JPH0874658A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH0874658A
JPH0874658A JP21637994A JP21637994A JPH0874658A JP H0874658 A JPH0874658 A JP H0874658A JP 21637994 A JP21637994 A JP 21637994A JP 21637994 A JP21637994 A JP 21637994A JP H0874658 A JPH0874658 A JP H0874658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
piston
sliding contact
wall surface
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21637994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yoshida
行男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21637994A priority Critical patent/JPH0874658A/ja
Publication of JPH0874658A publication Critical patent/JPH0874658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ボア壁面に付着されたオイルのかき落とし性能
を向上することを目的とする。 【構成】オイルリング3はCリング状に形成された基部
4と、同基部4の上下両端外周及び中央部外周から突出
された摺接レール5〜7とから一体に構成する。この構
成によれば、ピストン1がボアの軸方向に対して傾斜し
た状態で上下動しても、上部摺接レール5及び中央摺接
レール6、もしくは中央摺接レール6及び下部摺接レー
ル7によりボア壁面9に付着されたオイルがかき落とさ
れる。従って、オイルは少なくとも2つの摺接レールに
てかき落とされるので、オイルのかき落とし性能は向上
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は内燃機関のシリンダ壁
面に付着した余分なオイルをかき落すためのオイルリン
グを備えた内燃機関用ピストンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実開平1−145968号
公報に開示された内燃機関用ピストンが提案されてい
る。この従来技術では、ピストンの外周面に形成された
リング溝内にはバネ部材を介してオイルリングが収容さ
れている。このオイルリングは環状をなす上部摺接レー
ルと下部摺接レールとから一体に構成されている。上部
及び下部摺接レールはピストンの外周面より外方へ突出
形成され、上部及び下部摺接レールの先端は同一の突出
位置となっている。そして、クランク機構によりピスト
ンが上下動した際、上部摺接レールと下部摺接レールの
先端はシリンダボアの壁面に対して摺接する。この摺接
により、シリンダボアの壁面の付着した余分なオイルは
かき落とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の内燃
機関用ピストンにおいては、このバネ部材のバネ力によ
り、オイルリングの上面及び下面は、全周に亘ってリン
グ溝の上面及び下面に対して圧接される。この圧接によ
り、リング溝とオイルリングとの境界部にはオイル通路
が形成されることがない。この結果、オイル上がりは抑
制され、オイルの消費量は低減できるようにした点にお
いては優れたものである。
【0004】しかしながら、ピストンとボアとの間には
クリアランスがあるため、ピストンは僅かに傾斜(スラ
ップ)した状態で上下動する。このため、上部摺動レー
ルと下部摺動レールの先端位置が同位置であると、シリ
ンダボアの壁面に対して両摺接レールのうち一方の摺接
レールのみが片当たりして、オイルかきを行っている。
この結果、シリンダボアの壁面に付着したオイルのかき
取り性能が低下するばかりか、摺接した一方の摺接レー
ルの面圧が大きくなり、シリンダボアの壁面及びオイル
リングの摺動レールの摩耗の進行が早くなるという問題
があった。
【0005】この発明の目的は、ピストンが上下動する
際に傾斜してもボア壁面に対してオイルリングを有効に
摺接するようにして、オイルのかき落とし性能を向上さ
せることの可能な内燃機関用ピストンを提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、ピストンの外周に形成されたオイルリン
グ溝内に配置され、ピストンの上下動に伴いボア壁面に
対して摺動してボア壁面に付着されたオイルをかき落と
すためのオイルリングを備え、オイルリングにはボア壁
面に摺接可能に、オイルリングの周方向に形成され、か
つピストンの軸方向に亘って配置された少なくとも3本
のオイルかき取り部を備え、ピストンの軸方向の両端側
に位置するオイルかき取り部よりも中央に位置するオイ
ルかき取り部はピストンの径方向の外方側へ突出形成さ
れたことを要旨とするものである。
【0007】
【作用】上記の構成により、本発明は、ピストンがボア
の軸方向に対して傾斜した状態で上下動しても、ピスト
ンの軸方向の中間に位置するオイルかき取り部と、同軸
方向の端部に位置するオイルかき取り部とがボア壁に対
して摺接される。従って、ボア壁に付着されたオイルの
かき取り性は向上する。
【0008】
【実施例】
(第一実施例)以下、本発明における内燃機関用ピスト
ンを具体化した第一実施例を図1〜図5に基づいて説明
する。
【0009】図1は第一実施例におけるピストン1の一
部を破断して示す断面図であり、図2及び図3は図1の
主要部を拡大して示す断面図である。ピストン1の外周
にはオイルリング溝1aが形成され、オイルリング溝1
a内にはコイルエキスパンダ2を介してオイルリング3
が組付けられている。オイルリング3はCリング状に形
成され、その始端と終端は近接するように対向配置され
ている。前記コイルエキスパンダ2は引張りコイルスプ
リングを環状に連続させたスプリングであって、ピスト
ン1の周方向及び径方向に弾性を有している。そして、
オイルリング3はコイルエキスパンダ2の張力によりボ
ア壁面9側へ付勢されている。
【0010】前記オイルリング3はCリング状に形成さ
れた基部4と、同基部4の上下両端外周及び中央部外周
から突出されたオイルかき取り部としての摺接レール5
〜7とから一体に構成されている。そして、摺接レール
5〜7によりシリンダのボア壁面9に付着したオイルが
かき落とされる。各摺接レール5〜7の間における基部
4には複数のオイル戻し孔8が形成されている。図2及
び図3に示すように、各オイル戻し孔8はオイルリング
3の周方向に沿って所定間隔をおいて配列されている。
そして、摺接レール5〜7にてかき落とされたオイル
は、オイル戻し孔8と、ピストン1の側壁に形成された
図示しないオイル通し孔とを介してエンジンのクランク
ケース内に戻される。
【0011】摺接レール5〜7において、上部摺接レー
ル5と下部摺接レール7の先端は同一の突出位置に配置
されている。中央摺接レール6の先端は、上部摺接レー
ル5及び下部摺接レール7の先端よりもボア壁面9側へ
若干突出されている。なお、上部摺接レール5と中央摺
接レール6との間隔及び中央摺接レール6と下部摺接レ
ール7との間隔は同一となっており、この間隔は従来の
2本の摺接レールが設けられたオイルリングよりも狭く
なっている。
【0012】また、中央摺接レール6とボア壁面9との
間には、ピストン1が上下動可能に若干のクリアランス
が与えられている。さらに、中央摺接レール6の先端及
び上部摺接レール5の先端を結ぶ線上と、ボア壁面9と
のなす角度は、ピストン1の上下動時において、ピスト
ン1がボアの軸線方向に対して右側(図1の右側)へ傾
斜(スラップ)した際のスラップ角θ1 と同一になって
いる。また、中央摺接レール6の先端及び下部摺接レー
ル7の先端を結ぶ線上と、ボア壁面9とのなす角度は、
ピストン1がボアの軸線方向に対して左側(図1の左
側)へ傾斜した際のスラップ角θ2 と同一になってい
る。
【0013】図2に示すように、ピストン1が僅かに右
側に傾斜(スラップ)した状態で上下動した際、上部摺
接レール5の先端及び中央摺接レール6の先端はボア壁
面9に対して摺動される。この摺動により、ボア壁面9
に付着された余分なオイルは、上部及び中央摺接レール
5,6にてかき落とされる。上部及び中央摺接レール
5,6の先端がボア壁面9を摺動する際、各摺接レール
5,6はコイルエキスパンダ2の弾性力によりボア壁面
9に対して確実に圧接される。逆に、図3に示すよう
に、ピストン1が僅かに左側に傾斜した状態で上下動し
た際、下部摺接レール7の先端及び中央摺接レール6の
先端はボア壁面9に対して摺動される。すなわち、ボア
壁面9に付着された余分なオイルは、中央及び下部摺接
レール6,7にてかき落とされる。中央及び下部摺接レ
ール6,7の先端がボア壁面9に摺動する際、各摺接レ
ール6,7はコイルエキスパンダ2の弾性力によりボア
壁面9に対して確実に圧接される。
【0014】従って、ピストン1が傾斜した状態で上下
動してもボア壁面9に付着されたオイルは、一対の摺接
レール5,6もしくは一対の摺接レール6,7にてかき
落とすことができる。よって、ボア壁面9に付着された
オイルのかき落し性能を向上することができる。また、
スラップ角θ1 ,θ2 は、上部及び下部摺接レール5,
7の突出量を変更したものを複数容易しておけば、各エ
ンジンに対応させてオイルのかき落し性能を向上するこ
とができる。
【0015】ここで、図5に示すように、2本の摺動レ
ールを設けた従来例と第一実施例とを比較する。両例の
スラップ角をθaとし、第一実施例の摺接レールとボア
壁面9との間隔をLaとし、従来例の摺接レールとボア
壁面9との間隔をLbとする。すなわち、図4に示すよ
うに、第一実施例の摺接レール間隔は従来例の摺接レー
ル間隔よりも狭いため、スラップ角θaに対応する間隔
Laと間隔Lbとの関係は常にLa<Lbである。この
ため、ボア壁面9に対する追従性が向上し、オイルリン
グ3のリング張力を低減することが可能となる。この結
果、ボア壁面9に対する各摺接レール5〜7の面圧を低
減できて、ボア壁面9の摩耗及びフリクションを一層低
減することができる。
【0016】(第二実施例)次に、第二実施例について
図6,図7に基づいて説明する。但し、前記一実施例と
同一構成もしくは相当する構成についてはその説明を省
略し、同一符号を付す。
【0017】図6は第二実施例におけるピストン1の一
部を破断して示す断面図であり、図7は図6の主要部を
分解して示す斜視図である。第一実施例と同様にしてオ
イルリング溝1a内にはオイルリング10が組付けられ
ている。このオイルリング10は、主オイルリングとし
ての第一リング部11と、副オイルリングとしての第二
リング部12とから分割して構成されている。両オイル
リング部11,12はCリング状に形成され、その始端
と終端とは近接して対向配置されている。第一リング部
11の基部11aの外周には、複数の長孔13が所定間
隔をおいて形成されている。基部11aの上部外周及び
下部外周には、外方へ延びる環状をなすオイルかき取り
部としての摺接レール14,15が突出形成され、上部
摺接レール14と下部摺接レール15の先端は同一の突
出位置に位置されている。
【0018】前記第二リング部12の基部12aの内周
面は、前記第一リング部11の長孔13と同一間隔をお
いて凹部12bが切欠形成されており、同基部12aの
外周には環状をなすオイルかき取り部としての中央摺接
レール16が外方へ突出形成されている。そして、基部
12aは前記第一リング11の長孔13内に上下方向へ
遊動可能に嵌め込まれ、基部12aの周方向端面と長孔
13内の周方向端面とは互いに密接されている。また、
基部12aの上端面及び下端面と、長孔13の上端面及
び下端面との間には隙間を有しており、第一リング部1
1と第二リング部12とは相対的に微動可能となってい
る。なお、前記隙間は基部12aの外端面と長孔13の
内端面とで囲まれたオイル戻し孔17となっている。
【0019】第一リング部11と第二リング部12とが
組付けられた状態において、中央摺接レール16の先端
は上部摺接レール14及び下部摺接レール15の先端よ
りもクランク壁面9側へ若干突出されている。すなわ
ち、第一実施例と同様に、中央摺接レール16の先端及
び上部摺接レール14の先端を結ぶ線上と、ボア壁面9
とのなす角度は、ピストン1が右側へ傾斜した際のスラ
ップ角θ1 と同一になっている。また、中央摺接レール
16の先端及び下部摺接レール15の先端を結ぶ線上
と、ボア壁面9とのなす角度は、ピストン1が左側へ傾
斜した際のスラップ角θ2 と同一になっている。
【0020】そして、ピストン1が僅かに右側に傾斜
(スラップ)した状態で上下動した際、上部摺接レール
14の先端及び中央摺接レール16の先端はボア壁面9
に対して摺動され、ボア壁面9のオイルはかき落とされ
る。このとき、上部摺接レール14と中央摺接レール1
6とがスラップ角θ1 に応じて相対的に微動する。逆
に、ピストン1が僅かに左側に傾斜した状態で上下動し
た際、下部摺接レール15の先端及び中央摺接レール1
6の先端はボア壁面9に対して摺動され、ボア壁面9の
オイルはかき落とされる。このとき、下部摺接レール1
5と中央摺接レール16とがスラップ角θ2 に応じて相
対的に微動する。
【0021】従って、第二実施例におけるピストンリン
グは、第一実施例と同様にボア壁面9に付着されたオイ
ルのかき落し性能を向上することができる。それととも
に、第一リング部11と第二リング部12はスラップ角
θ1 ,θ2 をもってボア壁面9に追従できるよう相対的
に微動できる構造とした。このため、広範囲のエンジン
回転数もしくはエンジン負荷状況に対応した柔軟性を得
ることができる。
【0022】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で例えば下
記のように任意に変更することも可能である。 (1)前記第一実施例では摺接レール5〜7を3つ設
け、第二実施例においても摺接レール14〜16を3つ
設けた。これ以外にも、摺接レールの数は3つ以上であ
れば幾つでもよい。この場合、ピストン1の軸方向両端
に位置する摺接レールの先端位置は、同軸方向の中間に
位置する摺接レールの先端位置にかけて所定のスラップ
角を有してボア壁面9側へ突出させるのが望ましい。
【0023】(2)前記第一実施例における摺接レール
5〜7と、第一実施例における摺接レール14〜16の
突出長さはスラップ角に応じて任意に長さに形成しても
よい。
【0024】以上、この発明の各実施例について説明し
たが、各実施例から把握できる請求項以外の技術的思想
について、以下にそれらの効果と共に記載する。 (a)請求項1に記載の内燃機関用ピストンにおいて、
少なくとも3本のオイルかき取り部5,6,7は共通の
オイルリング3外周に設けられている内燃機関用ピスト
ン。この構成にすれば、オイルリング溝1aに各オイル
かき取り部5,6,7を一度に取付けることができるの
で、組付けが容易にできる。
【0025】(b)請求項1に記載の内燃機関用ピスト
ンにおいて、オイルリング10は主オイルリング11
と、副オイルリング12とにより構成され、副オイルリ
ング12は主オイルリング11におけるピストン1の軸
方向の中央部外周に対して遊嵌され、主オイルリング1
1におけるピストン1の軸方向の両端外周にはオイルか
き取り部14,15が形成され、副オイルリング12の
外周には前記主オイルリング11のかき取り部14,1
5よりもピストン1径の外方へ突出するオイルかき取り
部16が形成された内燃機関用ピストン。この構成にす
れば、主オイルリング11と副オイルリング12とのオ
イルかき取り部14〜16はボア壁面9に対して柔軟に
追従して摺接するので、ボア壁9に付着されたオイルの
かき取り性を向上できる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ピストンがボアの軸方向に対して傾斜した状態で上下動
しても、少なくともピストンの軸方向の中間に位置する
オイルかき取り部と、同軸方向の端部に位置するオイル
かき取り部とによりボア壁面に付着されたオイルをかき
落とすことができるので、オイルのかき落とし性能を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した第一実施例におけるピスト
ンを破断して示す断面図である。
【図2】同じく、ピストンが右側に傾斜した際のピスト
ンリングの断面図である。
【図3】同じく、ピストンが左側に傾斜した際のピスト
ンリングの断面図である。
【図4】同じく、ピストンリングとボア壁面との間隔を
ピストンのスラップ角に対応して比較するグラフであ
る。
【図5】同じく、ピストンリングとボア壁面との間隔を
比較して示す説明図である。
【図6】第二実施例におけるピストンを破断して示す断
面図である。
【図7】同じく、ピストンリングを分解して示す斜視図
である。
【符号の説明】
1…ピストン、1a…オイルリング溝、3,10…オイ
ルリング、5,14…上部摺接レール(オイルかき取り
部)、6,16…中央摺接レール(オイルかき取り
部)、7,15…下部摺接レール(オイルかき取り
部)、9…ボア壁面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストンの外周に形成されたオイルリング
    溝内に配置され、ピストンの上下動に伴いボア壁面に対
    して摺動してボア壁面に付着されたオイルをかき落とす
    ためのオイルリングを備え、 オイルリングにはボア壁面に摺接可能に、オイルリング
    の周方向に形成され、かつピストンの軸方向に亘って配
    置された少なくとも3本のオイルかき取り部を備え、ピ
    ストンの軸方向の両端側に位置するオイルかき取り部よ
    りも中央に位置するオイルかき取り部はピストンの径方
    向の外方側へ突出形成された内燃機関用ピストン。
JP21637994A 1994-09-09 1994-09-09 内燃機関用ピストン Pending JPH0874658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637994A JPH0874658A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637994A JPH0874658A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874658A true JPH0874658A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16687652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21637994A Pending JPH0874658A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874658A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273628A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Mitsubishi Motors Corp オイルリング
DE102010035289B3 (de) * 2010-08-25 2012-02-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Ölabstreifkolbenring
US20170299056A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-19 Federal-Mogul Corporation Oil Ring for a Piston Assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09273628A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Mitsubishi Motors Corp オイルリング
DE102010035289B3 (de) * 2010-08-25 2012-02-02 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Ölabstreifkolbenring
US20170299056A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-19 Federal-Mogul Corporation Oil Ring for a Piston Assembly
WO2017184480A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Federal-Mogul Llc Teeter-totter oil ring (ttor)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007088847A1 (ja) 3ピースオイルリング及び3ピースオイルリングとピストンとの組合せ
JP2004197818A (ja) 組合せオイルリング
US5087055A (en) Steel oil ring assembly
JPH0423102B2 (ja)
US4570945A (en) Piston ring having shape of an ellipse or an elongated circle
US4210338A (en) Piston ring assembly
JPH0874658A (ja) 内燃機関用ピストン
JP4382220B2 (ja) 組合せオイルリング
JP2002317691A (ja) 内燃機関のピストン
US5964467A (en) Oil control ring of two piece type for internal combustion engine
US6547251B1 (en) Ring groove for oil ring with coil expander of piston
JPH08261325A (ja) エキスパンダ付きオイルリング
JPH05312102A (ja) 内燃機関に用いられる冷却される筒形ピストン
JPH08200499A (ja) 組合せオイルリング
US20040217550A1 (en) Piston ring for internal combustion engine and internal combusion engine using the same
KR100365115B1 (ko) 엔진의 피스톤 링
JPH06281007A (ja) 圧力リング
JP2825162B2 (ja) ピストンリングの回り止め構造
JP2019116918A (ja) 2ピースオイルリング用本体リング及びエンジン
JPH09273628A (ja) オイルリング
SU1744292A1 (ru) Поршень дл двигател внутреннего сгорани
SU1615420A1 (ru) Поршень дл двигател внутреннего сгорани
JP3911848B2 (ja) 密封装置
JPH0529413Y2 (ja)
JPH05272641A (ja) 組合せオイルリングのサイドレール