JPH0876641A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0876641A
JPH0876641A JP6209740A JP20974094A JPH0876641A JP H0876641 A JPH0876641 A JP H0876641A JP 6209740 A JP6209740 A JP 6209740A JP 20974094 A JP20974094 A JP 20974094A JP H0876641 A JPH0876641 A JP H0876641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
forming body
forming apparatus
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6209740A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
哲 羽根田
Hiroyuki Tokimatsu
宏行 時松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6209740A priority Critical patent/JPH0876641A/ja
Publication of JPH0876641A publication Critical patent/JPH0876641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像形成体の外部に設けた加熱手段により、温
度特性や耐湿性の悪い感光体の即時加熱による即時利用
と、熱伝導性の悪い感光体基体の即時加熱を行うことを
目的とする。 【構成】 像形成体上にトナー像を形成した後、転写材
に転写する画像形成装置において、像形成体を加熱する
加熱手段を像形成体外部より当接すると共に、設置位置
はクリーニング手段と帯電手段との間に設定することを
特徴とし、また、予備回転時の初期に前記像形成体の表
面を加熱することにより、前記像形成体の基体を設定温
度に加熱上昇させることを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式の画像形
成装置にかかわり、特に像形成体の周面に複数の帯電手
段、像露光手段と現像手段を配置して像形成体の一回転
中にトナー像を重ね合わせて形成する電子写真方式のカ
ラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真方式の画像形成装置にお
いて、画像の安定化を図るために像形成体である感光体
ドラムの内側にヒータを設ける、いわゆるドラム内ヒー
タが多々用いられている。一方、多色のカラー画像を形
成する方法としては、画像を必要な色と同数の感光体、
帯電器、現像器等を備え、それぞれ感光体に形成した単
色のトナー像を転写体等に重ね合わせてカラー画像とす
る装置(A)や、1つの感光体を複数回回転して各色毎
の帯電,像露光ならびに現像を繰り返してカラー画像を
形成する装置(B)あるいは同じく1つの感光体の一回
転以内に各色毎の帯電、像露光ならびに現像を順次行っ
てカラー画像を形成する装置(C)等が知られている。
【0003】しかし、前記の装置(A)は複数の感光体
や転写体の搬送を要するため装置の容積が大型化する欠
点があり、一方装置(B)は帯電手段、像露光手段や感
光体が一つだけあるので容積は小型化されるものの形成
される画像のサイズが感光体の表面積以下に限定される
と云う制約がある。
【0004】また、装置(C)は高速の画像形成を可能
とするものの、感光体の一周内に帯電器、像露光手段と
現像器を複数組配設する必要があること、像露光を行う
光学系が近接する現像器から洩れるトナーに汚れて画質
を損なうおそれがあり、これを避けるため像露光手段と
現像器の間隔を大きくとる必要があることから必然的に
感光体の径が大きくなって装置を大型化すると云う矛盾
がある。
【0005】装置(C)における前述したような障害の
欠点を避ける目的から、像形成体の基体を透明体の素材
によって形成し、その内部に複数の像露光手段を収容し
て、画像を前記の基体を通してその外周に形成した感光
層に露光する形態の装置が提案されている(例えば特開
平5-307307号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】周知の如く像形成体は
画像形成に際しては、周囲の温度や、帯電器から発生さ
れるオゾンにより親水化し、湿度の影響を受け易く、特
に複数組の帯電器を使用するカラー画像形成装置におい
て、その現象が著しく画像劣化の原因となる。また、温
度の変化により、感光体の基体の伸縮が有ると、露光手
段に対する相対位置が光学的に無視出来ない結像位置の
変動を生じ、重ね合わせカラー画像形成に際してドット
の重なりに問題を生じる。また、内部に熱伝導性の悪い
ガラスやプラスチック等を用いる透明感光体において
は、ドラム内ヒータの使用に限界があった。
【0007】本発明はこれらの点を解決して、耐湿性の
悪い感光体、特にa-SiやOPC等の感光体の即時加熱
と、熱伝導性の悪い感光体の即時加熱を可能とし、高品
質の画像記録を可能とした画像形成装置、特にカラー画
像形成装置の提供を目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、第一に像形
成体上にトナー像を形成した後、転写材に転写する画像
形成装置において、前記像形成体を加熱する加熱手段を
前記像形成体外部より当接すると共に、設置位置はクリ
ーニング手段と帯電手段との間に設定することを特徴と
する画像形成装置によって達成される。また、前記画像
形成装置は、前記像形成体の周囲に帯電手段、像露光手
段、現像手段を複数組配置し、前記像形成体に対し前記
帯電手段による帯電、前記像露光手段による像露光およ
び前記現像手段による現像を繰り返して前記像形成体上
にトナー像を重ね合わせて形成後、前記転写材に一括転
写を行うカラー画像形成装置であることを特徴とする画
像形成装置は好ましい実施態様であり、前記加熱手段
は、ローラ状の加熱手段であることを特徴とする画像形
成装置、前記像形成体はガラスやプラスチックの基体を
有することを特徴とする画像形成装置等も好ましい実施
態様である。
【0009】第二に像形成体上にトナー像を形成した
後、転写材に転写する画像形成装置において、前記像形
成体を加熱する加熱手段を前記像形成体外部より当接す
ると共に、予備回転時の初期に前記像形成体の表面を加
熱することにより、前記像形成体の基体を設定温度に加
熱上昇させることを特徴とする画像形成装置によって達
成される。
【0010】また、前記画像形成装置は、前記像形成体
の周囲に帯電手段、像露光手段、現像手段を複数組配置
し、前記像形成体に対し前記帯電手段による帯電、前記
像露光手段による像露光および前記現像手段による現像
を繰り返して前記像形成体上にトナー像を重ね合わせて
形成後、前記転写材に一括転写を行うカラー画像形成装
置であることを特徴とする画像形成装置は好ましい実施
態様であり、前記加熱手段は、前記像形成体の温度検知
手段を有することを特徴とする画像形成装置も好ましい
実施態様である。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例のカラー画像形成装置の画
像形成プロセスおよび各機構の構成について図1および
図2を用いて説明する。図1は本発明を実施するに好適
なカラー画像形成装置の一例を示す断面構成図であり、
図2は加熱手段近傍の要部拡大図である。
【0012】10はドラム状の像形成体である感光体ドラ
ムで、11(Y,M,C,K)はスコロトロン帯電器で感
光体ドラム10の感光体層に対し所定の電位に保持された
グリッドと放電ワイヤによるコロナ放電とによって帯電
作用を行い、感光体ドラム10に対し一様な電位を与え
る。
【0013】12(Y,M,C,K)は感光体ドラム10の
軸方向に配列した発光素子をアレイ状に一列に並べたF
L,EL,PL,LEDや、光シャッタ機能をもつ素子
を一列に並べたLISA,PLZT,LCSと等倍結像
素子としてのセルフオックスレンズとから構成される露
光光学系で、別体の画像読み取り装置によって読み取ら
れた各色の画像信号がメモリより順次取り出されて露光
光学系12(Y,M,C,K)にそれぞれ電気信号として
入力される。
【0014】前記の露光光学系12(Y,M,C,K)は
何れも円柱状の支持部材30に取り付けられて前記感光体
ドラム10の基体内部に収容される。
【0015】13Yないし13Kはイエロー(Y),マゼン
タ(M),シアン(C)およびK(黒色)の各現像剤を
収容する非接触現像法を用いた現像器であり、それぞれ
感光体ドラム10の周面に所定の間隙を保たれて同方向に
回転する現像スリーブ130(Y,M,C,K)、現像ス
リーブ130(Y,M,C,K)に現像剤を供給する供給
ローラ131(Y,M,C,K)、撹拌ローラ132(Y,
M,C,K),133(Y,M,C,K)を備えている。
【0016】前記の現像器13(Y,M,C,K)は、前
述したスコロトロン帯電器11(Y,M,C,K)による
帯電、露光光学系12(Y,M,C,K)による像露光に
よって形成される感光体ドラム10上の静電潜像を現像バ
イアス電圧の印加により非接触の状態で反転現像する。
【0017】原稿画像は本装置とは別体の画像読み取り
装置において、撮像素子により読み取られた画像あるい
は、コンピュータで編集された画像を、Y,M,Cおよ
びKの各色別の画像信号として一旦メモリに記憶し格納
される。
【0018】画像記録のスタートにより不図示の感光体
駆動モータの始動により感光体ドラム10を時計方向へと
回転し、同時にスコロトロン帯電器11(Y)の帯電作用
により感光体ドラム10に電位の付与が開始される。
【0019】感光体ドラム10は電位を付与されたあと、
前記の露光光学系12(Y)において第1の色信号すなわ
ちイエロー(Y)の画像信号に対応する電気信号による
露光が開始されドラムの回転走査によってその表面の感
光層に原稿画像のイエロー(Y)の画像に対応する静電
潜像を形成する。
【0020】前記の潜像は現像器13(Y)により現像ス
リーブ上の現像剤が非接触の状態で反転現像され感光体
ドラム10の回転に応じイエロー(Y)のトナー像が形成
される。
【0021】次いで感光体ドラム10は前記イエロー
(Y)のトナー像の上にさらにスコロトロン帯電器11
(M)の帯電作用により電位を付与され、露光光学系12
(M)の第2の色信号すなわちマゼンタ(M)の画像信
号に対応する電気信号による露光が行われ、現像器13
(M)による非接触の反転現像によって前記のイエロー
(Y)のトナー像の上にマゼンタ(M)のトナー像が順
次重ね合わせて形成していく。
【0022】同様のプロセスによりスコロトロン帯電器
11(C)、露光光学系12(C)および現像器13(C)に
よってさらに第3の色信号に対応するシアン(C)のト
ナー像が、またスコロトロン帯電器11(K)、露光光学
系12(K)および現像器13(K)によって第4の色信号
に対応する黒色(K)のトナー像が順次重ね合わせて形
成され、感光体ドラム10の一回転以内にその周面上にカ
ラーのトナー像が形成される。
【0023】これ等各露光光学系12(Y,M,C,K)
による感光体ドラム10の有機感光層に対する露光はドラ
ムの内部より前述した透明の基体を透して行われる。従
って第2、第3および第4の色信号に対応する画像の露
光は何れも先に形成されたトナー像の影響を全く受ける
ことなく行われ、第1の色信号に対応する画像と同等の
静電潜像を形成することが可能となる。なお、露光光学
系12(Y,M,C,K)の発熱による感光体ドラム10内
の温度の安定化及び温度上昇の防止は、前記支持部材30
に熱伝導性の良好な材料を用い、低温の場合はヒータを
用い、高温の場合はヒートパイプを介して外部に放熱す
る等の措置を講ずることにより支障のない程度迄抑制す
ることができる。また現像器13(Y,M,C,K)によ
る現像作用に際しては、それぞれ現像スリーブ130
(Y,M,C,K)に対し直流あるいはさらに交流を加
えた現像バイアスが印加され、現像器の収容する一成分
或いは二成分現像剤によるジャンピング現像が行われ
て、透明電導層を接地する感光体ドラム10に対してトナ
ーと同極性の直流バイアスを印加して、露光部にトナー
を付着させる非接触の反転現像が行われるようになって
いる。
【0024】かくして感光体ドラム10の周面上に形成さ
れたカラーのトナー像は、転写器14aにおいて、給紙カ
セット15より送り出しローラ15aにより送り出され、搬
送ローラ対15b,15cによりタイミングローラ16へ搬送
され、タイミングローラ16の駆動によって感光体ドラム
10上のトナー像と同期して給紙される転写材である転写
紙Pに転写される。
【0025】トナー像の転写を受けた転写紙Pは、除電
器14bにおいては帯電の除去を受けてドラム周面より分
離した後、搬送ベルト14eにより定着装置17へ搬送され
る。定着装置17において定着ローラ17a、圧着ローラ17
b間で加熱・圧着されトナーを転写紙P上に溶着・定着
したのち、定着出口ローラ対17dにより定着装置17より
排出され、排紙搬送ローラ対18aにより搬送されて排紙
ローラ対18を介して装置上部の排紙トレイ200上に排出
される。
【0026】一方、転写紙を分離した感光体ドラム10は
クリーニング装置19においてクリーニングブレード19a
によって感光体ドラム10面を摺擦され残留トナーを除
去、清掃されて原稿画像のトナー像の形成を続行する
か、もしくは一旦停止して新たな原稿画像のトナー像の
形成にかかる。クリーニングブレード19aによって掻き
落とされた廃トナーは、トナー搬送スクリュウ19bによ
って図示せぬ廃トナー容器へと排出される。
【0027】像形成体である感光体ドラム10は、光学ガ
ラスもしくは透明アクリル樹脂等の透明部材によって形
成される円筒状の基体10aの外周に透明導電層、a−Si
層あるいは有機感光層(OPC)等の感光体層10bを形
成したものである。20は感光体層10bの外部から感光体
表面を直接加熱し、表面のみを早く暖めて感光体表面か
ら水分を取るローラ状の加熱手段であり、画像形成にあ
たっての第一のスコロトロン帯電器11(Y)と感光体ド
ラム10の回転方向上流に設けられたクリーニング装置19
との間に設置されており、転写残のトナーがクリーニン
グされ像形成に入る前で、感光体ドラム10の感光体層10
b面上にトナーが無い状態の所で感光体ドラム10と接触
して従動回転される。40は加熱手段20に接して設けられ
たヒータ温度センサであり、41は感光体ドラム10の端部
の非画像域に接して設けられたドラム温度センサであ
る。加熱手段20はセラミックヒータや赤外ヒータである
発熱体20aの外周表面を、温度の均一化を図るために、
金属等の高い熱伝導層20bと、その上を感光体保護のた
めのゴム被覆20cとで覆われており、感光体ドラム10と
当接して従動回転される。従って、加熱時に、熱伝導性
が悪く厚い基体で出来ているガラスや樹脂等の透明の基
体10aの影響を受けることなく、また、特に複数のスコ
ロトロン帯電器11(Y,M,C,K)の同時使用によ
る、多量のオゾン発生による感光体層10bへの耐湿性の
悪影響を無くする働きをする。
【0028】次に、画像形成に先立って加熱手段20、ヒ
ータ温度センサ40、ドラム温度センサ41によって行われ
るドラム表面水分除去のための感光体ドラム10の温度コ
ントロール、ならびに、定常状態での温度コントロール
について、加熱手段による温度コントロールの説明図で
ある図3を用いて説明する。
【0029】画像形成前に感光体ドラム10の予備回転を
行う、同時に加熱手段20をドラム予備回転待ち時間t0
後に、予備加熱印加サイクルt1の中でoff時間をΔ
t1としてon,offして感光体ドラム10表面を加熱
する。回転前の常温時のヒータおよび感光体ドラム表面
温度がT1で、例えば20℃であり、加熱による画像形成
時の感光体ドラムの基体の設定温度をT2、例えば40℃
とする。予備加熱時の感光体ドラム表面は、基体設定温
度よりも高い所定温度、所定温度としては設定温度より
10〜40℃高めの温度が好ましく、例えばヒータ温度T3
を70℃としてon,offさせる。熱伝導率の追従性の
関係から、ヒータによって暖められる感光体ドラム表面
は、ドラム温度センサ一での所定温度T4がT3より低
い50〜60℃で、同じくサイクルt1でon,offされ
る時、off時のΔt1にドラム温度センサ41によって
検知されるドラム表面温度tr1,tr2,・・trn
は、常温から徐々に熱伝導性の悪い基体が暖められるに
従って上昇し、基体設定温度に近付いてゆき、この場合
には40℃が検知された時点で、すなわち基体温度が40℃
になった時点で加熱手段20によるパルス状の予備加熱サ
イクルを完了し、感光体ドラムの表面は、水分を除去さ
れて画像形成開始可能の状態となる。その後の定常状態
においては、on時にヒータに印加する電圧を低くして
像形成体の温度制御を行う。たとえば、ドラム温度セン
サ41にて放熱状態を検知して、定常加熱サイクルt2
で,定常加熱時の温度がT3より低いT5となるよう
に、例えば50℃となるパルス状の加熱を行って、基体を
一定温度(この場合40℃)に保つべくon,off制御
をする。図中△t2,△t3は、目標ドラム温度と、測
定されるドラム表面温度T2との差から求められたon
時間である。
【0030】
【発明の効果】本発明により、画像形成にあたっての第
一番目のスコロトロン帯電器と感光体ドラムの回転方向
上流に設けられたクリーニング装置との間に設置され、
転写残のトナーがクリーニングされ像形成に入る前で、
感光体ドラムの感光体層面上にトナーが無い状態の所で
感光体ドラムと接触して従動回転される加熱手段で、感
光体層の外部から感光体表面を直接加熱し、表面のみを
早く暖めて感光体表面から水分を取り、従って加熱時
に、熱伝導性が悪く厚い基体で出来ているガラスや樹脂
等の透明基体の影響を受けることなく、また、特に複数
のスコロトロン帯電器の同時使用による、多量のオゾン
発生による感光体層への耐湿性の悪影響を無くす働きを
する。特に、耐湿性の悪い感光体であるa-Si感光体やO
PC感光体の即時加熱による即時利用を可能にする。ま
た、画像形成前の予備回転時にパルス状の加熱を、基体
の設定温度よりも高い所定温度で感光体ドラム表面に与
えることにより、表面温度を高くして感光体の温度特性
や親水性の影響を除去するようにコントロールすること
で、感光体の安定動作を実現して高品質の画像記録を可
能とした画像形成装置、特にカラー画像形成装置の提供
を可能とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するに好適なカラー画像形成装置
の一例を示す断面構成図である。
【図2】加熱手段近傍の要部拡大図である。
【図3】加熱手段による温度コントロールの説明図。
【符号の説明】
10 感光体ドラム 10a 基体 10b 感光体層 11 スコロトロン帯電器 12 露光光学系 13 現像器 14a 転写器 14b 除電器 15 給紙カセット 16 タイミングローラ 17 定着装置 18 排紙ローラ対 19 クリーニング装置 20 加熱手段 20a 発熱体 20b 熱伝導層 20c ゴム被覆 30 支持部材 40 ヒータ温度センサ 41 ドラム温度センサ P 転写紙

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像形成体上にトナー像を形成した後、転
    写材に転写する画像形成装置において、前記像形成体を
    加熱する加熱手段を前記像形成体外部より当接すると共
    に、設置位置はクリーニング手段と帯電手段との間に設
    定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置は、前記像形成体の周
    囲に帯電手段、像露光手段、現像手段を複数組配置し、
    前記像形成体に対し前記帯電手段による帯電、前記像露
    光手段による像露光および前記現像手段による現像を繰
    り返して前記像形成体上にトナー像を重ね合わせて形成
    後、前記転写材に一括転写を行うカラー画像形成装置で
    あることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記加熱手段は、ローラ状の加熱手段で
    あることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成
    装置。
  4. 【請求項4】 前記像形成体は、ガラスやプラスチック
    の基体を有することを特徴とする請求項1または2記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 像形成体上にトナー像を形成した後、転
    写材に転写する画像形成装置において、前記像形成体を
    加熱する加熱手段を前記像形成体外部より当接すると共
    に、予備回転時の初期に前記像形成体の表面を加熱する
    ことにより、前記像形成体の基体を設定温度に加熱上昇
    させることを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記画像形成装置は、前記像形成体の周
    囲に帯電手段、像露光手段、現像手段を複数組配置し、
    前記像形成体に対し前記帯電手段による帯電、前記像露
    光手段による像露光および前記現像手段による現像を繰
    り返して前記像形成体上にトナー像を重ね合わせて形成
    後、前記転写材に一括転写を行うカラー画像形成装置で
    あることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記加熱手段は、前記像形成体の温度検
    知手段を有することを特徴とする請求項5または6記載
    の画像形成装置。
JP6209740A 1994-09-02 1994-09-02 画像形成装置 Pending JPH0876641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209740A JPH0876641A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209740A JPH0876641A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0876641A true JPH0876641A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16577858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209740A Pending JPH0876641A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0876641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129473A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc 画像形成装置
US7398031B2 (en) 2004-12-28 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with heat control of image bearing member
US20140233978A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7398031B2 (en) 2004-12-28 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with heat control of image bearing member
JP2008129473A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Canon Inc 画像形成装置
US20140233978A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US9042767B2 (en) * 2013-02-15 2015-05-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus having a drum heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080107447A1 (en) Systems and methods for cycling light emitting devices in an image-forming device
JPH0876641A (ja) 画像形成装置
JP2001296759A (ja) 画像形成装置
JP2002214871A (ja) 画像形成装置
JPH08278674A (ja) カラー画像形成装置
JP3273296B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002296867A (ja) カラー画像形成装置
JPH08278679A (ja) カラー画像形成装置
JPH1020609A (ja) カラー画像形成装置
JP3298040B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH08234524A (ja) カラー画像形成装置
JP3293021B2 (ja) 画像形成装置
JPH0876556A (ja) コロナ帯電装置
JP2000056596A (ja) 定着装置
JPH08190241A (ja) カラー画像形成装置
JPH08106198A (ja) コロナ帯電装置
JPH09258518A (ja) カラー画像形成装置
JPH08234454A (ja) 電子写真感光体
JPH10282770A (ja) カラー画像形成装置
JPH07325450A (ja) カラー画像形成装置
JP2003122065A (ja) 画像形成装置
JPH1010818A (ja) 画像形成装置
JPH086464A (ja) カラー画像形成装置
JP2004012483A (ja) 画像形成装置
JPH09319165A (ja) カラー画像形成装置