JPH0894955A - レーザ走査光学系 - Google Patents

レーザ走査光学系

Info

Publication number
JPH0894955A
JPH0894955A JP6226135A JP22613594A JPH0894955A JP H0894955 A JPH0894955 A JP H0894955A JP 6226135 A JP6226135 A JP 6226135A JP 22613594 A JP22613594 A JP 22613594A JP H0894955 A JPH0894955 A JP H0894955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
objective lens
light
scanning
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6226135A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Naiki
俊夫 内貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP6226135A priority Critical patent/JPH0894955A/ja
Priority to US08/524,566 priority patent/US5726791A/en
Publication of JPH0894955A publication Critical patent/JPH0894955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】対物レンズから偏向器までの距離を長くした
り、走査レンズへの入射光の収束の度合いを強くして
も、対物レンズの有効径を小さく抑えることができるレ
ーザ走査光学系を提供する。 【構成】主走査断面(a)内では、半導体レーザ1から射
出されたレーザ光21は、コリメータレンズから成る対
物レンズ17に入射し、対物レンズ17によって平行光
22に変換される。平行光22は、要求されるビーム径
となるように絞り18によってビーム幅が規制される。
偏向器5近傍に配置されている変換レンズ20によっ
て、平行光22が収束光23に変換され。収束光23
は、偏向器5によって偏向され、走査レンズ6,7によ
って被走査面9上に結像・走査される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ走査光学系に関
するものであり、更に詳しくは感光面上をレーザ光で走
査することによって画像を形成する、レーザプリンタ,
ディジタル複写機等の画像形成装置に用いられるレーザ
走査光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、走査レンズへの入射光が収束光で
あるような収束光入射型のレーザ走査光学系が、米国特
許第5,182,795号明細書,米国特許第4,934,772号明細書
等で提案されている。収束光を用いた場合、偏向角が大
きいときの収差劣化を抑えることができるため、平行光
を用いた場合と比べて、最大偏向角を大きくすることが
できる。これにより装置全体の小型化を図ることが可能
となる。図2は、これらのレーザ走査光学系の主走査断
面(a)及び副走査断面(b)の構造を模式的に示してい
る。以下、光源である半導体レーザ1からのレーザ光1
0,13に対する作用を、主走査断面(a)と副走査断面
(b)とに分けて説明する。
【0003】図2(a)に示すように、主走査断面内で
は、半導体レーザ1から射出されたレーザ光10は、対
物レンズ2によって収束光11に変換される。収束光1
1は、要求されるビーム径となるように絞り3によって
ビーム幅が規制され、偏向器(ポリゴンミラー)5によっ
て偏向され、走査レンズ6,7によって被走査面(感光
面)9上に結像・走査される。
【0004】一方、図2(b)に示すように、副走査断面
内では、半導体レーザ1から射出されたレーザ光13
は、対物レンズ2によって平行光14に変換される。平
行光14は、要求されるビーム径となるように絞り3に
よってビーム幅が規制され、副走査方向にのみパワーを
有するシリンドリカルレンズ4によって収束光15に変
換される。収束光15は、一旦偏向器5の偏向反射面上
で線状に集光された後、走査レンズ6〜8によって被走
査面9上に結像される。
【0005】偏向器5の偏向反射面には、製作誤差,取
付誤差,回転時の振動等によって、副走査方向に多少の
倒れ誤差がある。このような倒れ誤差のある偏向反射面
で反射されたレーザ光は、被走査面9上での結像位置が
副走査方向にずれ、走査線のピッチにむらを生じさせ、
例えば、レーザビームプリンタのような記録装置におい
ては記録の画質低下を引き起こす。シリンドリカルレン
ズ4は、このような走査線のピッチのむらを除去するた
めの面倒れ補正用の光学系である。つまり、レーザ光
は、シリンドリカルレンズ4によって偏向反射面上で一
旦結像するが、更に走査レンズ6〜8によって被走査面
9上で共役に結像するため、偏向反射面の倒れ誤差の影
響を受けなくなくなるのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、半導体
レーザ1から射出されたレーザ光10は、対物レンズ2
によって、直接走査レンズ6〜8に入射する収束光11
に変換される。そのため、収束光11の収束の度合いを
増すと、対物レンズ2に非常に大きな有効径が必要にな
る。また、面倒れ補正を効果的に行うためにシリンドリ
カルレンズ4の焦点距離を長くすると、対物レンズ2か
ら偏向器5までの距離が長くなるので、対物レンズ2に
非常に大きな有効径が必要になる。このように対物レン
ズ2の有効径が大きくなると、レンズ外径を大型化した
り、収差補正を行うためにレンズ枚数を増やしたりしな
ければならなくなるので、従来例の収束光11の収束の
度合いは、比較的弱い(即ち、平行光に近い)ものとなっ
ている。
【0007】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、対物レンズから偏向器まで
の距離を長くしたり、走査レンズへの入射光の収束の度
合いを強くしても、対物レンズの有効径を小さく抑える
ことができるレーザ走査光学系を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るレーザ走査光学系は、光源からのレー
ザ光が入射する対物レンズと、該対物レンズ通過後のレ
ーザ光を偏向する偏向器と、該偏向器によって偏向され
たレーザ光を被走査面上で結像させることにより、レー
ザ光が被走査面上を走査するように作用する走査レンズ
とを備えたレーザ走査光学系において、前記対物レンズ
は光源からのレーザ光を主走査断面内で平行光又は略平
行光に変換するコリメータレンズであって、前記対物レ
ンズと偏向器との間の偏向器側近傍には、前記平行光又
は略平行光を主走査断面内で収束光に変換する変換レン
ズが設けられていることを特徴とする。
【0009】
【作用】このような構成によれば、偏向器の直前で変換
レンズにより形成された収束光が走査レンズに入射する
ため、対物レンズから偏向器までの距離や走査レンズへ
の入射光の収束の度合いにかかわらず、収束光が直接対
物レンズによって形成される場合に比べて、対物レンズ
射出直後のビーム径は非常に小さくて済む。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るレーザ走査光
学系を図面を参照しつつ説明する。なお、従来例(図2)
と同一・相当部分には、同一の符号を付して示す。
【0011】図1に、本発明を実施したレーザ走査光学
系の主走査断面(a)及び副走査断面(b)の構造を模式的
に示す。本実施例の特徴は、第1に、対物レンズ17が
半導体レーザ1からのレーザ光21を主走査断面内で平
行光(又は略平行光)22に変換するコリメータレンズで
ある点、第2に、対物レンズ17と偏向器5との間の偏
向器5側近傍には、平行光(又は略平行光)22を主走査
断面内で収束光23に変換する変換レンズ20が設けら
れている点にある。以下に、光源である半導体レーザ1
からのレーザ光21,25に対する作用を、主走査断面
(a)と副走査断面(b)とに分けて説明する。
【0012】図1(a)に示すように、主走査断面内で
は、半導体レーザ1から射出されたレーザ光21は、コ
リメータレンズから成る対物レンズ17に入射し、対物
レンズ17によって平行光22に変換される。平行光2
2は、要求されるビーム径となるように絞り18によっ
てビーム幅が規制される。平行光22が変換レンズ20
によって収束光23に変換され、偏向器(ポリゴンミラ
ー)5によって偏向され、走査レンズ6,7によって被
走査面9上に結像・走査される。つまり、走査レンズ
6,7は、偏向器5によって偏向された収束光23を被
走査面9上で結像させることにより、収束光23が被走
査面9上を走査するように作用する。
【0013】一方、図1(b)に示すように、副走査断面
内では、半導体レーザ1から射出されたレーザ光25
は、対物レンズ17によって平行光26に変換される。
平行光26は、要求されるビーム径となるように絞り1
7によってビーム幅が規制される。平行光26は、副走
査方向にのみパワーを有するシリンドリカルレンズ19
によって収束光27に変換される。収束光27は、一旦
偏向器5の偏向反射面上で線状に集光された後、走査レ
ンズ6〜8によって被走査面9上に結像される。
【0014】走査レンズ6〜8としては、設計に応じて
種々の構成のものを用いればよい。変換レンズ20も平
凸レンズに限らず、両凸レンズやメニスカスレンズを用
いてもよく、種々のレンズを複数枚組み合わせて使用し
てもよい。
【0015】本実施例の構成によれば、偏向器5の直前
で変換レンズ20により形成された収束光23が走査レ
ンズ6,7に入射するため、対物レンズ17から偏向器
5までの距離や走査レンズ6,7への入射光(収束光)2
3の収束の度合いにかかわらず、収束光23が直接対物
レンズ17によって形成される場合に比べて、対物レン
ズ17射出直後のビーム径は非常に小さくて済む。従っ
て、対物レンズ,17から偏向器5までの距離を長くし
たり、走査レンズ6,7に入射する収束光23の収束の
度合いを強くしても、対物レンズ17の有効径を小さく
抑えることができる。対物レンズ2の有効径を小さくす
ることによって、レンズ外径を小型化することができ
る。また、収差補正を行うためにレンズを多枚数化する
必要がないので、例えば対物レンズ17をレンズ1枚で
構成することも可能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、対
物レンズから偏向器までの距離を長くしたり、走査レン
ズへの入射光の収束の度合いを強くしても、対物レンズ
の有効径を小さく抑えることができる。これは、対物レ
ンズの小型化・少枚数化に寄与する。また、対物レンズ
が平行光射出タイプ(即ちコリメータレンズ)に統一され
ているため、異なる走査レンズを備える複数機種への流
用・共通化が容易である。
【0017】対物レンズで直接収束光を得る場合、対物
レンズの倍率を変えて使用すると一般に光学性能が悪化
するが、本発明によれば対物レンズは平行光又は略平行
光を形成するために用いられるため、対物レンズの倍率
変更に伴う光学性能の低下は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を模式的に示す断面図。
【図2】従来例を模式的に示す断面図。
【符号の説明】
1 …半導体レーザ 5 …偏向器(ポリゴンミラー) 6〜8…走査レンズ 9 …被走査面(感光面) 17 …対物レンズ 20 …変換レンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からのレーザ光が入射する対物レンズ
    と、該対物レンズ通過後のレーザ光を偏向する偏向器
    と、該偏向器によって偏向されたレーザ光を被走査面上
    で結像させることにより、レーザ光が被走査面上を走査
    するように作用する走査レンズとを備えたレーザ走査光
    学系において、 前記対物レンズは光源からのレーザ光を主走査断面内で
    平行光又は略平行光に変換するコリメータレンズであっ
    て、 前記対物レンズと偏向器との間の偏向器側近傍には、前
    記平行光又は略平行光を主走査断面内で収束光に変換す
    る変換レンズが設けられていることを特徴とするレーザ
    走査光学系。
JP6226135A 1994-09-21 1994-09-21 レーザ走査光学系 Pending JPH0894955A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226135A JPH0894955A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 レーザ走査光学系
US08/524,566 US5726791A (en) 1994-09-21 1995-09-07 Laser beam scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226135A JPH0894955A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 レーザ走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0894955A true JPH0894955A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16840404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226135A Pending JPH0894955A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 レーザ走査光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5726791A (ja)
JP (1) JPH0894955A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956084B2 (en) * 2001-10-04 2005-10-18 Bridgestone Corporation Nano-particle preparation and applications

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204769A (en) * 1987-09-22 1993-04-20 Tokyo Electric Co., Ltd. Postobjective optical deflector
US4934772A (en) * 1987-12-02 1990-06-19 Ricoh Company, Ltd. Light beam scanning lens and light beam scanning device
JPH02115814A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム走査装置
JP2790851B2 (ja) * 1989-05-09 1998-08-27 株式会社リコー 光走査装置
US5128795A (en) * 1989-08-14 1992-07-07 Ricoh Company, Ltd. Scanning lens and scanning apparatus using scanning lens
JPH07111501B2 (ja) * 1990-06-15 1995-11-29 キヤノン株式会社 fθレンズ及びそれを用いた画像形成装置
JP3235733B2 (ja) * 1991-11-18 2001-12-04 ミノルタ株式会社 レーザビーム走査光学系

Also Published As

Publication number Publication date
US5726791A (en) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104522A (en) Optical scanning apparatus with controlled sag and ghost
JPH1068903A (ja) 走査光学装置
JPH0627904B2 (ja) レーザービームの走査光学系
JP2524567B2 (ja) 複数ビ―ム走査光学装置
US5028103A (en) Optical scanning apparatus
JP3104618B2 (ja) 光学走査装置及び光学レンズ
JP5269169B2 (ja) 走査光学装置及びそれを有するレーザービームプリンタ
JP4345856B2 (ja) レーザー走査装置
JPH0894955A (ja) レーザ走査光学系
JPH0618802A (ja) 光走査装置
JPH11281911A (ja) 光走査光学系
JPH10260371A (ja) 走査光学装置
US6570696B2 (en) Optical system for scanning and optical scanning apparatus
JPH1164759A (ja) 光走査光学装置
US5982523A (en) Tilt correcting optical system
JP3192537B2 (ja) 走査光学装置
JPH04283717A (ja) 画像形成装置における光走査装置
JPH10253915A (ja) 光走査装置
JP2001051226A (ja) 光走査装置
JP2001208995A (ja) 光走査装置
JP3367247B2 (ja) fθレンズ系
JPS6353511A (ja) 面倒れ補正走査光学系
JP3729286B2 (ja) 光走査装置
JPH11271657A (ja) 光走査装置
JP2000039576A (ja) 光走査装置