JPH08512281A - アデノシンa▲下1▼受容体拮抗剤としてのキサンチン誘導体類 - Google Patents

アデノシンa▲下1▼受容体拮抗剤としてのキサンチン誘導体類

Info

Publication number
JPH08512281A
JPH08512281A JP6518986A JP51898694A JPH08512281A JP H08512281 A JPH08512281 A JP H08512281A JP 6518986 A JP6518986 A JP 6518986A JP 51898694 A JP51898694 A JP 51898694A JP H08512281 A JPH08512281 A JP H08512281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipropyl
dihydro
purine
acid
dione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518986A
Other languages
English (en)
Inventor
エム. ヒッチコック,ジャニス
エム. ソレンソン,ステファン
ダブリュ. ダッドレイ,マーク
ピー. ピート,ノートン
Original Assignee
メレル ダウ ファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレル ダウ ファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド filed Critical メレル ダウ ファーマス−ティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH08512281A publication Critical patent/JPH08512281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3
    • C07D473/08Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3 with methyl radicals in positions 1 and 3, e.g. theophylline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、キサンチン誘導体類であって、A1受容体に選択的に作用する化合物群に関する。A1受容体において作用するアデノシン拮抗剤は、シナプス後のニューロンを脱極性化し、シナプス前でアセチルコリン、グルタメート、セロトニン、及びノルエピネフリンを含めた幾つかの神経伝達物質の放出を強化する。この作用は、アルツハイマー病と関連するもの等、認識欠損の治療に対する可能性を有する。なぜなら、これらの神経伝達物質は、学習と記憶に関連するとされており、これらの伝達物質の各々がアルツハイマー病で減少しているからてある。本発明に記載されたA1拮抗剤化合物の幾つかは、試験管内学習モデルで海馬ニューロンの長期相乗化作用を増加し、水迷路生体内学習モデルでのスコポラミンで誘発した欠損を拮抗する。従って、これらの化合物は、認識強化効果に対する効果の可能性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 アデノシンA1受容体拮抗剤としての キサンチン誘導体類 発明の分野 本発明は、キサシチン誘導体類であって、アデノシン受容体において選択的に 作用する化合物群に関する。A1受容体において作用するアデノシン拮抗剤は、シ ナプス後のニューロンを脱極性化し、シナプス前でアセチルコリン、グルタメー ト、セロトニン、及びノルエピネフリンを含めた幾つかの神経伝達物質の放出を 強化でき、このため認識欠損の治療と、認識強化効果に対する潜在力をもってい る。 発明の背景 アデノシンの血圧降下、鎮静、抗けいれん、及び血管拡張の顕著な作用が初め て認められたのは、50年以上も前である。その後、アデノシンについて提案され た生物学的役割の数はかなり増加した。アデノシン受容体は多くの細胞で、アデ ニレート・サイクラーゼに結合されると思われる。これらの受容体の機能を研究 するために、近年、種々のアデノシン類似体が導入された。カフェインとテオフ ィリンのようなアルキルキサンチン類は、アデノシン受容体の最もよく知られた 非選択的な拮抗剤である。 特定の細胞型又は組織がアデノシンの形成に独特の役 割を果しているようにはみえないから、おそらくアデノシンは一般的な調節物質 を表わしている。この点で、アデノシンは種々の内分泌ホルモンとは似ていない 。また、神経その他の細胞でのアデノシンの貯蔵やそこからの放出について、い かなる証拠もない。このため、アデノシンは種々の神経伝達物質とも似ていない 。これは神経伝達物質というより、神経調節物質であると思われる。 アデノシンは種々の生理学的機能に影響しうるが、臨床的に応用できるような 作用が、長年、特に注目されていた。アデノシンの作用に関わる細胞外受容体に は、1種類でなく、少なくとも2種類あることが、現在認められている。一つは アデノシンに対して高い親和性をもち、少なくとも幾つかの細胞において、アテ ニレートサイクラーゼに抑制的な形で結合する。これらは、A1受容体類と名づけ られている。他方の部類の受容体は、アデノシンに対して低い親和性をもち、多 くの細胞種でアデニレートサイクラーゼに刺激的な形で結合する。これらはA2受 容体類と名づけられている。 アデノシン類似体類は、A1及びA2受容体において、異なる順位の効力を示し、 アデノシン受容体の性質に関して生理学的応答を分類する簡単な方法を提供して いる。アデノシン受容体の遮断(拮抗)はアデノシン受容体の関与に関するもう 一つの分類法を提供している。 中枢神経系(CNS)においで、アデノシンは神経調節 物質として作用し、A1とA2受容体を経由してその効果を表わす[ジー・エル・ス タイルズ(G.L.Stiles)TIPS12巻486頁(1986年)]。アデノシン受容体の大部 分は、脳に限局され、A2受容体はその線条体に見いだされるが、A1受容体は海馬 と皮質(学習と記憶に関与する領域)に優勢的に存在する。一般的な意味で、A1 受容体は興奮的並びに抑制的神経伝達物質の放出抑制と、シナプス後の興奮性の 減少をもたらす。これらの効果はG-タンパク質依存性であり、これらはアデニレ ートサイクラーゼとカルシウム流入の抑制によって、またカリウム流出によって 媒介される[ビー・ビー・フレッドホルム(B.B.Fredholm)ら、TIPS 9巻130 頁(1988年)]。逆に、A1拮抗剤はシナプス後のニューロンを脱極性化し、シナ プル前で種々の神経伝達物質(例えばアセチルコリン、グルタメート、セロトニ ン、及びノルエピネフリン)の放出を強化するものと予想される。この作用は、 アルツハイマー病に関係するものなどの認識欠損を処置するうえで価値がある。 これらの伝達物質は学習と記憶に密接に結びついており、伝達物質の各々はアル ツハイマー病では低下しているからである。 上にかんがみて、本明細書に開示された化合物類は、認識欠損障害と症状の処 置用薬剤として有用であろう。 発明のまとめ 本発明は、(R)-及び(S)-エナンチオマーとラセミ混合 物類、並びに製薬上許されるその塩を含めた、一般式 をもつ化合物類に関する。式中R1とR2は各々独立に(C1-C4)低級アルキル又は(C2 -C4)低級アルケニルでありZは であって、ここでR3は(C1-C3)低級アルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、フ ルオロ、ブロモ、又はクロロであり、mはゼロ、又は整数1-4であり、nは整数1 -4、またXはH又はOHである。 本出願で使用される用語の(C1-C3)低級アルキルはメチル、エチル、n-プロピ ル、又はイソプロピルを指す。また本出願で使用される用語の(C1-C4)低級アル キルはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、第 二ブチル、又は第三ブチルを指す。 さらに、本出願で使用される用語の(C2-C4)低級アルケニルはエチニル、プロ ペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル等を指す。 また、本出願で使用されるR3で表わされる置換基は、フェニル環で2-6の任意 の位置にありうる。置換基が水素以外である場合のこのような置換基は、フェニ ル環上に3個まで存在しうる。 アデノシン受容体でのキサンチン類について提案されるユニークな結合方式に 基づく新規な合成法を使用しいて、幾つかの8-置換キサンチン類が合成された。 これらの化合物類の一つである3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチ ル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンは、ラット脳内の置換結合研究に基 づいで、有力な選択的アデノシンA1受容体拮抗剤である[A1受容体のKi,6.9 nM ;A2受容体のKi,157 nM]。3,7-ジヒドロ-8-[(R)--1-メチル-2-フェニルエチル ]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンはIII型又はIV型ホスホジエステラーゼ 活性に対してほとんど効果をもたなかった。麻酔をかけたモルモットでは、3,7- ジヒドロ-8-[(R)-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-シ オンは、アデノシンによって生じたA1受容体を媒介とする心拍数の減少を完全に 逆転させた。単離されたモルモットの気管で、3.7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2 -フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンは、A1の選択的な作用 剤であるN6-シクロヘキシル-アデノシンによって生ずる収縮に対して、ほとんど 効果をもたなかった。これらの観察は、複数のA1受容体サブタイプが末梢的に 存在することを示唆している[セクレスト(Secrest)ら、FASEB Journal 6巻、 1992年]。 我々は、下により詳細に述べる方法を使用して、上の化合物類が認識強化剤と して有用であり、従って化合物が認識欠損の発現を特長とする症状の処置に有用 であることを発見した。 3,7-シヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリ ン-2,6-ジオン及び(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチン[ 別名3,7-シヒドロ-8-[(R)-1-フェニルプロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2.6 -ジオン]は有力な選択的A1拮抗剤である[ダドレー(Dudley)ら、Soc.Neuros ci.Abstr.1992年;セクレスト(Secrest)ら]。これらの化合物類は生体外( 海馬の長期相乗化)と生体内(水迷路学習)の学習記憶モデルで試験された。 海馬スライスでの長期相乗化(LTP)は、学習記憶過程中に細胞水準で起こり うる出来事のモデルとして示唆されている。(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニル プロピル)-キサンチンと3,7-シヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3 -シプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンは、海馬のCAlニューロンに記録されたLTPの 誘発前後に基底ポビュレーション・スパイク(basal population spikc)を高め た。同様な結果は別のA1拮抗剤のKFM-19でも見られた。 水迷路空間学習モデルでは、ラットは隠れた台まで到達するために、円形水槽 の周りの遠方空間目印(distal Spatial cues)を用いる必要があった。コリン 作用性拮抗剤のスコポラミンは、水迷路の課題修得を投与量依存的に低下させる 。(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチン、3,7-ジヒドロ-8-[ (R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン、及び KFM-19はスコボラミンで誘発される学習能力の低下に有意に拮抗した。 これらの結果(下記詳述)は、アデノシンA1拮抗剤の(R)-1,3-ジプロピル-8-( 1-フェニルプロピル)-キサンチンと3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニル エチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンが生体内外で有力な認識強化効 果をもつことを示している。このため、(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロ ピル)-キサンチンと3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジ プロピル-1H-プリン-2,6-ジオンは、認識欠損の治療法として潜在能力をもって いる。 図面の簡単な説明 図1 スコポラミンで誘発される水迷路学習能力の低下に対する(R)-1,3-ジプロピル -8-(1-フェニルプロピル)-キサンチンの効果を示す。ビヒクル+ビヒクル(VEH- VEH)、ビヒクル+スコポラミン1.2mg/kg(VEH-SCOP 1.2)、 (R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチン5mg/kg+スコポラミ ン1.2mg/kg(MDL 5-SCOP 1.2)、又は(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル )-キサンチン25mg/kg+スコポラミン1.2mg/kg(MDL 25-SCOP 1.2)を受けるグルー ブの3回の試行のブロックについて、これらが障害物を越えて台を見つけるため の平均待 の差を示す。*はVEH-SCOP 1.2群からの有意の差を示す。 図2 スコポラミンで誘発される水迷路学習能力の低下に対する3,7-シヒドロ-8-[(R )-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンの効果を 示す。ビヒクル+ビヒクル(VEH-VEH)、ビヒクル+スコポラミン1.5mg/kg(VEH -SCOP 1.5)、又は3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプ ロピル-1H-プリン-2,6-ジオン25mg/kg+スコポラミン1.5mg/kg(MDL 25-SCOP 1.5 )を受けるグループの3回の試行のブロックについて、これらが障害物を越えて 台を見つける 群からの有意の差を示す。 図3a ビヒクル[DMSO]露出後の「プライムドバースト」の誘発前後の時間に対する、 ラット脳スライス中の基底ポッ プ・スパイクの増加パーセントを示す。 図3b 薬剤(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチン露出後の「プラ イムドバースト」誘発前後の時間に対する、ラット脳スライス中の基底ポップ・ スパイクの増加率を示す。 図3c 薬剤3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H- プリン-2,6-ジオン露出後の「プライムドバースト」誘発前後の時間に対する、 ラット脳スライス中の基底ポップ・スパイクの増加率を示す。 発明の詳細な説明 受容体結合 以下の方法は、本明細書で明らかにされた代表的な化合物を、そのA1及びA2受 容体結合親和性について調べるために使用された。方法 A1受容体親和性 下記の試験は、ラット脳膜から調製されるアデノシンA1受容体に対して、配位 子[3H]シクロヘキシルアデノシンと競合する試験化合物の効力を測定するために 使用された。スプラーグ=ドーリー種の雄ラットを頭部切断によって屠殺し、脳 全体から膜を単離した。アール・グッドマン(R.Goodman)ら、「脳膜アデノシ ンA-1受容体 への[3H]ジエチルフェニルキサンチンの結合の、グアニンヌクレオチド及び陽イ オンによる調節」Molecular Pharmacology 21巻329-335頁(1982年)を参照。 氷冷50mmMトリス-HCl緩衝液(pH7.7)25容量中で、膜をホモジナイズした(ポ リトロン設定7で10秒)。ホモジネートを19,000tpm、4℃で10分間、遠心分離処 理した。ml当たりアデノシンデアミナーゼ2 IUを加えた緩衝液25容量中に再懸 濁することによって、ペレットを洗浄した。ホモジネートを再度遠心分離した。 最終ペレットを氷冷緩衝液25容量中に再懸濁した。 三重試験で、培養管に[3H]ジクロヘキシルアデノシン100μl(検定液中0.8nM )、50nMトリス-HCl緩衝液(pH7.7)で希釈した10-10M〜10-6Mの範囲の種々の濃 度での試験化合物200μl、膜懸濁液(8mg湿潤重量)0.2mlを入れ、トリス緩 衝液で最終重量2mlとした。25℃で2時間培養し、各管を真空下にGF/Bガラス繊 維フィルターに通して濾過し、10秒以内に終了させた。フィルター上の膜をシン チレーションバイアルに移した。フィルターを5%プロトゾルを含有するオムニ フルア8ml中で液体シンチレーション分光分析によって計測した。 [3H]シクロヘキシルアデノシンの特異的結合は、10-5M 2-クロロアデノシンの 存在下に実施された空試験に対する過剰量として測定された。全膜結合放射能は 、試験管に添加されたものの約5%であった。膜への特異的な 結合は、全結合の約90%であった。膜懸濁液のタンパク質含有量は、オー・エッ チ・ローリー(O.H.Lowry)ら、「フォリンフェノール試薬によるタンパク質測 定」、J.Biol.Chem.193巻265-275頁(1951年)の方法によって測定された。 試験化合物による15%以上の[3H]シクロヘキシルアデノシンの置換を、アデノ シン結合位置への親和性を示すものとした。A2受容体親和性 下記の試験は、動物脳膜から調製されたアデノシンA2受容体に対して、配位子 [3H]5'-N-エチル-カルボキサミドアデノシシ(NECA)と競合する試験化合物類の 効力を測定するために使用された。アール・アール・ブランズ(R.R.Bruns)ら 、「ラット線条体膜中における[3H]NECAで標識されたA-2アデノシン受容体の特 性化」Mol.Pharmacol.29巻331-346頁(1986年)を参照のこと。チャールズ・ リバーから入手した若い雄ラット(C-D種)を頭部切断によって屠殺し、脳を取 り出した。配位子結合用の膜をラット脳線条体から単離した。組織を20容量の氷 冷50mMトリス-HCl緩衝液(pH7.7)中で、ポリトロン(設定6〜20秒)を使用して ホモジナイズした。ホモジネートを50,000xgで4℃、10分間の遠心分離にかけた 。ペレットを再び緩衝液20容量中てポリトロンによって均質化し、前と同様に遠 心分離した。ペレットを最後 に、組織の元の湿潤重量のグラム当たり40容量の50mMトリス-HCl(pH7.7)中に 再懸濁した。 三重の試験での培養管に[3H]NECA 100μl(検定液中94nM)、1μMシクロヘキ シルアデノシン(CHA)100μl、100mM MgCl2100μl、1 IU/mlアデノシンデア ミナーゼ100μl、検定緩衝液(50mMトリス-HCl、pH7.7)で希釈した10-10M〜10- 4 Mの範囲の種々の濃度の試験化合物100μl、及び膜懸濁液(5mg湿潤重量)0 .2μlを入れ、50mMトリス-HCl(pH7.7)1mlの最終容量とした。培養を25℃で60 分行なった。各管を真空下にGF/Bガラス繊維フィルターに通しで濾過した。フィ ルクーを氷冷緩衝液5mlで2回すすいだ。フィルター上の膜をシンチレーション バイアルに移し、これに5%プロトゾルを加えたオムニフルーア8mlを加えた。 フィルターを液体シンチレーション分光分析によって計測した。 [3H]NECAの特異的結合を、100μM 2-クロロアデノシンの存在下に行なわれる 空白試験に対する過剰量として測定した。全膜結合放射能は、試験管に添加され たものの約2.5%であった。この状態は全結合を放射能の10%未満に限定するた め、遊離配位子の濃度は結合検定中有意には変化しなかった。膜への特異的結合 は、全結合量の約50%であった。膜懸濁液のタンパク質濃度はローリーらの方法 によって測定された。 [3H]NECA結合の試験化合物による15%以上の置換は、 アデノシンA2位置への親和性を示すものであった。配位子結合の50%の抑制をも たらす化合物のモル濃度をIC50とした。100-1000nMの範囲の値は、非常に効力の 高い化合物を示している。結果 次表1は、幾つかの化合物のアデノシン受容体結合親和性を示す。 認識強化効果 認識強化効果について代表的な化合物類を検査するために、以下の方法が使用 された。化合物は、動物モデルで、生体外(海馬の長期相乗化)と生体内(水迷 路学習) での学習と記憶について試験された。水迷路学習法 訓練 ラットは、直径120cmの水を満たした水槽で、水面直下に隠された台を見つけ るように訓練された。台の位置は一定のままであるが、各試験では動物は水槽の 縁の3か所の出発地点から泳ぐ必要があった。水槽内に近接地点の目印(proxim al cue)はなく、このため動物は隠れた台まで向かうのに、水面周囲の遠方地点 の目印(distal cues)を使う空問地図戦略によるほかはなかった。コンピュー ター化したビデオ追跡システムにより、データの自動収集が可能となった。オー ・ブレソワ(O.Buresova)ら、「水槽到達任務及び放射状水迷路でのラット能 力へのコリン作用性遮断の差別的影響」Behavioral Neuroscience 100巻476-482 頁(1986年)の方法を用いて、動物は単一訓練日に12回の連続訓練試行を与えら れた。各試験は最大60秒の期間があった。動物がこの時間内に台の位置を見つけ なかった場合は、動物を台の上に置いた。動物が台を見つけたり、台の上に置か れた後、30秒そこにどどめておいた。次の試験は、台上に30秒滞在の直後に開始 された。台を見つけるまでの待ち時間を、各試験ごとに記録した。薬剤投与 各実験にそれぞれ5匹ずつの別の処置群を実施した。 VEH-VEH群は第1回試験の40分前に、ビヒクル(蒸留水+ツイーン)を腹膜内に 、また第1回試験の20分前にビヒグルを腹膜内に投与された。VEH-SCOP群は、40 分前にビヒクルを腹膜内に、20分前にスコポラミンHBrを腹膜内に投与された。N DL-SCOP群は、40分前に(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチ ン又は3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-シプロピル-1H- プリン-2,6-ジオンを腹膜内に、また20分前にスコポラミンHBrを腹膜内に投与さ れた。データ分析 各動物の待ち時間得点は3試験ごとの4ブロックに平均化された。各出発位置 から1試験)。処置群を比較する一方向ANOVAを、各試験ブロックの得点につい て計算した。全体のANOVAが統計的に有意の場合は、個々の処置群問の比較をフ ィッシャーPLSD試験によって行なった。結果と考察 (R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチン 選択的A1拮抗剤(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチンは、 図1に示すように、5及び25mg/kgでスコポラミン誘発性の能力低下を逆転した。 ブロック2と3に対する全体のANOVAは、F(3,16)=4.861,p<0.02及びF(3,16)=4. 219,p=0.02と、有意であった。個々の比較は、VEH-SCOP群がVEH-VEH群(p<0.05) とは有意 に違い、またMDL-SCOP群は、VEH-VEH群から有意に違うことを示した。更に、MDL 5-SCOP群は、ブロック3(p<0.05)についてVEH-SCOP群と違っており、MDL 25-SC OP群はブロック2と3についてVEH-SCOP群と違っていた。3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン- 2,6-ジオン 選択的A1拮抗剤3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプ ロピル-1H-プリン-2,6-ジオンは、図2に示すように、腹膜内25mg/kgでスコポラ ミン誘発性の水迷路学習能力の低下を部分的に逆転した。ブロック3と4に対す る全体のANOVAは、F(2,13)=4.184,p<0.05及びF(2,13)=4.881,p=0.05と、有意 であった。個々の比較は、VEH-SCOP群がVEH-VEH群(p<0.05)とは有意に異なるこ と、またMDL-SCOP群がVEH-VEH群と有意に異ならなかったことを示した。 これらの結果は、(R)-1,3-シプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチンと 3,7-シヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン- 2,6-ジオンが、有力な認識強化効果をもち、認識欠損の処置に使用できることを 示した。 我々は選択的A1拮抗剤KFM-19(ベーリンガー・インゲルハイム)での水迷路試 験で同様な結果を得た。この薬剤は、他の動物での学習記憶モデルで活性をもつ ことが報告されていた[ジー・シングニッツ(G.Schingnitz) ら、「認識欠損の治療用の選択的A1拮抗剤」Nucleosides & Nucleotides 10巻(5 号)1067-76頁(1991年)] 。海馬長期相乗化法 生体外海馬スライス スプラーグ=ドーリー種のラットからスライスを調製した。スライス調製技術 は、エイ・エル・ミューラー(A.L.Mueller)ら、「ラット海馬のノルアドレ ナリン応答。生体外スライスにおけるα及びβ受容体による媒介の証拠」Brain Res.214巻113-26頁(1981年)から変更された。要約すると、海馬を氷上で急速 、穏やかに切断した。マクイルエン組織切断機で400μの切片をつくり、34℃の クレブス緩衝液(124mM NaCl;4.9mM KH2PO4;2.4mM MgSO4;2.5mM CaCl2;25.6 mM NaHCO3;10mMグルコース)の界面で少なくとも1時間培養した。温かい湿っ た95%O2/5%CO2を培養室に通した。記録のため、一つのスライスを毎分2mlで 流れる温めた酸素供給培地中に沈めた。記録 記録用電極を海馬のCA1領域に置き、刺激用電極を同じスライスのCA3領域の放 射状層(stratum radiatum)に置いた。双極性刺激用電極は62μのニクロム線の ねじれた一対からできていた。100μ秒のパルスを30秒間隔で適用し、3M NaClを 充填した1-2MΩインピーダンスのガラス製記録用電極を使用して、生ずるCA1ポ ピュレー ショシ・スパイクを伝達した。CA1細胞体層からの信号を増幅し、濾過(1H2-4K Hz)し、オッシロスコープ上でモニターした。誘発された波形も、コンピュータ ースコープA/Dボード(RCエレクトロニクス社、カリフォルニア州サンタバー バラ)を使用してデジタル化し、IBM-AT上で走らせるニューロスコープ・ソフト ウェア(レビン&アソシエーツ社、コロラド州デンバー)を使用する分析用に保 存した。スライスの生存性を確保するために、「最少生存基準」を設定した。始 めに、域値ポピュレーション・スパイクを誘発させるために刺激電圧を調整する と、最大EPSPは1mVより大きくなければならなかった。また、得られるポピュレ ーション・スパイクの最大振幅は5mVより大きくなければならなかった。最後 に、対合パルス試験を行ない、抑制的インターニューロンの生存性を確保するた めに、少なくとも30msecの最少対合パルス阻止期間が設定された[ピー・ディセ ナ(P.DiSenna)「脳スライスを維持する方法と神話」エイ・シャー編『脳スラ イス:基礎、応用、関連性』(1987年)スイス;S.カルカーAG社、10-21頁] 。これらの三つの基準に合う標本のみを使用した。 基線設定のため、20以上の対照ポピュレーション・スパイクを得た(少なくと も10分)。ほとんどのスライスで、濃い薬剤溶液を20分向けに培地で希釈して、 基線ポピュレーション・スパイクへの影響を設定した。20分の 薬剤露出後、「プライムドバースト」強直を行なった。100μ秒のパルスに続い て、170、180、190、200msecの同様な4パルスを与えた。実験中、薬剤の過融解 (superfusion)は連続的であった。使用薬剤 7スライスにDMSO、0.25%を投与した(ビヒクル対照)。6スライスに2.5μMの (R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチンを投与し、6スライス に5μMの3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H -プリン-2,6-シオンを投与した。化合物をDMSOに溶解し、潅流培地で1:400に 希釈した。我々の実験では、DMSOのこの希釈度はスライスに最小限の影響しかな かった。デーダ分析 各ポップ・スパイク波形をデジタル化し、保存し、ユーロスコープ・ソフトウ ェアによって分析した。各波形についてポップ・スパイク振幅を測定し、これら の振幅を強直前の水準に正常化した。結果をこの対照水準からの変化率として表 現し、時間に対して作図した。個々の実験からのテータは、ロータス123を用 いて処理全体に平均化し、グラフににした。結果と考察 3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリ ン-2,6-ジオンは、基底ポップ・ スパイクを133%高めた。(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサン チンは基底ポップ・スパイクを130%高めた。強直後、生ずる長期相乗化(LTP) は、3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プ リン-2,6-ジオンでは216%、(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサ ンチンでは270%、及びDMSOのみでは109%安定化された。更に、3,7-ジヒドロ-8 -[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンと(R )-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチンでのLTPは急上昇し、 観察期間中安定していた。強直対照スライスのLTPは急上昇したが、10-14分 後、安定水準に低下した(図3を参照)。 結果は、(R)-1.3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチンと3,7-ジ ヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジ オンが、認識欠損の治療剤として効力をもつことを示している。我々が得た結果 は、別のA1拮抗剤KFM-19について報告されたもの(ジー・シングニッツら)と似 ている。(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチン、3,7-ジヒド ロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン 、及びKFM-19は、いずれも海馬スライスでシナプスの伝達を強化した。シナプス 伝達のこの強化は、化合物の認識強化力の指針であ る。 本研究は、アデノシンA1拮抗剤の(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル )-キサンチンと3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1.3-ジプロ ピル-1H-プリン-2,6-ジオンが生体内外で有力な認識強化効果をもつことを示し ている。このように、これらの化合物類は、認識欠損の治療剤として効力をもっ ている。 次の表2は本明細書で明らかにされた認識強化化合物類が有効であるような症 状をまとめ、幾つかの認識欠損の改善用途も例示している。 概して、本発明化合物類は、下記の反応経路IとIIに詳細に記載された手順に 従って調製できる。 R1とR2が上に定義された場合の、適当に置換されたアルキル置換出発化合物1 の6-アミノ-2,4-(1H,3H)-ピリ ミジンジオンは、R1とR2が最終生成物中に所望されるものと同じに定義されるよ うに選ばれる。 6-アミノ-2,4-(1H,3H)-ピリミジンジオンを、20%酢酸を加えた水中に懸濁さ せる。水中の亜硝酸ナトリウム(1.5当量)を少量ずつ加え、濃塩酸によって溶 液を穏和な酸性に保つ。懸濁液を数時間かきまぜる。次に、これを濾過し、水で すすぎ、真空下に乾燥すると、紫色のアルキル置換6-アミノ-5-ニトロソ-2,4(1H ,3H)-ピリミジンジオン(2)を生ずる。 次に、アルキル置換6-アミノ-5-ニトロソ-2,4(1H,3H)-ピリミジンジオンを水 に懸濁し、50%水酸化アンモニウム(pH≒11)でアルカリ性にし、紫色が消える まで過剰なジチオン酸ナトリウムで処理する。次に反応物をクロロホルムで抽出 する。有機抽出液を一緒にし、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下 に濃縮する。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ(クロロホルム中5-10%メ タノール)で精製する。次に、この材料を10%イソプロパノール/ヘキサンから 再結晶させると、アルキル置換5,6-ジアミノ-2,4-(1H,3H)-ピリミジンジオン(3) を生ずる。(ジェイ・ダブリュー・テーイリー、J.Med.Chem.28巻487頁(198 5年)を参照)。 次に反応経路Iからの化合物3を、反応経路IIに示すように反応させる。 アルキル置換5,6-ジアミノ-2,4-(1H,3H)-ピリミジンジオン(3)を、2-アルキル 置換アルカン酸(4)(m、n、X、及びR3は上で定義されたとおり)と反応させる。 酸(4)は、mとnが最終生成物中に所望されるものと同じであるように選択され る。-CH-で指定される炭素原子がキラリティを示し、このキラリティが最終生成 物中に望んでいるものと同じであるように酸が選ばれることに注目すべきである 。このような酸類の例は以下を包含する。 S-(+)-2-フェニルプロピオン酸 R-(−)-2-フェニルプロピオン酸 更に、次のように、他のこのような酸類を調製できる。HOOC-(CH2)m-CH3+塩化 ベンジル=HOOC-CHX-(CH2)n-CH3式中、mは整数1-4、nはm-1であり、Xは構造 のベンジル基である。酸をテトラヒドロフランに溶解し、室温で2当量のリチウ ムジイソプロピルアミドで処理する。反応物を40℃に30分加熱する。次に反応物 を1当量の塩化ペンジルで処理し、加熱を40℃で数時間続ける。次に反応物を室 温に冷却し、水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。水相を1M塩酸で酸性化 し、エーテルで抽出する。一緒にした有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、濾過し、濃縮する。残留物をラジアル・ク ロマトグラフィ(ヘキサン中40-50%酢酸エチル、2mmプレート)で精製すると 、2-アルキル置換-3-フェニルプロピオン酸(4)を生ずる。 塩化ベンジルと反応して2-アルキル置換-3-フェニルプロピオン酸を生ずる酸 類の例は、以下である。 n-酪酸、n-吉草酸 更に、反応経路IIIに示すように、その他のこのような酸類を調製できる。 nが上で定義されたとおりの、適当なアルキル置換ジエチルマロネート(A)は 、nが最終生成物中に望んでいるものと同じ定義をもつように選択される。テト ラヒドロフラン中の水素化ナトリウム1当量の懸濁液に、0℃で、マロネートを 滴加する。約30分かきまぜてから、塩化ベンシル1当量を加え、反応物を約3時 間加熱還流させる。次に反応物を冷却し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。 一緒にした有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮 すると、アルキル置換ジエチルベンジルマロネート(B)を生ずる。 アルキル置換ジエチルベンジルマロネート(B)をエタノール中の水酸化カリウ ム水溶液で処理し、14時間加熱還流する。冷却後、反応をジエチルエーテルで抽 出する。次に水相を濃塩酸で酸性にし、ジエチルエーテルで抽出する。一緒にし た有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮すると、 アルキル置換ベンジルマロン酸(C)を生ずる。 アルキル置換ベンジルマロン酸(C)を次にアセトニトリルに溶解し、触媒量の 酸化第一銅で処理する。(エム・モウミー(M.Maumy)ら、Synthesis 1029(19 86年)を参照]。次に、これを5時間加熱還流させる。溶媒を真空下に除去する 。残留物をジエチルエーテルに取り上げ、10%塩酸ですすぎ、続いて飽和塩化ナ トリウム溶液ですすぐ。有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過し、真空下に濃縮する。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ(クロロホ ルム中5-10%メタノール)で精製すると、2-アルキル置換-3-フェニルプロピオ ン酸(4)を生ずる(反応経路IIを参照)。 2-アルキル置換-3-フェニルプロピオン酸(4)をテトラヒドロフランに溶解し、 1当量のN-メチルモルホリン(NMM)で処理し、-20℃に冷却する。1当量のイソ ブチルクロロフォルメートを加え、反応物を約30分かきまぜる。ジメチルホルム アミド中のアルキル置換5,6-ジアミノ-1,3-シプロピルウラシル(3)を加え、反応 を-20℃で4時間かきまぜる。室温に温めた後、溶媒を真空下に除去する。残留 物をクロロホルム中に取り上げ、飽和重炭酸ナトリウム溶液ですすぎ、続いて飽 和塩化ナトリウム溶液ですすぐ。次に、有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾 燥し、濾過し、真空下に濃縮する。残留物をラジアル・クロマトクラフィ(クロ ロホルム中3-5-10%メタノール)(ヘキサン中10-15%イソプロバノール)で精 製すると、アミド(5)を生ずる。 次に、アミド(5)を乾燥ベンゼンに溶解し、6.5当量のトリエチルオキソニウム テトラフルオロボレート(1Mジクロロメタン溶液)で処理する。反応物を50℃に 約2時間加熱する。冷却後、反応物をリン酸緩衝液中に注ぎ、ジエチルエーテル で抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液ですすぎ、無水硫酸マグネシウム で乾燥し、濾 過し、真空下に濃縮する。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム 中3-6%メタノール)で精製すると、イミノエーテル(6)を生ずる。 次に、イミノエーテル(6)を乾燥ベンゼンに溶解し、窒素下に約2時間加熱還 流させる。溶媒を真空下に除去し、残留物をラシアル・クロマトグラフィ(ヘキ サン中50%酢酸エチル)で精製すると、1,3-ジアルキル-8-置換キサンチン(7)を 生ずる。 別の2-置換アルカン酸を、上の反応経路IVに示すとおりに調製できる。 β-プロピオラクトン(A)をメタノールに溶解し、1当量のトリエチルアミンで 処理すると、メチル3-ヒドロキシプロピオネート(B)を生ずる。化合物Bを2当 量のリチウムジイソプロピルアミドでジアニオンに転化し、1当量の臭化ベンジ ルでアルキル化すると、メチル2-ベンジル-3-ヒドロキシプロピオネート(C)を生 ずる。化合物Cをt-ブチルジメチルシリルエーテル(D)として保護する。次に、 化合物Dを水酸化カリウムで鹸化し、注意ぶかく酸性にすると、酸(E)を生ずる 。酸(E)をテトラヒドロフランに溶解し、1当量のN-メチルモルホリンで処理し 、-20℃に冷却する。1当量のイソブチルクロロフォルメートを加え、続いてジ メチルホルムアミド中の1当量の5.6-ジアミノ-1,3-ジプロピルウラシルを加え るとアミドを生ずる。次に、アミドを70℃で水酸化カリウム水溶液で処理すると 、環化・脱保護された3,7-ジヒドロ-8[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジ プロピル-1H-プリン-2,6-ジオンを生ずる。 反応経路IIに示すような目標化合物の調製用に使用できる別のカルボン酸は、 上の反応経路Vに示すとおりに調製できる。 α,α-ジブロモ-o-キシレン(A)を還流下にジエチルマロネートの陰イオンで処 理すると、ジエステル(B)を生ずる。次に、化合物Bを水酸化カリウム水溶液で 鹸化すると、化合物Cを生じ、これを200℃で熱的に脱カルボキシル化すると、 インダン-2-カルボン酸(D)を生ずる(J.Med.Chem.32巻1989頁(1989年)を生 ずる。酸(C)をテトラヒドロフランに溶解し、1当量のN-メチルモルホリンで処 理し、-20℃に冷却する。1当量のイソブチルクロロフォルメートを加え、続い てジメチルホルムアミド中の1当量の5,6-ジアミノ-1,3-ジプロピルウラシルを 加えると、アミドを生ずる。アミドを水酸化カリウム水溶液で処理し、加熱還流 させると、環化生成物の3,7- ジヒドロ-8-(2-インダニル)-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオンを生ずる。 以下のリストは本発明化合物類を例示している。 3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1−メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリ ン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[(S)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリ ン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジ オン、 3,7-ジヒドロ-8-[(S)-1-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジ オン、 3,7-ジヒドロ-8-[1-(フェニルメチル)ブチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6 -ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-(1-フェニルエチル)-1,3-ジ-2-プロペニル-1H-プリン-2,6-シ オン、 3,7-ジヒドロ-8-[1-(フェニルメチル)プロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2 ,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-(1-フェニルエチル)-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2.6-ジオン 、 3,7-ジヒドロ-8-(1-フェニルエチル-2-フェニルエチル)-1,3-ジプロピル-1H- プリン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-(2-インダニル)-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン、 3,7-シヒドロ-8-(ヒドロキシメチル-2-フェニルエチ ル)-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-フェニルプロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6- ジオン、及び 3.7-ジヒドロ-8-[(S)-1-フェニルプロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6- ジオン。 アデノシン受容体剤の製剤 好ましい投与経路は経口投与である。経口投与には、化合物類はカプセル、丸 薬、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、溶融剤、散剤、溶液、懸濁液、又は乳濁液 のような固体又は液体製剤に処方できる。固体単位適量形式はカプセル剤であり うる。これは通常の硬殻又は軟殻ゼラチン型のもので、例えば表面活性剤、潤滑 剤、及び乳糖、庶糖、リン酸カルシウム、及びトウモロコシ澱粉のような不活性 充填剤を含有している。別の態様では、本化合物類を、アラビアゴム、トウモロ コシ澱粉、又はゼラチンのような結合剤;バレイショ澱粉やアルギニン酸のよう に、投与後の錠剤の崩壊を助けることを意図した崩壊剤、及び滑石、ステアリン 酸、又はステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、又はステアリン 酸亜鉛のように、錠剤粒剤の流動を改善し、錠剤ダイスや打抜き機への錠剤材料 の接着を予防することを意図した潤滑剤、錠剤の美観と患者に摂取しやすいこと を意図した風味剤と組み合わせた、乳糖、庶糖、及びトウモロコシ澱粉のような 慣用の錠剤基剤と一緒に、錠剤化できる。 経口液体適量形式用の適当な付形剤は、製薬上受入れられる表面活性剤、懸濁剤 、又は乳化剤を加えた、又は加えないままの、水とアルコール、例えばエタノー ル、ベンジルアルコール、及びポリエチレンアルコールのような増量剤を包含す る。 本発明化合物類は、製薬担体を伴った製薬上受入れられる増量剤中の化合物の 注射可能な適量として非経口的に、すなわち皮下、静脈内、筋肉内、又は腹膜内 に投与できる。担体は、無菌液体又は液体混合物、例えば水、食塩水、デキスト ロース水溶液、及び関連の糖溶液、エタノール、イソプロパノール、又はヘキサ デシルアルコールのようなアルコール類、プロピレングリコールやポリエチレン グリコールのようなグリコール類、2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノー ルのようなグリセロールケタール類、ポリエチレングリコール400のようなエー テル類、油、脂肪酸、脂肪酸エステル、又はグリセリド、又はアセチル化脂肪酸 グリセリドであって、これに石鹸や洗剤のような製薬上受入れられる表面活性剤 、ペクチシ、カーボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロ ース、又はカルボキシメチルセルロースのような懸濁剤、又は乳化剤その他の製 薬上受入れられる助剤を加えても、加えなくてもよい。本発明の非経口処方剤に 使用できる油類の例は、石油、動植物、又は合成起源のもの、例えば落花生油、 大豆油、ごま油、 綿実油、とうもろこし油、オリーブ油、ペトロラタム、及び鉱油である。適当な 脂肪酸類はオレイン酸、ステアリン酸、及びイソステアリン酸を包含する。適当 な脂肪酸エステル類は、例えばオレイン酸エチルとミリスチン酸イソプロピルで ある。適当な石鹸は脂肪アルカリ金属、アンモニウム、及びトリエタノールアミ ン塩類を包含し、適当な洗剤は陽イオン洗剤、例えばジメチルジアルキルアンモ ニウムハライド類、アルキルピリジニウムハライド類;陰イオン洗剤、例えばア ルキル、アリール、及びオレフィンスルホネート、アルキル、オレフィン、エー テル、及びモノグリセリドスルフェート、及びスルホサクシネート;非イオン性 洗剤、例えば脂肪アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド、及びポリオキシ エチレンポリプロピレン共重合体;及び両性洗剤、例えばアルキルβ-アミノプ ロピオネート、及び2-アルキルイミダゾリン第四級アンモニウム塩類、並びに混 合物類を包含する。その代わりに、本発明化合物類を適当な担体を伴ったアエロ ゾル化によって鼻通路へ直接に、又は適当な溶媒中の本発明化合物類の溶液の水 滴を鼻通路に直接に投与できる。 本発明の非経口組成物は、典型的には活性成分約0.5〜約25重量%を溶液中に 含有しよう。防腐剤と緩衝液も有利に使用できる。注射部位の刺激を最小限に抑 え又は排除するために、このような組成物は約12〜約17の親 水-親油バランス(HLB)をもった非イオン性表面活性剤を含有できる。このよう な処方剤中の表面活性剤の量は、約5〜約15重量%の範囲に及んでいる。表面活 性剤は、上のHLBをもった単一成分か、又は所望のHLBをもった二つ以上の成分の 混合物でありうる。非経口処方剤中に使用される表面活性剤の例はポリエチレン ソルビダン脂肪酸エステル類の部類、例えばソルビタンモノオレエート及び、プ ロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合で形成される疎水性基剤とエ チレンオキシドとの高分子量アダクトである。 使用化合物又は化合物類の正確な量、すなわち所望の効果を提供するのに十分 な化合物又は化合物類の量は、使用化合物、投与形式、動物の体格、年齢、種、 投与経路、時間、回数、及び所望の生理学的効果のような種々の要素に依存して いる。特定の場合、投与量は慣用の範囲発見技術によって確認できる。 化合物類は、好ましくは製薬上受入れられる担体、すなわち活性化合物に対し て化学的に不活性であり、使用条件下に有害な副作用や毒性をもたないような担 体と混合した化合物を含めてなる組成物の形で投与される。このような組成物は 、担体ml当たり活性化合物約0.1μg以下ないし500mg、ないしは製薬上受入れら れる担体と組合せた活性化合物約99重量%までを含有しうる。 また、化合物類は、この技術で周知の手法に従って、 通常の血清検定、血液水準、尿水準等に利用できるように、任意の不活性担体中 に取込むことができる。 組成物は固体形式、例えば錠剤、カプセル剤、粒状化、餌ミックス、餌補填物 及び濃厚飼料、散剤、粒剤等;並びに液体形式、例えば無菌注射懸濁液、経口投 与懸濁液又は溶液でありうる。製薬上受入れられる担体は、表面活性分散剤、懸 濁剤、錠剤結合剤、潤滑剤、風味剤、及び着色剤のような助剤を包含できる。適 当な助剤は、例えば「レミントン薬剤製造」13版、マック出版社、ペンシルベニ ア州イーストン(1965年)などの文献に明らかにされている。 以下の実施例は本発明を例示するために提示されているが、いかなる形でも限 定的に考えられてはならない。 実施例1 1,3-ジ-n-プロピル-6-アミノウラシル(30g)を、20%酢酸41mlを加えた水1L中 に懸濁し、頭上でかきまぜた。水41ml中の亜硝酸ナトリウム(9.03g)を少量ず つ加え、濃塩酸12mlで溶液を酸性に保った。紫色の沈殿物が生じた。添加を10分 で終了させ、懸濁液を2時間かきまぜた。次に溶液を濾過し、濾液を水ですすぎ 、真空下に乾燥すると、1,3-ジ-n-プロピル-5-ニトロソ-6-アミノウラシル46gを 生じた。 1,3-ジ-n-プロピル-5-ニトロソ-6-アミノウラシル(61.6g)を水1Lに懸濁し、 懸濁液を50%水酸化アンモニ ウムでpH11にアルカリ性にし、紫色が消えるまで、ジチオン酸ナトリウム100gで 少量ずつ処理した。水性混合物をクロロホルム(8x200ml)で抽出し、硫酸マグ ネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ (5/10%メタノール/クロロホルム)で精製し、ヘキサン中10%イソプロパノー ルから再結晶化させ、また10%イソプロパノールから再結晶化させると、1,3-ジ -n-プロピル-5-ニトロソ-5,6-ジアミノウラシル37.29gを生じた。m.p.127-128 ℃。 水素化ナトリウム(鉱油中50%懸濁液、15.2g)をテトラヒドロフラン100mlで すすぎ、テトラヒドロフラン300mlに懸濁し、0℃に冷却し、テトラヒドロフラ ン75ml中に溶解されたジエチルメチルマロネート50gを45分間に滴加した。更に3 0分かきまぜた後、塩化ベンジル36.8mlを加え、続いてテトラヒドロフラン24ml を加えた。反応物を穏やかな還流まで3時間加熱し、冷却し、水400ml中に注ぎ 、酢酸エチル(3x500ml)で抽出した。一緒にした有機抽出液を硫酸マグネシウ ムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、ジエチルベンジルメチルマロネート75gを生 じた。 ジエチルベンジルメチルマロネート(75g)をエタノール300ml及び水300ml中 の水酸化カリウム100gの溶液と一緒にし、穏やかな還流まで5時間加熱した。冷 却後、混合物をジエチルエーテル(2x300ml)で抽出した。 水相を濃塩酸120mlで酸性にし、ジエチルエーテル(3x300ml)で抽出した。一緒 にした有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、ベンジル メチルマロン酸49.2gを黄色固体(収率83%)として生じた。 ベンジルメチルマロン酸(49.2g)を、酸化第一銅1.69gを加えたアセトニトリ ル400ml中に溶解し、5時問加熱還流させた。溶媒を真空下に除去した。残留物 をジエチルエーテル400ml中に取り上げ、10%塩酸(2x300ml)、飽和塩化ナトリ ウム300mlですすぎ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物を フラッシュ・クロマトグラフィ(クロロホルム中5-10%メタノール)で精製する と、2-ベンジルプロピオン酸38.3g(収率99%)を生じた。 2-ベンジルプロピオン酸(38.3g)を50%エタノール水溶液400nl、及びキニー ネ・2H2O 83,88gと一緒にし、水蒸気浴上で20分加熱すると、透明な溶液を生じ た。夜放置後、生成した結晶を集めると、キニーネ塩97.37gを生じた。50%エタ ノール水溶液から更に6回再結晶化させた後、キニーネ塩18.8gが残った。 キニーネ塩(0.34g)を硫1M酸100mlで処理し、クロロホルム(2x100ml)で抽 出した。一緒にした有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した 。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム中5-10%メタノール、2 mmプレート)で精製すると、(S)-2- メチル-3-フェニルプロピオン酸89mgを生じた。 1.0g量の(S)-2-メチル-3-フェニルプロピオン酸をN-メチルモルホリン0.67ml と一緒にし、-20℃に冷却し、イソブチルクロロフォルメート0.79mlで処理した 。15分後、ジメチルホルムアミド2ml中の1,3-ジ-n-プロピル-5,6-ジアミノウラ シル1.38gを添加した。反応物を2時間に室温まで温めた。次に反応物をクロロ ホルム300mlに注ぎ、飽和重炭酸ナトリウム200mlと飽和塩化ナトリウム200mlで すすぎ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をラジアル・ク ロマトグラフィ(クロロホルム中3-5-10%メタノール、2mmプレート)及び(ヘ キサン中10-15%イソプロピルアルコール、2mmプレート)で精製すると、アミ ド1.6gを生じた。これをフラッシュ・クロマトグラフィ(クロロホルム中3-5-10 %メタノール)(ヘキサン中5-10%-イソプロピルアルコール)で精製すると、 アミド1.05gを生じた。これをラジアル・クロマトグラフィ(ヘキサン中5%イ ソプロピルアルコール、2mmプレート)で精製すると、アミド0.44gを生ずる。 アミド(430mg)を乾燥ベンジル40mlに溶解し、トリエチルオキソニウムテト ラフルオロボレート(1M塩化メチレン溶液)7.5mlを加えた。反応物を5時間加 熱還流させた。次に、これをリン酸緩衝液中に注ぎ、トルエン300mlで抽出し、 硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、 濃縮した。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム中3-6%メタノ ール、2mmプレート)で精製すると、イミノエーテル209mgと出発材料122mgを生 ずる。イミノエーテルを再び上のように精製すると、純粋なキラルイミノエーテ ル121mgを生じた。 キラルイミノエーテル121mg量をベンゼン14mlに溶解し、4時間加熱還流させ た。薄層クロマトグラフィは反応終了を示した。溶媒を真空下に除き、残留物を ラジアル・クロマトグラフィ(ヘキサン中50%酢酸エチル、2mmプレート)で精 製すると、材料87mgを生じ、これをヘキサン中20%ジエチルエーテルから再結晶 化させると、真空下に60℃で2時間乾燥後、3,7-ジヒドロ-8-[(S)-1-メチル-2- フェニルエチル]-1,3-ジプロピル−1H-プリン-2,6-ジオン76mgを白色固体として 生じた。m.p.141-142℃。 実施例2 S-(+)-2-フェニルプロピオン酸(0.69g)、N-メチルモルホリン0.46ml、及び テトラヒドロフラン10mlを一緒にし、-20℃に冷却する。イソブチルクロロフォ ルメート0.46ml量を加え、反応物を25分かきまぜた。ジメチルホルムアミド5ml 中の1,3-ジ-n-プロピル-5,6-ジアミノウラシル0.84gの量を加え、反応物を-20℃ で4時間かきまぜた。次に、溶液を一夜、室温に温めた。溶媒を高真空下に除去 し、残留物をクロロホルム300ml中に 取り上けた。有機相を飽和重炭酸ナトリウム200mlと飽和塩化ナトリウム200mlで すすぎ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュ・ クロマトグラフィ(ヘキサン中5-10-15%イソプロピルアルコール)で精製する と、アミド0.94gをフォーム(収率69%)として生じた。 上のアミド(0.90g)を乾燥ベンゼン50mlに溶解し、トリエチルオキソニウム テトラフルオロボレート16.3ml(1M塩化メチレン溶液)で処理し、50℃に15時間 加熱した。次に、溶液をリン酸緩衝液300ml中に注ぎ、ジエチルエーテル400mlで 抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム300mlですすぎ、硫酸マグネシウムで乾 燥し、濾過し、濃縮した。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム 中3-5-10%メタノール、2mmプレート)で精製すると、イミノエーテル0.70g( 収率72%)を生じた。 上のイミノエーテル(0.70g)を乾燥ベンゼン50mlに溶解し、窒素下に4時間 加熱還流させた。溶媒を高真空下に除去し、残留物をラジアル・クロマトグラフ ィ(ヘキサン中50%酢酸エチル、2mlnプレート)で精製すると、再結晶化後、 生成物0.415gを生じた。これを高真空下にP2O5で乾燥すると、生成物0.413gを生 じた。m.p.134.5-136℃。これを再びヘキサン中の20%ジエチルエーテルから再 結晶化させると、生成物255mgを生じ、 これを高真空下に乾燥ピストル中て39℃で20時間乾燥すると、3,7-ジヒドロ-8-[ (S)-1-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン252mgを生じた。 実施例3 N-吉草酸(1g)をテトラヒドロフラン75mlに溶解し、室温で2当量のリチウ ムジイソプロピルアミドで処理した。次に溶液を40℃に30分加熱し、続いて塩化 ベンジル1.1mlを添加した。40℃で1.5時間後、反応混合物を室温で冷却し、水30 0ml中に注ぎ、ジエチルエーテル(2x200ml)で抽出した。次に水溶液を1M塩酸で 酸性にし、ジエチルエーテル(2x300ml)で抽出した。一緒にした有機抽出液を 硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をラジアル・クロマトグ ラフィ(ヘキサン中40-50%酢酸エチル、2mmブレート)で精製すると、2-ベン ジルペンタン酸1.63g(収率87%)を生じた。 2-ベンジルペンタン酸(0.88g)を、N-メチルモルホリン0.46mlを加えたテト ラヒドロフラン15ml中に溶解した。溶液を-20℃に冷却し、イソブチルクロロフ ォルメート0.60mlを添加した。30分後、ジメチルホルムアミド5ml中の1,3-ジ-n -プロピル-5,6-ジアミノウラシル0.84gを-20℃でかきまぜながら添加した。3時 間後、反応物を室温に温め、溶媒を高真空下に除去した。残留物をフラッシュ・ クロマトグラフィ(ヘキサン中5-10%イソプロピルアルコール)で精製すると、 アミド0.55g をフォームとして生じた。 アミド(0.55g)を30%水酸化カリウム20ml及びエタノール5mlと一緒にし、 かきまぜながら80℃に5時間加熱した。次に溶液を冷却し、濃塩酸で酸性にし、 クロロホルム(3x200ml)で抽出し、有機抽出液を一緒にして、硫酸マグネシウ ムで乾燥した。混合物を濾過し、濾液を真空下に濃縮した。残留物をラジアル・ クロマトグラフィ(ヘキサン中50%酢酸エチル、2mmプレート)で精製した。 生成物をヘキサン中20%ジエチルエーテルですり砕き、高真空下に39℃で16時間 乾燥すると、3,7-ジヒドロ-8-[1-(フェニルメチル)ブチル]-1,3-ジプロピル-1H- プリン-2,6-ジオン217mgを生じた。m.p.158-160℃。 実施例4 頭上かきまぜを備えた1L丸底フラスコ中で、1,3-ジアリル-6-アミノウラシル (5g)を水400ml中に懸濁した。酢酸(20%溶液6.7ml)を加え、続いて濃塩酸 2mlと亜硝酸ナトリウム水溶液(水7ml中1.53g)を断続的に加えた。4時間後 、この溶液を濾過し、水洗し、集めて、真空炉内で80℃、20時間乾燥すると、1, 3-ジアリル-5-ニトロソ-6-アミノウラシル4.54gを紫色の固体として生じた。m.p .170-180℃(収率87%)。 1,3-ジアリル-5-ニトロソ-6-アミノウラシル(4.5g)を酢酸エチル150ml中に 懸濁し、水64ml中のジチオン酸ナトリウム23.6gで処理した。1時間後、層を分 離し、 水相を酢酸エチル(4x100ml)で抽出した。一緒にした有機抽出液を硫酸マグネ シウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ(ク ロロホルム中10%メタノール)で精製すると、1,3-ジアリル-5,6-ジアミノウラ シル4.41gを生じた。 次に、N-メチルモルホリン0.73mlを伴ったアセトニトリル10mlに、-20℃で2- フェニルプロピオン酸(1.0g)を溶解した。イソブチルクロロフォルメート(0. 86ml)を添加した。15分後、ジメチルホルムアミド3ml中の1,3-ジアリル-5,6- ジアミノウラシル1.48gを加えた。4時間後、反応物を室温に温め、溶媒を真空 下に除去した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ(クロロホルム中3-5% メタノールで2回精製すると、アミド0.50gを生じた。 アミド(0.50g)を乾燥ベンゼン30mlに溶解し、トリエチルオキソニウムテト ラフルオロボレート9.2ml(1M塩化メチレン)で処理し、50℃に5時間加熱した 。冷却後、反応物をリン酸緩衝液(200ml)中に注ぎ、トルエン(3x200ml)で抽 出した。一緒にした有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した 。残留物をトルエン100mlに溶解し、100℃に4時間加熱した。冷却後、溶媒を真 空下に除去し、残留物をラジアル・クロマトグラフィ(ヘキサン中50%酢酸エチ ル、2mmプレート)で精製すると、白色固体0.45gを生じた。m.p.14 2-143℃。この固体をヘキサン中30%ジエチルエーテルから再結晶化させると、3 ,7-ジヒドロ-8-(1-フェニルエチル)-1,3-ジ-n-プロペニル-1H-プリン-2,6-シオ ン280mgを生じた。 実施例5 ジイソプロピルアミン(3.2ml)をテトラヒドロフラン20mlに溶解し、0℃に 冷却し、1.6M n-ブチルリチウム14.2mlで処理した。30分後、-78℃で、リチウム ジイソプロピルアミドをテトラヒドロフラン75ml中のn-酪酸1gに加えた。10分 後、反応物を-20℃に温めた。更に10分後、反応物を室温に徐々に温めた。溶液 を30分間に約35℃に加熱し、次に室温に放冷し、塩化ベンジル1.3mlを加えた。1 .5時間後、反応混合物を35℃に2.5時間加熱した。次に溶液を冷却し、水300mlで 希釈し、ジエチルエーテル(2x200ml)ですすぎ、水相を1M塩酸で酸性にし、ジ エチルエーテル(3x200ml)で抽出した。一緒にした有機抽出液を硫酸マグネシ ウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(ヘキ サン中50%酢酸エチル、2mmプレート)で精製すると、2-ベンジル酪酸1.56g( 収率77%)を生じた。 2-ベンジル酪酸(0.82g)をテトラヒドロフラン10mlに溶解し、-20℃に冷却し 、N-メチルモルホリン0.46mlとイソブチルクロロフォルメート0.60mlで処理した 。30分後、ジメチルホルムアミド5ml中の1,3-ジ-n-プロ ピル-5,6-ジアミノウラシル0.84gを加え、反応混合物を-20℃で4時間かきまぜ た。次に、溶液を一夜、室温に温めた。次に溶液を塩化メチレン200mlで希釈し 、飽和重炭酸ナトリウム(100ml)ですすいだ。有機相を硫酸マグネシウムで乾 燥し,、濾過し、高真空下に濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ (ヘキサン中5-10-15-20%イソプロピルアルコール)で精製すると、アミド1.04 g(収率71%)を生じた。 アミド(1.04g)をエターノール10mlに溶解し、続いて30%水酸化カリウム40m lを加え、90℃に1.5時間加熱した。次に、溶液を一夜室温に放冷し、濃塩酸で酸 性にした。反応混合物を水200mlで希釈し、クロロホルム(3x200ml)で抽出し、 一緒にした有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物 をラジアル・クロマトクラフィ(ヘキサン中40-50%酢酸エチル、2mmプレート )で精製すると、生成物0.49gを生じた。生成物をヘキサン中20%ジエチルエー テルですり砕き、白色沈殿物を集め、39℃で高真空下に乾燥すると、3,7-ジヒド ロ-8-[1-(フェニルメチル)プロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-シオン418 mgを生じた。m.p.180℃。 上の生成物を再び高真空下に39℃で6時間乾燥すると、3,7-ジヒドロ-8-[1-( フェニルメチル)プロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン407mgを生じ た。m.p. 186-187℃。これを39℃で高真空下に24時間、無水リン酸で乾燥すると、最終生 成物3,7-ジヒドロ-8-[1-(フェニルメチル)プロピル]-1,3-シプロピル−1H-プリ ン-2,6-ジオン342mgを生じた。m.p.186-188℃。 実施例6 (R)-(-)-2-フェニルプロピオン酸(0.69g)をテトラヒドロフラン15ml及びN- メチルモルホリン0.46mlと一緒にし、-20℃に冷却し、イソブチルクロロフォル メート0.6mlで処理した。30分後、ジメチルホルムアミド5ml中の1,3-ジ-n-プロ ピル-5,6-ジアミノウラシル0.84gを反応物に添加し、これを-30℃で4時間かき まぜた。次に、溶液を15時間に室温に温め、溶媒を高真空下に除去した。残留物 をクロロホルム300ml中に取り上げ、有機相を飽和重炭酸ナトリウム200mlですす ぎ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュ・クロ マトグラフィ(ヘキサン中5-10-15-20%-イソプロピルアルコール)で精製する と、所望のアミド1.21g(収率89%)を生じた。 アミド(1.1g)をベンゼン50mlに溶解し、トリエチルオキソニウムテトラフル オロポレート(1M塩化メチレン溶液)19.9mlで処理し、50℃で15時間加熱した。 混合物を冷却し、ジエチルエーテル300ml中に注ぎ、リン酸緩衝液200ml、水200m l、及び飽和塩化ナトリウム200mlですすいだ。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥 し、 濾過し、濃縮した。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム中2-5 %メタノール、2mmプレート)で精製すると、所望のイミノエーテル0.65gを生 じた。 イミノエーテル(0.65g)を乾燥ベンゼン60mlに溶解し、還流下に4時間加熱 した。冷却後、溶媒を真空下に除去し、残留物をラジアル・クロマトグラフィ( ヘキサン中50%酢酸エチル、2mmプレート)で精製すると、3,7-ジヒドロ-8-[(R )-1-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン0.56gを生じた。m. p.136-137℃。 実施例7 2-フェニルプロピオン酸(0.69g)をテトラヒドロフラン15mlに溶解し、N-メ チルモルホリン0.46mlで処理し、-20℃に冷却し、イソブチルクロロフォルメー ト0.6mlを加えた。30分後、ジメチルホルムアミド5ml中の1,3-ジ-n-プロピル- 5,6-ジアミノウラシル0.84gを加え、反応混合物を-20℃で4時間かきまぜ、溶液 を室温に温めた。溶媒を真空下に除去し、残留物をフラッシュ・クロマトグラフ ィ(ヘキサン中5-10-15-20%イソプロピルアルコール)で精製すると、所望のア ミド0.96g(収率70%)を生じた。 アミド(0.95g)をエタノール10ml及び30%水酸化カリウム水溶液40mlと一緒 にし、90℃に1.5時間加熱した。次に、溶液を氷浴中で冷却し、濃塩酸で注意ぶ かく 酸性にした。反応混合物を水100mlで希釈し、水相をクロロホルム(3x200ml)で 抽出した。一緒にした有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮す ると生成物0.91gを生じた。生成物をラジアル・クロマトグラフィ(ヘキサン中5 0%酢酸エチル、2mmプレート)で精製すると、材料0.78gを生じ、これをヘキサ ン中20%ジエチルエーテルから再結晶化させると、3,7-ジヒドロ-8-(1-フェニル エチル)-1,3-ジプロピル−1H-プリン-2,6-ジオン0.591gを生じた。m.p.148-150 ℃。 実施例8 水素化ナトリウム(50%溶液、15.2g)をテトラヒドロフラン100mlですすいだ 。これをテトラヒドロフラン300mlに懸濁し、0℃に冷却し、テトラヒドロフラ ン75ml中に溶解されたジエチルメチルマロネート50gを45分間に滴加した。更に3 0分かきまぜた後、塩化ベンジル36.8mlを加え、続いてテトラヒドロフラン25ml を加えた。反応混合物を穏やかな還流まで3時間加熱し、冷却し、水500ml中に 注ぎ、酢酸エチル(3x500ml)で抽出した。一緒にした有機抽出液を硫酸マグネ シウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、ジエチルベンジルメチルマロネート75g を生じた。 ジエチルベンジルメチルマロネート(75g)をエターノール300ml及び水300ml 中の水酸化カリウム100gの溶液と一緒にし、穏やかな還流まで5時間加熱した。 冷却 後、混合物をジエチルエーテル(2x300ml)で抽出した。水相を濃塩酸120mlで酸 性にし、ジエチルエーテル(3x300ml)で抽出した。一緒にした有機抽出液を硫 酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、ベンジルメチルマロン酸49.2g を黄色固体(収率83%)として生じた。 ベンジルメチルマロン酸(49.2g)をアセトニトリル400ml中に溶解し、酸化第 一銅1.69gで処理し、5時間加熱還流させた。溶媒を真空下に除去し、残留物を ジエチルエーテル400ml中に取り上け、10%塩酸(2x300ml)、飽和塩化ナトリウ ム300mlですすぎ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をフ ラッシュ・クロマトグラフィ(クロロホルム中5-10%メタノール)で精製すると 、2-ベンジルプロピオン酸38.37g(収率99%)を生じた。 2-ベンジルプロピオン酸(38.3g)を50%エタノール水溶液400ml、及びキニー ネ・2H2O 83.88gと一緒にし、水蒸気浴上で20分加熱すると、透明な溶液を生じ た。一夜放置後、生成した結晶を集めると、キニーネ塩97.37gを生じた。50%エ タノール水溶液から更に6回再結晶化させた後、キニーネ塩18.8gが残った。 上の再結晶化からの母液を酸性にして抽出すると、回収2-ベンジルプロピオン 酸24.86gを生じた。この酸を酢酸エチル160ml中のd-(+)-α-メチルベンジルアミ ン18.4gと一緒にし、水蒸気浴上で加熱することによって 溶解し、冷却し、沈殿物を集めると、アミン塩35gを生じた。更に酢酸エチルか ら3回の再結晶化後、アミン塩(0.4g)を1M硫酸100mlで処理した。水相をクロ ロホルム(2x100ml)で抽出し、一緒にした有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾 燥し、濾過し、濃縮した。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム 中5%メタノール、2mmプレート)によって精製すると、(R)-2-ベンシルプロピ オン酸186mgを生じた。 (R)-2-ベンジルプロピオン酸(0.69g)をテトラヒドロフラン15ml中に溶解し 、溶液を-20℃に冷却し、N-メチルモルホリン0.46mlとイソブチルクロロフォル メート0.6mlで処理し、30分かきまぜた。これに続いてジメチルホルムアミド5m l中の1,3-シ-n-プロピル-5,6-ジアミノウラシル0.84gを加え、反応混合物を-20 ℃で更に4時間かきまぜた。溶液を一夜室温に温めた。溶媒を真空下に除去し、 紫色の残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ(ヘキサン中5-10-15-20%イソプ ロピルアルコール)で精製すると、所望のアミド0.87g(収率64%)を生じた。 アミド(0.85g)を乾燥ベンゼン100mlに溶解し、トリエチルオキソニウムテト ラフルオロボレート(1M塩化メチレン溶液)14.8mlで処理し、溶液を50℃で15時 間加熱した。溶液を冷却し、ジエチルエーテル500ml中に注ぎ、リン酸緩衝液300 ml及び飽和塩化ナトリウム200 mlですすぎ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をラジアル ・クロマトグラフィ(クロロホルム中2-5%ノダノール、2mmプレート)で精製 すると、所望のイミノエーテル0.36gを生じた。 イミノエーテル(0.36g)を乾燥ベンゼン100mlに溶解し、還流下に3時間加熱 した。溶媒を真空下に除去し、残留物をラジアル・クロマトグラフィ(ヘキサン 中50%酢酸エチル、2mmプレート)で精製すると、3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-フェ ニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン0.23gを生じた。この固体を ヘキサン中20%ジエチルエーテルから再結晶化させると、高真空下に39℃で乾燥 後、3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プ リン-2,6-シオン187mgを生じた。融点 141-142℃。 実施例9 β-プロピオラクトン(5.5g)をメタノール100mlに溶解し、室温でかきまぜな がら、トリエチルアミン10.8mlで処理した。3日後、溶媒を真空下に除去し、残 留物をフラッシュ・クロマト・グラフィ(ヘキサン中10-20%イソプロピルアル コール)で精製すると、3-ヒドロキシメチルプロピオネート3.30gを生じた。 3-ヒドロキシメチルプロピオネート(3.23g)をテトラヒドロフラン100mlに溶 解し、-50℃に冷却し、テトラヒドロフラン100ml中のリチウムジイソプロピルア ミ ド2.1当量で処理した。20分後、-50℃で臭化ベンジル3.68mlをジアニオンに加え た。温度を1時間に-20℃に暖めた。次に、反応物を飽和塩化アンモニウム500ml で希釈し、生成する水層をジエチルエーテル(2x500ml)で抽出した。一緒にし た有機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗製残留物 をフラッシュ・クロマトグラフィ(ヘキサン中10-20%イソプロピルアルコール )で精製すると、2-ベンジル-3-ヒドロキシメチルプロピオネート2.65gを生じた 。 2-ベンジル-3-ヒドロキシメチルプロピオネート(2.6g)を、窒素下に乾燥ジ メチルホルムアミド75mlに溶解した。塩化t-ブチルジメチルシリル(2.2g)をか きまぜながら添加し、続いてイミダゾール2.0gを添加した。1.5時間後、反応物 をジエチルエーテル500mlで希釈した。有機相を50%塩化ナトリウム水溶液(3x2 00ml)、飽和塩化ナトリウム(30 ml)ですすぎ、無水硫酸マグネシウムで乾燥 し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をフラッシュ・クロマトグラフィ(ヘキ サン中5-10%イソプロピルアルコール)で精製すると、メチル2-ベンジル-3-(t- ブチルジメチルシリロキシ)プロピオネート3.49gを生ずる。 メチル2-ベンジル-3-(t-ブチルジメチルシリロキシ)プロピオネート(3.3g) をメタノール100mlに溶解し、0℃に冷却し、激しくかきまぜながら、30%水酸 化カリ ウム50mlで処理した。次に、反応物を室温で5時間に温めた。反応物を水200ml で希釈し、ジエチルエーテルですすぎ、水溶液を0℃に冷却した。ジクロロメタ ン(100ml)を加え、続いてかきまぜながら、1M塩酸260mlを徐々に加えた。層を 分離し、水層をジクロロメタン(3x200ml)で希釈した。一緒にした有機抽出液 を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物をラジア ル・クロマトグラフィ(クロロホルム中2-4%メタノール、2mmプレート)で精 製すると、2-ベンジル-3-(t-ブチルジメチルシリロキシ)プロピオン酸2.14gを生 じた。 2-ベンジル-3-(t-ブチルジメチルシリロキシ)プロピオン酸(2.1g)をテトラ ヒドロフラン20mlに溶解し、-20℃に冷却し、N-メチルモルホリン0.71mlで処理 した。イソブチルクロロフォルメート(0.92ml)を加え、反応物を-20℃で20分 かきまぜた。ジメチルホルムアミド10ml中の1,3-ジ-n-プロピル-5,6-ジアミノウ ラシル(1.62g)を加え、反応物を-20℃で3時間かきまぜた。次に、反応物を室 温に温め、クロロホルム400mlで希釈し、有機層を50%塩化ナトリウム水溶液(2 x200ml)、飽和重炭酸ナトリウム(200ml)ですすぎ、無水硫酸マグネシウムで 乾燥した。残留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム中5-10%メタノ ール、4mmプレート)で精製すると、アミド4.25gを生じた。 アミド(1.3g)をエチルアルコール(50ml)に溶解し、30%水酸化カリウム10 0mlで処理した。これを1.5時間加熱還流させた。0℃に冷却後、反応物を濃塩酸 42mlで酸性にした。水層をクロロホルム(2x200ml)で抽出した。一緒にした有 機抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残留物 をラジアル・クロマトクラフィ(クロロホルム中5-10%メチルアルコール、4mm プレート)及び(ヘキサン中5-10-20%イソプロピルアルコール、4mmプレート )で精製すると、粗製材料1.1gを生じた。これをヘキサン中25%ジエチルエーテ ルですり砕くと、真空下に39℃で5時間乾燥後、3,7-ジヒドロ-8-[1-(ヒドロキ シメチル)-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2.6-ジオン0.82gを白 色固体として生じた。融点 145-146℃。 実施例10 ナトリウム(3.7g)をエチルアルコール80mlに溶解し、続いてジエチルエーテ ル150mlを加えた。頭上でかきまぜながら、ジエチルマロネート(12.5ml)を加 え、続いてジエチルエーテル150ml中のα,α-ジプロモ-o-キシレン20gを加えた 。反応物を5時間加熱還流した。反応物を冷却し、濾過し、溶媒を真空下に除去 した。残留物を水酸化カリウム溶液(水125ml中20g)で処理し、15時間加熱還流 させた。次に、反応物を冷却し、ジエチルエーテル200mlですすいだ。水層を30 %塩酸で酸性に した。沈殿物を集め、真空下にドライエライト(Drieruite)で5時間乾燥する と、インダン-2,2-ジカルボン酸8.86gを生じた。 インダン-2,2-ジカルボン酸(8.86g)を500ml丸底フラスコに入れ、かきまぜ ながら15分で200℃に加熱した。次に反応物を室温に冷却し、ヘキサン中10%イ ソプロピルアルコールから再結晶させると、インダン-2-カルボン酸1.77gを生ず る。(J.Med.Chem.23巻1995頁(1989年) インダン-2-カルボン酸(1.0g)をテトラヒドロフラン15mlに溶解し、N-メチ ルモルホリン0.62mlで処理し、-20℃に冷却した。イソブチルクロロフォルメー ト(0.80ml)を加え、反応物を-20℃で30分かきまぜた。ジメチルホルムアミド 5ml中の1,3-ジ-n-プロピル-5,6-ジアミノウラシル(1.2g)を加え、反応物を-2 0℃で4時間かきまぜた。次に、反応物を室温に温めた後、クロロホルム300mlで 希釈し、50%塩化ナトリウム水溶液(2x100ml)、飽和重炭酸ナトリウム(2x100 ml)ですすぎ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。残 留物をラジアル・クロマトグラフィ(クロロホルム中5-10%メタノール、4mmプ レート)及び(ヘキサン中10-20-30%-イソプロピルアルコール、4mmプレート )で精製すると、アミド2.19gを生じた。 アミド(2.19g)を30%水酸化カリウム100ml、エチ ルアルコール(40ml)で処理し、2時間加熱還流させた。反応物を0℃に冷却し 、濃塩酸42mlで酸性にした。沈殿物を集め、クロロホルム300mlに溶解した。有 機層を飽和重炭酸ナトリウム200mlですすぎ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濾過し、真空下に濃縮した。残留物をヘキサン中80%ジエチルエーテルですり砕 くと、真空下に60℃で乾燥後、3,7-ジヒドロ-8-(2-インダニル)-1,3-ジプロピル -1H-プリン-2,5*-ジオン1.10gを生じた。融点 223-224℃。{*6の誤記?} 実施例11 2-フェニル酪酸(1.1g)を5,6-ジアミノ-1,3-ジプロピルウラシルで処理する と、アミドが得られ、これを実施例7の手順に従って環化すると、3,7-ジヒドロ -8-[(±)-フェニルプロピル]-1,3-ジプロピル−1H-プリン-2,6-ジオン454mgが得 られた。融点 137-138℃。 実施例12 実施例6の手順に従って、(S)-(+)-2-フェニル酪酸(0.93g)を5,6-ジアミノ- 1,3-ジプロピルウラシルで処理すると、アミドを生じた。アミドをイミノエーテ ルに転化し、実施例6の手順に従って、これを熱的に環化すると、3,7-ジヒドロ -8-[(S)-フェニルプロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,5*-ジオンを生じた。 融点128-131℃。{*6の誤記?} 実施例13 実施例6の手順に従って、(R)-(-)-2-フェニル酪酸(0.98g)を5,6-ジアミノ- 1,3-ジプロピルウラシルで処理すると、アミドを生じた。アミドをイミノエーテ ルに転化し、実施例6の手順に従って、これを熱的に環化すると、3,7-ジヒドロ -8-[(R)-フェニルプロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン190mgを生じ た。融点 128-130℃。 実施例14 2-ペンジルプロパン酸1.9g量を、かきまぜながら水60ml中の水酸化カリウム0. 65gで処理した。この溶液に、5,6-ジアミノ-1,3-ジメチルウラシル水和物2.0gを 加え、続いて1-エチル-3-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]カルボジイミド塩酸塩2 .3gを加えた。2時間後、溶媒を除去し、残留物をラジアル・クロマトグラフィ (ヘキサン中40%イソプロピルアルコール、4mmプレート)で精製すると、材料 1.85gを生し、これをエーテルですり砕くと、アミド0.40gを白色固体として生じ た。 アミド(0.33g)を30%水酸化カリウム水溶液10mlとエチルアルコール2mlで 処理し、70℃に1.5時間加熱 した。冷却後、反応物を1M塩酸55mlで酸性にし、エチルエーテル300mlで抽出し た。有機層を水200ml、飽和塩化ナトリウム200mlですすぎ、無水硫酸マグネシウ ムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をヘキサンですり砕くと、真空下に五酸 化リンで乾燥後、3,7-ジヒドロ-8- [(±)-(メチル-2-フェニルエチル)]-1,3-ジメチル-1H-プリン-2,6-ジオン142mg を生じた。融点 198-199℃。 実施例15 実施例8の手順に従って、4-ベンジロキシベンジルクロライド22g量をジエチ ルメチルマロネート陰ニオンで処理した。同じ手順に従って、アルキル化メチル マロネートを鹸化し、脱カルボキシル化すると、2-(4-ベンジロキジヘンジル)プ ロピオン酸18.06gを生じた。融点93-95℃。この酸の3.6g量を5,6-ジアミノ-1,3- ジプロピルウラシルで処理すると、アミドを生じ、これを実施例7の手順に従っ て環化すると、材料1.46gが得られ、これをヘキサン中の5%エチルエーテルから 再結晶化させると、3,7-ジヒドロ-8-[メチル-2-(4-ベンジロキシフェニル)エチ ル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン0.72gを生じた。融点 124-126℃。3 ,7-ジヒドロ-8-[メチル-2-(4-ベンジロキシフェニル)エチル]-1,3-ジプロピル-1 H-プリン-2,6-ジオン260mgの量をメチルアルコール20mlに溶解し、本炭上の5% パラジウムの触媒量で処理した。これをかきまぜながら、水素雰囲気下に2時間 置いた。次に、これをセライトに通して濾過し、濾液を真空下に濃縮した。残留 物をラジアル・クロマトグラフィ(ヘキサン中50%酢酸エチル、4mmプレート) で精製すると、材料182mgを生じ、これをヘキサン中5%エチルエーテルですり砕 くと、高真空下に30℃で3時間乾燥 後、3,7-ジヒドロ-8-[メチル-2-(4-ヒドロキシフェニル)エチル]-1.3-ジプロピ ル-1H-プリン-2,6-ジオン162mgを生じた。融点 218-220℃。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月13日 【補正内容】 請求の範囲 1.(R)及び(S)エナンチオマーとラセミ混合物、並びに製薬上受入れられる塩 類を含めた、構造式 〔式中、R1とR2は各々独立に(C1-C4)低級アルキル、又は(C2-C4)低級アルケニル であり、Zは であって、ここでR3は(C1-C3)低級アルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、フ ルオロ、ブロモ、又はクロロであり、mはゼロ又は整数1-4であり、nは整数1-4 であり、またXはH又はOHである。]の化合物の認識欠損を減少させる薬剤製 造に於ける用途。 2. 3,7-ジヒドロ-8-[(S)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル−1H-プリ ン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[(S)-1-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジ オン、 3,7-ジヒドロ-8-[1-(フェニルメチル)ブチル]-1,3-ジ プロピル-1H-プリン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-(1-フェニルエチル)-1,3-ジ-2-プロペニル-1H-プリン-2,6-ジ オン、 3,7-ジヒドロ-8-[1-(フェニルメチル)プロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2 ,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジ オン、 3,7-ジヒドロ-8-(1-フェニルエチル)-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオン 、 3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル-1H-プリ ン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[1-(ヒドロキシメチル)-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロピル- 1H-プリン-2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[(±)-フェニプロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジオ ン、 3,7-ジヒドロ-8-[(S)-フェニルアロヒル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2.5*-ジ オン、{*6の誤記} 3,7-ジヒドロ-8-[(R)-フェニルプロピル]-1,3-ジプロピル-1H-プリン-2,6-ジ オン、 3,7-ジヒドロ-8-[(±)-(メチル-2-フェニルエチル)]-1,3-ジメチル-1H-プリン -2,6-ジオン、 3,7-ジヒドロ-8-[メチル-2-(4-ヒドロキシフェニル)エチル]-1.3-ジプロピル- 1H-プリン-2,6-ジオン、 の認識欠損を減少させる薬剤製造に於ける用途。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,V N (72)発明者 ダッドレイ,マーク ダブリュ. アメリカ合衆国 45064 サマービル 714 ステートルート 744 (72)発明者 ピート,ノートン ピー. アメリカ合衆国 45241 オハイオ州 シ ンシナチ チェスターショアドライブ8028

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(R)及び(S)エナンチオマーとラセミ混合物、並びに製薬上受入れられる塩 類を含めた、構造式 [式中R1とR2は各々独立に(C1-C4)低級アルキル又は(C2-C4)低級アルケニルであ り、Zは であって、ここでR3は(C1-C3)低級アルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、フ ルオロ、ブロモ、又はクロロであり、mはゼロ又は整数1-4であり、nは整数1-4 であり、またXはH又はOHである。]の化合物を必要な患者に投与することを含 めてなる、患者の認識欠損を減少させる方法。 2.化合物が3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1,3-ジプロ ピル-1H-プリン-2,6-ジオンである、請求項1に記載の方法。 3.化合物が(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロ ピル)-キサンチンである、請求項1に記載の方法。 4.(R)及び(S)エナンチオマーとラセミ混合物、並びに製薬上受入れられる塩 類を含めた、構造 [式中R1とR2は各々独立に(C1-C4)低級アルキル又は(C2-C4)低級アルケニルであ り、Zは であって、ここでR3は(C1-C3)低級アルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、フ ルオロ、ブロモ、又はクロロであり、mはゼロ又は整数1-4であり、nは整数1-4 であり、またXはH又はOHである。]の化合物を必要な患者に投与することを含 めてなる、患者の認識を強化する方法。 5.化合物が3,7-ジヒドロ-8-[(R)-1-メチル-2-フェニルエチル]-1.3-ジプ ロピル-1H-プリン-2,6-ジオンである、請求項4に記載の方法。 6.化合物が(R)-1,3-ジプロピル-8-(1-フェニルプロピル)-キサンチンである 、請求項4に記載の方法。
JP6518986A 1993-02-26 1994-01-27 アデノシンa▲下1▼受容体拮抗剤としてのキサンチン誘導体類 Pending JPH08512281A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2350193A 1993-02-26 1993-02-26
US08/023,501 1993-02-26
PCT/US1994/001009 WO1994019349A1 (en) 1993-02-26 1994-01-27 Xanthine derivatives as adenosine a1 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512281A true JPH08512281A (ja) 1996-12-24

Family

ID=21815459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518986A Pending JPH08512281A (ja) 1993-02-26 1994-01-27 アデノシンa▲下1▼受容体拮抗剤としてのキサンチン誘導体類

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5840729A (ja)
EP (1) EP0686155B1 (ja)
JP (1) JPH08512281A (ja)
KR (1) KR100315898B1 (ja)
CN (1) CN1041418C (ja)
AT (1) ATE169019T1 (ja)
AU (1) AU680241B2 (ja)
CA (1) CA2155130C (ja)
DE (1) DE69412073T2 (ja)
DK (1) DK0686155T3 (ja)
ES (1) ES2120025T3 (ja)
HU (1) HUT72677A (ja)
IL (1) IL108750A (ja)
MX (1) MX9401406A (ja)
NO (1) NO311920B1 (ja)
NZ (1) NZ262984A (ja)
TW (1) TW261532B (ja)
WO (1) WO1994019349A1 (ja)
ZA (1) ZA941176B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041237A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments pour la prevention et la therapie de l'hyperphosphatemie

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA12147A (en) 1998-06-02 2006-05-05 Osi Pharm Inc PyrroloÄ2,3dÜpyrimidine compositions and their use.
US6680322B2 (en) 1999-12-02 2004-01-20 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A1 receptors and uses thereof
US6680324B2 (en) 2000-12-01 2004-01-20 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A1 receptors and uses thereof
US20020115635A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Pnina Fishman Modulation of GSK-3beta activity and its different uses
EP1450811B1 (en) 2001-11-30 2009-10-21 OSI Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A1 and A3 receptors and uses thereof
EA007468B1 (ru) 2001-12-20 2006-10-27 Оси Фармасьютикалз, Инк. Пиримидиновые соединения, относящиеся к a-селективным антагонистам, их синтез и применение
US6875882B2 (en) * 2002-05-15 2005-04-05 Genzyme Corporation Synthesis of benzonitriles from substituted benzoic acid
WO2004086047A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-07 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with g-protein-coupled receptor adenosine a1 (adora1)
KR20060124615A (ko) * 2003-12-09 2006-12-05 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 고차 뇌기능 장애의 예방 및/또는 치료제
US7592461B2 (en) 2005-12-21 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Indane modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7795427B2 (en) * 2006-02-14 2010-09-14 New York University Methods for inhibiting osteoclast differentiation, formation, or function and for increasing bone mass

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843117A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Boehringer Ingelheim Kg Neue xanthinderivate mit adenosin-antagonistischer wirkung
US5047534A (en) * 1990-03-26 1991-09-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Selective adenosine receptor agents
JPH0455150A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Takata Kk 助手席用エアバッグ装置
DE4019892A1 (de) * 1990-06-22 1992-01-02 Boehringer Ingelheim Kg Neue xanthinderivate
US5087827A (en) * 1991-02-11 1992-02-11 Tektronix, Inc. Variable voltage transition circuit
US5208240A (en) * 1991-03-12 1993-05-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 8-substituted purines as selective adenosine receptor agents
US5281607B1 (en) * 1992-10-08 1998-05-19 Univ New York Method of using alpha 2-antagonists for the treatment of neurodegenerative diseases

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998041237A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments pour la prevention et la therapie de l'hyperphosphatemie

Also Published As

Publication number Publication date
EP0686155A1 (en) 1995-12-13
AU680241B2 (en) 1997-07-24
ES2120025T3 (es) 1998-10-16
IL108750A0 (en) 1994-05-30
NZ262984A (en) 1997-05-26
CA2155130A1 (en) 1994-09-01
ZA941176B (en) 1994-09-20
MX9401406A (es) 1994-08-31
CA2155130C (en) 1994-09-01
DE69412073T2 (de) 1999-02-18
US5840729A (en) 1998-11-24
AU6296894A (en) 1994-09-14
EP0686155B1 (en) 1998-07-29
HUT72677A (en) 1996-05-28
NO953353L (no) 1995-08-25
CN1118599A (zh) 1996-03-13
DE69412073D1 (de) 1998-09-03
TW261532B (ja) 1995-11-01
KR100315898B1 (ko) 2002-02-28
NO311920B1 (no) 2002-02-18
HU9502495D0 (en) 1995-10-30
CN1041418C (zh) 1998-12-30
WO1994019349A1 (en) 1994-09-01
ATE169019T1 (de) 1998-08-15
NO953353D0 (no) 1995-08-25
DK0686155T3 (da) 1999-02-01
IL108750A (en) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267697B2 (ja) 免疫抑制性化合物および方法
AU2007227021B2 (en) Method of preventing and treating hepatic disease using A2B adenosine receptor antagonists
EP0607607B1 (en) Xanthine derivatives
US6664252B2 (en) 4-aminopyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds specific to adenosine A2a receptor and uses thereof
US20030207879A1 (en) 8-Heteroaryl xanthine adenosine A2B receptor antagonists
US20080207649A1 (en) Method of treating brain ischemia
JP2613352B2 (ja) パーキンソン病治療剤
JPH08259565A (ja) 鏡像異性体ヒドロキシル化キサンチン化合物
WO2000017201A1 (fr) DERIVES DE [1,2,4]TRIAZOLO[1,5-c]PYRIMIDINE
JPH06211856A (ja) パーキンソン氏病治療剤
JP2002536320A (ja) プテリジン誘導体の免疫抑制作用
JPH08512281A (ja) アデノシンa▲下1▼受容体拮抗剤としてのキサンチン誘導体類
AU2002219977A1 (en) Condensed purine derivatives as A1 adenosine receptor antagonists
EP1347981A1 (en) Condensed purine derivatives as a 1? adenosine receptor antagonists
JPH06100450A (ja) 免疫抑制用のキサンチン類
JPH05140162A (ja) 精神的疾病を治療するための製薬学的調剤、ピリダジンジオン化合物および該化合物の製造法
JP3181305B2 (ja) 選択的アデノシン受容体アゴニスト及びアンタゴニスト
JP2001515900A (ja) 抗ウイルス薬
JPS62252774A (ja) フタラジン誘導体およびその製造法
JP3046851B2 (ja) 2,4,8−三置換−3H,6H−1,4,5a,8a−テトラアザアセナフチレン−3,5(4H)−ジオン類
JP2003520768A (ja) TNFα阻害剤として有用なチアゾロピリミジン
ES2260061T3 (es) Composiciones farmaceuticas para trastornos relacionados con la alimentacion.
JP2009143929A (ja) 睡眠障害の予防・治療剤
JPH08509977A (ja) 選択的アデノシン受容体剤としての8−置換キサンチン類
CH630618A5 (fr) Derives tetrazoles et leur preparation.