JPH0879215A - 信号多重化システム - Google Patents

信号多重化システム

Info

Publication number
JPH0879215A
JPH0879215A JP6209755A JP20975594A JPH0879215A JP H0879215 A JPH0879215 A JP H0879215A JP 6209755 A JP6209755 A JP 6209755A JP 20975594 A JP20975594 A JP 20975594A JP H0879215 A JPH0879215 A JP H0879215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
exchange
base station
radio base
multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6209755A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ootaki
▲たか▼昭 大▲さき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6209755A priority Critical patent/JPH0879215A/ja
Publication of JPH0879215A publication Critical patent/JPH0879215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は無線を用いた移動通信網における信
号多重化システムに関し、複数のベアラが存在するディ
ジタル移動通信網における無線基地局と交換機間の伝送
回線の利用効率を高めることができる信号多重化システ
ムを提供することを目的としている。 【構成】 無線基地局と交換機を含んで構成される移動
通信網において、無線基地局と交換機間を結ぶ伝送回線
への加入者信号の割り当てをベアラレートに対応して、
伝送回線上のタイムスロット番号に対して空き最若番か
らと空き最老番から割り付ける多重化装置を設けて構成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線を用いた移動通信網
における信号多重化システムに関し、更に詳しくは、自
動車電話等の移動通信網における無線基地局と交換機間
を接続する伝送回線上での信号の多重化システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、実用化されているディジタル自動
車電話では、加入者に割り当てられる符号化ビットレー
トは一定である。しかしながら、無線リソースの有効利
用の観点から音声に関してはより一層の低ビットレート
化が図られている反面、マルチメディア化に向けたデー
タ通信サービスではスループットの関係から必ずしもそ
の方向にはない。そのため、複数のベアラ(転送速度)
を前提としたディジタル移動通信網では、回線数が多く
高多重化が望めない無線基地局と交換機間の伝送回線を
有効に使用する方法が重要となる。
【0003】今後主流となるディジタル移動通信では、
例えば音声はハーフレート,データ通信はフルレートの
ようにサービス種別により利用者に割り付けられるベア
ラは異なるものと考えられる。
【0004】図6は移動通信網システムの概念図であ
る。1は無線基地局で、無線端末2と3が無線により接
続される。ここで、無線端末2は音声端末であり(例え
ば無線電話機)、無線端末3はデータ通信用のデータ端
末である。音声端末2は音声データ通信を行なうもので
あり、使用される帯域も狭いので、ハーフレートのベア
ラで足りる。これに対して、データ端末3は各種データ
を通信するものであり、使用される帯域も広く、フルレ
ートのベアラを用いる必要がある。
【0005】無線基地局1と交換機5間は伝送回線4で
接続され、各種データの転送が行なわれる。この場合、
伝送回路4を如何に効率よく使用するかが問題となる。
図7は伝送回線での情報転送例を示す図である。タイム
スロットにはフルレートのタイムスロットT1とハーフ
レートのタイムスロットT2が混在している例を示す。
【0006】ここで、サービス毎のトラヒック比率は平
均的には求められるが、各瞬間でのサービス比率は想定
する危険率の下で、ある範囲内で変動する。このため、
無線基地局1と交換機5を接続する伝送回線4を有効利
用するためには、 無線基地局側に交換機側の制御の下でチャネルの集
約を行なう集線機能を具備させる。 サービス比率の変動範囲に合わせてベアラ毎の回線
を設備する。 ATM伝送回線を用いる。 等の方法が考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した第1の方法を
用いる場合、最も高い使用効率を達成することができる
反面、無線基地局側の所要機能が増加するため、設備コ
ストがかかる。これは、簡素化の方向にある無線基地局
の構成条件に反することになる。
【0008】第2の方法では、無線基地局側の構成は最
も簡単となるが、ベアラ毎に回線を設備する必要があ
り、かつ所要回線数を収容しうるチャネル容量の回線を
割り当てることになるため、回線の利用効率の面からは
非常に無駄が多いものとなる。
【0009】第3の方法では、現在標準化されているA
TM(非同期転送モード)が画像等の広帯域信号を対象
としており、低ビットレート化が進む移動通信の信号と
は品質面等を含めて親和性が悪い。又、セル化するため
の機構が現状では高価であるという問題がある。
【0010】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、複数のベアラが存在するディジタル移動
通信網における無線基地局と交換機間の伝送回線の利用
効率を高めることができる信号多重化システムを提供す
ることを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図6と同一のものは、同一の符号を付し
て示す。図において、1は無線端末2,3(図6参照)
が接続される無線基地局、10は該無線基地局1の動作
を制御する制御装置(CTL)、5は交換機、11は該
交換機5のスイッチ動作を制御する制御装置(CC)で
ある。
【0012】20は無線基地局1と接続される多重化装
置、30は交換機5と接続される多重化装置である。こ
れら多重化装置20,30は同一の構成をとっている。
4はこれら多重化装置間を接続する伝送回線である。制
御装置10から多重化装置20には,無線基地局1と多
重化装置20間に接続される信号線部分におけるチャネ
ル番号と捕捉/解放情報が制御信号として与えられ、制
御装置11から多重化装置30には,交換機5と多重化
装置30間に接続される信号線部分におけるチャネル番
号と捕捉/解放情報が制御信号として与えられる。12
は制御装置10と11間を接続する制御信号線で、相互
に制御信号がやりとりされる。
【0013】この場合において、2以上のベアラを有す
る場合に、伝送回線上のフレームをサブフレームに分割
し、それぞれのサブフレーム内において、伝送回線上の
タイムスロット番号に対して空き最若番からと空き最老
番から割り付ける多重化装置を設けることが、伝送回線
を有効利用する上で好ましい。また、フレーム分割位置
情報を相互に転送することにより、分割位置をダイナミ
ックに変更する多重化装置を設けることが、伝送回線を
有効利用する上で好ましい。
【0014】また、接続される交換機又は無線基地局か
ら、チャネル割り付け情報を得ることが多重化装置を容
易に制御する上で好ましい。更に、接続される交換機か
らのチャネル割り付け情報を入手し、他方へは、加入者
信号を転送する伝送回線の特定のタイムスロットを用い
て転送し、無線基地局側は当該情報により多重化制御を
することが制御を容易にする上で好ましい。
【0015】
【作用】多重化装置20と無線基地局1間又は多重化装
置30と交換機5間で、各多重化装置は、無線基地局1
と交換機5間を結ぶ伝送回線4への加入者信号の割り当
てをベアラレートに対応して、伝送回線4上のタイムス
ロット番号に対して空き最若番からと空き最老番から割
り付けるようにした。
【0016】図2は本発明の作用説明図である。ベアラ
レートの種類としてハーフレートとフルレートの2種類
があるものとする。また、伝送回線4上でのタイムスロ
ットの数がK個あるものとする。ハーフレートの場合に
は、図に示すように最若番(#1)から空きタイムスロ
ットを捜し、フルレートの場合には、最老番(#K)か
ら空きタイムスロットを捜していく。このチャネル割り
当て規則によると、無線チャネル容量RがR≦Kの場
合、ベアラ境界線Lは変動するが、チャネル割り付け不
能となることはないことが知られている。従って、本発
明によれば、複数のベアラが存在するディジタル移動通
信網における無線基地局と交換機間の伝送回線の利用効
率を高めることができる信号多重化システムを提供する
ことができる。
【0017】この場合において、2以上のベアラを有す
る場合に、伝送回線上のフレームをサブフレームに分割
し、それぞれのサブフレーム内において、伝送回線上の
タイムスロット番号に対して空き最若番からと空き最老
番から割り付ける多重化装置を設けると、伝送回線を有
効利用することができる。また、フレーム分割位置情報
を多重化装置20,30間で制御信号線12を介して相
互に転送することにより、分割位置をダイナミックに変
更することができ、伝送回線を有効利用することができ
る。
【0018】また、接続される交換機又は無線基地局か
ら、チャネル割り付け情報を得ることにより多重化装置
を容易に制御することができる。更に、接続される交換
機からのチャネル割り付け情報を入手し、他方へは、加
入者信号を転送する伝送回線の特定のタイムスロットを
用いて転送し、無線基地局側は当該情報により制御する
ことにより制御を容易にすることができる。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図3はチャネル割り付け規則の説明図であ
る。タイムスロットTSは、図に示すように空きと、使
用中と、新たな割り付けの3種類から構成されている。
多重化装置は、現在交換機等で実施されているサイクリ
ックなチャネル割り付け指示を、本発明の割り付け規則
に変換する。hチャネルに新たな加入者信号が発生した
場合、本発明では最若番又は最老番から空きタイムスロ
ットを捜し、空いていた#3のタイムスロットにこのh
チャネルの情報を割り当てる。
【0020】図4は本発明の一実施例を示す構成ブロッ
ク図である。多重化装置は、無線基地局1側に接続され
る多重化装置20も、交換機5側に接続される多重化装
置30も構成は同じであるので、ここでは交換機側の多
重化装置30について説明する。この実施例は、交換機
5側から伝送回線4への信号の流れを示す。
【0021】図において、31は交換機からの複数のチ
ャネルの加入者信号を入力ハイウェイ(HW)から受け
て多重化するマルチプレクサ(MUX)、32は交換機
から与えられるチャネル番号を受けて保持するレジスタ
(REG)、33は交換機から与えられるベアラ種別情
報をアップカウント,ダウンカウントの切り替え信号と
して受けるアップダウン(U/D)カウンタである。
【0022】34は前記U/Dカウンタ33の出力をア
ドレス情報として受けて、交換機から与えられる空/塞
情報をデータとして書き込む空/塞メモリ、37は該空
/塞メモリ37から出力されるデータを受けて、該当タ
イムスロットの空/塞状態を判定する空/塞判定部であ
る。該空/塞判定部37の出力は、前記U/Dカウンタ
33にクロックとして与えられる。
【0023】35はレジスタ32に保持されているチャ
ネル番号をアドレスとして受けて、U/Dカウンタ33
の出力(タイムスロット番号)をデータとして書き込む
制御メモリ(HM)である。該制御メモリ35には、空
/塞判定部37からライトイネーブル(WE)信号が同
期信号として与えられる。36は該制御メモリ35の出
力データをアドレスとして受けて、マルチプレクサ31
から出力される加入者データを該当アドレスに書き込む
時間スイッチ(TSW)である。38は該時間スイッチ
36に読み出し用のアドレスを与える読出カウンタであ
る。これら制御メモリ35及び時間スイッチ36は、ラ
ンダム書き込み/シーケンシャル読み出し構造となって
いる。
【0024】39は時間スイッチ36からシーケンシャ
ルに読み出されるデータを伝送回線4用の信号に変換す
る伝送路信号変換器である。該伝送路信号変換器39の
出力は、出力HWとして伝送回線4に接続される。この
ように構成された装置の動作を説明すれば、以下のとお
りである。
【0025】今、移動通信網に対して、フルレートの新
たな呼が発生したものとする。交換機5は、フルレート
に割り当てられた入力HWの前回割り当てた老番に当た
る空きチャネル(h)を探し、割り当てる。この結果、
交換機5は、多重化装置に対してベアラ種別(フルレー
ト),チャネル番号(h),捕捉の各情報を与える。こ
れにより、多重化装置では多重化のための制御信号を容
易に得ることができる。
【0026】多重化装置側では、ベアラ種別がフルレー
トであるので、U/Dカウンタ33はダウンカウントモ
ードに設定される。U/Dカウンタ33は初期値Kに設
定され、最老番であるKからダウンカウントを開始す
る。そして、該U/Dカウンタ33の出力でアドレスさ
れる空/塞メモリ34には、捕捉/解放情報が書き込ま
れる。そして、該U/Dカウンタ33の出力でアドレス
される空/塞メモリ34からは当該メモリに記憶されて
いる空/塞情報が出力される。空/塞判定部37は、チ
ャネル3で空きがあることを認識したら、U/Dカウン
タ33のカウント動作を停止させる。
【0027】次に、交換機5から指定されたチャネル番
号hをレジスタ32から制御メモリ35にアドレスとし
て与え、その時のU/Dカウンタ33の出力である
“3”を空/塞判定部37からのWE信号に同期して書
き込む。この時、制御メモリ35は、入力HWをマルチ
プレクサ31にて多重して得られたKチャネルのHWの
フレーム位相に同期して読み出される。この状態で、制
御メモリ35のhチャネルには、空きタイムスロット番
号の“3”が書き込まれたことになる。
【0028】マルチプレクサ31からのHW情報は、時
間スイッチ36に入力され、前記制御メモリ35の出力
である“3”をアドレスとして3番地に書き込まれる。
時間スイッチ36に書き込まれた情報は、伝送回線4の
フレーム位相に同期した読出カウンタ38の出力によっ
て順次読み出され、伝送路信号変換器39を介して伝送
回線4に送出される。
【0029】図5は本発明の一実施例を示す構成ブロッ
ク図で、この実施例では、伝送回線4から交換機5側へ
の信号の流れを示す。そして、図4に示す回路と図5に
示す回路で1個の多重化装置を構成している。図におい
て、40は伝送回線4からの入力HWの加入者信号を信
号変換する伝送路信号変換器、42はU/Dカウンタ3
3(図4参照)の出力をデータとして、一方レジスタ3
2(図4参照)からのチャネル番号をアドレスとして受
ける制御メモリ(HM)である。41は制御メモリ42
の出力をアドレスとして受け、伝送路信号変換器40の
出力をデータとして受ける時間スイッチ(TSW)であ
る。該時間スイッチ41には、読出カウンタ43の出力
が読み出しアドレスとして与えられている。制御メモリ
42はランダム書き込み/シーケンシャル読み出し構
成、時間スイッチ41はシーケンシャル書き込み/ラン
ダム読み出し構成となっている。このように構成された
装置の動作を説明すれば、以下のとおりである。
【0030】無線基地局1(図1参照)側の多重化装置
から送出されたHW信号は、伝送路信号変換器40を介
して時間スイッチ41に接続される。そして前記HWの
フレーム位相に同期して動作するカウンタの出力により
順次書き込まれる。この時、時間スイッチ41には、チ
ャネル3の時間にhの情報が書き込まれる。時間スイッ
チ41に書き込まれた情報は、マルチプレクサ44への
入力HWのフレーム位相に同期して読み出しを行なう制
御メモリ42内の情報により、交換機への入力HW上に
設定されたチャネル番号の時間でランダムに読み出され
る。つまり、チャネルhの時間に3番地の情報が読み出
される。以上の動作により、従来のチャネル割り当て手
順で捕捉された信号は、伝送回線上で使用効率を向上さ
せた形態で転送することができる。
【0031】上述の実施例では、一つのフレームを用い
て、空き最若番からと空き最老番からタイムスロットを
割り付けていく場合について説明した。しかしながら、
本発明はこれに限るものではない。2以上のベアラを有
する場合に、伝送回線上のフレームをサブフレームに分
割し、それぞれのサブフレーム内において、伝送回線上
のタイムスロット番号に対して空き最若番からと空き最
老番から割り付ける多重化装置を設けることもできる。
これにより、更に効率よく伝送回線を利用することがで
きる。この場合において、フレーム分割位置情報を双方
の多重化装置が相互に転送することにより、分割位置を
ダイナミックに変更する機構を設けることができる。こ
れにより、伝送回線を効率よく利用することができる。
【0032】また、接続される交換機からのチャネル割
り付け情報を入手し、他方へは、加入者信号を転送する
伝送回線の特定のタイムスロットを用いて転送し、無線
基地局側は当該情報により多重化を制御するようにすれ
ば、多重化制御が容易になる。
【0033】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、無線基地局と交換機を含んで構成される移動通
信網において、無線基地局と交換機間を結ぶ伝送回線へ
の加入者信号の割り当てをベアラレートに対応して、伝
送回線上のタイムスロット番号に対して空き最若番から
と空き最老番から割り付ける多重化装置を設けることに
より、複数のベアラが存在するディジタル移動通信網に
おける無線基地局と交換機間の伝送回線の利用効率を高
めることができる信号多重化システムを提供することが
できる。
【0034】この場合において、2以上のベアラを有す
る場合に、伝送回線上のフレームをサブフレームに分割
し、それぞれのサブフレーム内において、伝送回線上の
タイムスロット番号に対して空き最若番からと空き最老
番から割り付ける多重化装置を設けることにより、無線
基地局と交換機間の伝送回線の利用効率を高めることが
できる。また、フレーム分割位置情報を相互に転送する
ことにより、分割位置をダイナミックに変更する機構を
設けたるこにとより、更に無線基地局と交換機間の伝送
回線の利用効率を高めることができる。
【0035】また、接続される交換機又は無線基地局か
ら、チャネル割り付け情報を得るようにすることによ
り、多重化装置を容易に制御することができる。更に、
接続される交換機からのチャネル割り付け情報を入手
し、他方へは、加入者信号を転送する伝送回線の特定の
タイムスロットを用いて転送し、無線基地局側は当該情
報により多重化制御をすることにより、制御を容易にす
ることかできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の作用説明図である。
【図3】本発明の割り付け規則の説明図である。
【図4】本発明の一実施例の要部を示す構成ブロック図
である。
【図5】本発明の一実施例の要部を示す構成ブロック図
である。
【図6】移動通信網システムの概念図である。
【図7】伝送回線での情報転送例を示す図である。
【符号の説明】
1 無線基地局 4 伝送回線 5 交換機 10 制御装置 11 制御装置 12 制御信号線 20 多重化装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局と交換機を含んで構成される
    移動通信網において、 無線基地局と交換機間を結ぶ伝送回線への加入者信号の
    割り当てをベアラレートに対応して、伝送回線上のタイ
    ムスロット番号に対して空き最若番からと空き最老番か
    ら割り付ける多重化装置を設けたことを特徴とする信号
    多重化システム。
  2. 【請求項2】 2以上のベアラを有する場合に、伝送回
    線上のフレームをサブフレームに分割し、 それぞれのサブフレーム内において、伝送回線上のタイ
    ムスロット番号に対して空き最若番からと空き最老番か
    ら割り付ける多重化装置を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の信号多重化システム。
  3. 【請求項3】 フレーム分割位置情報を相互に転送する
    ことにより、分割位置をダイナミックに変更する機構を
    設けたことを特徴とする請求項2記載の信号多重化シス
    テム。
  4. 【請求項4】 接続される交換機又は無線基地局から、
    チャネル割り付け情報を得るようにしたことを特徴とす
    る請求項1記載の信号多重化システム。
  5. 【請求項5】 接続される交換機からのチャネル割り付
    け情報を入手し、 他方へは、加入者信号を転送する伝送回線の特定のタイ
    ムスロットを用いて転送し、 無線基地局側は当該情報により多重化制御をするように
    したことを特徴とする請求項1記載の信号多重化システ
    ム。
JP6209755A 1994-09-02 1994-09-02 信号多重化システム Withdrawn JPH0879215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209755A JPH0879215A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 信号多重化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209755A JPH0879215A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 信号多重化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879215A true JPH0879215A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16578102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209755A Withdrawn JPH0879215A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 信号多重化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068314A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd 収容音声チャネル高密度化構内電話交換機および高密度化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014068314A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Oki Electric Ind Co Ltd 収容音声チャネル高密度化構内電話交換機および高密度化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6775303B1 (en) Dynamic bandwidth allocation within a communications channel
JPH03154437A (ja) 着信制御方式
JPH05501790A (ja) 同時複数チャネル能力を備えたデータマルチプレクサ
JPS6038999A (ja) 交換機制御方式
JPH07131521A (ja) ディジタル通信方式
AU646160B2 (en) A telecommunication method
JPH10327138A (ja) 基地無線局と少なくとも1つの移動端末との間でフレーム同期化信号の無線伝送を行う装置
WO2000014979A1 (en) Method of reducing radio channel access delay in gprs system, and packet radio system
JPS61205096A (ja) 時分割交換方式
JPH0686341A (ja) 通信方法
JPH10107817A (ja) デジタルデータのワイヤレス伝送方法
JPH0879215A (ja) 信号多重化システム
JP4703871B2 (ja) 各端末が複数の接続を含んでいる通信システム
JP3287051B2 (ja) 加入者集線用交換装置
US5953313A (en) Circuit switching control method for multiplex communication equipment
KR100278316B1 (ko) 교환기내의스위치에서의핸드오버방법
JP2632399B2 (ja) 通信中チヤネル切り替え方式
JPH0834452B2 (ja) 統計多重無線アクセス方式
JP2621790B2 (ja) 無線通信システム
JP4259007B2 (ja) Phsシステム
JPS612454A (ja) 多元交換方式
JP3481549B2 (ja) 移動体通信システムの回線割り付け方法
JP2000333279A (ja) 電子交換機
JPH04363939A (ja) セル出力装置
GB2359709A (en) Data processing system with a dynamically adjustable channel framework

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106