JPH0910176A - 検眼装置 - Google Patents

検眼装置

Info

Publication number
JPH0910176A
JPH0910176A JP7187862A JP18786295A JPH0910176A JP H0910176 A JPH0910176 A JP H0910176A JP 7187862 A JP7187862 A JP 7187862A JP 18786295 A JP18786295 A JP 18786295A JP H0910176 A JPH0910176 A JP H0910176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective
target
value
inspection
optotype
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7187862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3946277B2 (ja
Inventor
Yoshikuni Hosoi
良晋 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP18786295A priority Critical patent/JP3946277B2/ja
Publication of JPH0910176A publication Critical patent/JPH0910176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3946277B2 publication Critical patent/JP3946277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検査時間を短縮し、記憶による検査の誤りを
防止する。 【構成】 矯正光学系を駆動して所期の光学系を検査窓
に配置する自覚式屈折力測定装置と、被検眼に視標を呈
示する視標呈示手段と、他覚式屈折力測定装置により得
られた測定デ−タを入力する入力手段と、を備える検眼
装置において、他覚矯正値確認検査開始時に前記入力手
段により入力された測定デ−タに基づいて矯正光学系を
初期設定する矯正光学系制御手段と、測定デ−タの信頼
性又は視機能異常を判断するために必要な最低視力値の
視標を含む視標を呈示する視標制御手段と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被検眼の視機能を検査
する検眼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】眼鏡レンズやコンタクトレンズを処方す
るための検査では、矯正光学系を検査窓に切換え配置す
る自覚式屈折力測定装置を備えた検眼装置が使用され
る。被検眼には自覚式屈折力測定装置の光学系を介して
検査視標を観察させ、被検者の応答に基づき光学系を調
節して屈折力を検査している。自覚式屈折力測定装置に
よる検査を始めるに際し、他覚式眼屈折力測定装置によ
る他覚値デ−タやレンズメ−タによる眼鏡デ−タに基づ
き光学系を初期設定することは、検査を効率的かつ精度
良く行う上で有効であり、現在はこの方法が広く普及し
ている。ところで、他覚値デ−タに基づいて光学系を初
期設定する場合、その他覚値デ−タの信頼性等を確認す
るための他覚矯正値確認検査を行うことがある。この検
査では、視力値1.0の視標を呈示してこれを判読でき
るかの確認を行っていた。判読できれば他覚値デ−タの
信頼性は高く、被検眼にも弱視等の視機能異常がないと
判断し次の検査に進む。判読できないときは、呈示する
視標を視力値0.9→0.8→0.7…と下げていき、
どこまで判読可能かを調べていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、他覚矯
正値確認検査を視力値1.0の視標呈示から始めると、
矯正視力が片眼で1.0以上確保できない被検者も多い
ことから、視標の視力値を下げることが必要な場合も少
なくない。この場合は、検査時間が長くなるという問題
があった。また、視力値1.0の視標はその後の矯正視
力検査等で多く使用され、この段階で1.0の視標を使
用すると被検者が視標を覚えてしまうことがある。殊
に、異なった視力値の視標列を持ち、マスクにより被検
者が判読する視標を特定する構成の視力表の場合、左右
眼それぞれに同一視標列の視標を呈示すると、記憶され
やすい。本発明は、上記問題点に鑑み、検査時間を短縮
し、記憶による検査の誤りを防止する検眼装置を提供す
ることを技術課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成を有することを特徴とす
る。 (1) 矯正光学系を駆動して所期の光学系を検査窓に
配置する自覚式屈折力測定装置と、被検眼に視標を呈示
する視標呈示手段と、他覚式屈折力測定装置により得ら
れた測定デ−タを入力する入力手段と、を備える検眼装
置において、他覚矯正値確認検査開始時に前記入力手段
により入力された測定デ−タに基づいて矯正光学系を初
期設定する矯正光学系制御手段と、測定デ−タの信頼性
又は視機能異常を判断するために必要な最低視力値の視
標を含む視標を呈示する視標制御手段と、を有すること
を特徴とする。
【0005】(2) (1)の視標制御手段は、前記最
低視力値を持つ視標を下限として含む異なる視力値構成
の視標を呈示することを特徴とする。
【0006】(3) (1)又は(2)の最低視力値を
持つ視標とは、視力値0.5を持つ視標であることを特
徴とする。
【0007】(4) (1)の視標制御手段は、さらに
検査眼に対応して視標を変更する変更手段を持つことを
特徴とする。
【0008】(5) (4)の変更手段とは呈示視標に
マスクをかけるマスク手段であることを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は実施例である検眼装置の全体構成を示す
外観図である。1は被検者と検者の間に配置される検眼
テ−ブルである。2は自覚式屈折力測定装置であり、自
覚式屈折力測定装置2は種々の光学素子を検眼窓11に
切換え配置する。3は測定用指標を被検眼眼底に投影し
眼底の投影指標像を受光手段で検出して眼屈折力を測定
する他覚式眼屈折力測定装置である。この他覚式眼屈折
力測定装置3は、検眼テ−ブル1上をスライド可能な移
動トレイに載置されており、自覚検眼に先立つ他覚検査
時に検眼テ−ブル1の中央位置に移動して、測定を実行
する。4は検査視標を呈示する投影式の視標呈示装置で
ある。5は自覚式屈折力測定装置2及び投影式視標呈示
装置4を操作するためのコントロ−ラ、6は各装置の通
信中継を行うリレ−ユニットである。
【0010】図2はコントロ−ラ5を上から見た図であ
る。30は検眼情報を表示するディスプレイであり、デ
ィスプレイ30には種々の情報を切替え表示できるよう
にドットマトリックス画面を使用している。31はスイ
ッチ部であり、スイッチ部31には、ディスプレイ30
の表示画面をメニュ−画面に切り替えるメニュ−スイッ
チ32、表示画面上に表示されたカ−ソルを移動する2
つのカ−ソル移動スイッチ33、実行スイッチ34、自
覚式屈折力検査装置2の光学系を駆動する補助レンズス
イッチ群35、測定モ−ド切換スイッチ群36、測定眼
指定スイッチ群37、数値入力に使用するスイッチやノ
ブスイッチを持つ入力スイッチ群38、他のスイッチと
組み合わせて使用するシフトスイッチ39、視標呈示装
置4を駆動する視標スイッチ群40、プログラム検眼を
実行するスタ−トスイッチ41aやプログラム送りスイ
ッチ41bなどを持つプログラム実行スイッチ群41、
ディスプレイ30の画面下方の所定位置に表示される情
報に対応するファンクションスイッチ群42、視標にマ
スクをかけるスイッチ群43が配置されている。
【0011】図3は装置の制御を説明するためのブロッ
ク図である。コントロ−ラ5のスイッチ部31からのス
イッチ信号は、所定の処理が施された後にマイクロコン
ピュ−タ回路50に入力される。マイクロコンピュ−タ
回路50には検眼プログラム等の制御プログラムを記憶
したメモリ51と、他覚値デ−タ等を記憶するメモリ5
2が接続されている。マイクロコンピュ−タ回路50は
スイッチ信号をメモリ51に記憶されたプログラムに基
づき各種デ−タに変換し、表示回路53を介してディス
プレイ30の画面を制御する。また、マイクロコンピュ
−タ回路50は、スイッチ信号をマイクロコンピュ−タ
回路55を介して、自覚式屈折力検査装置2及び視標呈
示装置4に送る。マイクロコンピュ−タ回路60は、駆
動回路61を介してモ−タ62を駆動し、弱球面ディス
ク63、強球面ディスク64、補助レンズディスク6
5、クロスシリンダ−ディスク66等を回転させ、所定
の光学系を検査窓に配置する。マイクロコンピュ−タ回
路70は、駆動回路71を介してランプ72を点灯する
と共に、駆動回路73を介しモ−タ74を駆動し、視標
が描かれた視標ディスク75、マスクディスク76を回
転して、所定の検査視標を被検眼の前方に置かれた図示
なきスクリ−ンに投影する。
【0012】マイクロコンピュ−タ回路55には、他覚
式眼屈折力測定装置3やレンズメ−タ9が接続され、送
られてくる測定デ−タをメモリ56に格納する。マイク
ロコンピュ−タ回路50から読み出し指令信号が入力さ
れると、マイクロコンピュ−タ回路55は指定された測
定デ−タをメモリ56から読み出し、コントロ−ラ5側
に転送する。57は測定結果を出力するプリンタであ
り、58はその駆動回路である。
【0013】以上のような構成の装置において、その動
作を説明する。ここでは本装置が持つプログラム検眼を
実行した場合の手順(図4のフロ−チャ−ト参照)に基
づき、自覚検査の最初に行う他覚矯正値確認検査を中心
に説明する。検査を開始するに際し、検者は必要に応じ
て検眼のプログラムの設定を行う。プログラムの設定
は、ディスプレイ30の表示を見ながら、スイッチを操
作して行う。画面上に表示されるメニュ−項目画面(図
示せず)をカ−ソル移動スイッチ33と実行スイッチを
操作してセット画面(図示せず)を開く。セット画面上
に表示される選択設定項目をスイッチ33等で所望のも
のを選択し、実行スイッチを押して入力を完了する。
【0014】他覚式眼屈折力測定装置3を使用した他覚
検査、問診を行った後、スタ−トスイッチ41aを押す
ことにより検眼のプログラムを開始する。プログラム検
眼は裸眼視力検査からスタ−トし、その後は送りスイッ
チ41bを押すことによって、前眼鏡視力検査(前眼鏡
を所持しているとき)、自覚検査、処方値決定の順に進
行させる。他覚式眼屈折力測定装置3により左右眼のS
PH(球面度数)、CYL(乱視度数)、AXIS(乱
視軸角度)の各他覚値デ−タが得られたら、他覚式眼屈
折力測定装置3のプリントスイッチを押すことにより、
これらのデ−タをリレ−ユニット6のメモリ56に記憶
する。その後、コントロ−ラ5の入力スイッチ、他覚値
スイッチを押すことにより、メモリ56に記憶したデ−
タをコントロ−ラ5側のメモリ52の他覚値メモリエリ
アに転送する。また装置は、他覚値デ−タをメモリ52
の自覚値メモリエリアにコピ−し、ディスプレイ30に
は表示回路53を介して他覚値デ−タを表示する(図示
せず)。なお、他覚値デ−タの入力は通信によるデ−タ
転送の他、測定モ−ド切換スイッチ群36、入力スイッ
チ群38の操作により手入力で行ってもよい。
【0015】検者は、検眼プログラムをスタ−トして裸
眼視力検査を行う。ディスプレイ30の表示画面は裸眼
測定モ−ドに切替わり、裸眼視力値が入力可能になる。
視標呈示装置4は所定の視力値を持つ検査視標を呈示
し、検者は視標スイッチ群40及びスイッチ群43の視
標マスクスイッチで呈示視標を変更することにより裸眼
視力を得る。この場合、被検眼の眼前から自覚式屈折力
検査装置2を除いても良いし、自覚式屈折力検査装置2
の検査窓の片眼を開口、他眼を遮蔽にしても良い。裸眼
視力検査の終了後、送りスイッチ41bを押すと表示画
面には眼鏡有無を確認する旨のメッセ−ジと、眼鏡有無
によるファンクションスイッチ群42のスイッチ操作の
指示が表示される。この指示に従い、眼鏡有りのファン
クションスイッチを押すと、眼鏡視力検査を行うための
眼鏡測定モ−ドに切替わる(眼鏡無しのときは自覚検査
に進む)。
【0016】眼鏡視力検査を行うときは眼鏡デ−タを入
力する。眼鏡デ−タは他覚値デ−タと同様にレンズメ−
タ9からデ−タ転送によりメモリ56に記憶させ、その
後入力スイッチ、眼鏡スイッチを押すことによりメモリ
52の眼鏡メモリエリアに記憶する(他覚値デ−タと同
じ様に、通信によるデ−タ転送の他、入力スイッチ群3
8の操作による手入力で行ってもよい)。眼鏡視力検査
は眼鏡を装用させた被検者に対して、裸眼視力検査と同
様にして、検査を行う(自覚式屈折力検査装置2の検査
窓の片眼を前眼鏡の度数のレンズ、他眼を遮蔽にしても
良い)。
【0017】続いて自覚検査に移る。本装置は自覚検査
開始時の自覚式屈折力測定装置2の初期値を他覚値デ−
タに対応したものにするか、あるいは前眼鏡値デ−タに
対応したものにするかを画面で予め選択できるようにな
っている。以下は他覚値デ−タを選択したときについて
説明する。他覚値デ−タを選択すると、他覚値デ−タの
適否等を確認する他覚矯正値確認検査に移る。検者は自
覚式屈折力検査装置2を被検者の眼前に配置し、検査眼
を指定して検査を行う。装置はディスプレイ30の表示
画面を自覚測定モ−ドに切換える。図5はこのときの表
示例である。中央表示部80には自覚値メモリエリアに
コピ−したデ−タ(他覚値デ−タ)が表示され、明暗反
転表示された部分が変更可能であることを示している。
左右表示部81には他覚値デ−タが表示され、下方表示
部82には現在呈示している視標種類や操作説明などの
メッセ−ジが表示される。
【0018】装置は自覚式屈折力検査装置2の検査窓に
自覚値メモリエリアにコピ−したデ−タ(他覚値デ−
タ)に対応した光学系を配置するとともに、視標呈示装
置4に検査視標を呈示させる。呈示する視標は、例え
ば、視力値0.5〜0.7の視標組を有する視標である
(図6参照)。他覚矯正値確認検査は、左右眼の他覚値
デ−タの信頼性や被検眼に弱視等の視機能異常がないか
を確認するために行うが、本装置はこの確認に必要な最
低視力値を持つ視標を呈示する。本実施例では最低視力
値を0.5としているが、これは自覚検査でのレッド・
グリ−ン検査で視標内部の数字が判読できる視力値であ
り、視力値0.5の視標さえ判読できないときには、他
覚式眼屈折力測定装置3の再測定や被検眼が弱視等によ
り精密検査を要することを意味するからである。
【0019】さらに装置は、この視力値0.5〜0.7
の視標組の視力表に縦マスクをかけ、検査眼の左右によ
り縦マスクの位置を変更する。右眼指定の時には、例え
ば、図6の(a)に示すようにマスクがけにより、左縦
列の視標を呈示し、左眼指定の時には(b)に示すよう
に右縦列の視標を呈示する。もちろんスイッチ群43の
マスクスイッチにより、マスク位置を変えることもでき
る。この視標呈示において、検者は「この視標を上から
順に読んで下さい」のように被検者に質問し、このうち
視力値0.5の視標が最低限判読できれば前述した理由
により、他覚値デ−タは信頼でき、弱視等の異常がない
ものとして他覚矯正値確認検査を終える。
【0020】片眼の他覚矯正値確認検査の終了後、検者
は送りスイッチを押すことにより、レッド・グリ−ン検
査、乱視軸検出検査、乱視度数検出検査、過矯正防止の
ためのレッド・グリ−ン検査等を行い、完全矯正値を得
る。同様に、他眼の他覚矯正値確認検査、他覚矯正値確
認検査を行う。前述したように他覚矯正値確認検査で
は、前眼のものとは異なる視標にマスクをかける。検者
はプログラムされた所定の自覚検査を行い、処方値を決
定する。すべての検査が終了したら、プリントスイッチ
を押して検査結果を出力する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
他覚矯正値確認検査に際して他覚測定値の信頼性や視機
能異常の確認に必要な最低視力値の視標を最初に呈示す
るので、検査時間を短縮することができる。また、使用
頻度の高い視力値1.0付近の視標を呈示する必要がな
いので、視標の記憶防止ができる。さらに、右眼と左眼
の指定に応じて初期呈示視標を変更するので、検者はス
イッチ操作をせずに異なる視標を呈示することができ、
記憶に基づく判読を防止して検査精度の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例である検眼装置の全体構成を示す外観図
である。
【図2】コントロ−ラを上から見た図である。
【図3】装置の制御を説明するためのブロック図であ
る。
【図4】本装置が持つプログラム検眼を説明するフロ−
チャ−ト図である。
【図5】他覚矯正値確認検査のときの表示画面例を示す
図である。
【図6】他覚矯正値確認検査のときの呈示視標の例を示
す図である。
【符号の説明】
2 自覚式屈折力測定装置2 4 投影式視標呈示装置4 3 他覚式眼屈折力測定装置 36 測定モ−ド切換スイッチ群 50,60,70 マイクロコンピュ−タ回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矯正光学系を駆動して所期の光学系を検
    査窓に配置する自覚式屈折力測定装置と、被検眼に視標
    を呈示する視標呈示手段と、他覚式屈折力測定装置によ
    り得られた測定デ−タを入力する入力手段と、を備える
    検眼装置において、他覚矯正値確認検査開始時に前記入
    力手段により入力された測定デ−タに基づいて矯正光学
    系を初期設定する矯正光学系制御手段と、測定デ−タの
    信頼性又は視機能異常を判断するために必要な最低視力
    値の視標を含む視標を呈示する視標制御手段と、を有す
    ることを特徴とする検眼装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の視標制御手段は、前記最低視
    力値を持つ視標を下限として含む異なる視力値構成の視
    標を呈示することを特徴とする検眼装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の最低視力値を持つ視標
    とは、視力値0.5を持つ視標であることを特徴とする
    検眼装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の視標制御手段は、さらに検査
    眼に対応して視標を変更する変更手段を持つことを特徴
    とする検眼装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の変更手段とは呈示視標にマス
    クをかけるマスク手段であることを特徴とする検眼装
    置。
JP18786295A 1995-06-30 1995-06-30 検眼装置 Expired - Lifetime JP3946277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18786295A JP3946277B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 検眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18786295A JP3946277B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 検眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0910176A true JPH0910176A (ja) 1997-01-14
JP3946277B2 JP3946277B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=16213522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18786295A Expired - Lifetime JP3946277B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 検眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3946277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236639A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Topcon Corp 入力装置及び自覚式検眼装置
JP2007267821A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Topcon Corp 自覚式検眼装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007236639A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Topcon Corp 入力装置及び自覚式検眼装置
JP2007267821A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Topcon Corp 自覚式検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3946277B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575941B2 (ja) 検眼装置
JP2004057741A (ja) 検眼装置
JP3842975B2 (ja) 検眼装置
JP3953557B2 (ja) 検眼装置
JP3571117B2 (ja) 検眼装置
EP0738494B1 (en) Opthalmic apparatus
JP2009005903A (ja) 視標呈示装置、検眼装置及び該検眼装置を用いた検眼方法
JP3580996B2 (ja) 検眼装置
JP3660076B2 (ja) 検眼装置
JP3946277B2 (ja) 検眼装置
JP3672434B2 (ja) 検眼装置
JP4003916B2 (ja) 検眼装置
JP3602209B2 (ja) 検眼装置
JP4628761B2 (ja) 検眼装置
JP3499048B2 (ja) 検眼装置
JP3631238B2 (ja) 検眼装置
JP3468919B2 (ja) 検眼装置
JP3623323B2 (ja) 検眼装置
JP3547217B2 (ja) 検眼装置
JP3623324B2 (ja) 検眼装置
JP2903515B2 (ja) 検眼装置
JP2005185395A (ja) 視力検査装置、及び該視力検査装置を備えた視力検査設備
JP3611689B2 (ja) 検眼装置
JP4413015B2 (ja) 自覚式検眼装置
JP2953687B2 (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041125

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term