JPH0854149A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0854149A
JPH0854149A JP6188685A JP18868594A JPH0854149A JP H0854149 A JPH0854149 A JP H0854149A JP 6188685 A JP6188685 A JP 6188685A JP 18868594 A JP18868594 A JP 18868594A JP H0854149 A JPH0854149 A JP H0854149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
temperature
refrigerant
fin
refrigerating apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6188685A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Watanabe
伸二 渡辺
Yasushi Watabe
安司 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6188685A priority Critical patent/JPH0854149A/ja
Publication of JPH0854149A publication Critical patent/JPH0854149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置において、
蒸発器の着霜を防止して、装置全体の性能が低下しない
ようにする。 【構成】 圧縮機1と凝縮器2と減圧器3と第1蒸発器
5aと第2蒸発器5bを連結した冷媒回路に、沸点が異
なる2種類以上の冷媒を所定の比率で混合した非共沸混
合冷媒を封入し、第1蒸発器5aのフィンピッチを第2
蒸発器5bのフィンピッチより密とした構成により、温
度の低い第1蒸発器5aでの熱交換量が増大して、フィ
ン先端の温度が上昇し、着霜を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、沸点が異なる2種類以
上の冷媒を所定の比率で混合した非共沸混合冷媒を用い
た冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境保護の立場から、オゾン
層を破壊するフロンに対する規制が強化されてきてお
り、特に破壊力が大きなクロロフルオロカーボン(以
下、CFCという)の使用については1995年末に全
廃されることが決定しており、また破壊力が比較的小さ
なハイドロクロロフルオロカーボン(以下、HCFCと
いう)の使用についても1996年より総量規制が開始
され、将来的には全廃されることが決定している。した
がって、冷媒としてフロンを用いた機器について、その
代替冷媒の開発が進められており、オゾン層を破壊しな
いハイドロフルオロカーボン(以下、HFCという)の
使用が検討されているが、冷凍機や空調機に用いられて
いるHCFCの代替冷媒として単独で用いることのでき
るものはHFCの中には見あたらず、したがって2種類
以上のHFC系冷媒を混合させた非共沸混合冷媒が有望
視されている。
【0003】従来、CFCやHCFCなどの単一冷媒も
しくは共沸混合冷媒を用いた冷凍機や空気調和機の蒸発
温度および凝縮温度はそれぞれ等温である。しかし、非
共沸混合冷媒を用いたときには飽和冷媒液温度と飽和冷
媒蒸気温度とが異なり、飽和冷媒液温度は飽和冷媒蒸気
温度より低くなるという非等温性を有している。
【0004】以下に従来の非共沸混合冷媒を用いた冷凍
装置について説明する。図6に示すように、圧縮機1
と、凝縮器2と、減圧器3と、蒸発器4を順次環状に連
結した冷媒回路を備えた構成である。
【0005】以上のように構成された冷凍装置につい
て、以下その動作を説明する。圧縮機1で圧縮された冷
媒回路中の冷媒蒸気は、凝縮器2で凝縮液化され、減圧
器3で減圧膨張されて蒸発器4に入り蒸発気化されて圧
縮機1へと戻り、以降は上述と同様の動作を繰り返す。
【0006】図7の冷凍装置のモリエル線図に示すよう
に、非共沸混合冷媒を一定圧力Pで蒸発させると、単一
冷媒の場合と異なり蒸発するにつれて液冷媒の組成が変
化し、これに伴って蒸発温度がイからロに上昇してい
き、非等温性(温度勾配)を示す。
【0007】図中のT1は着霜限界温度(仮に−3
℃)、T2は外気温度(仮に7℃)を示す等温線であ
る。
【0008】蒸発器4は多パス化して圧力損失を小さく
しているので、蒸発器4での混合冷媒の圧力は一定であ
り、蒸発器4の出口の温度が入口の温度より高くなり、
入口と出口とで大きな温度差を生じる。このように、温
度勾配の大きな混合冷媒を用いると蒸発器4での最適な
蒸発温度域が、外気温度T2と着霜限界温度T1とによっ
て狭く限定され、蒸発圧力を高く設定して着霜を回避し
ようとすると蒸発器4の出口側で蒸発温度が外気温度T
2より高くなり、蒸発器4を有効に使うことができな
い。一方、蒸発圧力を低めに設定すると蒸発器4の入口
側での蒸発温度が着霜限界温度T1より低くなり着霜が
生じる。したがって、蒸発器4の能力が低下し、冷凍装
置全体の性能が低下していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の構
成では、蒸発器4において混合冷媒を一定圧力で蒸発さ
せるので、蒸発器4の能力低下を生じ、冷凍装置全体の
性能が低下するという問題点を有していた。
【0010】本発明は上記従来の問題を解決するもの
で、蒸発器の能力低下を防止して、冷凍装置全体の性能
を低下させない冷凍装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の冷凍装置は、圧縮機と凝縮器と減圧器と第1
蒸発器と第2蒸発器とからなる冷媒回路に、沸点が異な
る2種類以上の冷媒を所定の比率で混合した非共沸混合
冷媒を封入し、第1蒸発器のフィンピッチを第2蒸発器
のフィンピッチより密としたものである。
【0012】
【作用】この構成において、温度の低い蒸発器の入口部
(第1蒸発器)での熱交換量が増大して、フィン先端の
温度が上昇することとなり、蒸発器の入口部における着
霜を防止して、蒸発器の能力が低下しないこととなる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の一実施例について、図面を
参照しながら説明する。本発明の一実施例において、前
述従来例で説明した構成部分と同じ部分については同一
符号を付し、その説明を省略する。
【0014】図1に示すように、本実施例の特徴とする
ところは、前述従来の構成に、蒸発器4を入口側の第1
蒸発器5aと出口側の第2蒸発器5bで構成した蒸発器
5とし、第1蒸発器5aのフィンピッチを第2蒸発器5
bのフィンピッチより密な構成としたことにある。すな
わち、例えば、第1蒸発器5aは18フィンピッチと
し、第2蒸発器5bは16フィンピッチとしている。
【0015】以上のように構成された冷凍装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、圧縮機1で圧縮さ
れた冷媒蒸気は凝縮器2で冷却液化され減圧器3で減圧
膨張される。減圧膨張された気液混合の冷媒はまず第1
蒸発器5aに入り空気より熱を奪って一部気化され、第
2蒸発器5bですべて気化される。
【0016】ここで、非共沸混合冷媒では蒸発器5の入
口温度は出口温度よりも低いので、第1蒸発器5aのフ
ィン先端の温度は低下しようとするが、第1蒸発器5a
のフィンピッチを密にして熱交換量を増大させているの
で、フィン先端の温度が上昇する。
【0017】以上のように本実施例によれば、第1蒸発
器5aのフィンピッチを第2蒸発器5bのフィンピッチ
より密な構成とすることにより、温度の低い第1蒸発器
5aでの熱交換量を増大させてフィン先端の温度が上昇
することになり、蒸発器5の入口付近における着霜を防
止して蒸発器5の能力低下を防止し、冷凍装置全体の性
能が低下しないようにすることができる。
【0018】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について説明する。
【0019】図2に示すように、本実施例の特徴とする
ところは、前述実施例1の構成に、蒸発器5に代えて、
第1蒸発器6aのフィン形状が、第2蒸発器6bのフィ
ン形状と異なる蒸発器6としたことにある。すなわち、
蒸発器6の第1蒸発器6aのフィン形状をコルゲートフ
ィンとし、第2蒸発器6bのフィン形状をストレートフ
ィンとしている。
【0020】この構成により、非共沸混合冷媒では蒸発
器6の入口温度は出口温度よりも低いので、第1蒸発器
6aのフィン先端の温度は低下しようとするが、フィン
形状がコルゲートフィンで熱交換量を増大させているの
でフィン先端の温度が上昇する。したがって、前述実施
例1と同様の効果が得られる。
【0021】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について説明する。
【0022】図3に示すように、本実施例の特徴とする
ところは、前述実施例1の構成に、蒸発器5を第1蒸発
器7aのフィン面積を第2蒸発器5bのフィン面積より
大きくした蒸発器7としたことにある。
【0023】この構成により、非共沸混合冷媒では蒸発
器7の入口温度は出口温度よりも低いので、第1蒸発器
7aのフィン先端の温度は低下しようとするが、第1蒸
発器7aのフィン面積を大きくして熱交換量を増大させ
ているので、フィン先端の温度が上昇する。したがっ
て、前述実施例1と同様の効果が得られる。
【0024】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について説明する。
【0025】図4に示すように、本実施例の特徴とする
ところは、前述実施例1の構成に、蒸発器5を第2蒸発
器5bと同一のフィンを有する第1蒸発器8aのフィン
の表面に撥水処理を施した蒸発器8としたことにある。
【0026】この構成により、非共沸混合冷媒では蒸発
器8の入口温度は出口温度よりも低いので、第1蒸発器
8aのフィン先端の温度は低下しようとするが、第1蒸
発器8aのフィンの表面に撥水処理をして熱交換量を増
大させているので、フィン先端の温度が上昇する。した
がって、前述実施例1との同様の効果が得られる。
【0027】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
について説明する。
【0028】図5に示すように、本実施例の特徴とする
ところは、前述実施例1の構成に、第1蒸発器5aが白
抜き矢印で示した蒸発器5の周囲の空気流の風下側に位
置し、かつ、第2蒸発器5bが空気流の風上側に位置し
て配設した蒸発器9としたことにある。
【0029】この構成により、前述実施例1の効果に加
えて、第1蒸発器5aでの空気流の湿度を第2蒸発器5
bでの空気流の湿度よりも低下することができて、より
一層蒸発器9の入口付近における着霜を防止して、蒸発
器9の能力低下を防止し、冷凍装置全体の性能が低下し
ないようにすることができる。
【0030】なお、本実施例では、実施例1に適用した
例について説明したが、実施例2ないし実施例4に同様
に適用して同等の効果が得られる。
【0031】また、実施例1ないし実施例5の冷凍回路
は、フロン系冷媒に限らず非共沸混合冷媒であれば、他
の冷媒にも適用可能であることはいうまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
は、圧縮機と凝縮器と減圧器と第1蒸発器と第2蒸発器
とからなる冷媒回路に、沸点が異なる2種類以上の冷媒
を所定の比率で混合した非共沸混合冷媒を封入し、第1
蒸発器のフィンピッチを第2蒸発器のフィンピッチより
密とした構成により、蒸発器の能力低下を防止して、冷
凍装置全体の性能を低下させない優れた冷凍装置を実現
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の冷凍装置の概略構成図
【図2】本発明の実施例2の冷凍装置の概略構成図
【図3】本発明の実施例3の冷凍装置の概略構成図
【図4】本発明の実施例4の冷凍装置の概略構成図
【図5】本発明の実施例5の冷凍装置の概略構成図
【図6】従来の冷凍装置の概略構成図
【図7】同冷凍装置のモリエル線図
【符号の説明】 1 圧縮機 2 凝縮器 3 減圧器 5 蒸発器 5a 第1蒸発器 5b 第2蒸発器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F25B 13/00 R 39/02 H

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機と凝縮器と減圧器と第1蒸発器と
    第2蒸発器を連結した冷媒回路を備え、沸点が異なる2
    種類以上の冷媒を所定の比率で混合した非共沸混合冷媒
    を用いた冷凍装置であって、前記第1蒸発器のフィンピ
    ッチは前記第2蒸発器のフィンピッチより密とした構成
    である冷凍装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の冷凍装置であって、第1
    蒸発器のフィン形状は第2蒸発器のフィン形状と異なる
    構成である冷凍装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の冷凍装置であって、第1
    蒸発器のフィン面積は第2蒸発器のフィン面積より大き
    い構成である冷凍装置。
  4. 【請求項4】 圧縮機と凝縮器と減圧器と第1蒸発器と
    第2蒸発器を連結した冷媒回路を備え、沸点が異なる2
    種類以上の冷媒を所定の比率で混合した非共沸混合冷媒
    を用いた冷凍装置であって、前記第1蒸発器のフィンの
    表面は撥水処理を施した構成である冷凍装置。
  5. 【請求項5】 第1蒸発器は空気流の風下側に配設し、
    かつ、第2蒸発器は前記空気流の風上側に配設した構成
    である請求項1ないし4のいずれかに記載の冷凍装置。
JP6188685A 1994-08-11 1994-08-11 冷凍装置 Pending JPH0854149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188685A JPH0854149A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188685A JPH0854149A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0854149A true JPH0854149A (ja) 1996-02-27

Family

ID=16228051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188685A Pending JPH0854149A (ja) 1994-08-11 1994-08-11 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0854149A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155174A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Showa Tansan Co Ltd 非共沸混合冷媒を使用するヒートポンプシステムまたは空調機若しくは冷凍機システム
JP2007155175A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Showa Tansan Co Ltd 非共沸混合冷媒を使用するヒートポンプシステムまたは空調機若しくは冷凍機システム
JP2008256314A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010185663A (ja) * 2010-06-03 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
CN103032983A (zh) * 2013-01-09 2013-04-10 唐玉敏 一种带两级蒸发器的热利用***
JP2013253726A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換システム
CN106642417A (zh) * 2016-12-26 2017-05-10 广州华凌制冷设备有限公司 空调器及其低温制冷方法
JP2017203601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 富士電機株式会社 冷却装置およびショーケース
CN114450546A (zh) * 2019-09-30 2022-05-06 大金工业株式会社 蒸发器和具有该蒸发器的冷冻循环装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155174A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Showa Tansan Co Ltd 非共沸混合冷媒を使用するヒートポンプシステムまたは空調機若しくは冷凍機システム
JP2007155175A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Showa Tansan Co Ltd 非共沸混合冷媒を使用するヒートポンプシステムまたは空調機若しくは冷凍機システム
JP2008256314A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010185663A (ja) * 2010-06-03 2010-08-26 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置
JP2013253726A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換システム
CN103032983A (zh) * 2013-01-09 2013-04-10 唐玉敏 一种带两级蒸发器的热利用***
JP2017203601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 富士電機株式会社 冷却装置およびショーケース
CN106642417A (zh) * 2016-12-26 2017-05-10 广州华凌制冷设备有限公司 空调器及其低温制冷方法
CN114450546A (zh) * 2019-09-30 2022-05-06 大金工业株式会社 蒸发器和具有该蒸发器的冷冻循环装置
EP4040084A4 (en) * 2019-09-30 2022-11-16 Daikin Industries, Ltd. EVAPORATOR AND REFRIGERATION CYCLE DEVICE WITH THE SAME EVAPORATOR
CN114450546B (zh) * 2019-09-30 2024-01-16 大金工业株式会社 蒸发器和具有该蒸发器的冷冻循环装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3604973B2 (ja) カスケード式冷凍装置
US7624586B2 (en) Freezing device
JPH07504889A (ja) 冷媒組成物およびその使用方法
JPH04350471A (ja) 冷凍装置
JPH07190571A (ja) 非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置
JPH0854149A (ja) 冷凍装置
JPH01108291A (ja) 冷媒
JP2548962B2 (ja) ヒートポンプ
JPH08166172A (ja) 冷凍装置
JP2000304380A (ja) 熱交換器
JPH09145076A (ja) 熱交換器
WO1989002456A1 (en) Refrigerant
JPH06272998A (ja) 冷凍装置
JPH08178445A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
US10782048B2 (en) Deep freezer
JPH0617040A (ja) 冷凍機用冷媒
JPH09221664A (ja) 作動流体
JPH08127767A (ja) 作動流体
WO2023127459A1 (ja) 冷凍装置
JPS59117580A (ja) 冷媒用組成物
US20220325158A1 (en) Non-azeotropic mixed refrigerant and refrigerating apparatus using non-azeotropic mixed refrigerant
JP3448377B2 (ja) 非共沸冷媒混合物を用いた冷凍装置
JPH01103689A (ja) 冷媒
JPH06317358A (ja) 冷凍装置
JPH08151569A (ja) 作動流体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116