JPH088994B2 - 中性パラジウム触媒の製造方法 - Google Patents

中性パラジウム触媒の製造方法

Info

Publication number
JPH088994B2
JPH088994B2 JP17455987A JP17455987A JPH088994B2 JP H088994 B2 JPH088994 B2 JP H088994B2 JP 17455987 A JP17455987 A JP 17455987A JP 17455987 A JP17455987 A JP 17455987A JP H088994 B2 JPH088994 B2 JP H088994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
palladium
catalyst
dinitrodiaminopalladium
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17455987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6418444A (en
Inventor
千博 中西
浩治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP17455987A priority Critical patent/JPH088994B2/ja
Publication of JPS6418444A publication Critical patent/JPS6418444A/ja
Publication of JPH088994B2 publication Critical patent/JPH088994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種有機化学反応等、特に有機化合物の水
素添加反応を行う際に使用されるアルミナ、シリカ及び
活性炭等の担体上にパラジウム粒子を担持させて成る中
性パラジウム触媒の製造方法に関する。
(従来技術とその問題点) 従来から各種有機反応、例えば有機化合物の水素添加
反応を行う際の触媒としてパラジウム担持触媒が広く利
用されている。これら従来のパラジウム担持触媒の製造
に際しては、アルミナ、シリカ及び活性炭等の担体を塩
化パラジウム酸の水溶液に浸漬し、含浸されたパラジウ
ム化合物を還元することにより製造されている。しかし
ながら、該方法では前記塩化パラジウム酸が強酸性であ
りかつ前記担体は多孔性で吸着能が高いため、還元後十
分に水洗しても塩酸等の強酸性物質を吸着している。
そのため該方法により製造されるパラジウム担持触媒
は酸性を示し、該触媒を水等に懸濁させた際のpHは6.5
以下になり、加熱及び加圧等の操作を行うと更にpHが低
下する。
又この方法を使用すると、ステンレス容器を腐食して
使用不能にし、有機化合物の合成に悪影響を及ぼすこと
の多い塩素が残留するという欠点がある。
多種多様な官能基を有する複雑な有機化合物(例えば
医薬品や農薬など)を合成する過程で、前記パラジウム
担持触媒を使用すると、pHの低下による酸性雰囲気又は
塩素の存在により一部の官能基が分解したり、他の官能
基に変換されたりすることがあり、収率の低下を招くこ
とになる。
該欠点を解消するために、官能基を所定の保護基で保
護して収率を向上させることが試みられているが、工程
数が大幅に増加するため工程全体としてはさほどの収率
の向上にはならず、しかも使用する試薬や消費する時間
の増加による経済性の低下という新たな欠点が生じてい
る。
(発明の目的) 本発明は、上記各欠点を解消するためのなされたもの
であり、水に懸濁されたときのpHが中性領域である約6.
5〜7.5の範囲にあるパラジウム触媒を提供することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ジニトロジアミノパラジウム塩を含む溶液
に担体を浸漬して該担体上に前記ジニトロジアミノパラ
ジウム塩を含浸させ、含浸した前記ジニトロジアミノパ
ラジウム塩を還元することから成る中性パラジウム触媒
の製造方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、担体上にパラジウムを担持させるにあた
り、強酸性である塩化パラジウム酸の代わりに弱酸性の
ジニトロジアミノパラジウム塩を使用することにより、
パラジウム担持触媒の製造工程において、前記担体ある
いは製造される前記パラジウム担持触媒が酸性雰囲気に
触れることを回避して得られる触媒中に酸性物質が存在
しないようにすること、及び塩素含有化合物と担体との
接触を回避して、得られる触媒中に合成反応に悪影響を
及ぼし易くかつステンレス等の容器を腐食し易い塩素が
残留することのないようにしたことを特徴とする。
本発明で使用するジニトロジアミノパラジウムは、
〔Pd(NO2(NH3〕の一般式を有し、該化合物
は、パラジウムの周囲に強酸性のNO--と弱塩基性のNH3
が配位した錯体であり、全体として弱酸性を示しかつ塩
素を含まない。従って還元後得られる触媒に吸着される
可能性のあるのは弱酸性のNH4NO2であり、得られる触媒
は弱酸性を示し、強酸性を示すことがない。
更に使用する担体として、該担体を水に懸濁させたと
きに該懸濁液が8〜11の弱塩基性pHを示す担体を適宜選
択することにより、弱酸性の化合物と弱塩基性の担体の
組み合わせにより中性の触媒を得ることが可能になる。
該ジニトロジアミノパラジウム塩を使用する本発明方
法の工程、つまり該ジニトロジアミノパラジウム塩の溶
液を担体に担持して該塩を担体に含浸させ、該塩を還元
してパラジウムを該担体上へ担持させる方法は従来法を
何等制限なく使用することができる。例えば前記担体と
しては、アルミナ、シリカ及び活性炭等の担体を使用
し、かつ溶液としては水溶液を使用し、還元法としては
水素気流中における還元を使用することができる。
以下本発明方法の実施例を記載するが、該実施例は本
発明を限定するものではない。
(実施例1) ジニトロジアミノパラジウム〔Pd(NO2(N
H3〕4.4gを800mlの水に溶解し粉末状活性炭A38gを
懸濁させた。該懸濁液を撹拌下100℃で2時間還流さ
せ、パラジウム化合物を完全に前記活性炭に吸着させ
た。
常温まで冷却した後、1/分の割合で1時間水素ガ
スを吹き込み、前記パラジウム化合物を還元した。還元
終了後濾別して50℃で真空乾燥を行い、約40gの5%パ
ラジウム/活性炭触媒Aを得た。
(実施例2) 水に懸濁させた際のpHが実施例1の活性炭Aとは異な
る活性炭B,Cを使用して実施例1と同様にしてそれぞれ
5%パラジウム/活性炭触媒B,Cを得た。
(比較例) パラジウム濃度が2.5g/である塩化パラジウム酸水
溶液800mlに実施例1で使用した活性炭A38gを加えて実
施例1及び2と同様にして5%パラジウム/活性炭触媒
Dを得た。
下表は、上記各活性炭A〜C及び触媒A〜Dを水の懸
濁させた際のpH、オートクレーブ中での水素加圧処理
(H24kg/cm2、3h)を行った後のそれぞれのpHを示して
いる。
該pHの測定は全て各試料1gを10mlの水に懸濁させて行
った。pHが弱塩基性である活性炭Aを使用した触媒Aは
水素加圧処理後でもほぼ中性のpHを示すのに対しpHが中
性又は弱酸性の活性炭B及びCを使用した触媒B及びC
では酸性を示すことが分かる。
又弱塩基性の活性炭Aを使用した場合でも塩化パラジ
ウム酸水溶液を使用して調製した触媒Dは強酸性を示す
ことが分かる。
(発明の効果) 本発明は、パラジウム化合物を担体に担持させてパラ
ジウム触媒を製造するにあたり、従来の塩化パラジウム
酸とは異なり、強酸性物質及び塩素を含むことのないジ
ニトロジアミノパラジウムを使用している。従って得ら
れるパラジウム触媒中に塩酸等の強酸性物質が含まれあ
るいは塩素イオンが残留することがなく、pHの低下によ
り分解反応等を受け易い有機化合物の各種反応に前記パ
ラジウム触媒を使用しても有機化合物の分解等が生ずる
ことがなく、所望の有機反応を行わせることができ、し
かもステンレス等の反応容器の腐食を防止することが可
能になる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジニトロジアミノパラジウムを含む溶液に
    担体を浸漬して該担体上に前記ジニトロジアミノパラジ
    ウムを含浸させ、含浸した前記ジニトロジアミノパラジ
    ウムを還元することから成る中性パラジウム触媒の製造
    方法。
  2. 【請求項2】担体が、アルミナ、シリカ及び活性炭から
    選択される無機化合物である特許請求の範囲第1項に記
    載の製造方法。
  3. 【請求項3】水に懸濁させた状態でのpHが8〜11である
    担体を使用する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の製造方法。
JP17455987A 1987-07-13 1987-07-13 中性パラジウム触媒の製造方法 Expired - Lifetime JPH088994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455987A JPH088994B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 中性パラジウム触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455987A JPH088994B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 中性パラジウム触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6418444A JPS6418444A (en) 1989-01-23
JPH088994B2 true JPH088994B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=15980673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17455987A Expired - Lifetime JPH088994B2 (ja) 1987-07-13 1987-07-13 中性パラジウム触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088994B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4209832A1 (de) * 1992-03-26 1993-09-30 Henkel Kgaa Schalenkatalysator, sein Herstellungsverfahren und seine Verwendung
JP2018197215A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 Jxtgエネルギー株式会社 不飽和炭化水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6418444A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI84903B (fi) Katalytiskt foerfarande foer framstaellning av vaeteperoxid av vaete och syre under anvaendande av en bromidpromotor.
US5236692A (en) Method for producing hydrogen peroxide
FI94125C (fi) Katalysaattori hapettavan aineen, kuten hypohaliitti-ionien hajottamiseksi ja katalysaattorin käyttö
EP1160196B1 (en) Catalyst and process for the direct synthesis of hydrogen peroxide
KR100515271B1 (ko) 수소화촉매
JPH0532404A (ja) 過酸化水素の製造方法
US4415479A (en) Palladium on carbon catalyst for purification of crude terephthalic acid
KR20010105411A (ko) 백금 금속 촉매의 제조 방법
JP2000202291A (ja) 新規触媒、過酸化水素の製造方法、及び酸化工程での過酸化水素の使用
EP2042235A1 (en) Method for producing regeneration catalyst for working solution usable for hydrogen peroxide production
UA69410C2 (uk) Спосіб виготовлення каталізатора, призначеного для виготовлення вінілацетату (варіатни), і спосіб виготовлення вінілацетату
JP2547576B2 (ja) ニッケルおよび/またはコバルト触媒の製造方法
US4467111A (en) Process for purification of crude terephthalic acid
CA2381604C (en) Process for producing a supported metal catalyst
UA69409C2 (uk) Каталізатор для виготовлення вінілацетату, який містить рафіновані від домішок паладій, мідь та золото (варіанти), та спосіб його приготування
JPS62168547A (ja) 銀触媒及びそれの製造方法
JPH088994B2 (ja) 中性パラジウム触媒の製造方法
US3965185A (en) Oxidation of olefins to ketones and aldehydes
US4421676A (en) Process for preparation of palladium on carbon catalysts used in the purification of crude terephthalic acid
EA001393B1 (ru) Способ получения солей гидроксиламмония
JPH088995B2 (ja) 中性パラジウム触媒の製造方法
US7166557B2 (en) Process for the preparation of a microspheroidal catalyst
JP3766475B2 (ja) モノシランの製造方法
JPH05238703A (ja) 過酸化水素の製造方法
JPH01228545A (ja) 白金担持触媒の製造方法