JPH0882953A - 電子写真用トナー及びその製造方法 - Google Patents

電子写真用トナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0882953A
JPH0882953A JP7179660A JP17966095A JPH0882953A JP H0882953 A JPH0882953 A JP H0882953A JP 7179660 A JP7179660 A JP 7179660A JP 17966095 A JP17966095 A JP 17966095A JP H0882953 A JPH0882953 A JP H0882953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acrylate
electron beam
mother particles
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7179660A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Asai
滋記 浅井
Kazuyoshi Hattori
和芳 服部
Hideyuki Kubota
英之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP7179660A priority Critical patent/JPH0882953A/ja
Publication of JPH0882953A publication Critical patent/JPH0882953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 結着樹脂、着色剤等を含有するトナー母粒子
の表面に紫外線硬化性または電子線硬化性アクリレート
を被覆してなる電子写真用トナー。 【効果】 トナー母粒子が紫外線硬化性または電子線硬
化性アクリレートにより被覆されているため、結着樹脂
同士が接触しないので、結着樹脂が熱により軟化しても
ブロッキングが発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真用トナー特に熱
ロール定着用電子写真用トナー及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より電子写真等に使用される現像方
式としては、結着樹脂を主成分とする絶縁性微粉末、す
なわちトナーと、該トナーを磁性キャリアとの摩擦によ
り帯電させ、感光体上に形成した静電潜像を磁気ブラシ
により現像する2成分方式、磁性トナーのみで現像する
磁性1成分磁気ブラシ現像方式、非磁性トナーを現像ス
リーブ上に薄層に形成させ、感光体と接触または非接触
で現像するいわゆる非磁性1成分方式の現像方式が知ら
れている。
【0003】これらの方式で現像されたトナーは転写紙
上に転写された定着プロセスで定着される。定着方式と
して熱ロール、オーブン、フラッシュ等を用いた熱定着
方式による場合、トナーの溶融開始温度がその定着性能
を維持するための重要な因子であり、より高速、より低
温などの熱エネルギーの削減のためにはトナーの溶融開
始温度が低い方が好ましい。しかしながら、トナーの溶
融開始温度を低くすると、該温度の低下に伴ないブロッ
キング性が悪化するといった問題点が発生する。すなわ
ち高温下でのトナーの保存によるブロッキング、あるい
は現像器内でのキャリアとの摩擦によるキャリアへのト
ナーのブロッキング、クリーニングプロセスでの回収ト
ナーのブロッキング等が該当する。また特に非磁性1成
分方式の場合、スリーブ上にトナー層形成のためのブレ
ードでトナーを摩擦して帯電及び層形成されるため、ト
ナーに熱あるいは圧力といったストレスがかかることに
なり、トナー自身に耐熱、耐圧性が無いとスリーブやブ
レードに対するトナーのブロッキングが発生し、現像性
が大きく損なわれることになる。
【0004】従来のトナーは、ポリスチレン系、ポリエ
ステル系等の結着樹脂類にカーボンブラック等の着色剤
及び磁性粉、染料などを適当な比率で混合し、熱溶融混
練後、1〜25μmに微粉砕したものが用いられてお
り、前記ブロッキングを防止するために、トナーのガラ
ス転移温度は高く設計されており、ブロッキング、融着
に関しては非常に良好であるが、定着性能が悪く、より
低温での定着が望まれている。
【0005】ブロッキング性の改善方法としてはトナー
の表面に流動化剤を外添したり、あるいは有機材料、無
機材料を機械的に付着させる表面改質法が知られてい
る。しかしこれらの方法では完全にトナー粒子の表面に
材料粒子を被覆することは困難である。従ってトナーの
表面に付着させた微粉末を再度溶融し、トナーの表面に
被覆させた後に固化するか、または、液体の材料を用い
てトナーの表面を被覆し、その後固化させる等の処理を
行なう必要があり複雑かつ長時間を要する問題を提起す
るものであった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の如き
実情に鑑み、低温定着可能な低軟化点の結着樹脂を用い
たトナーでブロッキングの発生しない長寿命の電子写真
用トナーを提供すること及び簡便かつ短時間で硬化被覆
させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる電子写真
用トナーは少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有するト
ナー母粒子の表面に紫外線または電子線で硬化するアク
リレートを被覆させ、紫外線をまたは電子線照射するこ
とにより、前記目的を達成した。
【0008】本発明の電子写真用トナーのトナー母粒子
は、少なくとも結着樹脂と着色剤を含有し重量比で大部
分が結着樹脂から構成されているため、どのような結着
樹脂を使用するかがトナーの溶融開始温度に大きな影響
を及ぼす。本発明の電子写真用トナーのトナー母粒子に
使用される結着樹脂には、従来から用いられているポリ
スチレン、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポ
リエステル、エポキシ樹脂等を使用することができる
が、トナー母粒子の溶融開始温度を下げるためには、で
きるだけ分子量の小さい樹脂を使用することが好まし
い。分子量の小さい樹脂は分子量の大きい樹脂と比較し
て溶融開始温度が低く、また、ガラス転移点(Tg)の
低い樹脂は高い樹脂と比較してやはり溶融開始温度が低
いので好適に用いられる。このような樹脂としては、例
えば数平均分子量が9000以下であり、かつガラス転
移点が60℃以下のスチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル共重合体が好ましく、かかる樹脂は溶融開始温度が
60℃以上100℃以下のものである。
【0009】本発明のトナー母粒子で用いられるスチレ
ン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体を構成する
(メタ)アクリル成分の単量体としては、例えば、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アク
リル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸
ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸
ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、アクリル酸
フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、メタアクリル
酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸プロ
ピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸イソ
ブチル、メタアクリル酸n−オクチル、メタアクリル酸
ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メタアクリル酸2
−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステアリル、メタア
クリル酸フェニル、メタアクリル酸ジメチルアミノエチ
ルなどを挙げることができる。
【0010】このように、使用する結着樹脂を選択する
ことにより、トナー母粒子の溶融開始温度を、従来の溶
融開始温度である110℃より低く、より具体的には1
00℃以下に制御することができる。しかしながら、必
要以上に結着樹脂の溶融開始温度を低くすること、すな
わち、例えば溶融開始温度を60℃より低くすると、夏
期にトナーが軟化するので、保存安定上好ましくない。
このため、溶融開始温度は室温より高い60℃以上であ
ることが好ましい。従って、本発明の電子写真用トナー
母粒子に使用される結着樹脂の溶融開始温度は、低温で
トナーを用紙に定着でき、かつ保存安定性上好ましい温
度すなわち60℃以上100℃以下に設定されることが
好ましい。
【0011】本発明のトナー母粒子において使用される
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料、
アニリンブルー、カルコオイルブルー、クロムイエロ
ー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キ
ノリンイエロー、メチレンブルークロライド、フタロシ
アニンブルー、マラカイドグリーンオクサレート等を挙
げることができる。
【0012】また、本発明のトナー母粒子には電荷制御
剤として、従来使用されている電荷制御剤が使用でき
る。その例としては、ニグロシン系染料、第四級アンモ
ニウム塩、モノアゾ系の金属錯体染料、トリフェニルメ
タン系制御剤、樹脂系制御剤等を挙げることができる。
【0013】本発明でいう紫外線硬化性または電子線硬
化性アクリレートは、分子内に(メタ)アクリロイル基
を有するオリゴマーからなる光重合性プレポリマーで、
オリゴエーテルアクリレート、オリゴエステルアクリレ
ート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、
脂肪族アクリレート、脂環式アクリレートおよびポリエ
ステル系アクリレート等が適用される。市販品例えばB
ASF社製のラロマーPO83F、同PO84F、同L
R8869(以上各れもオリゴエーテルアクリレー
ト)、サンノプコ社製のフオトマー4160(脂肪族ア
クリレート)、ノプコマー4210(脂環式アクリレー
ト)、フオトマー5018(ポリエステル系アクリレー
ト)等を使用することもできる。これらの紫外線硬化性
または電子線硬化性アクリレートは、ジフェニルジスル
フィド、ベンゾインアルキルエーテル、ベンゾフェノ
ン、アセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニルプロパン−1−オン等の光重合開始剤が併用
される。
【0014】また、本発明の紫外線硬化性または電子線
硬化性アクリレートには、その粘度を調整するか、又は
架橋密度を調整する目的で、下記の光重合性モノマーを
併用することができる。 すなわち該モノマーのうち単
官能モノマーには、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、フェノキシエチ
ルアクリレート等が、2官能アクリレートには1,6−
ヘキサンジオールアクリレート、エチレンオキサイド変
性ネオペンチルグリコールジアクリレート、エチレンオ
キサイド変性ビスフェノールAジアクリレート等が、多
官能モノマーには、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパ
ントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアク
リレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
等がある。
【0015】本発明において照射する電子線としては、
狭義の電子線の他、中性子線、γ線等の電離放射線が使
用できるが、製造効率上狭義の電子線が望ましい。次に
電子線照射に用いる電子線加速器としては、バンデグラ
ーフ型のスキャニング方式、ダブルスキャニング方式あ
るいはカーテンビーム方式が採用できるが、好ましいの
は比較的安価で大出力が得られるカーテンビーム方式で
ある。更に、電子線照射の条件としては電子線照射が好
ましくは加速電圧50〜1000KV、さらに好ましく
は100〜300KV、吸収線量が好ましくは0.5〜
20Mrad、さらに好ましくは2〜15Mradであ
る。加速電圧が50KV以下の場合はエネルギー透過量
が不足し、1000KVを越えると重合に関与するエネ
ルギー効率が低下し経済的でない。また、吸収線量が
0.5Mrad以下では硬化反応もしくはモノマーの反
応が不十分であり、20Mradを越えるとエネルギー
効率が低下する。電子線の照射に際しては空気中で行っ
た場合、酸素による疎外硬化が認められるため、照射に
際してはN2 ガス、Heガス、CO2 ガス等の不活性ガ
ス中で照射することが重要である。紫外線照射装置光源
としては水銀ランプ、メタルハライドランプ、ハイパワ
ーメタルハライドランプ等がある。
【0016】本発明の電子写真用トナーは、トナー母粒
子の表面を紫外線硬化性または電子線硬化性アクリレー
トで被覆後、紫外線または電子線を照射することにより
得られる。すなわち、結着樹脂、着色剤、電荷制御剤、
必要に応じてその他の添加物等を所望の配合比で混合
し、溶融混練する。ついで、冷却することにより固化し
たものを粉砕、分級してトナー母粒子を得る。また、上
記材料を結着樹脂として重合性樹脂を用い、その重合時
に混合することも可能である。このように、結着樹脂と
して重合性樹脂の重合時に材料を混合して形成されたト
ナーは、いわゆる重合性トナーと呼ばれている。つい
で、得られたトナー母粒子を紫外線硬化性または電子線
硬化性アクリレートで被覆したのち、紫外線または電子
線を照射して硬化することにより、本発明の電子写真用
トナーが得られる。
【0017】トナー母粒子の表面に紫外線硬化性または
電子線硬化性アクリレートの被膜を形成する方法とし
て、以下示す方法を例示することができる。その方法
は、トナー母粒子に紫外線硬化性または電子線硬化性ア
クリレートと光重合開始剤を高速攪拌機内で噴霧し、ト
ナー母粒子の表面に均一に付着させる。次いで攪拌中に
紫外線または電子線を照射しアクリレートを硬化させ
る。紫外線硬化性または電子線硬化性アクリレートを粘
度調整のためアルコール系溶媒に溶解させた場合は紫外
線または電子線照射前に加温攪拌で溶媒を気化させるこ
とが好ましい。攪拌機の加温の方法としては、攪拌機中
に熱風を吹き込むか、あるいは攪拌機のジャケット温度
を上昇させることにより、攪拌機内の温度を維持すれば
よい。
【0018】要するに本発明のトナーを得るには、トナ
ー母粒子を高速攪拌機内で攪拌しながら、紫外線硬化性
または電子線硬化性アクリレートと重合開始剤をトナー
表面に均一に付着させ、紫外線または電子線を照射して
硬化させる、という製造方法で実施できる。本発明にお
いては、トナー母粒子100重量部に対して、紫外線硬
化性または電子線硬化性アクリレートを固型分換算で
0.1重量部以上5重量部以下となるよう被覆すること
が好ましい。この場合0.1重量部未満であると紫外線
硬化性または電子線硬化性アクリレートの被覆効果が発
揮されず従ってブロッキングを生じることがある。一
方、5重量部を越えて多いとトナーの定着性が低下した
り、又、多量の被覆層の加熱乾燥に手間がかかり生産効
率が低下するおそれがある。
【0019】なお、本発明で特定する溶融開始温度は、
以下に示す測定条件におけるプランジャーの降下開始温
度を意味する。 測定機:島津製作所製 高化式フローテスターCFT−
500 測定条件:プランジャー 1cm2 ダイの直径 1mm ダイの長さ 1mm 荷重 20KgF 予熱温度 50〜80℃ 予熱時間 300sec 昇温速度 6℃/min
【0020】なお、本発明の電子写真用トナーには疎水
性シリカ、コロイダルシリカ、樹脂微粒子等の流動化剤
をまぶすこともできる。 〔作用〕本発明の電子写真用トナーは、溶融開始温度が
60℃以上100℃以下である結着樹脂と、着色剤とを
含有するトナー母粒子の表面に紫外線硬化性または電子
線硬化性アクリレートを被覆したことを特徴とするトナ
ーなので、例えトナー重量の大部分を占める結着樹脂が
熱によりガラス転移温度以上に上昇した環境に置かれて
もブロッキングを生じることがない。また本発明の電子
写真用トナーは、少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有
するトナー母粒子の表面に紫外線硬化性または電子線硬
化性アクリレートの被膜が設けられ、溶融開始温度が6
0℃以上100℃以下の場合は、ブロッキングを発生す
ることなく、定着温度を従来よりかなり低くすることが
できる。
【0021】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をより詳しく説
明する。なお、実施例において「部」とは「重量部」、
「%」は「重量%」を示すものとする。本実施例では先
ず、下記の組成のトナー母粒子(A)を調製した。 ・スチレン−アクリル酸エステル共重合体樹脂 100部 (モノマー組成;スチレン/ブチルアクリレート) 高分子量体 Mw=3.0×106 Mn=1.0×106 低分子量体 Mw=7.5×103 Mn=2.7×103 低分子量体:高分子量体=90:10 ・カーボンブラック 7部 (三菱化成社製 商品名;MA−100) ・第四級アンモニウム塩 2部 (オリエント化学工業社製 商品名;P−51) ・ポリプロピレン 3部 (三洋化成工業社製 商品名;ビスコール330P)
【0022】トナー母粒子(A)の調製にあたっては、
上記組成からなる原料をスーパーミキサーで混合し、溶
融混練後、粉砕分級して平均粒子径が11μmである負
帯電性のトナー母粒子を得た。得られたトナー母粒子の
溶融開始温度は92℃である。
【0023】実施例1 前記トナー母粒子(A)100部に対して、紫外線硬化
性のアミン変性オリゴエーテルアクリレート(BASF
社製、商品名:ラロマーPO83F)を0.15部噴霧
添加して、ヘンシェルミキサー内で攪拌し、トナー母粒
子表面にアクリレートが均一に付着した後水銀ランプ
(80W/cm)を光源とした装置で3分間紫外線を照
射し、アクリレートを硬化させた。この時使用した光開
始剤は2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ
パン−1−オン(E.MERCK社製、商品名:Dar
ocur1173)で添加量はラロマーPO83Fに対
して3%である。
【0024】実施例2 前記トナー母粒子(A)100部に対して、ラロマーP
O83Fを0.5部噴霧添加した以外は、実施例1と同
様の操作を行った。
【0025】実施例3 前記トナー母粒子(A)100部に対して、ラロマーP
O83Fを2.0部噴霧添加した以外は、実施例1と同
様の操作を行った。
【0026】実施例4 前記トナー母粒子(A)100部に対して、ラロマーP
O83Fを5.0部噴霧添加した以外は、実施例1と同
様の操作を行った。
【0027】実施例5 前記トナー母粒子(A)100部に対して、溶媒として
イソプロピルアルコールを使用した紫外線硬化性アクリ
レート(サンノプコ社製:アクリレート分33%、光開
始剤ベンゾフェノン3%)を6.0部噴霧添加し、紫外
線照射前に40℃のジャケット温度で5分加温攪拌した
以外は、実施例1と同様の操作を行った。
【0028】実施例6 前記トナー母粒子(A)100部に対して、紫外線硬化
性アクリレートPO83Fを0.05部噴霧添加した以
外は実施例1と同様の操作を行った。
【0029】実施例7 前記トナー母粒子(A)100部に対して、紫外線硬化
性アクリレートPO83Fを8.0部噴霧添加した以外
は実施例1と同様の操作を行った。
【0030】比較例1 前記トナー母粒子(A)100部に対して、紫外線硬化
性アクリレートPO83Fと光開始剤を添加しない以外
は、実施例1と同様の操作を行ない比較用の電子写真用
トナーを得た。
【0031】比較例2 以下の組成にて実施例1と同じ工程でトナー母粒子
(B)を調製した。 ・スチレン−アクリル酸エステル共重合体樹脂 100部 (モノマー組成;スチレン/ブチルアクリレート) 高分子量体 Mw=3.0×106 Mn=1.0×106 低分子量体 Mw=7.5×103 Mn=2.7×103 低分子量体:高分子量体=65:35 ・カーボンブラック 7部 (三菱化成社製 商品名;MA−100) ・第四級アンモニウム塩 2部 (オリエント化学工業社製 商品名;P−51) ・ポリプロピレン 3部 (三洋化成工業社製 商品名;ビスコール330P)
【0032】このトナー母粒子の溶融開始温度は110
℃であった。得られたトナー母粒子(B)100重量部
に対して、紫外線硬化性アクリレートと光開始剤を添加
しない以外は、実施例1と同様の操作を行い比較用の電
子写真用トナーを得た。
【0033】ここで実施例1〜7、比較例1〜2のトナ
ーについて下記の諸特性の評価を行なうにあたって、各
トナー100重量部に対して疎水性シリカTS−530
(キャボット社)0.3重量部を添加し、攪拌処理した
ものを用いた。 ブロッキング性の評価(1) 上記実施例1〜実施例7、比較例1〜比較例2で得られ
たトナー20gを150ccボトルに充填し、50℃の
恒温槽中で、48時間放置した後、トナーのケーキング
状態を目視により確認した。その結果を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】定着性等の評価(1) さらに上記実施例1〜実施例7、比較例1〜比較例2で
得られたトナー5部と、フェライトキャリア(パウダー
テック社製 商品名FL−1025)95部とを混合し
て現像剤を作成した。得られた現像剤を複写機(東芝社
製BD−2810)に用いて、トナーの定着性と画質と
を確認した。
【0036】トナーの定着性は、上記複写機のヒートロ
ーラ温度を130℃に設定して、トナーを定着させて得
た画像の画像濃度(A)を測定し、ついでその画像を消
しゴムで擦った後、得られた画像濃度(B)を測定し、
下式による残存率(%)により確認した。
【0037】残存率(%)=(B/A)×100 この画像濃度の残存率はマクベス反射濃度計(マクベス
社製、商品名:RD−914)による測定値である。画
質は、25℃、60%RHの環境下で、上記複写機を使
用して5000枚の連続プリント試験を行い、白色計
(日本電色工業社製、商品名;MODEL Z−100
1DP)を用いて、連続プリント初期のコピー画像と5
000枚後のコピー画像の画像濃度(ID)と非画像部
の地汚れ(BG)を測定することにより確認した。これ
らの測定値の結果を表2に示す。
【0038】
【表2】 なお、比較例1では、現像中にトナー塊が発生し、画像
欠陥が生じ、また比較例2では定着性が不良であった。
【0039】前記表1、および表2に示されている結果
から、本実施例にかかるトナーは、従来のトナーと比較
して、溶融開始温度が低いにもかかわらず、耐ブロッキ
ングに優れていることが確認された。すなわち本実施例
にかかる電子写真用トナーは、トナー母粒子の表面に紫
外線硬化性アクリレートの被膜が設けられているので、
たとえトナー重量の大部分を占める結着樹脂が熱により
軟化しても、結着樹脂同士が接触することがないので、
ブロッキングが発生するのを防止することができる。
【0040】また、本実施例の電子写真用トナーに、ス
リーブ、またはブレードから圧力が加わった場合でも、
結着樹脂は紫外線硬化性アクリレートの被膜により覆わ
れているので、これらの部材に直接接触することがな
い。したがって、本実施例の電子写真用トナーによれ
ば、スリーブ、またはブレードにトナーが融着しにく
い。
【0041】さらに、本実施例の電子写真用トナー全体
の溶融開始温度を92℃に制御することができた。この
温度は、従来のトナーの溶融開始温度である110℃よ
りもかなり低いので、熱定着装置を従来よりもかなり低
温に維持することができる。したがって、本実施例の電
子写真用トナーは低温でもすぐれた定着性を有するの
で、コピー機の消費電力を削減することができる。
【0042】実施例8 実施例1と同じトナー母粒子(A)100部に大して、
電子線硬化性のアミン変性オリゴエーテテルアクリレー
ト(BASF社製、商品名:ラロマーPO83F)を
0.15部噴霧添加して、ヘンシェルミキサー内で攪拌
し、トナー母粒子表面にアクリレートが均一に付着した
後加圧電圧200V、ビーム電流10mAで5Mrad
の吸収線量になるように電子線を3分間照射し、アクリ
レートを硬化させた。この時使用した光重合開始剤はジ
フェニルジスルフィドで添加量はラロマーPO83Fに
対して3%である。
【0043】実施例9 前記トナー母粒子(A)100部に対して、ラロマーP
O83Fを0.5部噴霧添加した以外は、実施例8と同
様の操作を行った。
【0044】実施例10 前記トナー母粒子(A)100部に対して、ラロマーP
O83Fを2.0部噴霧添加した以外は、実施例8と同
様の操作を行った。
【0045】実施例11 前記トナー母粒子(A)100部に対して、ラロマーP
O83Fを5.0部噴霧添加した以外は、実施例8と同
様の操作を行った。
【0046】実施例12 前記トナー母粒子(A)100部に対して、溶媒として
イソプロピルアルコールを使用した電子線硬化性アクリ
レート(サンノプコ社製:商品名;フォトマー416
0、光重合開始剤ジフェニルジスルフィド3%)を6.
0部噴霧添加し、電子線照射前に40℃のジャケット温
度で5分加圧攪拌した以外は、実施例8と同様の操作お
行った。
【0047】実施例13 前記トナー母粒子(A)100部に対して、電子線硬化
性アクリレートPO83Fを0.5部噴霧添加した以外
は、実施例8と同様の操作を行った。
【0048】実施例14 前記トナー母粒子(A)100部に対して、電子線硬化
性アクリレートPO83Fを8.0部噴霧添加した以外
は、実施例8と同様の操作を行った。
【0049】比較例3 前記トナー母粒子(A)100部に対して、電子線硬化
性アクリレートPO83Fと光重合開始剤を添加しない
以外は、実施例8と同様の操作を行ない比較用の電子写
真用トナーを得た。
【0050】比較例4 比較例2と同じトナー母粒子(B)100重量部に対し
て、電子線硬化性アクリレートと光重合開始剤を添加し
ない以外は、実施例8と同様の操作を行い比較用の電子
写真用トナーを得た。
【0051】ここで、実施例8〜14,比較例3〜4の
トナーについて下記の諸特性の評価を行うにあたって、
各トナー100重量部に対して疎水性シリカTS−53
0(キャボット社)0.3重量部を添加し、攪拌処理し
たものを用いた。 ブロッキング性の評価(2) 上記実施例8〜実施例14、比較例3〜4で得られたト
ナー20gを150ccのボトルに充填し、50℃の恒
温槽中で、48時間放置した後、トナーのケーキング状
態を目視により確認した。その結果を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】定着性等の評価(2) さらに上記実施例8〜実施例14、比較例3〜比較例4
で得られたトナー5部と、フェライトキャリア(パウダ
ーテック社製 商品名FL−1025)95部とを混合
して現像剤を作成した。得られた現像剤を用い、前記と
同様の方法によりトナーの定着性等を評価した。その結
果を以下の表4に示す。
【0054】
【表4】
【0055】なお、比較例3では、画像中にトナー塊が
発生し、画像欠陥が生じ、また比較例4では定着性が不
良であった。
【0056】前記表3、および表4に示されている結果
から、本実施例にかかるトナーは、従来のトナーと比較
して、溶融開始温度が低いにもかかわらず、耐ブロッキ
ングに優れていることが確認された。すなわち本実施例
にかかる電子写真用トナーは、トナー母粒子の表面に電
子線硬化性アクリレートの被膜が設けられているので、
たとえトナー重量の大部分を占める結着樹脂が熱により
軟化しても、結着樹脂同士が接触することがないので、
ブロッキングが発生するのを防止することができる。
【0057】また、本実施例の電子写真用トナーに、ス
リーブ、またはブレードから圧力が加わった場合でも、
決着樹脂は電子線硬化性アクリレートの被膜により覆わ
れているので、これらの部材に直接接触することがな
い。したがって、本実施例の電子写真用トナーによれ
ば、スリーブ、またはブレードにトナーが融着しにく
い。
【0058】さらに、本実施例の電子写真用トナー全体
の溶融開始温度を92℃に制御することができた。この
温度は、従来のトナーの溶融開始温度である110℃よ
りもかなり低いので、熱定着装置を従来よりもかなり低
温に維持することができる。したがって、本実施例の電
子写真用トナーは低温でもすぐれた定着性を有するの
で、コピー機の消費電力を削減することができる。
【0059】本発明にかかる電子写真用トナーは、結着
樹脂と着色剤とを含有するトナー母粒子の表面に電子線
硬化性アクリレートを被膜しているので、たとえトナー
重量の大部分を占めるトナー母粒子の結着樹脂が熱によ
り軟化しても、結着樹脂同士が接触することがないの
で、ブロッキングが発生するのを防止することができ
る。製造方法においても即在の攪拌装置に電子線照射装
置を組み込んで短時間で硬化する利点を有する。
【0060】本発明の電子写真用トナーは従来のトナー
の溶融開始温度である110℃よりもかなり低くできる
ので、熱定着装置を従来よりもかなり低温に維持するこ
とが可能である。したがって、本発明の電子写真用トナ
ーによれば、電子写真複写機、プリンターの消費電力を
削減することができる。
【0061】
【発明の効果】本発明にかかる電子写真用トナーは、結
着樹脂と着色剤とを含有するトナー母粒子の表面に紫外
線硬化性または電子線硬化性アクリレートを被覆してい
るので、たとえトナー重量の大部分を占めるトナー母粒
子の結着樹脂が熱により軟化しても、結着樹脂同士が接
触することがないので、ブロッキングが発生するのを防
止することができる。製造方法においても既存の攪拌装
置に紫外線照射装置または電子線加速器を組み込むだけ
で簡便な工程と短時間で硬化する利点を有する。
【0062】本発明の電子写真用トナーは従来のトナー
の溶融開始温度である110℃よりもかなり低くできる
ので、熱定着装置を従来よりもかなり低温に維持するこ
とが可能である。したがって、本発明の電子写真用トナ
ーによれば、電子写真複写機、プリンターの消費電力を
削減することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有す
    るトナー母粒子の表面に紫外線硬化性または電子線硬化
    性アクリレートの硬化被膜を被覆してなることを特徴と
    する電子写真用トナー。
  2. 【請求項2】 トナー母粒子100重量部に対して紫外
    線硬化性または電子線硬化性アクリレートを0.1重量
    部以上5重量部以下を被覆してなる請求項1記載の電子
    写真用トナー。
  3. 【請求項3】 溶融開始温度が60℃以上100℃以下
    であることを特徴とする請求項1記載の電子写真用トナ
    ー。
  4. 【請求項4】 少なくとも結着樹脂と着色剤とを含有す
    るトナー母粒子の表面に紫外線硬化性または電子線硬化
    性アクリレートを被覆してなる電子写真用トナーに紫外
    線または電子線を照射して硬化させる電子写真用トナー
    の製造方法。
JP7179660A 1994-07-11 1995-06-23 電子写真用トナー及びその製造方法 Withdrawn JPH0882953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7179660A JPH0882953A (ja) 1994-07-11 1995-06-23 電子写真用トナー及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18045094 1994-07-11
JP6-180450 1994-07-11
JP7179660A JPH0882953A (ja) 1994-07-11 1995-06-23 電子写真用トナー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0882953A true JPH0882953A (ja) 1996-03-26

Family

ID=26499445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7179660A Withdrawn JPH0882953A (ja) 1994-07-11 1995-06-23 電子写真用トナー及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0882953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255601A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Xerox Corp 架橋法
JP2006011437A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Xerox Corp 電子ビーム硬化性トナー及びその製造及び使用プロセス
JP2010261992A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、現像剤、静電荷像現像用トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255601A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Xerox Corp 架橋法
JP2006011437A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Xerox Corp 電子ビーム硬化性トナー及びその製造及び使用プロセス
JP2010261992A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー、現像剤、静電荷像現像用トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931370A (en) Color toner composition for developing electrostatic images
US4621039A (en) Developer compositions with fast admixing characteristics
US4525445A (en) Electrostatic toner comprising thermoplastic resin binder for nigrosine base salt
JPS63217363A (ja) アゾ系金属錯体を含有する静電潜像現像トナ−
JPH0882953A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPS61215558A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH07333887A (ja) 電子写真用トナーおよびトナーの製造方法
JPH0572812A (ja) 乾式トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2666308B2 (ja) 静電荷像現像用トナー組成物
JPS61215557A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH0815901A (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP3336862B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPS62187863A (ja) キヤリア
EP0367265B1 (en) Electrophotographic dry developer
JP2004271859A (ja) 静電荷像現像用トナー、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS60186862A (ja) 現像剤
US5173387A (en) Electrophotographic dry developer
JPS6368851A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH07199527A (ja) 静電荷像現像用カラートナー、現像剤及び画像製造方法
JP2932039B2 (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JPH06289647A (ja) 電子写真用トナー
JP3044596B2 (ja) イエロー現像剤
JPH07219264A (ja) 電子写真用トナー
JPH02173759A (ja) 静電写真用トナー
JPH05188640A (ja) 静電荷像現像用トナー、現像剤及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903