JPH0887435A - ファイルサーバ装置 - Google Patents

ファイルサーバ装置

Info

Publication number
JPH0887435A
JPH0887435A JP6223716A JP22371694A JPH0887435A JP H0887435 A JPH0887435 A JP H0887435A JP 6223716 A JP6223716 A JP 6223716A JP 22371694 A JP22371694 A JP 22371694A JP H0887435 A JPH0887435 A JP H0887435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
request
terminal
prefetch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6223716A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruto Hirota
照人 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6223716A priority Critical patent/JPH0887435A/ja
Priority to US08/529,657 priority patent/US5687347A/en
Publication of JPH0887435A publication Critical patent/JPH0887435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端末の数を従来に比べてより一層増やすこと
ができるファイルサーバ装置を提供すること。 【構成】 データを記憶する補助記憶装置11と、補助
記憶装置11のデータを先読みする先読み充填部12−
1〜nと、先読みしたデータを格納するバッファ13−
1〜n部と、端末19−1〜nからのデータ読みだし要
求を受付ける要求受付部15と、前回及び今回のデータ
読みだし要求から先読み判定する変位判定部16と、先
読み要求を複数の先読み要求に分割する先読み分割部1
7と、データ送出要求を複数のデータ送出要求に分割す
る送出分割部18と、データを端末19−1〜nに送る
送出部14−1〜nとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の端末からの要求
に応じて映像情報、文字情報等のデータをサービスする
ファイルサーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ技術の発展により、
複数の端末からの要求に応じて映像情報、文字情報等の
データをサービスするファイルサーバ装置が利用される
ようになってきた。
【0003】図11は、従来のファイルサーバ装置の構
成図である。図11において、101は補助記憶装置
で、映像情報、文字情報のデータを記憶してある。10
2は読みだし部で、補助記憶装置101のデータを読み
だす。103はバッファ部で、読みだしたデータを格納
する。104は送出部で、バッファ部103に格納され
たデータを端末に送る。105は要求受付部で、端末か
らのデータ読みだし要求を受付ける。106−1〜nは
端末で、データ読みだし要求を要求受付部105に送出
し、送出部104よりデータを受け取る。
【0004】図12は、図11の従来のファイルサーバ
装置のブロック図である。図12において、111は補
助記憶装置で、映像情報、文字情報のデータを記憶して
ある。112はCPUで、演算処理などを行う。113
はメモリで、バッファや作業領域である。114はディ
スクI/Fで、補助記憶装置111からデータを読みだ
す。115はネットワークI/Fで、端末からの要求を
受け付け、データを端末に送出する。116は内部バス
で、補助記憶装置111から読みだしたデータや作業デ
ータが流れる。117−1〜nは端末である。上記図1
1の要求受付部105、あるいは送出部104は、CP
U112、ネットワークI/F115等により構成さ
れ、読みだし部102はディスクI/F114等で構成
され、バッファ部103はメモリ113の一部等で構成
される。
【0005】次に、上記のように構成された従来のファ
イルサーバ装置の動作を図11を用いて説明する。 (1)端末106−1〜nがデータ読みだし要求を要求
受付部105に出力する。 (2)要求受付部105は、読みだし部102へデータ
読みだし要求を出力し、送出部104へデータの送出要
求を出力する。 (3)読みだし部102は、要求受付部105からデー
タ読みだし要求を受け取ると、補助記憶装置101から
データを読みだし、バッファ部103にそのデータを格
納する。 (4)送出部104は、要求受付部105からデータ送
出要求を受け取ると、読みだし部102が読みだしてバ
ッファ部103に格納したデータを端末106−1〜n
に送出する。 (5)(1)から(4)の動作をくり返す。
【0006】以上の動作を行うことにより、ファイルサ
ーバ装置は、端末からの要求に応じてデータをサービス
することが可能となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ファイルサーバ装置のこのような構成では、補助記憶装
置からデータを読みだしてからデータを送出するまで、
そのデータがファイルサーバ装置の内部バス116を流
れるが(図12参照)、内部バス116に流れるデータ
量には限界があるため、端末数を増やすことができない
といった課題があった。
【0008】本発明は、従来のファイルサーバ装置のこ
のような課題を考慮し、端末の数を従来に比べてより一
層増やすことができるファイルサーバ装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、データを記憶
する記憶装置と、その記憶装置からデータを先読みする
複数の先読み充填部と、その読み出されたデータをそれ
ぞれ格納する複数のバッファ部と、それらバッファ部に
格納されたデータを端末に送出する複数の送出部と、記
憶装置のデータを読み出すための端末からのデータ読み
出し要求を受け付ける要求受付部と、前回のデータ読み
出し要求におけるデータ、又はそのデータを示す指標に
基づいて、受け付けたデータ読み出し要求におけるデー
タが先読みされて、バッファ部に格納されているかどう
かを判定する先読み判定手段と、その判定の結果、先読
みされていない場合は、データ読み出し要求した端末に
対応する先読み充填部に先読み要求と前記送出部に送出
要求を出力し、判定の結果、先読みされている場合は、
データ読み出し要求した端末に対応する送出部に送出要
求を出力する要求出力手段とを備えたファイルサーバ装
置である。
【0010】
【作用】本発明は、要求受付部が、端末からのデータ読
み出し要求を受付け、先読み判定手段が、前回のデータ
読み出し要求におけるデータ、又はそのデータを示す指
標に基づいて、受け付けたデータ読み出し要求における
データが先読みされて、バッファ部に格納されているか
どうかを判定し、要求出力手段が、先読みされていない
と判定された場合は、データ読み出し要求した端末に対
応する先読み充填部に先読み要求と前記送出部に送出要
求を出力し、先読みされていると判定された場合は、デ
ータ読み出し要求した端末に対応する送出部に送出要求
を出力する。このとき、先読み充填部は、データが端末
に送出されてバッファ部に空きが生じる毎に、記憶装置
からデータを読み出し、バッファ部に格納する。
【0011】
【実施例】以下に、本発明をその実施例を示す図面に基
づいて説明する。
【0012】図1は、本発明にかかる一実施例における
ファイルサーバ装置の構成図である。図1において、1
1は記憶装置である補助記憶装置で、映像情報、文字情
報のデータを記憶してある。12−1〜nは先読み充填
部で、補助記憶装置11のデータを先読みする。13−
1〜nはバッファ部で、先読みしたデータを格納する。
14−1〜nは送出部で、データを端末に送る。15は
要求受付部で、端末からのデータ読みだし要求を受付け
る。16は変位判定部で、要求受付部15から出力され
たデータ読みだし要求から先読みを行うか判定し、先読
み要求とデータ送出要求を出力する。17は先読み分割
部で、先読み要求を端末に対応する先読み充填部12−
1〜nへの先読み要求に分割する。18は送出分割部
で、データ送出要求を端末に対応する送出部14−1〜
nへのデータ送出要求に分割する。19−1〜nは端末
で、データ読みだし要求を要求受付部15に送出し、送
出部14−1〜nよりデータを受け取る。ここで、変位
判定部16の一部が先読み判定手段を構成し、変位判定
部16の残りの一部、先読み分割部17及び送出分割部
18が要求出力手段を構成している。
【0013】実際にはこれ以外にも、ファイルサーバ装
置のハードウェア検査機能や、補助記憶装置11への書
き込み機能などを実現するための種々の構成要素を必要
とするが、本発明の主眼ではないので省略する。
【0014】図2は、上記実施例のファイルサーバ装置
のブロック図である。図2において、27は補助記憶装
置で、映像情報、文字情報のデータを記憶してある。2
1−0〜nはCPUで、演算処理などを行う。22−0
〜nはメモリで、バッファや作業領域である。23−0
〜nは内部バスで、補助記憶装置27から読みだしたデ
ータや作業データが流れる。24はネットワークI/F
で、端末からの要求を受け付ける。25はネットワーク
I/Fで、データ先読み要求を出力する。26はネット
ワークI/Fで、データ送出要求を出力する。28−1
〜nは端末である。29−1〜nはネットワークI/F
で、データを端末に送る。210−1〜nはディスクI
/Fで、補助記憶装置27からデータを読みだす。21
1−1〜nはネットワークI/Fで、データ先読み要求
を受け付ける。212−1〜nはネットワークI/F
で、データ送出要求を受け付ける。
【0015】図1の要求受付部15は、ネットワークI
/F24、CPU21−0等で構成され、変位判定部1
6は、CPU21−0、メモリ22−0等で構成され、
先読み分割部17は、ネットワークI/F25等で構成
され、送出分割部18は、ネットワークI/F26等で
構成されている。又、先読み充填部12−1〜nは、デ
ィスクI/F210−1〜n等で構成され、バッファ部
13−1〜nは、メモリ22−1〜n、内部バス23−
1〜n等で構成され、送出部14−1〜nは、ネットワ
ークI/F29−1〜n等で構成されている。
【0016】図3は、上記実施例におけるファイルサー
バと端末との接続図である。図3において、31はファ
イルサーバ装置で、映像情報、文字情報ののデータを出
力する。32はネットワークで、データの伝送を行うケ
ーブルである。33−1〜nは端末で、ファイルサーバ
装置31に対して、映像情報、文字情報のデータを要求
し、ファイルサーバ装置31が出力したデータを受け取
る。
【0017】図7は、補助記憶装置11に格納されてい
る各端末が読みだすデータを示し、端末19−1が読み
だすデータはデータ1のブロック1〜nで、同様に端末
19−nが読みだすデータはデータnのブロック1〜n
である。
【0018】次に、先読み充填部とバッファ部と送出部
と端末の数が各2個づつで、補助記憶装置11に各端末
の読みだすデータが図7に示すように格納され、バッフ
ァ部が図8及び図9に示す構成の本実施例の動作につい
て、図1及び図4〜図10を参照しながら具体的に説明
する。 (1)端末19−1がデータ1のブロック1と、端末1
9−2がデータ2のブロック1のデータ読みだし要求を
要求受付部15に出力する。 (2)要求受付部15は、端末19−1、2のデータ読
みだし要求を受付て、変位判定部16にデータ1のブロ
ック1と、データ2のブロック1のデータ読みだし要求
を出力する。 (3)変位判定部16は、図4の動作フロー図に従っ
て、先読み開始する必要があるか判断するために、図1
0に示すように、各データ毎に前回のデータ読みだし要
求のブロック番号、変位ブロック数が保存してある先読
み判定表を用いる。初期値は図10の9−1に示すよう
に、ブロック番号が−1、変位ブロック数が1の状態で
ある。
【0019】まず、要求受付部15からデータ1のブロ
ック1のデータ読みだし要求を受けとると(ステップS
41)、図10の9−1のデータ1の前回のデータ読み
だし要求のブロック番号を取りだし、ブロック番号が−
1かどうか判断する(ステップS42)。
【0020】この場合、ブロック番号が−1なので、先
読み充填部12−1で先読みされていないと判断し、デ
ータ1のブロック1の先読み要求を先読み分割部17に
出力し(ステップS44)、データ1のブロック1のデ
ータ送出要求を送出分割部18に出力し(ステップS4
5)、先読み判定表にデータ1の前回のデータ読みだし
要求のブロック番号に1を書き込み、図10の9−2の
状態になる。
【0021】同様に、要求受付部15からデータ2のブ
ロック1のデータ読みだし要求を受けとり、図10の9
−2のデータ2の前回のデータ読みだし要求のブロック
番号から、先読み充填部12−2で先読みされていない
と判断し(ステップS42)、データ2のブロック1の
先読み要求を先読み分割部17に出力し(ステップS4
4)、データ2のブロック1のデータ送出要求を送出分
割部18に出力し(ステップS45)、先読み判定表に
データ2の前回のデータ読みだし要求のブロック番号に
1を書き込み図10の9−3の状態となる。 (4)先読み分割部17は、データ1のブロックの先読
み要求を先読み充填部12−1に出力し、同様にデータ
nのブロックの先読み要求を先読み充填部12−nに出
力するように分割する機能を持っており、変位判定部1
6から出力された、データ1のブロック1の先読み要求
を先読み充填部12−1に出力し、同様にしてデータ2
のブロック1の先読み要求を先読み充填部12−2に出
力する。 (5)送出分割部18は、データ1のブロックの送出要
求を送出部14−1に出力し、同様にしてデータnのブ
ロックの送出要求を送出部14−nに出力する機能を持
っており、変位判定部16から出力された、データ1の
ブロック1の送出要求を送出部14−1に出力し、同様
にしてデータ2のブロック1の送出要求を送出部14−
2に出力する。 (6)先読み充填部12−1は、図5の動作フロー図に
従って、先読み分割部17から先読み要求が出力される
と(ステップS51)、バッファ部13−1に空きがあ
るかどうか判断する(ステップS52)。図8の8−1
に示すように空きがある場合は、補助記憶装置11から
データを読みだし(ステップS53)、そのデータをバ
ッファ部13−1に格納し(ステップS54)、バッフ
ァ部13−1は図8の8−2の状態になる。同様にし
て、バッファ部13−1に空きがあるかどうか判断し
(ステップS52)、空きがあるので、補助記憶装置1
1からデータを読みだし(ステップS53)、そのデー
タをバッファ部13−1に格納し(ステップS54)、
バッファ部13−1は図8の8−3の状態になる。次
に、バッファ部13−1に空きがあるか判断し(ステッ
プS52)、空きがないので、空きができるまで待つ。
【0022】一方、先読み充填部12−2も先読み充填
部12−1と同様に、図5の動作フロー図に従って、補
助記憶装置11からデータを読みだしてバッファ部13
−2に格納し、図8の8−4の状態になる。 (7)送出部14−1は、図6の動作フロー図に従っ
て、送出分割部18からデータ送出要求が出力されると
(ステップS61)、該当するデータがバッファ部13
−1にあるか調べる(ステップS62)。バッファ部1
3−1は図8の8−4の状態で、データ1のブロック1
があるので、そのデータを取りだすと(ステップS6
3)、バッファ部13−1は図8の8−5の状態にな
り、端末19−1にデータ1のブロック1のデータを送
出する(ステップS64)。バッファ部13−1が図8
の8−5の状態になると、先読み充填部12−1は、バ
ッファ部13−1に空きがあるので、補助記憶装置11
からデータを読みだして、バッファ部13−1に格納
し、図8の8−6の状態になる。
【0023】送出部14−2も送出部14−1と同様
に、図6の動作フロー図に従って、バッファ部13−2
からデータを取りだし、バッファ部13−2が図8の8
−7の状態になり、端末19−2にデータ2のブロック
1のデータを送出する。その後、先読み充填部12−2
が、バッファ部13−2に空きがあるので、補助記憶装
置11からデータを読みだし、バッファ部13−2に格
納し、図9の8−8の状態になる。 (8)端末19−1が送出部14−1より出力されたデ
ータ1のブロック1のデータを受け取り、端末19−2
が送出部14−2より出力されたデータ2のブロック1
のデータを受け取る。 (9)端末19−1が前回要求したデータ1のブロック
番号に1を足したブロック番号と、端末19−2が前回
要求したデータ2のブロック番号に1を足したブロック
番号のデータ読みだし要求を要求受付部15に出力す
る。 (10)要求受付部15は、端末19−1、2のデータ
読みだし要求を受付て、変位判定部16にデータ1のブ
ロック2と、データ2のブロック2のデータ読みだし要
求を出力する。 (11)変位判定部16は、図4の動作フロー図に従っ
て、要求受付部15からデータ1のブロック2のデータ
読みだし要求を受けとると(ステップS41)、図10
の9−3のデータ1の前回のデータ読みだし要求のブロ
ック番号を取りだし、ブロック番号が−1か判断する
(ステップS42)。この場合、ブロック番号が1なの
で、次のステップに進む。要求受付部15からのデータ
読みだし要求と、前回のデータ読みだし要求のブロック
番号に変位ブロック数を足した値、すなわち2とを比較
し(ステップS43)、その結果等しいので、先読み充
填部12−1で先読みされていると判断し、データ1の
ブロック2のデータ送出要求を送出分割部18に出力し
(ステップS45)、先読み判定表のデータ1の前回の
データ読みだし要求のブロック番号に2を書き込み、図
10の9−4の状態となる。
【0024】同様に、要求受付部15からデータ2のブ
ロック2のデータ読みだし要求を受けとり、図10の9
−4のデータ2の前回のデータ読みだし要求のブロック
番号から、先読み充填部12−2で先読みされていると
判断し、データ2のブロック2のデータ送出要求を送出
分割部18に出力し、先読み判定表のデータ2の前回の
データ読みだし要求のブロック番号に2を書き込み、図
10の9−5の状態となる。 (12)送出分割部18は、変位判定部16から出力さ
れた、データ1のブロック2の送出要求を送出部14−
1に出力し、同様にしてデータ2のブロック2の送出要
求を送出部14−2に出力する。 (13)送出部14−1は、図6の動作フロー図に従っ
て、送出分割部18からデータ送出要求が出力されると
(ステップS61)、該当するデータがバッファ部13
−1にあるか調べ(ステップS62)、バッファ部13
−1は図9の8−8の状態で、データ1のブロック2が
あるので、そのデータを取りだし(ステップS63)、
端末19−1にデータ1のブロック2のデータを送出し
(ステップS64)、バッファ部13−1は図9の8−
9の状態になる。バッファ部13−1に空きができるの
で、先読み充填部12−1が、補助記憶装置11からデ
ータを読みだして、バッファ部13−1に格納し、図9
の8−10の状態になる。
【0025】送出部14−2も送出部14−1と同様に
図6の動作フロー図に従って、バッファ部13−2から
データを取りだし、端末19−2にデータ2のブロック
1のデータを送出し、バッファ部13−1は図9の8−
11の状態になる。バッファ部13−2に空きができる
ので、先読み充填部12−2が、補助記憶装置11から
データを読みだして、バッファ部13−2に格納し、図
9の8−12の状態になる。 (14)端末19−1が送出部14−1より出力された
データ1のブロック2のデータを受け取り、端末19−
2が送出部14−2より出力されたデータ2のブロック
2のデータを受け取る。 (15)(9)から(14)を繰り返す。
【0026】このように本実施例のファイルサーバ装置
においては、各端末からのデータの読みだし要求のデー
タを補助記憶装置から読みだして、各端末に送り出す作
業を、複数の先読み充填部とバッファ部と送出部が独立
して行なう。
【0027】以上のように、データを記憶する補助記憶
装置11と、補助記憶装置11のデータを先読みする複
数の先読み充填部12−1〜nと、先読みしたデータを
格納する複数のバッファ部13−1〜nと、端末からの
データ読みだし要求を受付ける要求受付部15と、デー
タ読みだし要求から先読み判定する変位判定部16と、
先読み要求を端末に対応する先読み充填部12−1〜n
への先読み要求に分割する先読み分割部と、データ送出
要求を端末に対応する送出部14−1〜nへのデータ送
出要求に分割する送出分割部18と、データを端末に送
る複数の送出部14−1〜nとを有し、複数の先読み充
填部12−1〜nとバッファ部13−1〜nと送出部1
4−1〜nが、独立して補助記憶装置11からデータを
読みだして端末装置にデータを送りだすことにより、フ
ァイルサーバ装置の内部バスを流れるデータを分散する
ことができ、先読み充填部とバッファ部と送出部を増や
すことにより、端末の数を増やすことが可能となる。
【0028】なお、上記実施例では、補助記憶装置を1
台、先読み充填部とバッファ部と送出部を各2個、バッ
ファ部のデータ領域を2個として説明したが、これに限
らず、個数はいくらあっても良い。
【0029】また、上記実施例では、変位判定部は1つ
であったが、要求受付部がデータ読みだし要求を複数に
分割するようにして、変位判定部を複数用意して、先読
み分割部と送出分割部を省略してもよい。
【0030】また、上記実施例では、図10に示す先読
み判定表の変位ブロック数を1としたが、これに限ら
ず、いくらであってもよい。例えば、変位ブロック数を
5とすると早送り再生が可能となり、−1とすれば逆再
生が可能となる等である。
【0031】また、上記実施例では、データが先読みさ
れているかどうかの判定をデータを示す指標としてのブ
ロック番号を用いたが、これに限らず、例えばデータそ
のもので判定可能であれば、データをそのまま用いるな
どしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上述べたことから明らかなように本発
明は、接続可能な端末の数を従来に比べてより一層増や
すことができるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例のファイルサーバ装置
の構成図である。
【図2】同実施例のファイルサーバ装置のブロック図で
ある。
【図3】同実施例におけるファイルサーバと端末との接
続図である。
【図4】同実施例における変位判定部の動作フロー図で
ある。
【図5】同実施例における先読み充填部の動作フロー図
である。
【図6】同実施例における送出部の動作フロー図であ
る。
【図7】同実施例における補助記憶装置に格納されてい
る各端末が読みだすデータを示す図である。
【図8】同実施例におけるバッファ部の構成図である。
【図9】同実施例におけるバッファ部の構成図である。
【図10】同実施例の変位判定部の先読み判定表を示す
図である。
【図11】従来のファイルサーバ装置の一例の構成図で
ある。
【図12】図11の従来のファイルサーバ装置のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
11 補助記憶装置 12−1〜n 先読み充填部 13−1〜n バッファ部 14−1〜n 送出部 15 要求受付部 16 変位判定部 17 先読み分割部 18 送出分割部 19−1〜n 端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを記憶する記憶装置と、その記憶
    装置からデータを先読みする複数の先読み充填部と、そ
    の読み出されたデータをそれぞれ格納する複数のバッフ
    ァ部と、それらバッファ部に格納されたデータを端末に
    送出する複数の送出部と、前記記憶装置のデータを読み
    出すための端末からのデータ読み出し要求を受け付ける
    要求受付部と、前回のデータ読み出し要求におけるデー
    タ、又はそのデータを示す指標に基づいて、前記受け付
    けたデータ読み出し要求におけるデータが先読みされ
    て、前記バッファ部に格納されているかどうかを判定す
    る先読み判定手段と、その判定の結果、先読みされてい
    ない場合は、前記データ読み出し要求した端末に対応す
    る前記先読み充填部に先読み要求と前記送出部に送出要
    求を出力し、前記判定の結果、先読みされている場合
    は、前記データ読み出し要求した端末に対応する前記送
    出部に送出要求を出力する要求出力手段とを備えたこと
    を特徴とするファイルサーバ装置。
JP6223716A 1994-09-19 1994-09-19 ファイルサーバ装置 Pending JPH0887435A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223716A JPH0887435A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 ファイルサーバ装置
US08/529,657 US5687347A (en) 1994-09-19 1995-09-18 Data providing device, file server device, and data transfer control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6223716A JPH0887435A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 ファイルサーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887435A true JPH0887435A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16802557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223716A Pending JPH0887435A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 ファイルサーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0887435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264909A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toshiba Corp 演算処理装置
KR100776802B1 (ko) * 2005-12-08 2007-11-19 한국전자통신연구원 소프트웨어 스트리밍 서비스에서의 요청열 기반 프리페칭제공 방법 및 이를 이용한 소프트웨어 스트리밍 시스템
KR100976590B1 (ko) * 2007-12-14 2010-08-17 한국전자통신연구원 비대칭 스토리지 시스템 및 그의 미리 읽기 지원 방법
KR101295455B1 (ko) * 2006-11-30 2013-08-09 주식회사 케이티 동영상 파일의 분할저장 재생기법을 이용한 VoD 버퍼링방법 및 그 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100776802B1 (ko) * 2005-12-08 2007-11-19 한국전자통신연구원 소프트웨어 스트리밍 서비스에서의 요청열 기반 프리페칭제공 방법 및 이를 이용한 소프트웨어 스트리밍 시스템
JP2007264909A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Toshiba Corp 演算処理装置
KR101295455B1 (ko) * 2006-11-30 2013-08-09 주식회사 케이티 동영상 파일의 분할저장 재생기법을 이용한 VoD 버퍼링방법 및 그 시스템
KR100976590B1 (ko) * 2007-12-14 2010-08-17 한국전자통신연구원 비대칭 스토리지 시스템 및 그의 미리 읽기 지원 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687347A (en) Data providing device, file server device, and data transfer control method
JP3697395B2 (ja) 異なるデータ構造を格納するための方法及び装置
US5615382A (en) Data transfer system for buffering and selectively manipulating the size of data blocks being transferred between a processor and a system bus of a computer system
JP2599563B2 (ja) アービタ回路を有するデータ・プロセッサ・システム
JP3180154B2 (ja) マイクロプロセッサ
US6453388B1 (en) Computer system having a bus interface unit for prefetching data from system memory
US20070162706A1 (en) Method and circuit to implement digital delay lines
EP3430519B1 (en) Priority-based access of compressed memory lines in memory in a processor-based system
US8060226B2 (en) Method and signal processing device to provide one or more fractional delay lines
US7472158B2 (en) Initiator connection tag for simple table lookup
US7555609B2 (en) Systems and method for improved data retrieval from memory on behalf of bus masters
JPH0358150A (ja) メモリ制御装置
JPH0887435A (ja) ファイルサーバ装置
US5327540A (en) Method and apparatus for decoding bus master arbitration levels to optimize memory transfers
EP0531670A1 (en) Data transmission high-speed processing device
US5687395A (en) Main memory buffer for low cost / high performance input/output of data in a computer system
JPH08339320A (ja) ファイルサーバ装置
US7055005B2 (en) Methods and apparatus used to retrieve data from memory into a RAM controller before such data is requested
JPH0415493B2 (ja)
EP0707272A2 (en) Data providing device, file server device, and data transfer control method
JPH0728677A (ja) 記憶装置のファイル管理方式
JPH06342401A (ja) 二次記憶制御装置
JP2743610B2 (ja) ファイル共有システム
JP2905041B2 (ja) メッセージ送受信装置
JPS6031647A (ja) デ−タ処理装置