JPH088120A - コイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品の製造方法

Info

Publication number
JPH088120A
JPH088120A JP6162677A JP16267794A JPH088120A JP H088120 A JPH088120 A JP H088120A JP 6162677 A JP6162677 A JP 6162677A JP 16267794 A JP16267794 A JP 16267794A JP H088120 A JPH088120 A JP H088120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
adhesive
cores
gap
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6162677A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shimoda
康生 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOP DENSHI KK
Original Assignee
TOP DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOP DENSHI KK filed Critical TOP DENSHI KK
Priority to JP6162677A priority Critical patent/JPH088120A/ja
Publication of JPH088120A publication Critical patent/JPH088120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4865Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives
    • B29C65/487Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical
    • B29C65/4875Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical being spherical, e.g. particles or powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4865Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives
    • B29C65/487Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical
    • B29C65/488Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding containing additives characterised by their shape, e.g. being fibres or being spherical being longitudinal, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/782Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined
    • B29C65/7823Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint
    • B29C65/7826Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring by setting the gap between the parts to be joined by using distance pieces, i.e. by using spacers positioned between the parts to be joined and forming a part of the joint said distance pieces being non-integral with the parts to be joined, e.g. particles

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着剤の硬化によるコアの組立作業の中にコ
アギャップ形成の工程を含めることにより、コイル部品
の製造工程を簡素化する。 【構成】 粒径の揃った球状または紡錘状または回転楕
円体状の多数の粒子を接着剤中に混練し、この接着剤を
複数のコアの接合面に塗布し、コアを相互に密着させた
状態で接着剤を硬化させることによりコイル部品のコア
ギャップを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路全般に用いら
れるコイル部品に関する。
【0002】
【従来の技術】複数(通常2個)のフェライトコアを組
み合わせて構成されるコイル部品の中には、その接合面
に隙間を設けてコアギャップを形成することにより故意
にインダクタンスを減少させ、使用時の磁気飽和を防止
するものがある。このような用途のコイル部品としては
チョークコイル、フライバック方式のDC/DCコンバ
ーター用のトランスなどがあげられる。このコアギャッ
プを形成する方法としては、二つのコアの間にスペーサ
ーと呼ばれる厚みが一定の樹脂製のフィルムをはさみ込
むやり方が一般的であった。図5にコア21の間にスペ
ーサー22をはさんだ従来例のコア接合面の断面図を示
した。二つのコア21の相互位置の固定のため、コア2
1の外周に粘着テープ23を巻き回す。粘着テープ23
の代わりに弾性を有する固定金具を用いてコアを固定す
る例もある。またコアギャップを形成する別の手段とし
て、図6に示すようにEIコアのEコア24の中足25
のみを研磨して短くし、Iコア26との間にいわゆるセ
ンターギャップを設けることも一般的に行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5および図6に示し
た従来のコアギャップ形成方法においては、以下のよう
な問題点があった。 (1)フィルム状のスペーサーをコアの接合面の上に乗
せる作業において、薄く軽量のスペーサーはすべりやす
く接合面からはみだしやすい。またスペーサーをはさん
だ後、すぐにコアの固定のためテープを巻くか固定金具
を装着する必要があり、作業が複雑で自動化しずらい。
このためこの作業は人手で行うことが多く、コスト低減
の上で障害となっていた。 (2)形成されるギャップ量のバラツキを抑えるため、
スペーサーはコアの接合面の面積の大部分を覆う必要が
ある。このためコアの形状ごとに形の異なるスペーサー
を用意しておく必要があった。 (3)中足を研磨してセンターギャップをとる方法の場
合、スペーサーを組み込む作業は不要となるが、必要と
されるギャップ値に応じてコアを研磨し直さなければな
らない。この研磨工程に時間がかかり、しかも同一形状
のコアであってもそのセンターギャップ値によって用途
が異なるためコア在庫の品種は膨大となり、その管理が
煩雑である。また生産予定の変更によって、いったん研
磨してセンターギャップをとったコアが使用できず不要
在庫となり、最悪の場合にはコアを廃棄せざるを得ない
こともあった。本発明は、上記の事を鑑みて、ギャップ
形成の工程簡素化を達成するコイル部品の製造方法を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ため、請求項1に記載し図1にその接合面の断面を示し
たところのギャップの形成方法を発明した。即ち、あら
かじめ接着剤3に粒径のの揃った粒子1を多数混練して
おき、これをコア2の接合面に塗布したのち相互のコア
2を密着させた状態で接着剤3を硬化させることによっ
て、この混練された粒子1の粒径に等しいコアギャップ
が形成されるものである。用いる粒子は球形のものが望
ましいが、図2に示すような紡錘状、または図3に示す
ような回転楕円体状であっても用いることができる。紡
錘状の粒子の場合には粒子の一番太い部分の径がギャッ
プ量となる。回転楕円体状の粒子の場合には、粒子が重
力的に最も安定した姿勢にある時の粒子の高さがギャッ
プ量となる。図4に示すような棒状、または繊維状の粒
子は、粒子が相互に重なり合う可能性があるため、本発
明においては使用しない。
【0005】
【作用】本発明は、あらかじめ粒径の揃った粒子を多数
混練しておいた接着剤をフェラトコアの接合面に塗布
し、コアを相互に密着させた状態で接着材を硬化させる
という方法を採用することにより、コアギャップの形成
とコア相互位置間の固定という工程を、接着剤の塗布お
よび硬化という単純な作業で実現することを可能とする
ものである。接着剤塗布工程を自動化することは容易で
あり、従来のスペーサーを用いたギャップ形成方法に比
べて人手による作業を大幅に減らすことができる。また
従来のセンターギャップ研磨によるギャップ形成方法に
おけるような、ギャップ値の異なる多品種のコアの在庫
管理は不必要となり、コイル部品の生産管理体制が簡素
化される。またセンターギャップ形成のためのコアの研
磨工程は不要となり、これらの結果としてコイル部品の
製造コストを大幅に低減することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて述べ
る。 実施例 接着剤に混練する粒子としては市販のガラスビーズを用
いた。このガラスビーズの形状はおおむね球状である
が、図2に示したような紡錘状、図3の回転楕円体状の
粒子も2割程含んでいる。このガラスビーズを市販の標
準ふるいにかけ、70メッシュ(開口径212μm)の
ふるいを通り83メッシュ(開口径180μm)のふる
いを通らない粒子だけを選びだした。この粒子をガラス
ビーズAとする。ふるいの開口径の精度はあまり正確と
はいえないので、平行度の良好な二枚の鋼板を210μ
mの間隔を保って並べてスリットとし、ガラスビーズA
の中でこのスリットの間を通過する粒子だけをより分け
てこれをガラスビーズBとした。接着剤としては粘性の
比較的高い(粘度:1000ポアズ)一液性加熱硬化型
のエポキシ系接着剤を採用し、この接着剤に上記ガラス
ビーズAおよびBを混練した。混合比率は体積比で接着
剤75%、ガラスビーズ25%である。接着剤の比重は
1.4、ガラスビーズのそれは2.5である。混合する
粒子の材質は強度、耐熱性等が適切であれば種類を問わ
ないが、コアへの塗布作業中に接着剤と粒子が比重差に
よって分離しないようにその比重が接着剤のそれに近い
ものが望ましく、可能であれば樹脂性の粒子が最適であ
る。ただし接着剤の粘性が十分高ければ、この点につい
てあまり配慮しなくてもよい。フェライトコアとしては
日立フェライト(株)製のMn−Znフェライト系材質
SB−7Cで、EI−25B形状のものを用いた。この
形状用のボビンに1UEWの0.50mmφの線材を8
0T巻いたのち、まず比較例として、厚さ200μmの
ポリエチレンテレフタレート製のスペーサーをEコアと
Iコアの間にはさんでボビンに組み込み、絶縁テープを
三回巻回して固定した。このコイル部品の用途はチョー
クコイルであり、インダクタンスは1100μH程度、
定格電流は1.5Aである。次に実施例として、上記の
ガラスビーズAまたはガラスビーズBを混練したエポキ
シ系接着剤をIコアに塗布し、ボビンに組み込んだEコ
アと組み合わせて100℃で30分かけて熱硬化させ
た。EコアとIコアを合わせたときには300g程度の
力を加えたが、熱硬化させている間はコアとボビンの自
重のみ約20gが接合面にかかっているだけであった。
以上の比較例、実施例A(ガラスビーズA使用)、実施
例B(ガラスビーズB使用)の試作数はいずれも各15
個である。結果を表1に示す。インダクタンス変動の最
大の要因はコアギャップ値のバラツキである。インダク
タンスの標準偏差σは、実施例Aでは比較例よりも大き
くなっているが、粒子の径を揃えた実施例Bではむしろ
比較例よりも小さい値を示している。
【0007】
【表1】
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、接着剤の硬化によるコ
アの組立作業の中にコアギャップ形成の工程を含めるこ
とが可能となり、コイル部品の製造工程を簡素化して製
造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係り、球状粒子を混練した接着剤をコ
ア接合面に塗布して硬化させることによりコアギャップ
を形成したコア接合面の断面図の一例である。
【図2】本発明に係り、接着剤に混練される粒子として
の紡錘状の粒子の一例である。
【図3】本発明に係り、接着剤に混練される粒子として
の回転楕円体状の粒子の一例である。
【図4】本発明においては使用されない粒子(棒状)の
一例である。
【図5】スペーサーを用いてコアギャップを形成した従
来例のコア接合面の断面図である。
【図6】Eコアの中足にセンターギャップを設けること
によりコアギャップを形成した従来例の一組のEIコア
の外観斜視図である。
【符号の説明】
1 粒子 2 コア 3 接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のフェライトコアを組み合わせて
    構成されるコイル部品において、粒径の揃った多数の球
    状または紡錘状または回転楕円体状の粒子を接着剤に混
    練し、これを前記フェライトコア相互間の接合面に塗布
    したのち、複数個のフェライトコアを相互に密着させた
    状態で前記接着剤を硬化させてフェライトコア相互間を
    接着することによりコアギャップを形成することを特徴
    とするコイル部品の製造方法。
JP6162677A 1994-06-21 1994-06-21 コイル部品の製造方法 Pending JPH088120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162677A JPH088120A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 コイル部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162677A JPH088120A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 コイル部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088120A true JPH088120A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15759199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6162677A Pending JPH088120A (ja) 1994-06-21 1994-06-21 コイル部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088120A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338823A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Toshiba Corp 磁性コアとその製造方法、およびそれを用いた磁性部品
JP2015201581A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 リアクトルとその製造方法
JP2019003992A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 Tdk株式会社 ドラムコアの製造方法及びコイル部品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338823A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Toshiba Corp 磁性コアとその製造方法、およびそれを用いた磁性部品
JP4582864B2 (ja) * 2000-05-30 2010-11-17 株式会社東芝 磁性コアおよびそれを用いた磁性部品
JP2015201581A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 株式会社タムラ製作所 リアクトルとその製造方法
JP2019003992A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 Tdk株式会社 ドラムコアの製造方法及びコイル部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392525B1 (en) Magnetic element and method of manufacturing the same
JP2001185421A (ja) 磁性素子およびその製造方法
JP6256635B1 (ja) インダクタ素子およびインダクタ素子の製造方法
JPS61280606A (ja) チツプコイル
US20230052178A1 (en) Inductor device and method of fabricating the same
JPH088120A (ja) コイル部品の製造方法
JP7027843B2 (ja) インダクタ素子の製造方法
WO2013168538A1 (ja) リアクトル、コンバータ、電力変換装置、および樹脂コア片の製造方法
JP2005019716A (ja) 磁芯及びその製造方法及びチョークコイル
JPH03291904A (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
TWI622067B (zh) Coil component
JPH0851032A (ja) コイル及びその製造方法
US3522569A (en) Magnetic core and coil assembly having a gap which is fixed by a reinforced adhesive layer spanning the gap
JPH11195539A (ja) 巻線型インダクタおよびその製造方法
CN111816405A (zh) 电感元件
KR20190058402A (ko) Air gap을 대신하는 Core
JPS61198708A (ja) チヨ−クコイル
JPH0625932Y2 (ja) 変成器
JPH04361505A (ja) インダクタ及びその製造方法
WO2014112480A1 (ja) コア部材、リアクトル、コンバータ、および電力変換装置
JPH01110714A (ja) 小型トランス・コイル
JPS60132309A (ja) トランス
JPH04206705A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPS63164409A (ja) 変成器
JPS6068608A (ja) 高周波チョ−クコイル