JPH0875987A - Range-finding device and automatic focusing device of camera - Google Patents

Range-finding device and automatic focusing device of camera

Info

Publication number
JPH0875987A
JPH0875987A JP21308094A JP21308094A JPH0875987A JP H0875987 A JPH0875987 A JP H0875987A JP 21308094 A JP21308094 A JP 21308094A JP 21308094 A JP21308094 A JP 21308094A JP H0875987 A JPH0875987 A JP H0875987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
camera
subject
lens
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21308094A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Uenaka
行夫 上中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP21308094A priority Critical patent/JPH0875987A/en
Publication of JPH0875987A publication Critical patent/JPH0875987A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an automatic range-finding device capable of detecting the amount of out of focus caused by changing the direction of the photographing optical axis of a camera after focus lock. CONSTITUTION: A range-finding circuit 6 supplies range-finding data for detecting the distance to a subject existing on the optical axis of a photographing lens L to a CPU 4. Based on the range-finding data, the photographing lens L is driven by an AF lens driving circuit and the distance to the subject is stored by the CPU 4.stored by the CPU 4. Thereafter, when the camera 20 is rotated, an angular velocity detection circuit 3 inputs the data of 1st and 2nd angular velocity sensors in the CPU 4. Based on the data, the CPU 4 obtains the rotational angle of the camera 20 and calculates the cosine value of the stored distance to the subject.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、特定の被写体までの距
離を検出するカメラの測距装置,及び特定の被写体に対
して撮影レンズのピントを合わせるカメラの自動焦点調
節装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a distance measuring device for a camera for detecting a distance to a specific subject, and an automatic focus adjusting device for a camera for focusing a photographing lens on the specific subject.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、測距装置を備えた自動焦点調
節装置をカメラに搭載することが行われている。この自
動測距装置の方式は、三角測量法を応用して直接被写体
までの距離(以下、「被写体距離」と言う。)を測る三
角測距法とフィルム面におけるデフォーカス量を測るT
TL(Through The Lens)方式とに分
類される。
2. Description of the Related Art Conventionally, an automatic focusing device having a distance measuring device has been mounted on a camera. The system of this automatic distance measuring apparatus applies a triangulation method to directly measure the distance to the subject (hereinafter referred to as "subject distance"), and to measure the defocus amount on the film surface.
It is classified into a TL (Through The Lens) system.

【0003】後者の方式によれば、デフォーカス量はフ
ィルム面に対するピントずれの量を直接表しているの
で、最短撮影距離から無限遠までの全ての領域にわた
り、精密な焦点調節を行うことが可能となる。但し、こ
のデフォーカス量は、カメラ(一般的には、一眼レフカ
メラ)に装着されている撮影レンズの焦点距離等をパラ
メータとする演算により、容易に被写体距離に変換する
ことができるので、本質的には被写体距離を測る方式と
変わりがない。そのため、発明の概念を解り易くするた
めに、以下に示す課題の説明では、被写体距離を測るも
のとして説明する。
According to the latter method, since the defocus amount directly represents the amount of defocus with respect to the film surface, it is possible to perform precise focus adjustment over the entire range from the shortest shooting distance to infinity. Becomes However, since this defocus amount can be easily converted into the subject distance by calculation using the focal length of the photographing lens mounted on the camera (generally, a single lens reflex camera) as a parameter, it is essential. It is similar to the method of measuring the subject distance. Therefore, in order to make the concept of the invention easier to understand, in the following description of the problems, the subject distance is measured.

【0004】上記自動測距装置は、何れの方式の場合に
おいても、フレーム(カメラによって撮影される空間の
範囲のことを言う。以下同様。なお、この範囲はファイ
ンダ内に表示される)内の中央部分に設定した測距エリ
ア内に存在する被写体に対して測距を行う構造を有して
いた。これは、測距データを獲得する測光センサの精度
を上げるために、この測光センサにその反射光が入射す
る被写体の範囲を限定する必要があるからである。な
お、測距エリアをフレーム内に複数箇所配置した自動測
距装置も実現化されているが、測光エリアがフレーム内
の一部でしかないこと自体は同じである。
In any of the methods, the above-described automatic distance measuring device is within a frame (a range of space photographed by a camera; the same applies hereinafter; this range is displayed in the viewfinder). It has a structure for performing distance measurement on a subject existing in the distance measurement area set in the central portion. This is because in order to improve the accuracy of the photometric sensor that acquires the distance measurement data, it is necessary to limit the range of the subject on which the reflected light is incident on the photometric sensor. Note that although an automatic distance measuring device in which a plurality of distance measuring areas are arranged in a frame has been realized, the fact that the light measuring area is only part of the frame itself is the same.

【0005】従って、ピントを合わせる対象である主要
被写体をフレーム内の偏った位置(測距エリア外)に配
置する構図の写真を撮る場合には、図10(a)に示す
ように、一旦主要被写体102を測距エリア101内に
配置して、測距及び焦点調節を行う。そして、図10
(b)に示すように、調節された焦点の状態を固定した
まま(フォーカスロック)カメラの撮影レンズの光軸
(以下、「撮影光軸」という。)の方向を変えることに
より、主要被写体102をフレーム100内で移動させ
る(フレーミング)。このようにして構図を確定した後
に、シャッタレリーズを行うのである。
Therefore, when taking a picture of a composition in which the main subject to be focused is placed at a biased position in the frame (outside the distance measuring area), as shown in FIG. The subject 102 is placed in the distance measuring area 101 to perform distance measurement and focus adjustment. And FIG.
As shown in (b), the main subject 102 is changed by changing the direction of the optical axis of the photographing lens of the camera (hereinafter, referred to as “photographing optical axis”) while the adjusted focus state is fixed (focus lock). Are moved within the frame 100 (framing). After the composition is determined in this way, shutter release is performed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カメラ
の撮影レンズは、像面湾曲が補正されている。そのた
め、カメラ内の同一平面(フィルム面)上に結像される
被写体の存在位置範囲は、撮影レンズの光軸に対して直
交する同一平面(以下、「合焦平面」と言う。)上とな
っている。そのため、フォーカスロック−フレーミング
を行うに際しては、以下のような問題が生じるのであ
る。
However, the field curvature of the taking lens of the camera is corrected. Therefore, the existence position range of the subject imaged on the same plane (film surface) in the camera is on the same plane (hereinafter, referred to as “focus plane”) orthogonal to the optical axis of the photographing lens. Has become. Therefore, the following problems occur when performing focus lock-framing.

【0007】フォーカスロック−フレーミングを行う場
合の被写体距離及び合焦平面の関係を、図11に示す。
図11は、主要被写体Bに対してフォーカスロックを行
った後に、カメラOの撮影光軸γを水平方向に角度αだ
け回転させた状態を示す平面図である。
FIG. 11 shows the relationship between the subject distance and the focusing plane when performing focus lock-framing.
FIG. 11 is a plan view showing a state in which the photographing optical axis γ of the camera O is rotated in the horizontal direction by the angle α after the main subject B is focus-locked.

【0008】この図11に示す状態においては、主要被
写体Bに対して測距を行うことにより、被写体距離OB
が得られる。この被写体距離OBに基づいて焦点調節を
行う事により、“撮影光軸γ上の距離0Bの点において
撮影光軸γに直交する面が合焦平面となる”という状態
が得られる。
In the state shown in FIG. 11, by measuring the distance to the main object B, the object distance OB
Is obtained. By performing focus adjustment based on the subject distance OB, a state is obtained in which "a plane orthogonal to the photographing optical axis γ at the point of the distance 0B on the photographing optical axis γ becomes the focusing plane".

【0009】この状態でフォーカスロックして、フレー
ミングを行う。即ち、撮影光軸γを角度α回転させて、
方向OAに向ける。この撮影光軸γの回転に伴って、合
焦平面も回転する。つまり、回転後の撮影光軸δ上の距
離OBと同距離の点(A)において撮影光軸δに直交す
る面ACが合焦平面となる。
In this state, the focus is locked and the framing is performed. That is, by rotating the photographing optical axis γ by an angle α,
Turn to direction OA. With the rotation of the photographing optical axis γ, the focusing plane also rotates. That is, the plane AC orthogonal to the photographing optical axis δ at the point (A) having the same distance as the distance OB on the photographing optical axis δ after rotation becomes the focusing plane.

【0010】光軸γ,δの回転により、面ACは、主要
被写体Bが存在する面(撮影光軸δに直交する面)BD
よりも後方に位置することになる。従って、主要被写体
Bは、合焦平面ACから距離DAだけピントがずれてし
まうのである。
Due to the rotation of the optical axes γ and δ, the surface AC becomes a surface on which the main subject B exists (a surface orthogonal to the photographing optical axis δ) BD.
Will be located behind. Therefore, the main subject B is defocused from the focusing plane AC by the distance DA.

【0011】このように、従来の自動測距装置を用いた
カメラにおいてはフォーカスロック−フレーミングに伴
って主要被写体に対するピントずれが生じてしまってい
た。従って、撮影者は、このピントずれを受忍するか、
自動焦点調節モードから手動焦点調節モードに切り換え
てピントずれを修正しなければならなかったのである。
As described above, in the camera using the conventional automatic distance measuring device, the focus shift with respect to the main subject occurs due to the focus lock-framing. Therefore, if the photographer is tolerate this out of focus,
The focus shift had to be corrected by switching from the automatic focus adjustment mode to the manual focus adjustment mode.

【0012】本発明は、上述した従来の測距装置の問題
点に鑑み、フォーカスロック後にカメラの撮影光軸の方
向を変えることによって生じるピントずれ量を検出する
ことができるカメラの測距装置を提供することを第1の
課題とする。
In view of the problems of the above-described conventional distance measuring apparatus, the present invention provides a camera distance measuring apparatus capable of detecting a focus shift amount caused by changing the direction of the photographing optical axis of the camera after focus lock. Providing is the first issue.

【0013】また、本発明は、フォーカスロック後にカ
メラの撮影光軸の方向を変えても主要被写体に対する合
焦状態を維持することができるカメラの自動焦点調節装
置を提供することを第2の課題とする。
A second object of the present invention is to provide an automatic focus adjusting device for a camera which can maintain a focus state on a main subject even if the direction of the photographing optical axis of the camera is changed after focus lock. And

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、以下の手段を採用した。即ち、本発明に
よるカメラの測距装置は、上記第1の課題を解決するた
めに、カメラの正面に存在する被写体までの距離を検出
する距離検出手段と、この距離検出手段によって検出さ
れた前記被写体までの距離を記憶する記憶手段と、この
記憶手段によって前記距離の記憶がなされた後における
前記カメラの回転角度を検出する角度検出手段と、前記
記憶手段によって記憶されている前記被写体までの距離
を前記角度検出手段によって検出された角度に応じて修
正する修正手段とを備えたことを特徴とする(請求項1
に対応)。
The present invention adopts the following means in order to solve the above problems. That is, the distance measuring device for a camera according to the present invention is, in order to solve the first problem, a distance detecting means for detecting a distance to a subject in front of the camera, and the distance detecting means for detecting the distance. Storage means for storing the distance to the subject, angle detection means for detecting the rotation angle of the camera after the storage of the distance by the storage means, and distance to the subject stored by the storage means And a correcting means for correcting according to the angle detected by the angle detecting means.
Corresponding to).

【0015】また、本発明によるカメラの自動測距装置
は、上記第2の課題を解決するために、被写体の像を結
像する撮影レンズと、この撮影レンズの正面に存在する
被写体までの距離を検出する距離検出手段と、この距離
検出手段によって検出された前記被写体までの距離を記
憶する記憶手段と、この記憶手段によって前記距離の記
憶がなされた後における前記カメラの回転角度を検出す
る角度検出手段と、前記記憶手段によって記憶されてい
る前記被写体までの距離を前記角度検出手段によって検
出された角度に応じて修正する修正手段と、この修正手
段によって修正された前記被写体までの距離に応じて前
記撮影レンズを駆動する駆動手段とを備えたことを特徴
とする(請求項7に対応)。
Further, in order to solve the above-mentioned second problem, the automatic distance measuring apparatus for a camera according to the present invention has a distance between a photographing lens for forming an image of a subject and a subject existing in front of the photographing lens. A distance detection means for detecting the distance, a storage means for storing the distance to the subject detected by the distance detection means, and an angle for detecting the rotation angle of the camera after the storage of the distance by the storage means. Depending on the detection means, the correction means for correcting the distance to the subject stored in the storage means according to the angle detected by the angle detection means, and the correction means for correcting the distance to the subject corrected by the correction means. Drive means for driving the photographing lens (corresponding to claim 7).

【0016】[0016]

【作用】距離検出手段は、カメラの正面に存在する被写
体までの距離を検出する。記憶手段は、この距離検出手
段によって検出された被写体までの距離を記憶する。角
度検出手段は、この記憶手段によって記憶された後にお
いてカメラが回転した場合には、その回転角度を検出す
る。修正手段は、記憶手段によって記憶された被写体ま
での距離を、角度検出手段によって検出された角度に応
じて修正する。
The distance detecting means detects the distance to the subject existing in front of the camera. The storage means stores the distance to the subject detected by the distance detection means. The angle detection means detects the rotation angle when the camera rotates after being stored by the storage means. The correction means corrects the distance to the subject stored by the storage means according to the angle detected by the angle detection means.

【0017】[0017]

【実施例】以下、図面に基づいて、本発明の実施例を説
明する。各実施例の詳細な説明を行う前に、本発明の各
構成要件の概念を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Before giving a detailed description of each embodiment, the concept of each constituent element of the present invention will be described.

【0018】〔距離検出手段〕距離検出手段とは測距手
段を含む概念である。距離検出手段としては、被写体ま
での距離を直接測る装置と、カメラの撮影レンズによっ
て結像される被写体像のフィルム面に対する光軸方向に
おける距離,即ちデフォーカス量を測る装置とに、大別
される。
[Distance Detection Means] The distance detection means is a concept including distance measurement means. The distance detecting means is roughly classified into a device that directly measures the distance to the subject and a device that measures the distance in the optical axis direction of the subject image formed by the taking lens of the camera with respect to the film surface, that is, the defocus amount. It

【0019】前者の例としては、赤外線ビームを投光す
るとともにその反射光の入射角度を検出して三角測距法
による演算を施す方式がある。後者の例として、フィル
ム面の前後において被写体像のコントラストを検出して
被写体像の結像点を割り出すいわゆるコントラスト法式
や、撮影レンズの異なった複数位置から入射する被写体
からの光をフィルム面の後方で再結像させて、それら像
の位相差を検出することにより被写体像の結像点を割り
出すいわゆる位相差法式が挙げられる。
As an example of the former, there is a method of projecting an infrared beam and detecting the incident angle of the reflected light to perform calculation by the triangulation method. Examples of the latter include the so-called contrast method that detects the contrast of the subject image before and after the film surface to determine the image formation point of the subject image, and the light from the subject that is incident from multiple different positions of the shooting lens is projected to the rear of the film surface. There is a so-called phase difference method formulating the image formation point of the subject image by re-imaging the image by detecting the phase difference between the images.

【0020】後者の場合には、デフォーカス量を測定す
るデフォーカス量測定手段とデフォーカス量を解消する
よう前記撮影レンズを駆動する駆動手段と、この駆動手
段によって駆動された前記撮影レンズの位置を検出する
レンズ位置検出手段とを備え、このレンズ位置検出手段
によって検出されたレンズ位置に応じて前記被写体まで
の距離を算出するようにしても良い(請求項2に対
応)。このようにすれば、複雑な演算が必要でなくなる
ので、カメラのCPU(中央演算処理装置)の負荷を軽
減することができる。
In the latter case, the defocus amount measuring means for measuring the defocus amount, the driving means for driving the photographing lens so as to eliminate the defocus amount, and the position of the photographing lens driven by the driving means. It is also possible to provide a lens position detecting means for detecting the distance, and to calculate the distance to the subject according to the lens position detected by the lens position detecting means (corresponding to claim 2). By doing so, since complicated calculation is not necessary, it is possible to reduce the load on the CPU (central processing unit) of the camera.

【0021】〔記憶手段〕この記憶手段は、いわゆるフ
ォーカスロックをするために、被写体までの距離を記憶
するものである。この記憶手段が記憶を実行する時点
は、被写体までの距離が一旦検出された時点としても良
いし、一旦検出された後でも検出を続行するカメラにあ
っては操作者がトリガ信号を発した時点としても良い。
[Storage Means] This storage means stores the distance to the subject in order to perform so-called focus lock. The storage may be performed at the time when the distance to the subject is once detected, or at the time when the operator issues a trigger signal for a camera that continues detection even after the distance is once detected. Also good.

【0022】〔角度検出手段〕角度検出手段は、前記カ
メラに設定した直交する2つの軸を夫々回転軸とする2
成分の回転角度を夫々検出するように構成することがで
きる(請求項3に対応)。このようにすれば、簡単な構
成のセンサによって、様々な方向に回転するカメラの回
転角度を検出することができる。この場合、カメラに対
する前記2つの軸の相対角度は特に問わないが、何れの
軸もカメラの撮影光軸に一致していないことが望ましい
(請求項4に対応)。一方の軸が撮影光軸に一致してし
まうと、撮影光軸を含む面内においてカメラの回転を検
出するセンサが一つだけになってしまうので、検出が不
完全になってしまうからである。
[Angle Detecting Means] The angle detecting means has two orthogonal axes set in the camera as rotation axes.
The rotation angles of the components may be detected respectively (corresponding to claim 3). With this configuration, the rotation angle of the camera rotating in various directions can be detected by the sensor having a simple structure. In this case, the relative angles of the two axes with respect to the camera are not particularly limited, but it is desirable that none of the axes match the photographing optical axis of the camera (corresponding to claim 4). If one axis coincides with the photographing optical axis, only one sensor will detect the rotation of the camera in the plane including the photographing optical axis, and the detection will be incomplete. .

【0023】もっとも、直交する2つの軸に対して更に
直交する軸を備えているのならば、このような問題は一
切生じない。また、例えば、カメラの回転方向を水平方
向又は垂直方向の何れかに限っても良いのならば、回転
角度を検出するための軸を1つのみにしても良い。
However, if an axis further orthogonal to the two orthogonal axes is provided, such a problem does not occur at all. Further, for example, if the rotation direction of the camera may be limited to either the horizontal direction or the vertical direction, only one axis may be used to detect the rotation angle.

【0024】角度を検出するセンサとしては、角度を求
めるためのパラメータが検出できるものである限り、何
でも良い。例えば、角度そのものを直接検出する角度セ
ンサであっても良いし、カメラの回転角速度を検出する
角速度センサであっても良いし、カメラの回転の角加速
度を検出する角加速度センサであっても良い。角速度セ
ンサを用いる場合には、角速度センサによって検出され
た角速度を時間積分する積分手段を備えれば、角度を算
出することができる(請求項5に対応)。また、角加速
度センサを用いる場合には、角加速度センサによって検
出された角加速度を時間で二重積分する積分手段を備え
れば、角度を算出することができる。
As the sensor for detecting the angle, any sensor may be used as long as the parameter for obtaining the angle can be detected. For example, it may be an angle sensor that directly detects the angle itself, an angular velocity sensor that detects the angular velocity of rotation of the camera, or an angular acceleration sensor that detects the angular acceleration of rotation of the camera. . When the angular velocity sensor is used, the angle can be calculated by providing an integrating means for time-integrating the angular velocity detected by the angular velocity sensor (corresponding to claim 5). When the angular acceleration sensor is used, the angle can be calculated by providing an integrating unit that double-integrates the angular acceleration detected by the angular acceleration sensor over time.

【0025】〔修正手段〕修正手段は、前記記憶手段に
よって記憶された前記被写体までの距離に対する前記角
度による余弦値を算出するように構成することができる
(請求項6,8に対応)。
[Correction Means] The correction means may be configured to calculate a cosine value based on the angle with respect to the distance to the subject stored in the storage means (corresponding to claims 6 and 8).

【0026】また、修正手段は、撮影レンズが駆動手段
によって既に駆動されている場合には、修正された被写
体までの距離から既に駆動されている撮影レンズの駆動
量に対応する距離を減算した距離を、出力するように構
成しても良い。
Further, the correction means, when the photographing lens is already driven by the driving means, the distance obtained by subtracting the distance corresponding to the driving amount of the photographing lens already driven from the corrected distance to the subject. May be configured to be output.

【0027】〔駆動手段〕駆動手段は、前記撮影レンズ
の光軸上における前記修正された被写体までの距離の位
置に前記撮影レンズのピントを合わせるよう前記撮影レ
ンズを駆動する構成とすることができる(請求項9に対
応)。この場合に駆動するレンズは、撮影レンズ全体で
あっても良いし、撮影レンズの一部である焦点調節レン
ズ(フォーカスレンズ)のみであっても良い。
[Driving Means] The driving means may be configured to drive the taking lens so as to focus the taking lens at a position on the optical axis of the taking lens that is the distance to the corrected subject. (Corresponding to claim 9). In this case, the lens to be driven may be the entire taking lens or only a focus adjusting lens (focus lens) which is a part of the taking lens.

【0028】駆動手段が撮影レンズを駆動するのは、修
正手段によって修正された被写体までの距離が最終的に
求められた時点以降であっても良い。また、距離検出手
段によって被写体までの距離が検出された時点におい
て、その検出された距離に応じて撮影レンズを駆動する
とともに、修正手段によって被写体までの距離の修正値
が算出された時点において、修正分だけの距離を駆動す
るようにしても良い。
The driving means may drive the taking lens after the time point when the distance to the subject corrected by the correction means is finally obtained. Further, when the distance detecting means detects the distance to the subject, the photographing lens is driven in accordance with the detected distance, and the correcting means corrects the distance to the subject when the correction value is calculated. You may make it drive the distance only.

【0029】後者の場合には、カメラの回転が検出され
る都度、それに合わせて修正分の距離の駆動がなされて
も良いし、シャッタレリーズ直前に、修正分の距離の駆
動がまとめてなされても良い。
In the latter case, each time the rotation of the camera is detected, the correction distance may be driven, or the correction distance may be collectively driven immediately before the shutter release. Is also good.

【0030】[0030]

【実施例1】以下、図面に基づいて本発明の第1実施例
を説明する。本実施例は、本発明による測距装置及び自
動焦点調節装置をTTL位相差検出方式の自動焦点調節
装置として具体化し、一眼レフカメラシステムに適用し
た例を示すものである。
First Embodiment A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The present embodiment shows an example in which the distance measuring device and the automatic focus adjusting device according to the present invention are embodied as an automatic focus adjusting device of a TTL phase difference detection system and applied to a single-lens reflex camera system.

【0031】<実施例の概略構成>本実施例による一眼
レフシステムは、図2に示すように、カメラボディ20
と、このカメラボディ20に対して交換自在に装着され
ている交換レンズ30とから構成されている。そして、
被写体からの光は、交換レンズ30に内蔵された撮影レ
ンズLによって、カメラボディ20内に配置されたフィ
ルム面又はその近傍に結像される。この被写体からの光
は、撮影準備時においては、ファインダ21に導かれ
る。従って、撮影者は、このファインダを覗くことによ
り、撮影レンズLによって撮影されるフレームを確認す
ることができる。
<Schematic Configuration of Embodiment> A single lens reflex system according to the present embodiment has a camera body 20 as shown in FIG.
And an interchangeable lens 30 which is detachably attached to the camera body 20. And
The light from the subject is imaged by the taking lens L incorporated in the interchangeable lens 30 on the film surface arranged in the camera body 20 or in the vicinity thereof. The light from the subject is guided to the finder 21 at the time of preparation for shooting. Therefore, the photographer can confirm the frame photographed by the photographing lens L by looking through the finder.

【0032】<実施例の制御原理>本実施例においてフ
ォーカスロック後のフレーミングに伴うピントずれ量を
検出するための原理を、図10乃至図13を用いて説明
する。図10及び図12は、カメラのファインダから観
察されるフレーム100及び主要被写体102の状態を
示している。なお、測距エリア表示101は、カメラボ
ディ20内の測距センサ5(図1参照)によって測距さ
れる被写体の範囲を示している。
<Control Principle of Embodiment> The principle for detecting the amount of focus deviation due to framing after focus lock in this embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 13. 10 and 12 show states of the frame 100 and the main subject 102 observed from the viewfinder of the camera. The distance measuring area display 101 shows the range of the object measured by the distance measuring sensor 5 (see FIG. 1) in the camera body 20.

【0033】最初に、図10(a)に示すように、主要
被写体102が測距エリア表示101内に入るようにカ
メラの方向を調節する。すると、カメラの撮影光軸(レ
ンズLの光軸)は、図11においてγで示すように、カ
メラ位置Oから主要被写***置Bの方向を向く。この状
態で測距を行い、フォーカスロックをしながら図10
(b)に示すようにフレーミングを行う。フレーミング
の結果、レンズLの撮影光軸は角度α回転し、図11に
おいてδで示すように、カメラ位置Oから点Aの方向を
向く。この時の合焦平面は、上述した通り、距離OB=
距離OAの関係にある点Aにおいて撮影光軸δに直交す
る面ACである。
First, as shown in FIG. 10A, the direction of the camera is adjusted so that the main subject 102 enters the distance measuring area display 101. Then, the photographing optical axis of the camera (optical axis of the lens L) is directed from the camera position O to the main subject position B, as indicated by γ in FIG. In this state, distance measurement is performed, and the focus is locked, as shown in FIG.
Framing is performed as shown in (b). As a result of the framing, the photographing optical axis of the lens L rotates by the angle α, and faces the direction from the camera position O to the point A, as indicated by δ in FIG. As described above, the focus plane at this time is the distance OB =
It is a surface AC orthogonal to the photographing optical axis δ at a point A having a relationship of the distance OA.

【0034】一方、このフレーミング後の構図において
主要被写体102にピントを合わせるためには、撮影光
軸δに直交し,且つ主要被写***置Bを含む面BDを、
合焦平面としなければならない。この面BDを合焦平面
とするには、カメラ位置Oから面BDと撮影光軸δとの
交点Dまでの距離ODを算出して、この算出結果を撮影
時における被写体距離(以下、「撮影距離」と言う。)
として用い、点Dにピントが合うように撮影レンズLを
駆動すれば良い。距離ODを算出するには、図11に示
される幾何学的関係に従い、以下の計算を実行する。
On the other hand, in order to focus on the main subject 102 in the composition after framing, the surface BD which is orthogonal to the photographing optical axis δ and includes the main subject position B is
It must be a plane of focus. To make this plane BD the focusing plane, the distance OD from the camera position O to the intersection D of the plane BD and the photographing optical axis δ is calculated, and this calculation result is taken as the subject distance at the time of photographing (hereinafter referred to as “shooting "Distance".)
The photographing lens L may be driven so that the point D is in focus. In order to calculate the distance OD, the following calculation is executed according to the geometrical relationship shown in FIG.

【0035】 OA=OB OD=OB・cosα=OA・cosα ……(1) なお、カメラボディ20がTTL方式の自動測距装置及
び自動焦点調節装置を備えている場合には、測距と同時
に焦点調節が行われる。従って、フォーカスロック後で
あるならば、合焦平面は面ACとなっている。従って、
距離DAを算出し、この算出結果に応じて合焦平面が面
BDになるように撮影レンズLを駆動しても良い。距離
DAを測定するには、以下の計算を実行する。
OA = OB OD = OB · cos α = OA · cos α (1) When the camera body 20 is equipped with a TTL type automatic distance measuring device and an automatic focus adjusting device, the distance measurement is performed simultaneously with the distance measuring. Focus adjustment is performed. Therefore, if it is after focus lock, the focusing plane is the surface AC. Therefore,
The distance DA may be calculated, and the taking lens L may be driven so that the focusing plane becomes the surface BD according to the calculation result. To measure the distance DA, the following calculation is performed.

【0036】 DA=OB−OD =OB−OB・cosα=OB(1−cosα) ……(2) 式(1)及び式(2)から明らかなように、フォーカス
ロック時における被写体距離OBの他に、フォーカスロ
ック後における撮影光軸の回転角度αを検出すれば、ピ
ントずれ量を算出できる。
DA = OB-OD = OB-OB.cosα = OB (1-cosα) (2) As is clear from the equations (1) and (2), other than the object distance OB when the focus is locked. In addition, the focus shift amount can be calculated by detecting the rotation angle α of the photographing optical axis after the focus lock.

【0037】以上は、水平方向にフレーミングした場合
における説明であるが、実際にフレーミングを行う際に
は、撮影光軸の水平方向への回転角度αに加えて、垂直
方向への回転角度βをも考慮する必要がある。図12
は、この場合におけるフレーミングを説明する図であ
る。
The above is the description in the case of framing in the horizontal direction. However, in actual framing, in addition to the rotation angle α of the photographing optical axis in the horizontal direction, the rotation angle β in the vertical direction is set. Also needs to be considered. 12
FIG. 6 is a diagram illustrating framing in this case.

【0038】図12において、主要被写***置がBで示
され、フォーカスロック時におけるフレーム100aが
破線で示されている。この状態から主要被写体をフレー
ムの右上側に配置するフレーミングを行う。このフレー
ミング後のフレーム100bが実線で示されている。フ
レーミング後においては、撮影光軸は点Aを向くことに
なる。
In FIG. 12, the position of the main subject is indicated by B, and the frame 100a when the focus is locked is indicated by the broken line. From this state, framing is performed in which the main subject is placed on the upper right side of the frame. The frame 100b after this framing is shown by a solid line. After the framing, the photographing optical axis faces the point A.

【0039】図11に対応する図13に示すように、フ
レーミング後の構図において主要被写***置Bにピント
を合わせるためには、撮影光軸δに直交し,且つ主要被
写***置Bを含む面BEF(一点鎖線で表示)を、合焦
平面としなければならない。この面BEFを合焦平面と
するには、カメラ位置Oから面BEFと撮影光軸δとの
交点Fまでの距離OFを算出して、この算出結果を撮影
距離として用い、点Fにピントが合うように撮影レンズ
Lを駆動すれば良い。距離OFを算出するには、図13
に示される幾何学的関係に従い、以下の計算を実行す
る。
As shown in FIG. 13 corresponding to FIG. 11, in order to focus on the main subject position B in the composition after framing, a plane BEF (which is orthogonal to the photographing optical axis δ and includes the main subject position B). (Indicated by an alternate long and short dash line) must be the focusing plane. To make this surface BEF the focusing plane, the distance OF from the camera position O to the intersection F of the surface BEF and the photographing optical axis δ is calculated, and the calculation result is used as the photographing distance to bring the point F into focus. It suffices to drive the taking lens L so as to match. To calculate the distance OF, refer to FIG.
The following calculation is performed according to the geometrical relationship shown in.

【0040】 OA=OB OE=OB・cosβ=OA・cosβ OF=OE・cosα =OB・cosα・cosβ=OA・cosα・cosβ ……(3) なお、カメラボディ20がTTL方式の自動測距装置及
び自動焦点調節装置を備えている場合には、フォーカス
ロック後であるならば、合焦平面は面ACGとなってい
る。従って、距離FAを算出し、この算出結果に応じて
合焦平面が面BEFになるように撮影レンズLを駆動す
るようにしても良い。距離FAを測定するには、以下の
計算を実行する。
OA = OB OE = OB · cos β = OA · cos β OF = OE · cos α = OB · cos α · cos β = OA · cos α · cos β (3) In addition, the camera body 20 is a TTL automatic distance measuring device. In the case where the automatic focus adjusting device is provided, the focusing plane is the surface ACG after the focus lock. Therefore, the distance FA may be calculated, and the taking lens L may be driven so that the focusing plane becomes the surface BEF according to the calculation result. To measure the distance FA, the following calculation is performed.

【0041】 FA=OB−OF =OB−OB・cosα・cosβ=OB(1−cosα・cosβ) ……(4) 式(3)及び式(4)から明らかなように、フォーカス
ロック時における被写体距離OBの他に、フォーカスロ
ック後における撮影光軸の回転角度を垂直方向成分β及
び水平方向成分αに分解して検出すれば、ピントズレ量
を検出できる。なお、垂直成分及び水平成分とは、カメ
ラボディ20を基準とした相対的な方向成分である。
FA = OB−OF = OB−OB · cosα · cosβ = OB (1-cosα · cosβ) (4) As is clear from the formulas (3) and (4), the subject at the time of focus lock In addition to the distance OB, if the rotation angle of the photographing optical axis after focus lock is decomposed into a vertical component β and a horizontal component α and detected, the amount of focus shift can be detected. The vertical component and the horizontal component are relative directional components with respect to the camera body 20.

【0042】次に、各方向における角度の成分α,βの
求め方について説明する。近年、角速度を検出すること
ができるジャイロセンサが小型化されている。このジャ
イロセンサは、それ自身の軸を中心に回転すると、その
回転面内における回転角の成分を検出することができる
特性を有している。本実施例におけるカメラボディ20
には、直交する2方向に向けた二つのジャイロセンサ
が、角速度センサ(第1の角速度センサ1,第2の角速
度センサ)として内蔵されている。即ち、図2に示すよ
うに、第1の角速度センサ1は、カメラボディ20の垂
直方向(図2における上下方向)に設定した軸を中心と
する水平方向回転の角速度を検出するように配置されて
いる。また、第2の角速度センサ2は、カメラボディ2
0の幅方向(図2における左右方向)に設定した軸を中
心とする垂直方向回転の角速度を検出するように配置さ
れている。
Next, how to obtain the angle components α and β in each direction will be described. In recent years, gyro sensors capable of detecting angular velocity have been downsized. This gyro sensor has a characteristic that when it rotates about its own axis, it can detect a component of a rotation angle in its rotation plane. Camera body 20 in this embodiment
Includes two gyro sensors oriented in two orthogonal directions as built-in angular velocity sensors (first angular velocity sensor 1 and second angular velocity sensor). That is, as shown in FIG. 2, the first angular velocity sensor 1 is arranged so as to detect an angular velocity of horizontal rotation about an axis set in the vertical direction (vertical direction in FIG. 2) of the camera body 20. ing. In addition, the second angular velocity sensor 2 is the camera body 2
It is arranged so as to detect the angular velocity of vertical rotation about an axis set in the width direction of 0 (left and right direction in FIG. 2).

【0043】この第1の角速度センサ1からは、角速度
Xが出力される。出力された角速度Xを下記式(5)に
従って時間積分すれば、その積分時間中におけるカメラ
ボディ20の水平方向面内での回転角度の成分αを求め
ることができる。
The angular velocity X is output from the first angular velocity sensor 1. By time-integrating the output angular velocity X according to the following equation (5), the component α of the rotation angle of the camera body 20 in the horizontal plane during the integration time can be obtained.

【0044】[0044]

【数1】 [Equation 1]

【0045】但し、角速度を入力するサンプリング時間
を角速度の単位と同じ単位時間とすれば、上記回転速度
の成分αは、下記式(6)に示すように、各サンプリン
グ時間毎に得られる角速度Xの総和として求められる。
However, if the sampling time for inputting the angular velocity is the same unit time as the unit of the angular velocity, the component α of the rotational speed is expressed by the following equation (6), and the angular velocity X obtained at each sampling time is Is calculated as the sum of.

【0046】[0046]

【数2】 [Equation 2]

【0047】同様の計算を行うことにより、第2の角速
度センサ2から出力される角速度Yに基づいて、カメラ
ボディ20の垂直方向面内での回転角度の成分βを求め
ることができる。
By performing the same calculation, the rotation angle component β of the camera body 20 in the vertical plane can be obtained based on the angular velocity Y output from the second angular velocity sensor 2.

【0048】<実施例の内部構成>本実施例によるカメ
ラシステムの内部構成を図1に示す。 〔交換レンズ〕交換レンズ30は、撮影レンズL及びR
OM(リードオンリーメモリ)8を内蔵している。
<Internal Configuration of Embodiment> FIG. 1 shows the internal configuration of the camera system according to the present embodiment. [Interchangeable Lens] The interchangeable lens 30 includes photographing lenses L and R.
Built-in OM (Read Only Memory) 8.

【0049】この撮影レンズLは、被写体の像をカメラ
ボディ内で結像させる。そして、撮影レンズLは、光軸
方向に進退することにより、カメラボディ内に設置され
たフィルムに対する合焦平面を進退させる。換言すれ
ば、特定被写体の像を、フィルム面及びその前後で進退
させる。
The photographing lens L forms an image of a subject in the camera body. Then, the taking lens L moves back and forth in the optical axis direction, thereby moving the focusing plane for the film installed in the camera body back and forth. In other words, the image of the specific subject is moved back and forth on the film surface and before and after it.

【0050】ROM8は、交換レンズ30に内蔵されて
いる図示せぬ絞り機構の最大絞り値及び開放絞り値,撮
影レンズLの焦点距離,Kバリュー,並びに、図3に示
すパルス数−撮影距離特性についてのデータ,等を格納
している。
The ROM 8 has a maximum aperture value and an open aperture value of an aperture mechanism (not shown) built in the interchangeable lens 30, a focal length of the taking lens L, a K value, and a pulse number-shooting distance characteristic shown in FIG. Data, etc. are stored.

【0051】〔カメラボディ〕カメラボディ20は、C
PU4と、このCPU4に夫々接続された角速度検出回
路5,測距回路6,AF(オートフォーカス)レンズ駆
動回路7,インタラプタ11,パルスカウンタ9,測光
スイッチSW1,レリーズスイッチSW2,並びに、メ
インスイッチSW3及び電源Vを内蔵している。
[Camera Body] The camera body 20 is C
PU4, angular velocity detection circuit 5, distance measuring circuit 6, AF (autofocus) lens drive circuit 7, interrupter 11, pulse counter 9, photometric switch SW1, release switch SW2, and main switch SW3 connected to the CPU 4 respectively. And a power supply V are incorporated.

【0052】CPU4は、カメラシステム全体の制御を
行う処理装置である。カメラボディ20に交換レンズ3
0を装着した時には、交換レンズ30内に内蔵されてい
るROM8が、CPU4に接続される。そして、CPU
4は、ROM8との間で通信を行うことにより、ROM
8に格納されているデータを読み込むのである。
The CPU 4 is a processing device that controls the entire camera system. Interchangeable lens 3 on camera body 20
When 0 is attached, the ROM 8 built in the interchangeable lens 30 is connected to the CPU 4. And CPU
4 is the ROM by communicating with the ROM 8.
The data stored in 8 is read.

【0053】メインスイッチSW3は、電池VからCP
U4に対する電源電圧Vccの供給を断続する。角速度
検出回路3は、第1の角速度センサ1及び第2の角速度
センサ2からの出力値X,Yを入力し、これをアナログ
/ディジタル変換してCPU4に出力する回路である。
CPU4は、この出力X,Yを積分する積分手段として
の機能を有する。これら、第1及び第2の角速度センサ
1,2,角速度検出回路3,並びにCPU4により、角
度検出手段が構成される。
The main switch SW3 turns the battery V to CP.
The supply of the power supply voltage Vcc to U4 is interrupted. The angular velocity detection circuit 3 is a circuit that inputs the output values X and Y from the first angular velocity sensor 1 and the second angular velocity sensor 2, converts the analog values into digital values, and outputs them to the CPU 4.
The CPU 4 has a function as an integrating means for integrating the outputs X and Y. The first and second angular velocity sensors 1 and 2, the angular velocity detection circuit 3, and the CPU 4 constitute an angle detection means.

【0054】測距回路6は、撮影レンズLによって結像
された被写体像のフィルム面に対するデフォーカス量
を、位相差検出方式によって検知する回路である。その
ために、この測距回路6には測距センサ5からのデータ
が入力している。この測距センサ5は、撮影レンズLの
異なった2位置から夫々カメラボディ20内に入射して
来る被写体からの光を、フィルム面等価面近傍における
結像後に各々再結像させて、2つのセンサアレイにてそ
れらの像形を各々検出するセンサである。これら被写体
像のセンサアレイ上における結像位置は、デフォーカス
量に応じて変化する性質を有している。測距回路6は、
これらセンサアレイに対して受光(電荷蓄積)及びデー
タ読み出しの指示を行い、読み出された受光データをア
ナログ/デジタル変換してCPU4に入力するのであ
る。
The distance measuring circuit 6 is a circuit for detecting the defocus amount of the object image formed by the taking lens L with respect to the film surface by the phase difference detection method. Therefore, data from the distance measuring sensor 5 is input to the distance measuring circuit 6. The distance-measuring sensor 5 re-images the light from the subject respectively entering the camera body 20 from two different positions of the taking lens L after the image formation in the vicinity of the equivalent plane of the film surface, thereby forming two images. It is a sensor that detects each of these image shapes in the sensor array. The image forming positions of these subject images on the sensor array have the property of changing according to the defocus amount. The distance measuring circuit 6 is
The sensor array is instructed to receive light (charge accumulation) and read data, and the read received light data is analog-to-digital converted and input to the CPU 4.

【0055】なお、CPU4は、この測距回路6からの
出力(2つのセンサアレイにより受光された像形を表す
信号)に応じて、被写体像の結像位置のずれ量を検出す
る。そして、このずれ量に基づいて、フィルム面に対す
る被写体像のデフォーカス量を算出するのである。これ
ら測距センサ5,測距回路6,及びCPU4によって距
離検出手段が構成される。
The CPU 4 detects the shift amount of the image forming position of the subject image according to the output from the distance measuring circuit 6 (a signal representing the image shape received by the two sensor arrays). Then, the defocus amount of the subject image with respect to the film surface is calculated based on this shift amount. These distance measuring sensor 5, distance measuring circuit 6, and CPU 4 constitute distance detecting means.

【0056】AFレンズ駆動回路7は、CPU4から出
力される駆動開始信号に従って、AFモータ10を駆動
する。なお、この駆動開始信号には、AFモータ10を
正転させるか逆転させるかについての情報も含まれてい
る。なお、AFレンズ駆動回路7は、CPU4から撮影
レンズLを無限遠位置に移動させる旨の指令があった時
には、この撮影レンズLが無限遠端に達するまでAFモ
ータ10を駆動する。
The AF lens drive circuit 7 drives the AF motor 10 according to the drive start signal output from the CPU 4. It should be noted that the drive start signal also includes information on whether the AF motor 10 is normally or reversely rotated. The AF lens drive circuit 7 drives the AF motor 10 until the photographing lens L reaches the infinity end when the CPU 4 issues a command to move the photographing lens L to the infinity position.

【0057】AFモータ10は、DCモータであり、A
Fレンズ駆動回路によって正転方向又は逆転方向に回転
する。なお、このDCモータ10と撮影レンズLとの間
は、図示せぬ減速ギヤ列,カメラボディ20及び交換レ
ンズ30の相方のマウント面に配置されたカップリン
グ,カム環等を介して、連結されている。よって、撮影
レンズLは、AFモータ10の回転に応じて光軸方向に
進退するのである。これらCPU4,AFレンズ駆動回
路7,及びAFモータ10により、駆動手段が構成され
ている。
The AF motor 10 is a DC motor,
It rotates in the forward or reverse direction by the F lens drive circuit. The DC motor 10 and the taking lens L are connected to each other via a reduction gear train (not shown), a coupling, a cam ring, and the like arranged on the opposite mount surfaces of the camera body 20 and the interchangeable lens 30. ing. Therefore, the taking lens L moves back and forth in the optical axis direction according to the rotation of the AF motor 10. The CPU 4, the AF lens drive circuit 7, and the AF motor 10 constitute drive means.

【0058】このAFモータ10に連結されている上述
の減速ギヤ列には、回転軸を中心とする黒色の放射状縞
模様が描かれた透明円盤(図示省略)が配設されてい
る。インタラプタ11は、その発受光素子間にこの円盤
の周辺部が介在するように配置されている。そのため、
インタラプタ11は、この円盤が回転するとパルスを出
力するのである。なお、インタラプタ11は、円盤の回
転方向に応じてそのパルス発生パターンを異にしてい
る。従って、以上の構成により、このインタラプタ11
から出力されるパルスは、AFモータの回転量及び回転
方向を示すことになるのである。このパルスがAFの制
御単位駆動量に対応するように、予め減速ギヤ列の減速
比及び円盤の縞数が設定されていることは、言うまでも
ない。
The reduction gear train connected to the AF motor 10 is provided with a transparent disk (not shown) having a black radial stripe pattern centered on the rotation axis. The interrupter 11 is arranged so that the peripheral portion of the disk is interposed between the light emitting and receiving elements. for that reason,
The interrupter 11 outputs a pulse when the disk rotates. The interrupter 11 has a different pulse generation pattern depending on the rotating direction of the disk. Therefore, with the above configuration, the interrupter 11
The pulse output from the device indicates the rotation amount and the rotation direction of the AF motor. It goes without saying that the reduction ratio of the reduction gear train and the number of stripes on the disk are set in advance so that this pulse corresponds to the control unit drive amount of AF.

【0059】インタラプタ11が出力するパルスは、C
PU4及びパルスカウンタ9に入力される。CPU4
は、このパルスの数及び発生パターンによって、AFモ
ータ10の駆動制御,従って撮影レンズLの進退制御を
行っているのである。
The pulse output from the interrupter 11 is C
It is input to the PU 4 and the pulse counter 9. CPU4
The drive control of the AF motor 10 and thus the advancing / retreating control of the taking lens L are performed according to the number and generation pattern of the pulses.

【0060】パルスカウンタ9は、CPU4による制御
とは非同期に、パルスのカウントを行っている。即ち、
パルスカウンタ9は、CPU4からクリア指令が出力さ
れた場合には、そのカウント値iをクリアする。その後
は、インタラプタ11から正転方向(撮影レンズLが最
短撮影距離側へ移動する方向)のパルスを受信すると、
そのカウント値iをカウントアップし、逆転方向(撮影
レンズLが無限遠端側へ移動する方向)のパルスを受信
すると、そのカウント値iをカウントダウンする。従っ
て、このパルスカウンタ9のカウント値iは、その時点
における、撮影レンズLの無限遠位置からの移動量に対
応している。このパルスカウンタ9のカウント値iは、
CPU4によって随時読み取られる。これらインタラプ
タ11及びパルスカウンタ9により、レンズ位置検出手
段が構成されている。
The pulse counter 9 counts pulses asynchronously with the control by the CPU 4. That is,
The pulse counter 9 clears the count value i when a clear command is output from the CPU 4. After that, when a pulse in the normal direction (direction in which the taking lens L moves to the shortest shooting distance side) is received from the interrupter 11,
The count value i is counted up, and when a pulse in the reverse direction (direction in which the taking lens L moves to the infinity end side) is received, the count value i is counted down. Therefore, the count value i of the pulse counter 9 corresponds to the amount of movement of the taking lens L from the infinite position at that time. The count value i of this pulse counter 9 is
It is read by the CPU 4 at any time. The interrupter 11 and the pulse counter 9 constitute a lens position detecting means.

【0061】測光スイッチSW1は、カメラボディ20
の外面に設けられたシャッタボタン27の押下の一段目
に連動する。また、レリーズスイッチSW2は、同じく
シャッタボタン27の押下の二段目に連動する。
The photometric switch SW1 is used for the camera body 20.
It is interlocked with the first step of pressing the shutter button 27 provided on the outer surface of the. Further, the release switch SW2 is also interlocked with the second step of pressing the shutter button 27.

【0062】図示は省略したが、CPU4には、被写体
輝度を測定する測光回路,フィルム感度を設定するDX
接点,交換レンズ30内に内蔵されている絞りを駆動す
る絞り制御回路,カメラボディ20内に設けられた光路
切換えのためのミラーを昇降させるミラー制御回路,フ
ィルム面への露光時間を管理するシャッタ制御回路,等
が接続されている。
Although not shown, the CPU 4 has a photometric circuit for measuring the subject brightness and a DX for setting the film sensitivity.
A contact, an aperture control circuit that drives an aperture that is built in the interchangeable lens 30, a mirror control circuit that raises and lowers a mirror for switching the optical path that is provided in the camera body 20, and a shutter that controls the exposure time to the film surface. A control circuit, etc. are connected.

【0063】CPU4は、これらの各回路からのデータ
に基づいて、撮影レンズLを適切な合焦位置に移動させ
るとともに、ミラーアップ,絞り込み,シャッタの開,
ミラーダウン,絞りの開放といった一連の露光動作を制
御するのである。
Based on the data from these circuits, the CPU 4 moves the taking lens L to an appropriate focus position, and also raises the mirror, narrows down, opens the shutter,
It controls a series of exposure operations such as mirror down and aperture opening.

【0064】<実施例のソフト構成>次に、フォーカス
ロック−フレーミングに伴うズレ量の検出及び補正を含
む自動焦点調節を行うために、CPU4において実行さ
れる制御の内容を、説明する。
<Software Arrangement of Embodiment> Next, the contents of the control executed by the CPU 4 in order to perform the automatic focus adjustment including the detection and the correction of the shift amount due to the focus lock-framing will be described.

【0065】〔メイン処理〕図4は、メインスイッチS
W3をONしてから撮影が完了するまでの全般的な制御
を行うためのメイン処理の内容を示すフローチャートで
ある。
[Main Processing] FIG. 4 shows the main switch S.
7 is a flowchart showing the content of a main process for performing overall control from when W3 is turned on to when shooting is completed.

【0066】このメイン処理は、メインスイッチSW3
がONされることによりスタートする。そして、最初の
ステップS101において、AFレンズ駆動回路7に対
して、撮影レンズLを無限遠端まで駆動する旨の指示を
行う。同時に、パルスカウンタ9に対して、そのカウン
ト値iをクリアする旨の指示を行う。
This main processing is performed by the main switch SW3.
Starts when is turned on. Then, in the first step S101, the AF lens drive circuit 7 is instructed to drive the taking lens L to the infinity end. At the same time, the pulse counter 9 is instructed to clear the count value i.

【0067】次のステップS102では、測光スイッチ
SW1がONされたかどうかをチェックする。測光スイ
ッチSW1がONされていない場合には、このステップ
S102のチェックを繰り返す。測光スイッチSW1が
ONされた時には、処理がステップS103に進む。
In the next step S102, it is checked whether or not the photometric switch SW1 is turned on. If the photometric switch SW1 is not turned on, the check in step S102 is repeated. When the photometric switch SW1 is turned on, the process proceeds to step S103.

【0068】このステップS103では、図示せぬ測光
回路及びDX接点からのデータ(BV値,SV値)に基
づき、所定のアペックス演算が実行されて、適当なシャ
ッタ速度値(TV値),及び絞り値(AV値)が決定さ
れる。
In step S103, a predetermined apex operation is executed based on the data (BV value, SV value) from the photometric circuit (not shown) and the DX contact, and an appropriate shutter speed value (TV value) and aperture value are set. The value (AV value) is determined.

【0069】次のステップS104では、測距演算処理
のサブルーチン(図5)が呼び出される(距離検出手段
に相当)。この測距演算処理のサブルーチンでは、測距
回路6から測距データ(測距センサ5内の2つのセンサ
アレイにおいて各々受光された像形を表すデータ)を入
力し(ステップS201)、その測距データに基づいて
所定の演算を施すことによりデフォーカス量を算出する
(ステップS202)(デフォーカス量測定手段に相
当)。なお、この時点において撮影レンズLは無限遠端
位置に存在するので、主要被写体が有限距離にある限
り、デフォーカス量は後ピン状態を示す事になる。便宜
上、その場合におけるデフォーカス量の極性を正とする
(これに対して、前ピン状態の場合の極性を負とす
る)。
In the next step S104, the subroutine (FIG. 5) of the distance measurement calculation process is called (corresponding to the distance detecting means). In the subroutine of this distance measurement calculation processing, distance measurement data (data representing image shapes respectively received by the two sensor arrays in the distance measurement sensor 5) is input from the distance measurement circuit 6 (step S201), and the distance measurement is performed. The defocus amount is calculated by performing a predetermined calculation based on the data (step S202) (corresponding to the defocus amount measuring means). Since the taking lens L is present at the infinity end position at this point, the defocus amount indicates a rear focus state as long as the main subject is at a finite distance. For convenience, the polarity of the defocus amount in that case is positive (in contrast, the polarity in the front focus state is negative).

【0070】測距演算のサブルーチン(ステップS10
4)から処理が戻ると、続くステップ105では、合焦
か否かの判定を行う。この合焦判定は、ステップS10
4において算出したデフォーカス量が所定の合焦幅内に
収まっているか否かによって行われる。
Distance calculation subroutine (step S10)
When the process returns from 4), it is determined in the following step 105 whether or not the focus is achieved. This focus determination is performed in step S10.
This is performed depending on whether the defocus amount calculated in 4 is within the predetermined focusing width.

【0071】ステップS105にて合焦でないと判定し
た場合には、続くステップS106においてAFレンズ
駆動処理のサブルーチン(図6)が呼び出される(駆動
手段に相当)。
If it is determined in step S105 that the subject is out of focus, the subroutine (FIG. 6) of the AF lens drive processing is called in the following step S106 (corresponding to drive means).

【0072】このAFレンズ駆動処理に入って最初のス
テップS301では、AFモータ10を駆動して撮影レ
ンズLを進退させるためのレンズ駆動パルス数jを、セ
ットする。このレンズ駆動パルス数jは、以下の演算を
実行することによって算出される。
In the first step S301 after entering this AF lens drive processing, the number j of lens drive pulses for driving the AF motor 10 to move the photographing lens L forward and backward is set. The lens driving pulse number j is calculated by executing the following calculation.

【0073】 j=デフォーカス量×K ……(7) ここで、Kは、ROM8に格納されているKバリューの
ことである。このKバリューは、撮影レンズLの構成及
び焦点距離等によって定まる固有値であり、単位デフォ
ーカス量当たりのレンズ駆動量(レンズ駆動パルス数)
を示す。つまり、撮影レンズLによって結像された被写
体像を像面において単位距離だけ移動させるために必要
なAFモータ10の駆動量(レンズ駆動パルス数)を表
しているのである。
J = defocus amount × K (7) where K is the K value stored in the ROM 8. This K value is an eigenvalue determined by the configuration of the taking lens L, the focal length, and the like, and the lens drive amount per unit defocus amount (lens drive pulse number).
Indicates. That is, it represents the drive amount (lens drive pulse number) of the AF motor 10 required to move the subject image formed by the taking lens L by a unit distance on the image plane.

【0074】次のステップS302では、AFレンズ駆
動回路7に対して、レンズ駆動(AFモータ10の駆
動)を開始する旨の指示を行う。ステップS302の指
示を行うと、続くステップS303において、インタラ
プタ11から送信されるパルス数nをカウントする。そ
して、カウントしたパルス数nがステップS301にて
セットしたレンズ駆動パルス数jに達することを待つ。
In the next step S302, the AF lens drive circuit 7 is instructed to start lens drive (drive of the AF motor 10). When the instruction in step S302 is given, in the subsequent step S303, the number n of pulses transmitted from the interrupter 11 is counted. Then, it waits until the counted pulse number n reaches the lens drive pulse number j set in step S301.

【0075】ステップS303にてパルス数nがレンズ
駆動パルス数jに達した場合には、続くステップS30
4において、AFレンズ駆動回路7に対して、レンズ駆
動(AFモータ10の駆動)を停止する旨の指示を行
う。
When the pulse number n reaches the lens driving pulse number j in step S303, the following step S30
At 4, the AF lens drive circuit 7 is instructed to stop the lens drive (drive of the AF motor 10).

【0076】続くステップS305では、ステップS3
03にてカウントしたパルス数nをクリアする。その後
で、このサブルーチンをリターンする。処理がAFレン
ズ駆動処理サブルーチン(ステップS106)からメイ
ン処理に戻ると、ステップS104の測距処理が再実行
される。そして、ステップS105にて合焦であると判
定されない限り、このステップS104乃至ステップS
106のループが繰り返される。ステップS105にて
合焦であると判定された場合には、処理はステップS1
07に進む。この場合、測光スイッチSW1がONであ
ってレリーズスイッチSW2がOFFである限り、たと
え主要被写体が測距エリア101から外れたとしても、
撮影レンズLの駆動は行われない。その意味で、「フォ
ーカスロックが掛けられた」ということができる。
In the following step S305, step S3
The number of pulses n counted in 03 is cleared. After that, this subroutine is returned. When the processing returns from the AF lens drive processing subroutine (step S106) to the main processing, the distance measurement processing of step S104 is executed again. Then, unless it is determined in step S105 that the object is in focus, the steps S104 to S
The loop of 106 is repeated. If it is determined in step S105 that the subject is in focus, the process proceeds to step S1.
Proceed to 07. In this case, as long as the photometric switch SW1 is ON and the release switch SW2 is OFF, even if the main subject is out of the distance measuring area 101,
The taking lens L is not driven. In that sense, it can be said that “focus lock has been applied”.

【0077】ステップS107では、パルスカウンタ9
のカウント値i,及び、ROM8に格納されているパル
ス数−撮影距離特性を用いることにより、現在の撮影距
離(撮影レンズLから合焦平面までの距離)を求める。
このパルス数−撮影距離特性について詳しく説明する。
上述したようにパルスカウンタ9のカウント値iは、撮
影レンズLの無限遠位置からの変位量に対応している。
但し、その対応の仕方は、撮影レンズLの焦点距離,レ
ンズ構成,等により様々である。そのため、各交換レン
ズ30毎に、その対応の仕方を示すパルス数−撮影距離
特性のデータを備えているのである。このパルス数−撮
影距離特性のデータの一例を図3に示す。この特性は、
関数の形で格納されていても良いし、各パルス数毎に対
応する撮影距離が格納されるようになっていても良い。
なお、撮影距離の単位はm(メートル)である。ステッ
プS107では、パルスカウンタ9のカウント値iによ
ってこのパルス数−撮影距離特性を参照し、対応する撮
影距離を求めるのである。そして、求めた現在撮影距離
を、変数OBにセットする(記憶手段に相当)。さら
に、角度を表す変数α,βを、初期値である0に設定す
る。
In step S107, the pulse counter 9
The current photographing distance (distance from the photographing lens L to the in-focus plane) is obtained by using the count value i and the pulse number-photographing distance characteristic stored in the ROM 8.
The pulse number-shooting distance characteristic will be described in detail.
As described above, the count value i of the pulse counter 9 corresponds to the amount of displacement of the taking lens L from the infinity position.
However, the method of dealing with it varies depending on the focal length of the taking lens L, the lens configuration, and the like. Therefore, each interchangeable lens 30 is provided with pulse number-shooting distance characteristic data indicating how to deal with it. An example of the data of the pulse number-shooting distance characteristic is shown in FIG. This characteristic is
It may be stored in the form of a function, or the shooting distance corresponding to each pulse number may be stored.
The unit of the shooting distance is m (meter). In step S107, the pulse number-shooting distance characteristic is referred to by the count value i of the pulse counter 9, and the corresponding shooting distance is obtained. Then, the obtained current shooting distance is set in a variable OB (corresponding to a storage unit). Further, variables α and β representing the angles are set to 0 which is an initial value.

【0078】続くステップS108では、角度検出処理
のサブルーチン(図7)が呼び出される(角度検出手段
に相当)。この角度検出処理に入って最初のステップS
401では、角速度検出回路3から、第1の角速度セン
サ1にて測定された角速度データX,及び第2の角速度
センサ2にて測定された角速度データYを入力する。
In the following step S108, the angle detection processing subroutine (FIG. 7) is called (corresponding to the angle detection means). The first step S after entering this angle detection processing
In 401, the angular velocity detection circuit 3 inputs the angular velocity data X measured by the first angular velocity sensor 1 and the angular velocity data Y measured by the second angular velocity sensor 2.

【0079】続くステップS402では、水平方向面内
における角度の成分を示す変数αに、角速度Xを加算す
る。また、垂直方向面内における角度の成分を示す変数
βに、角速度Yを加算する。この処理は、式(6)に対
応する。なお、角速度X,Y,及び角度α,βは、回転
の方向が逆になった場合には、極性が負になる。
In the following step S402, the angular velocity X is added to the variable α indicating the angle component in the horizontal plane. Further, the angular velocity Y is added to the variable β indicating the angle component in the vertical plane. This process corresponds to equation (6). The polarities of the angular velocities X and Y and the angles α and β become negative when the directions of rotation are reversed.

【0080】続くステップS403では、ステップS1
07にてフォーカスロック時の撮影距離を設定した変数
OBと、ステップS402にて設定した変数α及びβと
から、式(3)を実行する。そして、撮影光軸の回転後
において主要被写***置Bに合焦平面を合致させるため
の撮影距離OFを算出する(修正手段に相当)。その後
で、このサブルーチンをリターンする。
In the following step S403, step S1
Expression (3) is executed from the variable OB that sets the shooting distance at focus lock in 07 and the variables α and β set in step S402. Then, after the photographing optical axis is rotated, the photographing distance OF for matching the focusing plane to the main subject position B is calculated (corresponding to the correcting means). After that, this subroutine is returned.

【0081】処理が角度検出サブルーチン(ステップS
108)からメイン処理に戻ると、ステップS109が
実行される。ステップS109では、CPU3の処理が
一律に1ms(ミリ秒)待機させられる。これは、角度
検出処理のサブルーチン(ステップS110)を単位時
間(1ms)間隔で実行するために付加された処理であ
る。
The processing is the angle detection subroutine (step S
When the process returns from step 108) to the main process, step S109 is executed. In step S109, the processing of the CPU 3 is made to wait uniformly for 1 ms (millisecond). This is a process added to execute the subroutine of the angle detection process (step S110) at unit time (1 ms) intervals.

【0082】ステップS103にて1msの待機が完了
すると、ステップS110において角度検出サブルーチ
ン(図7)が再実行される。処理が角度検出サブルーチ
ン(ステップS110)から戻ると、ステップS111
を実行する。
When the waiting of 1 ms is completed in step S103, the angle detection subroutine (FIG. 7) is re-executed in step S110. When the process returns from the angle detection subroutine (step S110), step S111
To execute.

【0083】ステップS111では、測光スイッチSW
1がONのままであるかどうかをチェックする。これ
は、フォーカスロックが維持されているかどうかをチェ
ックする処理である。そして、測光スイッチSW1がO
FFされた場合には、処理がステップS102に戻る。
測光スイッチSW1がONのままである場合には、ステ
ップS112において、レリーズスイッチSW2がON
されたかどうかをチェックする。レリーズスイッチSW
2がONされていない場合には、処理がステップS10
9に戻されて、ステップS109乃至ステップS112
のループが繰り返される。このループを繰り返している
途中でレリーズスイッチSW2がONされた時には、処
理がステップS112からステップS113に進む。
In step S111, the photometric switch SW
Check if 1 remains ON. This is a process of checking whether the focus lock is maintained. Then, the photometric switch SW1 is O
When the FF is performed, the process returns to step S102.
If the photometric switch SW1 is still ON, the release switch SW2 is turned ON in step S112.
Check if it was done. Release switch SW
If 2 is not turned on, the process proceeds to step S10.
Returning to step 9, step S109 to step S112
The loop of is repeated. When the release switch SW2 is turned on while repeating this loop, the process proceeds from step S112 to step S113.

【0084】ステップS113では、駆動量算出処理の
サブルーチン(図8)が呼び出される(駆動手段に相
当)。この駆動量算出処理に入って最初のステップS5
01では、ステップS403を最後に実行した結果とし
て算出されている撮影距離OFに対応するパルス数を、
ROM8から読み込んだパルス数−撮影距離特性に基づ
いて、求める。そして、このパルス数を、変数mに設定
する。
In step S113, the subroutine for drive amount calculation processing (FIG. 8) is called (corresponding to drive means). First step S5 after entering this drive amount calculation processing
In 01, the number of pulses corresponding to the shooting distance OF calculated as a result of the last execution of step S403 is
It is calculated based on the number of pulses read from the ROM 8 and the shooting distance characteristic. Then, this pulse number is set to the variable m.

【0085】次のステップS502では、ステップS5
01にて設定した変数mから、現在におけるパルスカウ
ンタ9のカウンタ値iを減算して、減算の結果をレンズ
駆動パルス数jにセットする。その後、このサブルーチ
ンをリターンする。
In the next step S502, step S5
The current counter value i of the pulse counter 9 is subtracted from the variable m set in 01, and the result of the subtraction is set to the lens drive pulse number j. Then, this subroutine is returned.

【0086】処理が駆動量算出処理サブルーチン(ステ
ップS113)からメイン処理に戻ると、ステップS1
14が実行される。ステップS114では、ステップS
113にて算出した駆動パルス数(j)に基づいて、撮
影距離OFの点に合焦平面が合致するように、撮影レン
ズLを駆動する(修正手段に相当)。この駆動は、実際
には、図6に示す通常のAFレンズ駆動処理のサブルー
チンにおけるステップS302乃至ステップS305を
利用して、実行される。続くステップS115において
は、レリーズのための一連の処理が実行される。この一
連の処理とは、ミラーをアップして、ステップS103
にて求めたAV値に応じて交換レンズ30に内蔵されて
いる絞りを絞り込んで、ステップS103にて求めたT
V値に応じてシャッタを開閉して、ミラーダウンすると
ともに絞りを開放することである。
When the process returns from the drive amount calculation process subroutine (step S113) to the main process, step S1
14 is executed. In step S114, step S
Based on the driving pulse number (j) calculated in 113, the photographing lens L is driven so as to bring the focusing plane into agreement with the point of the photographing distance OF (corresponding to a correction unit). This driving is actually executed by using steps S302 to S305 in the normal AF lens driving processing subroutine shown in FIG. In the following step S115, a series of processes for release is executed. With this series of processing, the mirror is raised and step S103 is performed.
The aperture built in the interchangeable lens 30 is narrowed down according to the AV value obtained in step S103,
That is, the shutter is opened and closed according to the V value, the mirror is lowered, and the diaphragm is opened.

【0087】以上の処理が完了すると、処理はステップ
S102に戻り、次の撮影のために測光スイッチSW1
のチェックとなる。なお、この図4に示すメイン処理
は、メインスイッチSW3がOFFされると、終了す
る。
When the above processing is completed, the processing returns to step S102, and the photometric switch SW1 is set for the next photographing.
Will be checked. The main process shown in FIG. 4 ends when the main switch SW3 is turned off.

【0088】<実施例の作用>以上のように構成される
本実施例によれば、メインスイッチSW3がONされる
と、ステップS101が実行されて、撮影レンズLが無
限遠端に移動される。
<Operation of Embodiment> According to the present embodiment configured as described above, when the main switch SW3 is turned on, step S101 is executed to move the taking lens L to the infinity end. .

【0089】次に、フレーム100aの測距エリア内に
主要被写体を入れて、測光スイッチSW1をONする。
すると、ステップS104乃至ステップS106の処理
が実行される結果、この主要被写***置Bに合焦平面が
合致するように、撮影レンズLが無限遠端から最短撮影
位置側に向かって適当量駆動される。撮影レンズLが駆
動された量は、パルスカウンタ9のカウント値iとし
て、常時管理される。従って、CPU4は、合焦時にお
ける撮影レンズLの位置を認識することができる。
Next, the main subject is put in the distance measuring area of the frame 100a and the photometric switch SW1 is turned on.
Then, as a result of performing the processing of steps S104 to S106, the photographing lens L is driven from the infinity end toward the shortest photographing position so that the focusing plane matches the main subject position B. . The amount by which the taking lens L is driven is constantly managed as the count value i of the pulse counter 9. Therefore, the CPU 4 can recognize the position of the taking lens L at the time of focusing.

【0090】主要被写***置Bが合焦平面に合致した時
のパルスカウンタ9のカウント値は、交換レンズ30の
ROM8から読み込まれたパルス−撮影距離特性を参照
することにより、主要被写***置Bまでの撮影距離OB
に変換される(ステップS107)。
The count value of the pulse counter 9 when the main subject position B coincides with the focusing plane is determined by referring to the pulse-shooting distance characteristic read from the ROM 8 of the interchangeable lens 30 until the main subject position B is reached. Shooting distance OB
Is converted to (step S107).

【0091】この状態においてはフォーカスロックがな
されているので、測光スイッチSW1をOFFしない限
り、及びレリーズスイッチSW2をONしない限り、撮
影レンズLが駆動されることがない。従って、主要被写
体を測距エリア101から外して、フレーミングを行う
ことができる。
Since the focus is locked in this state, the taking lens L is not driven unless the photometry switch SW1 is turned off and the release switch SW2 is turned on. Therefore, framing can be performed by removing the main subject from the distance measuring area 101.

【0092】このフレーミングをするために撮影レンズ
Lの光軸を回転させると、ステップS108,又はステ
ップS110が実行されることにより、回転角度の水平
方向成分α,及び垂直方向成分βの累積値が記憶され
る。この光軸の回転方向が逆になった場合にはこれらの
値α,βから漸次戻り量が減算される。従って、この値
α,βは、常に、フォーカスロック時における光軸γに
対する現時点における光軸δの角度を示していることに
なる。
When the optical axis of the taking lens L is rotated to perform this framing, step S108 or step S110 is executed, so that the cumulative value of the horizontal component α and the vertical component β of the rotation angle becomes Remembered. When the rotation direction of the optical axis is reversed, the return amount is gradually subtracted from these values α and β. Therefore, the values α and β always indicate the angle of the optical axis δ at this point with respect to the optical axis γ when the focus is locked.

【0093】このように、如何にフレーミングを行った
としても、フォーカスロック時における撮影距離OB,
及び現在の角度成分α,βは、常に認識されている。従
って、任意の構図にてレリーズスイッチSW2をONす
れば、ステップS113が実行されることにより、その
時点における主要被写体を含む面(光軸δに直交する
面)までの撮影距離OFが算出される。そして、ステッ
プS114が実行されることにより、ピントズレの修正
がなされるのである。
As described above, no matter how the framing is performed, the photographing distance OB when the focus is locked,
And the current angle components α, β are always known. Therefore, if the release switch SW2 is turned on in any composition, step S113 is executed to calculate the shooting distance OF to the surface including the main subject (the surface orthogonal to the optical axis δ) at that time. . Then, by executing step S114, the focus shift is corrected.

【0094】このように、本実施例においては、フォー
カスロック−フレーミングによって主要被写体に対する
ピントズレが生じても、このピントズレの量を自動的に
検出することができる。そして、このピントズレを修正
するために自動的に撮影レンズLが駆動されて、主要被
写体にピントが合うようになる。
As described above, in this embodiment, even if the focus lock-framing causes a focus shift with respect to the main subject, the focus shift amount can be automatically detected. Then, the photographing lens L is automatically driven to correct this defocus, and the main subject is brought into focus.

【0095】[0095]

【第2実施例】本発明の第2実施例は、第1実施例にお
けるメイン処理(図4)における処理の順番を変更した
例である。即ち、本第2実施例は、第1実施例における
ステップS113及びステップS114を、ステップS
111とステップS112との間に実行するのと等価で
ある。即ち、第1実施例におけるステップS112,S
113,S114が、夫々、第2実施例におけるステッ
プS612,S613,S614に対応している。この
ように対応しているステップ同士の処理内容は、同じで
ある。また、第2実施例のメイン処理(図9)の他のス
テップにおける処理は、第1実施例のメイン処理(図
4)における各処理(ステップ番号の下二桁を同じくす
るステップの処理)と同じなので、その説明を省略す
る。また、サブルーチン(図5〜図8)も、第1実施例
と同様に実施される。
Second Embodiment The second embodiment of the present invention is an example in which the order of processing in the main processing (FIG. 4) in the first embodiment is changed. That is, in the second embodiment, the steps S113 and S114 in the first embodiment are replaced by step S
It is equivalent to performing between 111 and step S112. That is, steps S112 and S in the first embodiment.
113 and S114 correspond to steps S612, S613, and S614 in the second embodiment, respectively. The processing contents of the steps corresponding in this way are the same. Further, the processing in the other steps of the main processing (FIG. 9) of the second embodiment is the same as the processing (processing of the step in which the last two digits of the step number are the same) in the main processing (FIG. 4) of the first embodiment. Since it is the same, the explanation is omitted. The subroutine (FIGS. 5 to 8) is also carried out in the same manner as in the first embodiment.

【0096】本第2実施例におけるフォーカスロックの
概念は、第1実施例のものよりも広義である。即ち、本
第2実施例においては、一旦合焦と判断されるとその時
点における主要被写体までの距離が記憶され、それと無
関係な被写体への合焦動作が行われなくなることを、フ
ォーカスロックとしている。
The concept of focus lock in the second embodiment is broader than that in the first embodiment. That is, in the second embodiment, the focus lock is that once the focus is determined, the distance to the main subject at that time is stored and the focus operation on the subject irrelevant thereto is not performed. .

【0097】本第2実施例においてもフォーカスロック
がなされると、フォーカスロック時における撮影距離O
Bが記憶される。その後フレーミングがなされると、ス
テップS608,又はステップS610が実行されるこ
とにより、フォーカスロック時における光軸γに対する
現時点における光軸δの水平方向角度成分α,及び垂直
方向角度成分βが、常に記憶される(ステップS40
2)。そして、現時点において主要被写体Bを含む面
(光軸δに直交する面)の撮影距離OFが計算される
(ステップS403)。
In the second embodiment as well, when the focus is locked, the photographing distance O when the focus is locked
B is stored. When framing is performed thereafter, the horizontal angle component α and the vertical angle component β of the optical axis δ at the present time with respect to the optical axis γ at the time of focus lock are always stored by executing step S608 or step S610. (Step S40
2). Then, the shooting distance OF of the surface including the main subject B (the surface orthogonal to the optical axis δ) at the present time is calculated (step S403).

【0098】但し、本第2実施例では、角度検出処理を
実行した後で、現在の合焦平面から撮影距離OFに存す
る平面までのレンズ駆動パルス数(j)を直ちに計算す
る(ステップS613)。そして、計算結果に応じた撮
影レンズLの駆動を、直ちに実行するのである(ステッ
プS614)。
However, in the second embodiment, after the angle detection processing is executed, the lens drive pulse number (j) from the current focusing plane to the plane existing at the photographing distance OF is immediately calculated (step S613). . Then, the driving of the taking lens L according to the calculation result is immediately executed (step S614).

【0099】以上のように、本第2実施例においては、
ステップS613の駆動量算出処理,及びステップS6
14のAFレンズ駆動処理が、ステップS612のレリ
ーズスイッチSW2ONチェックの処理の前に実行され
る。従って、ステップS605において合焦であると判
定したとしても、フレーミングを行った結果、撮影光軸
の方向が変わる都度、ピントズレの修正がなされる。従
って、一眼レフカメラにおいてファインダ21を覗きな
がらフレーミングを行う場合でも、フレーミングの途中
でピントがずれることによって主要被写体が見にくくな
ることがない。
As described above, in the second embodiment,
Drive amount calculation processing in step S613, and step S6
The AF lens driving process of 14 is executed before the release switch SW2 ON check process of step S612. Therefore, even if it is determined in step S605 that the subject is in focus, the focus shift is corrected every time the direction of the photographing optical axis changes as a result of framing. Therefore, even when framing is performed in the single-lens reflex camera while looking through the viewfinder 21, the main subject does not become difficult to see due to defocusing during framing.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上のように構成した本発明によるカメ
ラの測距装置によれば、フォーカスロック後にカメラの
撮影光軸の方向を変えることによって生じるピントずれ
量を検出することができる。
According to the distance measuring device for a camera of the present invention configured as described above, it is possible to detect the amount of focus shift caused by changing the direction of the photographing optical axis of the camera after focus lock.

【0101】また、以上のように構成した本発明による
自動焦点調節装置によれば、フォーカスロック後にカメ
ラの撮影光軸の方向を変えても主要被写体に対する合焦
状態を維持することができる。
Further, according to the automatic focus adjusting device of the present invention configured as described above, it is possible to maintain the focus state on the main subject even if the direction of the photographing optical axis of the camera is changed after the focus lock.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の第1実施例によるカメラシステムの
内部回路を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing an internal circuit of a camera system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1実施例によるカメラシステムの
正面図
FIG. 2 is a front view of the camera system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 図1のROM8に格納されているパルス数−
撮影距離特性を示すグラフ
3 is the number of pulses stored in the ROM 8 of FIG.
Graph showing shooting distance characteristics

【図4】 本発明の第1実施例において実施されるメイ
ン処理を示すフローチャート
FIG. 4 is a flowchart showing main processing executed in the first embodiment of the present invention.

【図5】 図4のステップS104において実施される
測距演算処理のサブルーチンを示すフローチャート
FIG. 5 is a flowchart showing a subroutine of distance measurement calculation processing executed in step S104 of FIG.

【図6】 図4のステップS106において実施される
AFレンズ駆動処理のサブルーチンを示すフローチャー
FIG. 6 is a flowchart showing a subroutine of AF lens drive processing executed in step S106 of FIG.

【図7】 図4のステップS108及びステップS11
0においていて実施される角度検出処理のサブルーチン
を示すフローチャート
FIG. 7 shows steps S108 and S11 of FIG.
Flowchart showing a subroutine of angle detection processing executed at 0

【図8】 図4のステップS113において実施される
駆動量算出処理のサブルーチンを示すフローチャート
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine of a drive amount calculation process executed in step S113 of FIG.

【図9】 本発明の第2実施例において実施されるメイ
ン処理を示すフローチャート
FIG. 9 is a flowchart showing main processing executed in the second embodiment of the present invention.

【図10】 フォーカスロック−フレーミングを行う際
におけるファインダ内のフレームの状態を説明する説明
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a state of a frame in a finder when performing focus lock-framing.

【図11】 撮影光軸と合焦平面との関係を平面的に示
す説明図
FIG. 11 is an explanatory view showing a plan view of a relationship between a photographing optical axis and a focusing plane.

【図12】 斜め方向にフレーミングした状態を示す説
明図
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a state of framing in an oblique direction.

【図13】 撮影光軸と合焦平面との関係を立体的に示
す説明図
FIG. 13 is an explanatory diagram stereoscopically showing a relationship between a photographing optical axis and a focusing plane.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 第1の角速度センサ 2 第2の角速度センサ 3 角速度検出回路 5 測距センサ 6 測距回路 7 AFレンズ駆動回路 9 パルスカウンタ 10 AFモータ 11 インタラプタ L 撮影レンズ 1 1st angular velocity sensor 2 2nd angular velocity sensor 3 Angular velocity detection circuit 5 Distance measuring sensor 6 Distance measuring circuit 7 AF lens drive circuit 9 Pulse counter 10 AF motor 11 Interrupter L Shooting lens

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カメラの正面に存在する被写体までの距離
を検出する距離検出手段と、 この距離検出手段によって検出された前記被写体までの
距離を記憶する記憶手段と、 この記憶手段によって前記距離の記憶がなされた後にお
ける前記カメラの回転角度を検出する角度検出手段と、 前記記憶手段によって記憶されている前記被写体までの
距離を前記角度検出手段によって検出された角度に応じ
て修正する修正手段とを備えたことを特徴とするカメラ
の測距装置。
1. A distance detecting means for detecting a distance to a subject existing in front of a camera, a storing means for storing a distance to the subject detected by the distance detecting means, and a storing means for storing the distance. Angle detection means for detecting the rotation angle of the camera after the memory is stored, and correction means for correcting the distance to the subject stored in the storage means according to the angle detected by the angle detection means. A distance measuring device for a camera, comprising:
【請求項2】前記カメラは撮影レンズを備え、 前記距離検出手段は、この撮影レンズによって結像され
た被写体像のフィルム面に対するデフォーカス量を測定
するデフォーカス量測定手段と、測定されたデフォーカ
ス量を解消するよう前記撮影レンズを駆動する駆動手段
と、この駆動手段によって駆動された前記撮影レンズの
位置を検出するレンズ位置検出手段とを備えるととも
に、このレンズ位置検出手段によって検出されたレンズ
位置に応じて前記被写体までの距離を算出することを特
徴とする請求項1記載のカメラの測距装置。
2. The camera includes a photographing lens, and the distance detecting means measures defocus amount measuring means for measuring a defocus amount of a subject image formed by the photographing lens with respect to a film surface, and the measured defocus amount. A driving unit that drives the photographing lens to eliminate the focus amount, and a lens position detecting unit that detects the position of the photographing lens driven by the driving unit are provided, and the lens detected by the lens position detecting unit. The distance measuring device for a camera according to claim 1, wherein the distance to the subject is calculated according to the position.
【請求項3】前記角度検出手段は、前記カメラに設定し
た直交する2つの軸を夫々回転軸とする2成分の回転角
度を夫々検出することを特徴とする請求項1記載のカメ
ラの測距装置。
3. The distance measuring device for a camera according to claim 1, wherein the angle detecting means detects rotation angles of two components having rotation axes of two orthogonal axes set in the camera. apparatus.
【請求項4】前記2つの軸は、何れも、前記カメラの撮
影光軸方向と一致していないことを特徴とする請求項3
記載のカメラの測距装置。
4. The three axes are not coincident with the photographing optical axis direction of the camera.
Distance measuring device for the described camera.
【請求項5】前記角度検出手段は、前記カメラの回転に
おける角速度を検出する角速度センサと、この角速度セ
ンサによって検出された角速度を時間積分する積分手段
とからなることを特徴とする請求項1記載のカメラの測
距装置。
5. The angle detecting means comprises an angular velocity sensor for detecting an angular velocity during rotation of the camera, and an integrating means for time-integrating the angular velocity detected by the angular velocity sensor. Range finder for camera.
【請求項6】前記修正手段は、前記記憶手段によって記
憶された前記被写体までの距離に対する前記角度による
余弦値を算出することを特徴とする請求項1記載のカメ
ラの測距装置。
6. The distance measuring device for a camera according to claim 1, wherein the correction means calculates a cosine value based on the angle with respect to the distance to the subject stored in the storage means.
【請求項7】被写体の像を結像する撮影レンズと、 この撮影レンズの正面に存在する被写体までの距離を検
出する距離検出手段と、 この距離検出手段によって検出された前記被写体までの
距離を記憶する記憶手段と、 この記憶手段によって前記距離の記憶がなされ後におけ
る前記カメラの回転角度を検出する角度検出手段と、 前記記憶手段によって記憶されている前記被写体までの
距離を前記角度検出手段によって検出された角度に応じ
て修正する修正手段と、 この修正手段によって修正された前記被写体までの距離
に応じて前記撮影レンズを駆動する駆動手段とを備えた
ことを特徴とするカメラの自動焦点調節装置。
7. A photographing lens for forming an image of a subject, a distance detecting means for detecting a distance to the subject existing in front of the photographing lens, and a distance to the subject detected by the distance detecting means. Storage means for storing, angle detection means for detecting the rotation angle of the camera after the storage of the distance by the storage means, and the distance to the subject stored by the storage means by the angle detection means. Automatic focus adjustment of a camera, comprising: correction means for correcting according to the detected angle; and drive means for driving the taking lens according to the distance to the subject corrected by the correction means. apparatus.
【請求項8】前記修正手段は、前記記憶手段によって記
憶された前記被写体までの距離に対する前記角度による
余弦値を算出することを特徴とする請求項7記載のカメ
ラの自動焦点調節装置。
8. The automatic focus adjusting device for a camera according to claim 7, wherein the correction means calculates a cosine value based on the angle with respect to the distance to the subject stored in the storage means.
【請求項9】前記駆動手段は、前記撮影レンズの光軸上
における前記修正された被写体までの距離の位置に前記
撮影レンズのピントを合わせるよう前記撮影レンズを駆
動することを特徴とする請求項7又は8記載のカメラの
自動焦点調節装置。
9. The driving means drives the taking lens so as to focus the taking lens at a position on the optical axis of the taking lens which is the distance to the corrected subject. 7. An automatic focus adjusting device for a camera according to 7 or 8.
JP21308094A 1994-09-06 1994-09-06 Range-finding device and automatic focusing device of camera Pending JPH0875987A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21308094A JPH0875987A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Range-finding device and automatic focusing device of camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21308094A JPH0875987A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Range-finding device and automatic focusing device of camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0875987A true JPH0875987A (en) 1996-03-22

Family

ID=16633222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21308094A Pending JPH0875987A (en) 1994-09-06 1994-09-06 Range-finding device and automatic focusing device of camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0875987A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296742C (en) * 2004-02-13 2007-01-24 中国科学院力学研究所 Angular automatic focusing system and method for optical imaging system
JP2007147803A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp Imaging apparatus, control method and control program
JP2007199668A (en) * 2005-11-25 2007-08-09 Seiko Epson Corp Image pickup device, method and program of controlling image pickup device
WO2007110792A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Nokia Corporation Auto-focus
JP2009003208A (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Casio Comput Co Ltd Camera device, focus control method and focus control program
JP2010048982A (en) * 2008-08-20 2010-03-04 Sigma Corp Camera body and interchangeable lens barrel
JP2012502310A (en) * 2008-09-07 2012-01-26 レイ.フォーカシング・システムズ・リミテッド Dynamic camera focusing
JP2016090845A (en) * 2014-11-06 2016-05-23 キヤノン株式会社 Imaging apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1296742C (en) * 2004-02-13 2007-01-24 中国科学院力学研究所 Angular automatic focusing system and method for optical imaging system
JP2007147803A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp Imaging apparatus, control method and control program
JP2007199668A (en) * 2005-11-25 2007-08-09 Seiko Epson Corp Image pickup device, method and program of controlling image pickup device
WO2007110792A1 (en) * 2006-03-27 2007-10-04 Nokia Corporation Auto-focus
JP2009531732A (en) * 2006-03-27 2009-09-03 ノキア コーポレイション Improved autofocus performance
US7627240B2 (en) 2006-03-27 2009-12-01 Nokia Corporation Optical device with improved autofocus performance and method related thereto
JP2009003208A (en) * 2007-06-22 2009-01-08 Casio Comput Co Ltd Camera device, focus control method and focus control program
JP4552974B2 (en) * 2007-06-22 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 Camera device, focus control method and program
JP2010048982A (en) * 2008-08-20 2010-03-04 Sigma Corp Camera body and interchangeable lens barrel
JP2012502310A (en) * 2008-09-07 2012-01-26 レイ.フォーカシング・システムズ・リミテッド Dynamic camera focusing
US8570430B2 (en) 2008-09-07 2013-10-29 Rey. Focusing Systems Ltd. Dynamic camera focusing
JP2016090845A (en) * 2014-11-06 2016-05-23 キヤノン株式会社 Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130536B2 (en) Electronic camera comprising an automatic focus device using a phase-difference sensor and method thereof
US6463214B1 (en) Multi-point autofocus system
JPH0875987A (en) Range-finding device and automatic focusing device of camera
JPH08262552A (en) Camera capable of displaying distance information
JPH0676946U (en) Camera with remote control device
JP2958464B2 (en) Automatic focusing device
JP5208425B2 (en) Focus adjustment device, optical equipment, lens barrel
GB2270171A (en) Optical apparatus having a function of inputting data of a visual axis
JP2007156304A (en) Camera, camera system, and interchangeable lens device
JP4865275B2 (en) Focus detection apparatus and imaging apparatus
JP2841361B2 (en) Focus detection system for interchangeable lens cameras
JP4512173B2 (en) Ranging device
JP3385062B2 (en) Camera auto focus device
JP3313948B2 (en) Focus detection device and camera
JP3431426B2 (en) Camera with autofocus device
JPH06138378A (en) Camera provided with focus detecting means and line-of-sight detecting means
JPH0797172B2 (en) Automatic focus adjustment device
JP2002228920A (en) Main subject detector and automatic focusing camera
JPS62269917A (en) Automatic focusing device
JP4946311B2 (en) Focus adjustment device, camera
JPH05100147A (en) Camera with line of sight detecting device
US5030983A (en) Autofocus camera
US9936125B2 (en) Image pickup apparatus including mirror unit and method of controlling the same
JPH05100148A (en) Camera with line of sight detecting device
JP2007240566A (en) Focus detecting device, optical apparatus and camera