JPH0862938A - 帯電・クリーニング兼用装置 - Google Patents

帯電・クリーニング兼用装置

Info

Publication number
JPH0862938A
JPH0862938A JP21323994A JP21323994A JPH0862938A JP H0862938 A JPH0862938 A JP H0862938A JP 21323994 A JP21323994 A JP 21323994A JP 21323994 A JP21323994 A JP 21323994A JP H0862938 A JPH0862938 A JP H0862938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image carrier
charging
blade
image
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21323994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Sugimoto
勉 杉本
Noritaka Kuroda
能孝 黒田
Yoshitaka Nagamori
由貴 長森
Yuka Nakayama
由香 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21323994A priority Critical patent/JPH0862938A/ja
Publication of JPH0862938A publication Critical patent/JPH0862938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/02Arrangements for laying down a uniform charge
    • G03G2215/021Arrangements for laying down a uniform charge by contact, friction or induction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像担持体上の残留トナーを清掃するとともに
像担持体を一様に帯電する帯電・クリーニング兼用装置
において、良好なクリーニング性能を得るとともに、ト
ナーや外添剤の付着により像担持体表面の帯電が不均一
になるのを防止する。 【構成】 像担持体2との対向位置に、ほぼ板状の絶縁
性部材からなり、像担持体2と対向する面に帯電電極層
5及びこれを被覆する抵抗層4を備えた弾性ブレード1
を設ける。この弾性ブレード1は、先端部1aが像担持
体2に圧接されるとともに、該先端部1aから後方にか
けて一旦像担持体表面から離隔した後再び近接する凸状
部1bを備える。これにより、凸状部1bと像担持体2
との間の微小空隙で放電が生じ、ブレード1の先端に付
着したトナー等の影響を受けることなく均一な帯電が可
能となる。また、上記ブレードを導電性弾性部材で形成
し、同様に凸状部を設けるような構成としてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法を応用した
複写機、プリンター等の画像形成装置において用いら
れ、像担持体(感光体)上に残留したトナーをクリーニ
ングするとともに、前記像担持体の表面の帯電を行う帯
電・クリーニング兼用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンターなどの画像形成装置
では、像担持体表面を帯電装置により帯電させ、その後
像光の照射により表面に静電潜像を形成し、現像剤の付
着によりこの静電潜像を可視化する。このような画像形
成装置で用いられる帯電装置としては、従来より像担持
体の表面に帯電電極を直接接触させて帯電する接触帯電
方式を利用した装置が知られている。このような帯電装
置は、像担持体表面に接触させて弾性ロールやブラシ等
の導電性部材を配置し、該導電性部材に直流電圧或は直
流と交流の重畳電圧を印加して、接触部近傍の微小空隙
で放電を起こさせ、像担持体の表面を帯電させるもので
ある。
【0003】しかし、上記帯電装置のうち弾性ロールを
用いるものでは、ロールの支持装置などが必要となり、
構造が複雑になり易いという欠点がある。また、均一な
帯電を行うためには、弾性ロールと電荷受容体との密着
性を良くして安定した微小空隙を形成する必要があり、
ゴムの硬度を低くするなどの対策が必要となる。そのた
め、ゴム中に多量のプロセスオイルを含有する必要があ
り、このプロセスオイルが電荷受容体に転移して画質に
悪影響を及ぼし易いという欠点がある。一方、このよう
な欠点を解消するためにはロールの外形精度を上げる方
法があるが、ゴム等の弾性体の外形精度を上げることは
非常に難しく、歩留りの低下等によりコストアップにつ
ながる。また、ブラシ状の導電性部材を用いるもので
は、上記弾性ロールに比べ均一に接触させることは容易
であるものの、ブラシの製作に手間がかかる上、ブラシ
の掃き目が帯電ムラとして画像に出やすいという欠点が
ある。
【0004】このため、上記欠点の対策としてブレード
状の導電性部材を用いる帯電装置が提案されている。こ
のような帯電装置は、板状のブレードを像担持体に接触
させるように配置し、ブレードと像担持体との間にでき
るくさび型の微小空隙部分で放電を起こさせることによ
り、像担持体表面を帯電させるものである。このブレー
ド状の導電性部材は比較的安定した微小空隙を形成で
き、また部材の製造コストも上記弾性ロールやブラシに
比べて安価であるという利点を持つ。
【0005】また、上記装置ではブレードを像担持体に
接触させるため、画像形成装置内で、像担持体上の残留
トナーを清掃するクリーニンググレードと機能を兼用さ
せるようにすることも考えられる。このような帯電・ク
リーニング兼用装置は、例えば特開昭60−14775
6号公報に開示されるように、導電性ゴム等からなる弾
性ブレードを像担持体表面に押圧させるように配置し、
ブレード先端部による残留トナーの清掃と導電性部材に
よる放電とを同じ部材で行うようにしたものである。し
かし、このような導電性の弾性ブレードを使用しようと
すると、弾性ブレードの強度や弾性率の面等からクリー
ニングブレードとしての機能を満足するものを得ること
が困難である。
【0006】そのため、特開平3−203754号公報
に開示されるように、絶縁性部材からなる弾性ブレード
の表面に帯電用電極を装着した構成のものが提案されて
いる。この帯電・クリーニング兼用装置は、例えば図1
4に示すように、弾性ブレード101の像担持体102
と対向する面に形成された電極層105及びその上に積
層された抵抗層104を有し、弾性ブレード101の先
端部が像担持体102の移動方向における上流側に向け
て圧接される。そして、弾性ブレード101の先端部付
近で残留トナーをクリーニングするとともに、電源10
6から電極層105に直流電圧を印加することによりく
さび型の微小間隙で放電を起こさせ、像担持体表面を帯
電させるものである。このような図14に示す帯電・ク
リーニング兼用装置では、簡単な構成で均一な帯電と残
留トナーの除去ができ、製造コストを低減できるととも
に、画像形成装置内において省スペース化ができるとい
う利点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
14に示す帯電装置では、弾性ブレード101の先端部
に蓄えられたトナーが像担持体102との接触部を通過
してクリーニング不良を起こしたり、クリーニング不良
に至らずともトナーが電極層105を汚染し、帯電が不
均一になるという問題がある。つまり、弾性ブレード1
01の先端部を通過したトナーやトナーから離脱した外
添剤が電極層105と像担持体102との間に付着し、
この部分で放電が起こらず筋状の帯電不良を生じ、画質
を劣化させてしまう。一方、この対策として電極層10
5を弾性ブレード101の先端から離して設ける方法も
考えられるが、電極層105と像担持体102との間に
適切な微小空隙を確保することが難しく、帯電ムラが生
じるという問題がある。
【0008】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、良好なクリーニング性能
を得るとともにトナーや外添剤の付着により像担持体表
面の帯電が不均一になるのを防止し、画質欠陥のない良
好な画像が得られる帯電・クリーニング兼用装置を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような問題点を解
決するために、請求項1に記載の発明に係る帯電・クリ
ーニング兼用装置は、 電子写真式の画像形成装置で用
いられ、像担持体上で形成されたトナー像を転写した後
に像担持体上の残留トナーを清掃するとともに、像担持
体表面を一様に帯電する帯電・クリーニング兼用装置で
あって、 ほぼ板状の絶縁性弾性部材からなり、像担
持体と対向する側の面に帯電電極層が形成されたブレー
ドと、 前記帯電電極層に帯電電圧を印加する電源とを
有し、前記ブレードは、先端部が前記像担持体に圧接さ
れるとともに、該先端部から後方にかけて、一旦像担持
体表面から離隔した後再び像担持体に近接する凸状部を
有するものとする。
【0010】請求項2に記載の発明に係る帯電・クリー
ニング兼用装置は、 電子写真式の画像形成装置で用い
られ、像担持体上で形成されたトナー像を転写した後に
像担持体上の残留トナーを清掃するとともに、像担持体
表面を一様に帯電する帯電・クリーニング兼用装置であ
って、 ほぼ板状の導電性弾性部材からなるブレード
と、 このブレードに帯電電圧を印加する電源とを有
し、 前記ブレードは、先端部が前記像担持体に圧接さ
れるとともに、該先端部から後方にかけて、一旦像担持
体表面から離隔した後再び像担持体に近接する凸状部を
有するものとする。
【0011】請求項3に記載の発明に係る帯電・クリー
ニング兼用装置は、 電子写真式の画像形成装置で用い
られ、像担持体上で形成されたトナー像を転写した後に
像担持体上の残留トナーを清掃するとともに、像担持体
表面を一様に帯電する帯電・クリーニング兼用装置であ
って、 ほぼ板状の絶縁性弾性部材からなり、湾曲又
は曲折して両端部が前記像担持体に圧接されるブレード
と、 該ブレードの、前記像担持体の移動方向における
下流側で圧接される端部付近に、像担持体と対向するよ
うに形成された帯電電極層と、 該帯電電極層に帯電電
圧を印加する電源とを有するものとする。
【0012】上記請求項1又は請求項2に記載の発明に
係る帯電・クリーニング兼用装置では、ブレードの先端
部を像担持体表面に適切な圧力で押圧したときに、上記
凸状部が像担持体表面に近接するような構造に設定され
る。この凸状部は、像担持体の移動方向下流側の位置
に、ブレードの先端よりある程度離隔して設けられてい
れば、形状、寸法等は適宜に設定が可能である。さら
に、上記凸状部の帯電領域と上記ブレードの先端との距
離は、トナー等の付着を防止するためには1mm以上に
設定されていることが望ましい。また、上記導電性部材
からなる凸状部、若しくは絶縁性部材からなる凸状部に
積層される帯電電極層は、像担持体表面との間に凸状部
付近に適切な微小空隙が形成されるように、像担持体表
面との距離が設定される。
【0013】上記請求項3に記載の発明に係る帯電・ク
リーニング兼用装置では、湾曲又は曲折して形成される
ブレードの形状、寸法等は、ブレードの像担持体の移動
方向における上流側端部と下流側で像担持体と当接され
る部分との距離が充分に離れるように定められていれ
ば、適宜に設定することができる。また、上記帯電電極
層も、放電のための適切な微小空隙が形成されるよう
に、適切な厚さ及び範囲に設けられるものである。
【0014】また、上記請求項1又は請求項3に記載の
発明に係る帯電・クリーニング兼用装置では、帯電電極
層の表面に抵抗層を被覆して、該抵抗層を介して像担持
体に近接又は接触するような構造とすることもできる。
【0015】
【作用】請求項1に記載の発明に係る帯電・クリーニン
グ兼用装置では、弾性部材からなるブレードが、先端部
を像担持体に圧接するように配置されており、この先端
部によって像担持体表面の残留トナーが清掃される。こ
のブレードは、像担持体と対向する面に帯電電極層を有
する絶縁性部材で形成され、先端部から後方にかけて一
旦像担持体表面から離隔した後再び近接する凸状部を有
しているので、帯電電極層に帯電用電圧が印加されるこ
とによって、残留トナーの清掃後の像担持体表面とブレ
ードの凸状部近傍との間の微小空隙で放電が生じ、像担
持体表面が帯電される。このとき、凸状部の位置がブレ
ードの先端部より離れた位置に形成され、この付近での
放電によって帯電が行われるので、先端部近傍にトナー
や外添剤が付着していてもほとんど影響を受けることが
なく、均一な帯電を行うことが可能となる。このため、
筋状の帯電不良の発生が防止され、画質欠陥のない良好
な画像が得られる。
【0016】請求項2に記載の発明の係る帯電・クリー
ニング兼用装置では、弾性部材からなるブレードの先端
部で像担持体表面の残留トナーが清掃される。また、こ
のブレードは導電性部材で形成されており、先端部の後
方に設けられた凸状部と像担持体表面との間で放電を生
じ、請求項1に記載の装置と同様に均一な帯電が行われ
る。
【0017】請求項3に記載の発明に係る帯電・クリー
ニング兼用装置では、板状の絶縁性弾性部材を湾曲又は
曲折して両端部が像担持体に圧接されるブレードを有
し、このブレードの像担持体の移動方向における下流側
の端部付近に帯電電極層が形成されているので、このブ
レードの上流側の端部で残留トナーが清掃されるととも
に、下流側の端部付近で像担持体の帯電が行われる。し
たがって、残留トナーを清掃する位置より充分離れたと
ころで像担持体の帯電を行うことができ、放電時にブレ
ードの上流側の端部に付着したトナー等の影響を受けず
に、より確実に均一に帯電させることが可能となる。そ
のため、帯電不良による画質欠陥の発生をより確実に防
止できる。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は、請求項1に記載の発明の第1の実施例であ
る帯電・クリーニング兼用装置を示す概略構成図であ
る。この帯電・クリーニング兼用装置10は、表面が周
回移動する像担持体2との対向位置に支持されており、
絶縁性の弾性部材を電荷受容体表面の移動方向上流側に
向けて配設した弾性ブレード1と、この弾性ブレード1
の先端部1aを適切な押圧力で像担持体2の表面に接触
させる支持体7とを有している。上記弾性ブレード1
は、像担持体2の移動方向における先端部1aよりも下
流側に像担持体2の側へ張り出した凸状部1bを有して
おり、この凸状部1bの表面には導電性材料の薄層から
なる帯電電極層5と、この帯電電極層5の表面を覆うよ
うに積層された抵抗層4とが設けられている。さらに、
上記帯電電極層5には電源6が接続されており、該帯電
電極層5に帯電用の電圧を印加するようになっている。
【0019】上記像担持体2は、例えば円筒状の導体基
部2b上に光導電性層2aが積層された感光体ドラムで
あり、該導体基部2bは電気的に接地されている。そし
て、帯電電極層5と像担持体表面との微小間隙で放電が
なされることにより、像担持体2の表面が帯電されるよ
うになっている。
【0020】上記弾性ブレード1の凸状部1bは、表面
上に形成された抵抗層4が像担持体2の表面に近接する
ような形状となっており、像担持体2の軸線方向におけ
るほぼ全長にわたって設けられている。また、この凸状
部1bは、弾性ブレード1の先端から像担持体2の移動
方向に1mm以上離れた位置に設けられている。上記弾
性ブレード1はウレタンゴム等から形成されており、先
端部1aが像担持体2の表面に押圧されることにより像
担持体2の表面に残留したトナーを清掃するようになっ
ている。
【0021】上記帯電電極層5にはカーボンブラックを
混入した塗料等を塗布したものが用いられ、厚さは約5
μmに設定されている。上記抵抗層4には体積抵抗率が
103 〜1012Ω・cm程度の材料を使用するのが望ま
しく、例えば金属酸化物やカーボンブラックをナイロン
等に分散させた塗料などが用いられる。また、本実施例
では抵抗層4の厚さも約5μmに設定されてる。上記電
源6は、直流電圧又は直流に交流を重畳した高電圧を印
加できるものである。この電源6の構成及び印加電圧に
ついては後述する。
【0022】このような帯電・クリーニング兼用装置1
0では、電源6から帯電電極層5に所定の電圧が印加さ
れると、帯電電極層5と像担持体2との間の微小空隙で
放電がなされ、空気のイオン化が起こる。帯電電極層5
に電源6の負極性側が接続されていれば、マイナスのイ
オン又は電子が像担持体2側へ流れて表面を所定の電位
に帯電させ、プラスのイオンは帯電電極層5側に到達し
て中和される。本実施例の帯電・クリーニング兼用装置
10では、帯電電極層5が弾性ブレード1の先端から1
mm以上離れた位置に設けられており、先端部1aの近
傍に付着したトナー等によって帯電が不均一になるのを
防止することができる。また、抵抗層4の体積抵抗率が
適切に設定されることにより、間隙付近のどの部分に対
しても過大な電流が流れるのを防止することでき、電荷
受容体2に対して均一な帯電が可能となる。
【0023】次に図2に示すような帯電試験装置を用い
て上記帯電・クリーニング兼用装置の帯電テストを実施
した結果を示す。この帯電試験装置は、電荷受容体18
の周囲に、電荷受容体18表面の電位を検知する表面電
位センサー11と、表面を除電する除電ランプ13とを
有しており、該表面電位センサー11には表面電位計1
2が接続されている。さらに、電荷受容体18の回転方
向における表面電位センサー11の上流側に本実施例の
帯電・クリーニング兼用装置10が対向配置されてお
り、該帯電・クリーニング兼用装置10内の弾性ブレー
ド1が電荷受容体18の表面に押圧されるように固定・
支持されている。また帯電電極層5は直流電源15およ
び交流電源16と接続されており、スイッチ17の切り
換えによって直流電圧又は直流成分に交流成分を重畳し
た電圧が印加されるようになっている。上記直流電源1
5は、電圧を任意に変えることができるものであり、こ
れに伴って変化する電荷受容体18の表面電位を表面電
位計12で測定できるようになっている。
【0024】図3は、上記帯電試験装置を用いた帯電テ
ストにおいて、帯電電極層5に直流電圧を印加した際の
印加電圧と電荷受容体18の表面電位との関係を、図1
3に示す従来の帯電・クリーニング兼用装置と比較して
示したものである。この図において、直流電源15から
0〜−1500Vの直流電圧を印加したところ、電荷受
容体18の表面電位は約−600Vの印加電圧から上昇
し始め、−1500Vの印加電圧で約−900Vに達す
ることが確認された。これに対して、従来の図13に示
す装置では、−1000Vの印加電圧から上昇し始め、
−1500V印加しても表面電位は約−500Vまでし
か上昇しなかった。
【0025】また、上記帯電・クリーニング兼用装置1
0において、図4に示すような、−500Vの直流成分
に交流成分としてピーク間電圧が1500V程度の正弦
波を重畳した電圧を印加したところ、安定した帯電が可
能であった。
【0026】図5は、−500Vの直流成分にピーク間
電圧値を変えた交流成分を重畳して印加した際のピーク
間電圧と電荷受容体18の表面電位との関係を、図13
に示す従来の装置と比較して示したものである。この図
において、ピーク間電圧が約600Vを越えると電荷受
容体18の表面電位は上昇し始め、1200V付近で印
加電圧の直流電圧値(−500V)に近い値となって、
それ以上ピーク間電圧を大きくしても表面電位が一定の
値に維持されることが確認された。これに対して、従来
の装置では、ピーク間電圧が約1000Vを越えたころ
から電荷受容体18の表面電位が上昇し始め、2000
V付近で直流電圧値に近い値に維持されることが確認さ
れた。従って、上記図3または図5に示す帯電テスト結
果により、本実施例の帯電・クリーニング兼用装置10
では、従来の帯電・クリーニング兼用装置に比べて小さ
な印加電圧で電荷受容体18の表面を適切な電位に帯電
できることが認められる。
【0027】図6は、上記帯電・クリーニング兼用装置
10が適用される画像形成装置を示す概略構成図であ
る。この画像形成装置は、一様帯電後に像光を照射する
ことによって潜像が形成される像担持体(電荷受容体)
20を備え、この像担持体20の周囲に、該像担持体2
0表面をクリーニングするとともに一様に帯電させる本
実施例の帯電・クリーニング兼用装置10のほか、露光
装置21、現像装置22、転写ロール25、クリーニン
グブラシ27を有している。さらに装置内には、用紙2
4を収容する用紙カセット23、トナー像を定着する定
着装置26等を有している。
【0028】このような画像形成装置では、帯電・クリ
ーニング兼用装置10により像担持体20が所定の電位
に帯電された後、露光装置21により画像情報に対応し
たレーザー光が照射され、像担持体20の表面に静電潜
像が形成される。この静電潜像は現像装置22により現
像され、トナーの付着により可視像が形成される。さら
に、用紙カセット23から用紙24がペーパーガイド2
7に沿って像担持体20と転写ロール25との間に搬送
され、転写ロール25によりトナー像が用紙24上に転
写される。転写されたトナー像は定着装置26で定着さ
れ、1枚の画像が形成される。一方、転写工程後、像担
持体20上に残留したトナーは帯電・クリーニング兼用
装置10の弾性ブレード1により清掃される。これとと
もに弾性ブレードの先端部1aよりも下流側の帯電電極
層5で放電が起こり、再び像担持体20の表面が帯電さ
れ、次の画像形成サイクルに入る。なお、上記工程にお
いて帯電電極層5に印加される電圧は図4に示す波形の
交流重畳直流電圧が用いられている。
【0029】このような画像形成装置を用いて10,0
00枚のプリント像を形成し、帯電・クリーニング兼用
装置の信頼性テストを行ったところ、従来の図13に示
す装置では、帯電電極層105と像担持体102との接
触部近傍に多量のトナーが付着して帯電が不均一にな
り、図7(a)に示すように画像に多くの黒筋が発生し
た。これに対して本実施例における帯電・クリーニング
兼用装置10では、10,000枚のプリント後も帯電
電極層5へのトナーの付着はほとんど無く、均一な帯電
を行うことができ、図7(b)に示すように黒筋の発生
もなかった。
【0030】図8は、上記画像形成装置において、帯電
電極層5に直流電圧を印加した際の印加電圧と黒筋の発
生レベルとの関係を、従来の図13に示す帯電・クリー
ニング兼用装置と比較して示したものである。この図に
おいて、本実施例の帯電・クリーニング兼用装置10で
は、−500Vの直流電圧を印加したときの黒筋の発生
レベルは2であったが、印加電圧を徐々に上げていくと
黒筋の発生が減少していき、−650V以上で1以下の
許容レベルとなった。さらに、印加電圧が−900V以
上になると黒筋が全く発生しないことが確認された。こ
れに対し従来の帯電・クリーニング兼用装置では、−5
00Vの印加電圧で黒筋のレベルが5であり、印加電圧
を徐々に上げていくと黒筋の発生レベルが減少していく
ものの、−650Vでも黒筋レベルは3であった。そし
て、−950V以上で黒筋レベルが1以下の許容レベル
に入ることが確認された。なお、黒筋のレベルは下記の
ような基準により判別するものである。 レベル1 薄い黒筋がわずかに認められる。 レベル2 薄い黒筋がやや数多く認められる。 レベル5 はっきりした黒筋が現れる。
【0031】図9は、上記画像形成装置において、−5
00Vの直流成分にピーク間電圧値を変えた交流成分を
重畳して印加した際のピーク間電圧と黒筋の発生レベル
との関係を、従来の帯電・クリーニング兼用装置と比較
して示したものである。この図において、本実施例の帯
電・クリーニング兼用装置10では、ピーク間電圧値が
500Vのときは黒筋のレベルが4であったが、ピーク
間電圧値を徐々に上げていくと黒筋の発生レベルが減少
し、850V以上で1以下の許容レベルに入ることが確
認された。これに対し従来の帯電・クリーニング兼用装
置では、ピーク間電圧が500Vのときは黒筋の発生レ
ベルが5で、ピーク間電圧値を上げていくと黒筋の発生
レベルは徐々に減少していくものの、1050Vでよう
やく許容レベルに入ることが確認された。
【0032】上記図7乃至図9に示す結果により、帯電
電圧として直流を印加する場合には従来の帯電・クリー
ニング兼用装置に比べて印加電圧が小さくても黒筋の発
生を防止することができ、直流成分に交流成分を重畳し
た電圧を印加した際には、従来のものに比べて交流成分
のピーク間電圧値が小さくても黒筋の発生を防止できる
ことが確認された。
【0033】図10は、請求項1に記載の発明の第2の
実施例である帯電・クリーニング兼用装置を示す概略構
成図である。この帯電・クリーニング兼用装置は、上記
図1に示す帯電・クリーニング兼用装置の弾性ブレード
1に代えて、像担持体2の移動方向下流側に軸線方向に
一様な半円形断面を有する凸状部33を備えた弾性ブレ
ード31が配設されている。この凸状部33の表面には
上記図1に示す弾性ブレード31と同様に帯電電極層3
5が設けられ、さらにこの帯電電極層35の表面には抵
抗層34が積層されている。なお、この帯電電極層35
及び抵抗層34の材質、この帯電・クリーニング兼用装
置の他の構成は上記図1に示す帯電・クリーニング兼用
装置10と同じである。このような帯電・クリーニング
兼用装置を適用した画像形成装置を用いて10,000
枚の複写テストを行ったところ、上記実施例と同様に黒
筋の発生の無い良好な複写画像が得られることが確認さ
れた。
【0034】図11は、請求項1に記載の発明の第3の
実施例である帯電・クリーニング兼用装置を示す概略構
成図である。この帯電・クリーニング兼用装置は、上記
図1に示す帯電・クリーニング兼用装置10と異なり、
弾性ブレード41の先端部41aよりも像担持体2の移
動方向下流側に軸線方向に一様な板状の弾性部材43が
貼着され、この弾性部材43の像担持体2と対向する部
分に帯電電極層45が設けられている。さらに、この帯
電電極層45の表面には抵抗層44が積層されている。
【0035】また、弾性部材43の像担持体2と対向す
る面は緩やかに湾曲するように形成され、表面の抵抗層
44が像担持体2と近接するように支持されている。本
実施例では、上記弾性部材43は弾性ブレード41と同
じ材料、例えばウレタンゴム等で形成されているが、異
なる材質のものでもよい。なお、この帯電・クリーニン
グ兼用装置の他の構成は、上記図1に示す帯電・クリー
ニング兼用装置10と同じである。このような帯電・ク
リーニング兼用装置でも、画像形成装置を用いて複写テ
ストを行ったところ、上記図1に示す装置と同様に、帯
電不良による筋状の画質欠陥が防止され、良好な複写画
像が得られた。また、弾性ブレード41の製造が簡単で
コストをより低減できるという利点も有している。
【0036】図12は、請求項2に記載の発明の一実施
例である帯電・クリーニング兼用装置を示す概略構成図
である。この帯電・クリーニング兼用装置は、上記図1
に示す帯電・クリーニング兼用装置の弾性ブレード1に
代えて、ほぼ板状の導電性弾性部材からなる弾性ブレー
ド51を有している。この弾性ブレード51は、先端部
51aが像担持体2に圧接されるとともに、該先端部5
1aから後方にかけて一旦像担持体表面から離隔した後
再び近接する凸状部51bを備えている。この凸状部5
1bは、像担持体2の軸線方向において一様に、ほぼ一
定の微小空隙が形成されるように設けられている。
【0037】上記弾性ブレード51としては、例えばウ
レタンゴム等にカーボンブラックを混入した材料が用い
られ、カーボンブラックの混入量を適切に調整すること
により体積抵抗率が103 〜1010Ω・cm程度に設定
されている。また、上記弾性ブレード51には電源56
が接続され、所定の帯電電圧が印加されるようになって
いる。なお、この帯電・クリーニング兼用装置の他の構
成は上記図1に示す帯電・クリーニング兼用装置10と
同じである。
【0038】このような帯電・クリーニング兼用装置で
は、凸状部51bが弾性ブレードの先端部51aから離
れた位置に設けられており、凸状部51b付近での放電
によって像担持体2の表面が帯電される。そのため、先
端部51aの近傍に付着したトナー等によって帯電が不
均一になるのを防止することができる。このような帯電
・クリーニング兼用装置を適用した画像形成装置を用い
て複写テストを行ったところ、上記図1に示す帯電・ク
リーニング兼用装置10と同様に黒筋の発生の無い良好
な複写画像が得られることが確認された。
【0039】図13は、請求項3に記載の発明の一実施
例である帯電・クリーニング兼用装置を示す概略構成図
である。この帯電・クリーニング兼用装置は、板状の絶
縁性部材を曲折して両端部が像担持体2に圧接される弾
性ブレード61を有しており、この弾性ブレード61は
中央部付近で支持体67により支持されている。この弾
性ブレード61の像担持体2の移動方向における上流側
の端部61aは、像担持体2の表面に押圧されることに
より、残留トナーを清掃することができるようになって
いる。さらに弾性ブレード61の下流側の端部61bに
は、該端部61bを覆うように帯電電極層65が設けら
れ、この帯電電極層65の表面に抵抗層64が被覆され
ている。なお、この帯電電極層65及び抵抗層64の材
質、さらにこの帯電・クリーニング兼用装置の他の構成
は、上記図1に示す帯電・クリーニング兼用装置と同じ
である。
【0040】このような帯電・クリーニング兼用装置で
は、弾性ブレードの上流側の端部61aにより残留トナ
ーが除去されるので、これより下流側の帯電電極層65
付近にトナー等が付着することがなく、帯電不良による
筋状の画質欠陥の発生を防止することができる。また、
上記実施例と比較して弾性ブレードの端部61aと帯電
電極層65との距離がかなり離れているので、より確実
に帯電不良の発生を防止することができ、安定した帯電
が可能となる。
【0041】
【発明の効果】請求項1又は請求項2に記載の発明に係
る帯電・クリーニング兼用装置では、ブレードの先端部
よりも後方に凸状部が設けられ、ブレードの先端から離
れたところで像担持体表面の帯電を行うことができ、ブ
レードの先端付近に付着する微粉トナーや外添剤などの
影響を受けることなく、均一な帯電を行うことができ
る。このため、筋状の画質欠陥の発生が防止され、良好
な画質の画像を得ることができる。また、装置の構成が
簡単であり、低コストを実現することもできる。請求項
3に記載の発明に係る帯電・クリーニング兼用装置で
は、ブレードが両端部で像担持体に圧接されるように湾
曲又は曲折して形成されているので、残留トナーの清掃
される位置より充分に離れたところで帯電を行うことが
でき、より確実に帯電不良の発生を防止することができ
る。そのため、筋状の画質欠陥の発生をより確実に防止
でき、良好な画質の画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の第1の実施例である帯
電・クリーニング兼用装置を示す概略構成図である。
【図2】上記図1に示す帯電・クリーニング兼用装置の
帯電試験を行う帯電試験装置を示す概略構成図である。
【図3】上記帯電試験装置において帯電・クリーニング
兼用装置に印加する直流電圧と帯電された像担持体の表
面電位との関係を示す図である。
【図4】上記図1に示す帯電・クリーニング兼用装置に
印加する電圧の一例を示す図である。
【図5】上記帯電試験装置において帯電・クリーニング
兼用装置に印加する電圧の交流成分ピーク間電圧と帯電
された像担持体の表面電位との関係を示す図である。
【図6】上記図1に示す帯電・クリーニング兼用装置が
用いられる画像形成装置を示す概略構成図である。
【図7】上記図6に示す画像形成装置において、複写テ
ストを行った複写画像を従来の帯電・クリーニング兼用
装置による複写画像と比較した図である。
【図8】上記図6の示す画像形成装置において、帯電・
クリーニング兼用装置に印加する直流電圧と形成された
画像の黒筋の発生レベルとの関係を示す図である。
【図9】上記図6に示す画像形成装置において、帯電・
クリーニング兼用装置に印加する電圧の交流成分ピーク
間電圧と形成された画像の黒筋の発生レベルとの関係を
示す図である。
【図10】請求項1に記載の発明の第2の実施例である
帯電・クリーニング兼用装置を示す概略構成図である。
【図11】請求項1に記載の発明の第3の実施例である
帯電・クリーニング兼用装置を示す概略構成図である。
【図12】請求項2に記載の発明の一実施例である帯電
・クリーニング兼用装置を示す概略構成図である。
【図13】請求項3に記載の発明の一実施例である帯電
・クリーニング兼用装置を示す概略構成図である。
【図14】従来の帯電装置を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1、31、41、51、61 弾性ブレード 1b、31b、41b、51b 凸状部 2 像担持体(電荷受容体) 4、34、44、64 抵抗層 5、35、45、65 帯電電極層 6、56 電源 10 帯電装置 11 表面電位センサー 12 表面電位計 13 除電ランプ 15 直流電源 16 交流電源 17 スイッチ 18 電荷受容体 20 像担持体 21 露光装置 22 現像装置 23 用紙カセット 24 用紙 25 転写ロール 26 定着装置 27 ぺーパーガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 由香 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真式の画像形成装置で用いら
    れ、像担持体上で形成されたトナー像を転写した後に像
    担持体上の残留トナーを清掃するとともに、像担持体表
    面を一様に帯電する帯電・クリーニング兼用装置であっ
    て、 ほぼ板状の絶縁性弾性部材からなり、像担持体と対向す
    る側の面に帯電電極層が形成されたブレードと、 前記帯電電極層に帯電電圧を印加する電源とを有し、 前記ブレードは、先端部が前記像担持体に圧接されると
    ともに、該先端部から後方にかけて、一旦像担持体表面
    から離隔した後再び像担持体に近接する凸状部を有する
    ことを特徴とする帯電・クリーニング兼用装置。
  2. 【請求項2】 電子写真式の画像形成装置で用いら
    れ、像担持体上で形成されたトナー像を転写した後に像
    担持体上の残留トナーを清掃するとともに、像担持体表
    面を一様に帯電する帯電・クリーニング兼用装置であっ
    て、 ほぼ板状の導電性弾性部材からなるブレードと、 このブレードに帯電電圧を印加する電源とを有し、 前記ブレードは、先端部が前記像担持体に圧接されると
    ともに、該先端部から後方にかけて、一旦像担持体表面
    から離隔した後再び像担持体に近接する凸状部を有する
    ことを特徴とする帯電・クリーニング兼用装置。
  3. 【請求項3】 電子写真式の画像形成装置で用いら
    れ、像担持体上で形成されたトナー像を転写した後に像
    担持体上の残留トナーを清掃するとともに、像担持体表
    面を一様に帯電する帯電・クリーニング兼用装置であっ
    て、 ほぼ板状の絶縁性弾性部材からなり、湾曲又は曲折して
    両端部が前記像担持体に圧接されるブレードと、 該ブレードの、前記像担持体の移動方向における下流側
    で圧接される端部付近に、像担持体と対向するように形
    成された帯電電極層と、 該帯電電極層に帯電電圧を印加する電源とを有すること
    を特徴とする帯電・クリーニング兼用装置。
JP21323994A 1994-08-16 1994-08-16 帯電・クリーニング兼用装置 Pending JPH0862938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21323994A JPH0862938A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 帯電・クリーニング兼用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21323994A JPH0862938A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 帯電・クリーニング兼用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0862938A true JPH0862938A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16635829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21323994A Pending JPH0862938A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 帯電・クリーニング兼用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0862938A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999773A (en) * 1997-06-12 1999-12-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and cleaning method for contact-charging member
JP2008186012A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toshiba Corp クリーニング装置およびそれを用いた画像形成装置
US20120148309A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and image forming apparatus
JP2014041265A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 帯電部材、帯電装置、着脱体、画像形成装置
US8953985B2 (en) 2010-12-14 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and image forming apparatus
US9086642B2 (en) 2010-12-14 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999773A (en) * 1997-06-12 1999-12-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and cleaning method for contact-charging member
JP2008186012A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Toshiba Corp クリーニング装置およびそれを用いた画像形成装置
US20120148309A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and image forming apparatus
US8953985B2 (en) 2010-12-14 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and image forming apparatus
US9057973B2 (en) * 2010-12-14 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and image forming apparatus
US9086642B2 (en) 2010-12-14 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and image forming apparatus
JP2014041265A (ja) * 2012-08-22 2014-03-06 Fuji Xerox Co Ltd 帯電部材、帯電装置、着脱体、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100524567B1 (ko) 대전 시스템, 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
JP2633016B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3453910B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH0862938A (ja) 帯電・クリーニング兼用装置
JP2001117375A (ja) 画像形成装置
JPH0862937A (ja) 帯電・クリーニング兼用装置
JP3585202B2 (ja) 画像形成装置
JPH1063069A (ja) 画像形成装置
JP3541588B2 (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置並びにクリーニング装置の使用方法
JP2785411B2 (ja) 接触帯電装置
JP3788251B2 (ja) 画像形成装置およびクリーニング装置
JP3637199B2 (ja) 画像形成装置
JPH09319183A (ja) 帯電装置
JPH1048911A (ja) 画像形成装置
JP3423143B2 (ja) 帯電部材及びその製造方法
JPH02282279A (ja) 接触帯電装置
JPH0792767A (ja) 画像形成装置
JP3296093B2 (ja) 帯電装置
EP0515164A2 (en) Charger having charging blade, image forming apparatus having same and process cartridge having same
JPH08240964A (ja) 帯電装置
JPH0954479A (ja) 帯電装置及び該帯電装置を備えた画像形成装置
JPH09244345A (ja) 帯電装置
JP3621320B2 (ja) 転写ローラの電気的特性を決定する方法
JP3333069B2 (ja) 帯電部材
JPH0887159A (ja) 帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020611