して燃焼
され、その火炎11はバ−ナ−ノズル2先端つまりは外管
5の先端より溶融ガス室4内に噴出される。それによ
り、内管6より噴出した焼却灰は、噴出した火炎11によ
って溶融される。
【0012】この場合、火炎温度を 1.300〜2.000 ℃に
保持することが重要である。そのためには、酸素含有気
体の酸素含有量は30〜100 %とするのがよく、燃料とし
てはLPGや重油或は微粉炭を用いるのが適当である。
それら燃料と焼却灰との割合は、焼却灰5Kg/hvに対し
て、LPGの場合は0.5 〜1.0 Nm3 /hv、重油の場合で
は1〜2kg/hv、また、微粉炭の場合では、75μm (200
mesh) のものを80%以上含む微粉炭において、0.4 〜0.
8kg /hgとするのがよい。また、それに対する上記酸素
含有気体の供給量は2.5 〜5Nm3 /hvとするのが好適で
ある。
【0013】焼却灰は、バ−ナ−ノズル2の中心から噴
出して火炎11の中を通り、その熱により焼却灰の各微粉
粒子は表面が溶融されて球状化する。火炎を通過した焼
却灰は、送気管3より送入された冷却空気によって冷却
され、球状化した溶融スラグとなり、溶融炉1より出て
捕集装置Bに送られる。捕集装置Bは、焼却灰の溶融粒
状物が粒度に応じて分級できるように、サイクロンまた
はダストフィルタ−を用いるのがよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
焼却灰はバ−ナ−ノズルの火炎の中を通すことによっ
て、微細な球状の溶融粒状物に生成できることになる。
したがって、従来のような焼却灰を溶融処理して得られ
る塊状のスラグに比べて圧縮強度が強く、有効利用用途
の広いスラグが得られる。しかも、従来のような粉砕工
程が不要になるとともに、製造が簡便であるから、コス
トの安い溶融粒状物が提供できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略説明図である。
【符号の説明】 A 溶融炉 B 捕集装置 1 炉体 2 バ−ナ−ノズル 3 送気管 4 溶融ガス室 5 外管 6 内管 7 燃料管 8 供給管 9 給気管 10 移送管 11 火炎
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 地田 靖 東京都中央区日本橋室町3−1−3 株式 会社クボタ東京本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒状に形成された炉体の基端部にバ−ナ−ノズルを設
    け、バ−ナ−ノズルの火炎温度を1.300 〜2.000 ℃に保
    持した状態で、焼却灰をバ−ナ−ノズルの中心から噴出
    させて火炎の中を通すことにより、焼却灰の表面を溶融
    して球状化させ、後、排ガス中で浮遊させながら冷却す
    ることを特徴とする、汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒
    状物を製造する方法。
JP18643695A 1995-06-29 1995-06-29 汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒状物を製造する方法 Expired - Fee Related JP3214301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643695A JP3214301B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒状物を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18643695A JP3214301B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒状物を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0910731A true JPH0910731A (ja) 1997-01-14
JP3214301B2 JP3214301B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=16188420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18643695A Expired - Fee Related JP3214301B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒状物を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214301B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247446A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nisshin Seifun Group Inc 微粒子の製造方法と装置
KR100766137B1 (ko) * 2006-04-24 2007-10-11 한국에너지기술연구원 음식물 쓰레기로부터 생성된 분체 연료 연소 장치
KR101131932B1 (ko) * 2011-06-30 2012-04-03 서울대학교산학협력단 화력발전소 바닥재를 이용한 구상의 충전제 제조 시설 및 방법
CN115069166A (zh) * 2022-06-15 2022-09-20 中国科学院过程工程研究所 一种污泥制备球形颗粒的***装置及其运行方法与应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006247446A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nisshin Seifun Group Inc 微粒子の製造方法と装置
KR100766137B1 (ko) * 2006-04-24 2007-10-11 한국에너지기술연구원 음식물 쓰레기로부터 생성된 분체 연료 연소 장치
KR101131932B1 (ko) * 2011-06-30 2012-04-03 서울대학교산학협력단 화력발전소 바닥재를 이용한 구상의 충전제 제조 시설 및 방법
CN115069166A (zh) * 2022-06-15 2022-09-20 中国科学院过程工程研究所 一种污泥制备球形颗粒的***装置及其运行方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214301B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4308806A (en) Incinerator for burning waste and a method of utilizing same
US4177742A (en) Incinerator for burning waste and a method of utilizing same
JP2005029836A (ja) ロータリーキルンによる廃棄物処理方法
JP2001064049A (ja) セメントの製造に適用可能な燃焼プロセス
JPH0910731A (ja) 汚泥焼却灰より微細な球状溶融粒状物を製造する方法
JPS6235004B2 (ja)
JP2008057892A (ja) 石炭燃焼装置及び石炭燃焼方法
JP2007252992A (ja) 汚泥からの可燃性ガス及びスラグの回収方法、及び汚泥のガス化溶融炉
JPH10169951A (ja) 下水汚泥焼却灰の球状化処理方法
JPS6170314A (ja) 旋回流式燃焼溶融炉を用いた汚泥処理装置
JPS6053805B2 (ja) 可燃性汚泥の処理方法
JP3659788B2 (ja) 汚泥焼却灰からの溶融球状化物製造装置
JPH11173523A (ja) 廃棄物の燃焼処理方法及び装置
JP4055452B2 (ja) 石炭焚きボイラと有機性廃棄物ガス化炉及び石炭灰処理プラント
JPH10281438A (ja) フライアッシュの製造方法及び装置
JPS6370014A (ja) サイクロン型下水汚泥焼却溶融炉
JP3049170B2 (ja) 旋回流溶融炉
JPH09269113A (ja) 産業廃棄物の処理方法
JP2721424B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JP2519523B2 (ja) オイルコ―クス末燃ダストの燃焼方法およびその装置
JP3027330B2 (ja) 廃棄物の焼却・溶融方法
JP2799550B2 (ja) 溶融炉
JPH09210336A (ja) 溶融炉の空気吹込ノズル
RU2068969C1 (ru) Способ дожигания горючих веществ в золах
JP4000033B2 (ja) 旋回流溶融炉

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees