JPH0854607A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPH0854607A
JPH0854607A JP19653695A JP19653695A JPH0854607A JP H0854607 A JPH0854607 A JP H0854607A JP 19653695 A JP19653695 A JP 19653695A JP 19653695 A JP19653695 A JP 19653695A JP H0854607 A JPH0854607 A JP H0854607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
scan
liquid crystal
scanning
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19653695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547977B2 (ja
Inventor
Osamu Taniguchi
修 谷口
Yuji Inoue
裕司 井上
Atsushi Mizutome
敦 水留
Tadashi Mihara
正 三原
Yoshihiro Onitsuka
義浩 鬼束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7196536A priority Critical patent/JP2547977B2/ja
Publication of JPH0854607A publication Critical patent/JPH0854607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547977B2 publication Critical patent/JP2547977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ちらつき表示を防止したカイラルスメクチッ
ク液晶素子を用いた液晶装置を提供すること。 【解決手段】 駆動手段は、走査非選択信号を基準にし
て、第1位相に一方極性の電圧信号を、そして第2位相
に他方極性の電圧信号を有する第1の走査選択信号を奇
数番目の走査電極に出力させ、及び第1位相に他方極性
の電圧信号を、そして第2位相に一方極性の電圧信号を
有する第2の走査選択信号を偶数番目の走査電極に出力
させ、且つ該第1及び第2の走査選択信号を交互に、走
査電極に出力させ、これによって第1の一垂直走査を実
行させる手段、並びに、前記第1の走査選択信号を偶数
番目の走査電極に出力させ、前記第2の走査選択信号を
奇数番目の走査電極に出力させ、且つ該第1及び第2の
走査選択信号を交互に、走査電極に出力させ、これによ
って第2の一垂直走査を実行させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電性液晶を用
いた表示パネルやシャッタ・アレイ・プリンターなどの
液晶装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来より、走査電極群と信号電極群をマト
リクス状に構成し、その電極間に液晶化合物を充填し多
数の画素を形成して、画像或いは情報の表示を行う液晶
表示素子はよく知られている。この表示素子の駆動法と
しては、走査電極群に順次周期的にアドレス信号を選択
印加し、信号電極群には、所定の情報信号をアドレス信
号と同期させて並列的に選択印加する時分割駆動が採用
されている。
【0003】これらの実用に供されたのは、殆どが、例
えば“アプライド・フィジクス・レターズ”(“App
lied Physics Letters”)197
1年,18(4)号127〜128頁に掲載のM.シャ
ット(M.Schadt及びW.ヘルフリヒ(W.He
lfrich)共著になる“ボルテージ・ディペンダン
ト・オプティカル・アクティビティー・オブ・ア・ツイ
ステッド・ネマチック・リキッド・クリスタル”(“V
oltage Dependent Optical
Activity of a Twisted Nem
atic Liquid Crystal”)に示され
たTN(Twisted Nematic)型液晶であ
った。
【0004】近年は、在来の液晶素子の改善型として、
双安定性を有する液晶素子の使用がクラーク(Clar
k)及びラガーウォール(Lagerwall)の両者
により特開昭56−107216号公報、米国特許第4
367924号明細書等で提案されている。双安定性液
晶としては、一般にカイラルスメクチックC相(SmC
* )又はH相(SmH* )を有する強誘電性液晶が用い
られ、これらの状態において、印加された電界に応答し
て第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態とのい
ずれかをとり、かつ電界が印加されないときはその状態
を維持する性質、即ち双安定性を有し、また電界の変化
に対する応答がすみやかで、高速かつ記憶型の表示装置
等の分野における広い利用が期待されている。
【0005】しかしながら、前述した強誘電性液晶素子
は、マルチプレクシング駆動時にちらつきを発生する問
題点があった。特にヨーロッパ公開149899号公報
には、書込みフレーム毎に走査選択信号の位相を逆位相
にした交流電圧を印加し、図10に示す様にあるフレー
ムで白(クロスニコルを明状態となる様に配置)の選択
書込みを行い、続くフレームで黒(クロスニコルを暗状
態となる様に配置)の選択書込みを行うマルチプレクシ
ング駆動法が開示されている。
【0006】かかる駆動法は、白の選択書込み後の黒の
選択書込み時に、前のフレームで選択書込みされた白の
画素が半選択となり、書込み電圧より小さいが実効的な
電圧が印加されることになる。従って、このマルチプレ
クシング駆動法では、黒の選択書込み時では、黒の文字
の背景となる白の選択画素に一様に半選択電圧が1/2
フレーム周期(1フレーム走査時間である1垂直走査期
間の逆数)毎に印加され、半選択電圧が印加された白の
選択画素では、その光学特性が1/2フレーム周期毎に
変化することになる。このため、白地に黒の文字を書込
むディスプレイの場合では、白を選択した画素の数が黒
を選択した画素と比較して圧倒的に多く、白の背景がち
らついて見えることになる。又、上述の白地に黒の文字
を書込むディスプレイとは逆に黒地に白の文字ディスプ
レイの場合でも同様にちらつきの発生が見られる。通常
フレーム周波数を30Hzとした場合、上述の半選択電
圧が1/2フレーム周波数である15Hzで印加される
ので、観察者にはちらつきとして感知され、著しく表示
品位を損なうことになる。
【0007】(発明の概要)本発明の目的は、従来の問
題点である表示のちらつきを解消した表示パネルに適用
する液晶装置を提供することにある。
【0008】すなわち、本発明は、走査電極と信号電極
との交差部を画素としたマトリクス電極及びカイラルス
メクチック液晶を有する液晶パネル、並びに該走査電極
に走査選択信号及び走査非選択信号を出力させ、該走査
選択信号の出力と同期させて、該信号電極に情報信号を
出力させる駆動手段を有する液晶装置において、前記駆
動手段は、走査非選択信号を基準にして、第1位相に一
方極性の電圧信号を、そして第2位相に他方極性の電圧
信号を有する第1の走査選択信号を奇数番目の走査電極
に出力させ、及び第1位相に他方極性の電圧信号を、そ
して第2位相に一方極性の電圧信号を有する第2の走査
選択信号を偶数番目の走査電極に出力させ、且つ該第1
及び第2の走査選択信号を交互に、走査電極に出力さ
せ、これによって第1の一垂直走査を実行させる手段、
並びに、前記第1の走査選択信号を偶数番目の走査電極
に出力させ、前記第2の走査選択信号を奇数番目の走査
電極に出力させ、且つ該第1及び第2の走査選択信号を
交互に、走査電極に出力させ、これによって第2の一垂
直走査を実行させ、並びに、第1の一垂直走査におい
て、信号電極に、第1の走査選択信号が印加された走査
電極上の画素がカイラルスメクチック液晶の第1の配向
状態を生じるための電圧波形を持つ第1の情報信号を出
力させ、及び第2の一垂直走査において信号電極に、第
2の走査選択信号が印加された走査電極上の画素がカイ
ラルスメクチック液晶の第2の配向状態を生じるための
電圧波形を持つ第2の情報信号を出力する手段を備えた
液晶装置に特徴がある。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明で用いた駆動波形
例である。図1には奇数フレームF2M-1と偶数フレーム
2M(M=1,2,3,…)における奇数番目の走査電
極に印加する走査選択信号S2n-1(n=1,2,3,
…)と、偶数番目の走査電極に印加する走査選択信号S
2nが示されている。図1によれば走査選択信号S
2n-1は、奇数フレームF2M-1と偶数フレームF2M(M=
1,2,3,…)の同位相における電圧極性(走査非選
択信号の電圧を基準にした電圧極性)が互いに逆極性と
なっており、走査選択信号S2nも同様である。さらに、
1フレーム期間内で印加された走査選択信号S2n-1とS
2nは、互いに相違した電圧波形となっており、同位相の
電圧極性が互いに逆極性となっている。
【0010】又、図1の走査駆動波形例では、画面が一
斉に休止(例えば画面を構成する全画素に一斉に電圧0
を印加する)するための位相が第3番目に設けられ、走
査選択信号の3番目の位相が電圧0(走査非選択信号の
電圧と同一レベル)に設定されている。
【0011】又、図1によれば、奇数フレームF2M-1
信号電極に印加する情報信号としては、走査選択信号S
2n-1に対しては白信号(走査選択信号S2n-1との合成に
より、2番目の位相で強誘電性液晶の閾値電圧を越えた
電圧3V0 が印加されて白の画素を形成する)と保持信
号(走査選択信号S2n-1との合成により、画素に強誘電
性液晶の閾値電圧より小さい電圧±V0 が印加される)
とが選択的に印加され、走査選択信号S2nに対して黒信
号(走査選択信号S2nとの合成により、2番目の位相で
強誘電性液晶の閾値電圧を越えた電圧−3V0 が印加さ
れて黒の画素を形成する)と保持信号(走査選択信号S
2nとの合成により、画素に強誘電性液晶より小さい電圧
±V0 が印加される)とが選択的に印加される。
【0012】上述の奇数フレームF2M-1の書込みに続く
偶数フレームF2Mで、信号電極に印加する情報信号とし
ては、走査選択信号S2n-1に対しては、上述と同様の黒
信号と保持信号とが選択的に印加され、走査選択信号S
2nに対しては、上述と同様の白信号と保持信号とが選択
的に印加される。
【0013】図2は図1に示す駆動波形によって図7に
示す表示状態を書込んだ時のタイミングチャートを示し
ている。図7中、○は白の画素、●は黒の画素を表わし
ている。又、図2中のI1 −S1 走査電極S1 と信号電
極I1 との交点に印加された電圧の時系列波形である。
2 −S1 は走査電極S1 と信号電極I2 との交点に印
加された電圧の時系列波形である。
【0014】図3は、本発明で用いた別の駆動波形例を
表わしている。図3に示す駆動例で用いた走査選択信号
2n-1とS2nは、それぞれ走査非選択信号の電圧を基準
とした時互いに逆極性関係にある2つの電圧をもち、且
つ前半の電圧パルス幅を後半の逆極性電圧パルス幅に対
して2倍に設定した波形となっている。又、情報信号と
しては、1番目の位相で電圧0(走査非選択信号の電圧
レベルと同一レベル)に設定され、2番目と3番目の位
相で互いに走査非選択信号電圧を基準とした時、互いに
逆極性関係にある交番電圧となっている。図4は図3の
駆動例によって図7に示す表示例に書込んだ時の時系列
波形を表わしている。
【0015】図5と図6は、本発明の別の好ましい駆動
波形例を表わしている。図5と図6の駆動波形例では走
査選択信号と情報信号の電圧レベルがそれぞれ2レベル
に設定されているので、駆動回路の設計も簡略化するこ
とが可能である。
【0016】前述の駆動例では走査選択信号の振巾2|
±V0 |に対して情報信号の振巾が|±V0 |に設定さ
れているが、本発明では走査選択信号の振巾を|Sap
|とし、情報信号の振巾を|Iap|とした時|Iap
|/|Sap|≦1とする事ができ、好ましくは|Ia
p|/|Sap|<1/1.2とするのが適している。
【0017】又、本発明では強誘電性液晶が2つの閾値
電圧Vth1 と−Vth2 (Vth1 ,Vth2 >0)をもつ
時、前述のV0 との間で、 V0 <Vth1 <3V0 , −3V0 <−Vth2 <−V0 の関係が成立つ。
【0018】下表1は、白の選択画素を形成する時に、
画素に印加する白の選択電圧Swとその時の半選択電圧
HがフレームF1 ,F2 ,F3 ,F4 …で印加されるタ
イミングを表わしている。
【0019】
【表1】
【0020】下表2は、本発明外の白の選択画素書込み
タイミングを表わしている。
【0021】
【表2】
【0022】本発明に係る表1のタイミングでは、偶数
フレームF2 ,F4 …の時に奇数番目の走査線S1 ,S
3 …上の画素(白の選択画素)に半選択電圧が印加され
るのに対し、本発明外の表2のタイミングでは偶数フレ
ームF2 ,F4 …の時に全走査線上の画素(白の選択画
素)に半選択電圧が印加されることになる。従って、前
述した様に本発明外の駆動例では1/2フレーム周波数
でちらつきが発生する。これに対し、本発明では1フレ
ーム期間内で半選択電圧が印加される画素の数が表2に
示す駆動例の場合と比較して1/2であるので、ちらつ
きが有効に防止される。
【0023】図8と図9は本発明の駆動例を表わしてい
る。すなわち、図8に示す駆動例では、1番目,2番
目,5番目,6番目…4N−3番目,4N−2番目の走
査電極に印加する走査選択信号と、3番目,4番目,7
番目,8番目…4N−1番目,4N番目の走査電極に印
加する走査選択信号が図示する如くフレーム毎で相違し
ている(N=1,2,3…)。又、図9の駆動例では、
1番目,2番目,3番目,…6N−5番目、6N−4番
目,6N−3番目の走査電極に印加する走査選択信号
と、4番目,5番目,6番目…6N−2番目,6N−1
番目,6N番目の走査電極に印加する走査選択信号が図
示する如くフレーム毎で相違している(N=1,2
…)。尚、上述のNは、走査線を複数のグループに分割
したブロック数である。図8と図9の駆動例ではブロッ
ク内の走査線数をそれぞれ2本と3本としたが、本発明
ではその数に限定されるものではない。
【0024】図11は、本発明で用いたマトリクス電極
を配置した強誘電性液晶パネル111の駆動装置を表わ
している。図11のパネル111には、走査線112と
データ線113とが互いに交差して配線され、その交差
部の走査線112とデータ線113との間には強誘電性
液晶が配置されている。又、図11中114は走査回
路、115は走査側駆動回路、116は信号側駆動電圧
発生回路、117はラインメモリー、118はシフトレ
ジスタ、119は走査側駆動電圧発生電源、110はマ
イクロ・プロセッサー・ユニット(MPV)を表わして
いる。
【0025】走査側駆動電圧発生電源119には、電圧
1 ,V2 とVC が用意され、例えば電圧V1 とV2
前述した走査選択信号の電源とし、電圧VC を走査非選
択信号の電源とすることができる。
【0026】本発明の駆動法で用いることができる双安
定性を有する液晶としては、強誘電性を有するカイラル
スメクチック液晶が最も好ましく、そのうちカイラルス
メクチックC相(SmC* )又はH相(SmH* )の液
晶が適している。この強誘電性液晶については、“ル・
ジュルナール・ド・フィジック・レター”(“LeJo
urnal de PhysicLetter”)36
巻(L−69),1975年の「フエロエレクトリック
・リキッド・クリスタルス」(「Ferroelevt
ric Liquid Crystals」);“アプ
ライド・フイジィックス・レターズ”(“Applie
d Physic letters”)36巻(11
号),1980年の「サブミクロン・セカンド・バイス
テイブル・エレクトロオプティック・スイッチング・イ
ン・リキッド・クリスタル」(「Submicro S
econd Bistable Electroopt
ic Switching in Liquid Cr
ystals」);“固体物理16(141)1981
「液晶」に等に記載されており、本発明では、これらに
開示された強誘電性液晶を用いることができる。
【0027】より具体的には、本発明法に用いられる強
誘電性液晶化合物の例としては、デシロキシベンジリデ
ン−P′−アミノ−2−メチルブチルシンナメート(D
OBAMBC)、ヘキシルオキシベンジリデン−P′−
アミノ−2−クロロプロピルシンナメート(HOBAC
PC)および4−o−(2−メチル)−ブチルレゾルシ
リデン−4′−オクチルアニリン(MBRA8)等が挙
げられる。
【0028】これらの材料を用いて素子を構成する場
合、液晶化合物がSmC* 相又はSmH* 相となるよう
な温度状態に保持する為、必要に応じて素子をヒーター
が埋め込まれた銅ブロック等により支持することができ
る。
【0029】又本発明では前述のSmC* ,SmH*
他に、カイラルスメクチックF相,I相,J相,G相や
K相で表われる強誘電性液晶を用いることも可能であ
る。
【0030】図12は、強誘電性液晶セルの例を模式的
に描いたものである。121aと121bは、In2
3 ,SnO2 やITO(インジウム−テイン−オキサイ
ド)等の透明電極がコートされた基板(ガラス板)であ
り。その間に液晶分子層122がガラス面に垂直になる
よう配向したSmC* 相の液晶が封入されている。太線
で示した線123が液晶分子を表わしており、この液晶
分子123は、その分子に直交した方向に双極子モーメ
ント(P⊥)124を有している。基板121aと12
1b上の電極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、
液晶分子123のらせん構造がほどけ、双極子モーメン
ト(P⊥)124はすべて電界方向に向くよう、液晶分
子123の配向方向を変えることができる。液晶分子1
23は細長い形状を有しており、その長軸方向と短軸方
向で屈折率異方性を示し、従って例えばガラス面の上下
に互いにクロスニコルの位置関係に配置した偏光子を置
けば、電圧印加極性によって光学特性が変わる液晶光学
変調素子となることは、容易に理解される。さらに液晶
セルの厚さを十分に薄くした場合(例えば1μ)には、
図13に示すように電界を印加していない状態でも液晶
分子のらせん構造はほどけ、その双極子モーメントPa
又はPbは上向き(134a)又は下向き(134b)
のどちらかの状態をとる。このようなセルに、図13に
示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電界Ea又はE
bを所定時間付与すると、双極子モーメントは電界Ea
又はEbの電界ベクトルに対して上向き134a又は下
向き134bと向きを変え、それに応じて液晶分子は第
1の安定状態133aかあるいは第2の安定状態133
bの何れか一方に配向する。
【0031】このような強誘電性液晶を光学変調素子と
して用いることの利点は2つある。第1に応答速度が極
めて速いこと、第2に液晶分子の配向が双安定状態を有
することである。第2の点を例えば図13によって説明
すると、電化Eaを印加すると液晶分子は第1の安定状
態133aに配向するが、この状態は電化を切っても安
定である。又、逆向きの電界Ebを印加すると液晶分子
は第2の安定状態133bに配向して、その分子の向き
を変えるが、やはり電界を切ってもこの状態に留まって
いる。又、与える電界Eaが一定の閾値を越えない限
り、それぞれの配向状態にやはり維持されている。この
ような応答速度の速さと双安定性が有効に実現されるに
は、セルとしては出来るだけ薄い方が好ましく、一般的
には0.5μ〜20μ、特に1μ〜5μが適している。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、従来の駆動法による書
込み時に生じていたちらつきの発生を解消することがで
き、その結果表示品位を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いた駆動波形の波形図である。
【図2】図1の波形を用いた時の時系列波形図である。
【図3】本発明の別の具体例として用いた駆動波形図で
ある。
【図4】図3の波形を用いた時の時系列波形図である。
【図5】本発明の別の具体例として用いた駆動波形の波
形図である。
【図6】本発明の別の具体例として用いた駆動波形の波
形図である。
【図7】表示例を表わした平面図である。
【図8】本発明で用いた駆動波形の波形図である。
【図9】本発明で用いた別の駆動波形の波形図である。
【図10】本発明外の駆動波形図である。
【図11】本発明の表示パネルのブロック図である。
【図12】本発明で用いたカイラルスメクチック液晶素
子の斜視図である。
【図13】本発明で用いた別のカイラルスメクチック液
晶素子の斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三原 正 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 鬼束 義浩 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査電極と信号電極との交差部を画素と
    したマトリクス電極及びカイラルスメクチック液晶を有
    する液晶パネル、並びに該走査電極に走査選択信号及び
    走査非選択信号を出力させ、該走査選択信号の出力と同
    期させて、該信号電極に情報信号を出力させる駆動手段
    を有する液晶装置において、 前記駆動手段は、走査非選択信号を基準にして、第1位
    相に一方極性の電圧信号を、そして第2位相に他方極性
    の電圧信号を有する第1の走査選択信号を奇数番目の走
    査電極に出力させ、及び第1位相に他方極性の電圧信号
    を、そして第2位相に一方極性の電圧信号を有する第2
    の走査選択信号を偶数番目の走査電極に出力させ、且つ
    該第1及び第2の走査選択信号を交互に、走査電極に出
    力させ、これによって第1の一垂直走査を実行させる手
    段、並びに、前記第1の走査選択信号を偶数番目の走査
    電極に出力させ、前記第2の走査選択信号を奇数番目の
    走査電極に出力させ、且つ該第1及び第2の走査選択信
    号を交互に、走査電極に出力させ、これによって第2の
    一垂直走査を実行させ、並びに、第1の一垂直走査にお
    いて、信号電極に、第1の走査選択信号が印加された走
    査電極上の画素がカイラルスメクチック液晶の第1の配
    向状態を生じるための電圧波形を持つ第1の情報信号を
    出力させ、及び第2の一垂直走査において信号電極に、
    第2の走査選択信号が印加された走査電極上の画素がカ
    イラルスメクチック液晶の第2の配向状態を生じるため
    の電圧波形を持つ第2の情報信号を出力する手段を備え
    た事を特徴とする液晶装置。
JP7196536A 1995-08-01 1995-08-01 液晶装置 Expired - Fee Related JP2547977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196536A JP2547977B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196536A JP2547977B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 液晶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62078003A Division JP2733222B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-31 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0854607A true JPH0854607A (ja) 1996-02-27
JP2547977B2 JP2547977B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16359382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196536A Expired - Fee Related JP2547977B2 (ja) 1995-08-01 1995-08-01 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547977B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547977B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691740A (en) Liquid crystal apparatus and driving method
KR920010052B1 (ko) 액정장치
US5488388A (en) Liquid crystal apparatus
US5124820A (en) Liquid crystal apparatus
US4927243A (en) Method and apparatus for driving optical modulation device
JP2733222B2 (ja) 液晶装置
JPH05119746A (ja) マトリツクス型液晶表示装置
JP2547977B2 (ja) 液晶装置
JPH05303076A (ja) 液晶装置
JP2633225B2 (ja) 液晶装置
JP2505778B2 (ja) 液晶装置
JP2584767B2 (ja) 液晶装置の駆動法
JPH07109457B2 (ja) 液晶装置
JP2502292B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JP3108844B2 (ja) 表示装置
JP2632878B2 (ja) 表示装置のマルチプレキシング駆動法
JP2584752B2 (ja) 液晶装置
JP2575196B2 (ja) 表示装置の駆動法
JP2505760B2 (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH02130525A (ja) 液晶装置
JPH063503B2 (ja) 表示装置
JPH063504B2 (ja) 液晶装置
JPH0422497B2 (ja)
JPS63306426A (ja) 液晶装置
JPH0690374B2 (ja) 光学変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees