JPH08510387A - 突然変異体ルシフェラーゼ - Google Patents

突然変異体ルシフェラーゼ

Info

Publication number
JPH08510387A
JPH08510387A JP7518589A JP51858995A JPH08510387A JP H08510387 A JPH08510387 A JP H08510387A JP 7518589 A JP7518589 A JP 7518589A JP 51858995 A JP51858995 A JP 51858995A JP H08510387 A JPH08510387 A JP H08510387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luciferase
lucpplgr
amino acid
mutant
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7518589A
Other languages
English (en)
Inventor
ウツド,キース・ブイ
グルーバー,モニカ・ジー
Original Assignee
プロメガ・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロメガ・コーポレイシヨン filed Critical プロメガ・コーポレイシヨン
Publication of JPH08510387A publication Critical patent/JPH08510387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y113/00Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13)
    • C12Y113/12Oxidoreductases acting on single donors with incorporation of molecular oxygen (oxygenases) (1.13) with incorporation of one atom of oxygen (internal monooxygenases or internal mixed function oxidases)(1.13.12)
    • C12Y113/12007Photinus-luciferin 4-monooxygenase (ATP-hydrolysing) (1.13.12.7), i.e. firefly-luciferase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、甲虫ルシフェラーゼの非天然活性突然変異体及びかかる突然変異体をコードするDNAを提供する。本発明の突然変異ルシフェラーゼは、野生型酵素によって生成される生物発光のピーク強度の波長から少なくとも1nmは異なるピーク強度の波長を有する生物発光を生じることで対応野生型ルシフェラーゼとは異なる。本発明の突然変異ルシフェラーゼ及びDNAは種々のバイオ検出に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】 突然変異体ルシフェラーゼ 技術的分野 本発明は全体として、ホタルに由来するような、発光を生起するルシフェラー ゼ酵素に係わる。本発明は特に、甲虫類の突然変異体ルシフェラーゼに係わる。 本発明の突然変異体ルシフェラーゼは遺伝子操作によって製造され、天然には生 じず、いずれにせよ、発光の色の変化を惹起するように改変されている。本発明 のルシフェラーゼは対応する天然のルシフェラーゼ同様、様々な物質または現象 に関する試験またはアッセイにおいて発光信号を提供するべく用いられ得る。発明の背景 分子事象を定性的または定量的に監視するのにリポーター分子またはラベルを 用いることは広く行なわれている。リポーター分子またはラベルの使用は、医学 的診断のためのアッセイ、工業的環境内で毒素その他の物質を検出するためのア ッセイ、並びに生物学、生物医学及び生化学の基礎及び応用研究のためのアッセ イにおいて認められる。これらのアッセイには、イムノアッセイ、核酸プローブ ハイブリダイゼーションアッセイ、及びリポーター酵素または 他のタンパク質が特定プロモーターの制御下での発現によって産生されるアッセ イが含まれる。このようなアッセイシステムのリポーター分子またはラベルは、 放射性同位体、蛍光物質、酵素及び化学発光物質を包含している。 当該事象の監視または測定に化学発光を利用するアッセイシステムに含まれる ものに、生物発光酵素ルシフェラーゼの活性を測定するアッセイが有る。 発光系は、細菌、原生動物、腔腸動物、軟体動物、魚類、多足類、有翅昆虫類 (flies)、菌類、蠕形動物、甲殻類及び甲虫類、特にPyrophoru 属のコメツキムシ並びにPhotinus属、Photuris属及びLuc iola 属のホタルを含めた多くの発光生物から知られ、かつ単離されている。 上記のような生物の多くでは、酵素が一原子酸素添加(monooxygena tion)を触媒し、その結果生じる自由エネルギーを用いて分子を高エネルギ ー状態へと励起する。励起された分子が自然に基底状態に戻る時可視光が発せら れる。このようにして発せられる光は“生物発光”と呼称される。本明細書では 以後この光を、単に“発光”とも呼称する。 天然の生物発光が限定的にしか生起しないことは、ルシ フェラーゼ酵素を分子事象監視のためのリポーター分子として用いるうえでの利 点となる。天然の生物発光は稀であるので、他の生物学的過程に由来する発光が 生物系に導入されたルシフェラーゼの活性を妨害するとは考えにくい。 従って、たとえ複雑な環境にあっても、光の検出がルシフェラーゼ活性を明瞭に 示すことになる。 ルシフェラーゼは、この酵素を(生物系の特性の解明にリポーター系を用いる )バイオセンシングのためのリポーター分子として特に有用なものとする付加的 な特徴を有する。バイオセンサー(生物由来の構成要素を含むセンサー)におけ る信号変換は通常、生物由来の構成要素による信号発生と、電気的構成要素によ る信号の変換及び増幅とから成る二段階プロセスを含む。信号発生は典型的には 、結合または触媒作用によって行なわれる。これらの生化学的事象の電気信号へ の変換は、典型的には電気化学的検出法または熱量検出法に基づき、これらの検 出法は生化学反応の自由エネルギー変化によって制約される。ほとんどの反応に おいて上記変化は、2個のATP分子の加水分解のエネルギー、即ち約70kJ /molより小さい。しかし、ルシフェラーゼによって惹起される発光ははるか に大きいエ ネルギー量をもたらす。ホタルルシフェラーゼによって触媒された反応から発せ られる光子(560nm)は214kJ/アインシュタインのエネルギーを有す る。そのうえ、ルシフェラーゼによって触媒される反応は、0.9に近い量子収 量を有するきわめて効率的な公知の生物発光反応の一つである。従ってこの酵素 は、化学エネルギーのきわめて効率的なトランスデューサーである。 ごく初期の研究以来、甲虫類ルシフェラーゼ、特に一般的な北米産ホタル種で あるPhotinus pyralisに由来するルシフェラーゼは生物発光理 解のための範例として役立ってきた。ルシフェラーゼの基礎知識及び応用は、“ ホタルルシフェラーゼ”と呼称されるPhotinus pyralis由来の ただ1種の酵素に基づいている。しかし、世界中にはおよそ1800種の発光甲 虫類が存在する。即ち、Photinus pyralisのルシフェラーゼは 多種多様な甲虫類ルシフェラーゼ群の単なる一例にすぎない。いずれの甲虫類ル シフェラーゼも同じ基質、即ち高エネルギー分子に変換される多複素環式有機酸 のD−(−)−2−(6′−ヒドロキシ−2′−ベンゾチアゾリル)−Δ2−チ アゾリン−4−カルボン酸(以 後、特に断らないかぎり“ルシフェリン”と呼称)の反応を触媒することが知ら れている。触媒される反応はいずれも同じ機構を伴うと考えられる。 甲虫類の生物発光機構に関連する一般的システムは、ルシフェリンの酸化的脱 炭酸後に酸化されたルシフェリンと上記酵素との相互作用によって発光を生起さ せるものであると考えられる。光の色は明らかに、酸化されたルシフェリンと相 互作用する酵素アミノ酸の空間配置によって決定される。 生物発光をもたらすルシフェラーゼ触媒反応(以後、単に“ルシフェラーゼ− ルシフェリン反応”と呼称)は、ルシフェリン、アデノシン三リン酸(ATP) 及び分子状酸素が関与する二段階プロセスとして説明されている。最初の反応で は、次の反応式 E+LH2+ATP→E・LH−AMP+PPi 〔式中Eはルシフェラーゼであり、LH2はルシフェリンであり、PPiはピロリ ン酸である〕に示すようにルシフェリンとATPとが反応してルシフェリルアデ ニル酸を形成し、無機のピロリン酸が排除される。ルシフェリルアデニル酸LH2 −AMPはルシフェラーゼの触媒部位に固く結 合したままとなる。この状態の酵素が分子状酸素に暴露されると、酵素に結合し たルシフェリルアデニル酸は酸化されて、電子励起状態のオキシルシフェリン( L=O)となる。励起された酸化ルシフェリンは、次の反応式 に示すように、基底状態に戻る際に光を発する。酸化ルシフェリン1分子につき 1個の光量子が発せられる。酸化ルシフェリンの電子励起状態は、甲虫類ルシフ ェラーゼのルシフェラーゼ−ルシフェリン反応の特徴的状態である。同じルシフ ェリンを有する様々な甲虫種が異なる色の光を発するという事実によって証明さ れるように、酸化ルシフェリンが基底状態に戻る際に発せられる光の色(と従っ てエネルギーと)は酵素によって決定される。 ルシフェラーゼは様々なソースから直接単離されている。様々な甲虫種のルシ フェラーゼをコードするcDNAが報告されている。(de Wet等,Mol ec.Cell.Biol.7 ,pp.725−737,1987; Masu da等,Gene 77,pp. 265−270,1989;Wood等,Science 244,pp.70 0−702,1989参照)。甲虫類ルシフェラーゼをコードするcDNAが手 近に存在するので、そのようなcDNAを発現させるように形質転換した細菌( 例えば大腸菌)、酵母、哺乳動物の培養細胞等からの単離によって大量のルシフ ェラーゼを調製することは当業者には全く容易なことである。あるいは他の場合 には、上記のような細胞において適当なプロモーターその他の発現制御シグナル の制御下に有るcDNAを用いて、ルシフェラーゼ、及び究極的にはルシフェラ ーゼによって触媒される生物発光をプロモーターの活性を示す信号として生じさ せ得る。プロモーターの活性はそれ自体、プロモーターの活性を誘導または抑制 する物質の濃度などの、監視が求められる別のファクターを反映し得る。甲虫類 ルシフェラーゼの製造には、タンパク質をコードする核酸から当該タンパク質を 製造するのに最近使用可能となった様々な無細胞系を用いることも可能である。 更に、甲虫類ルシフェラーゼをコードするcDNAの使用可能性、及びルシフ ェラーゼ−ルシフェリン反応を触媒する酵素をコードするcDNAを迅速にスク リーニングす る能力(de Wet等の上掲書及びWood等の上掲書参照)は、ルシフェラ ーゼ−ルシフェリン反応によって生物発光を触媒する活性を保持する他のルシフ ェラーゼを当業者が大量に調製及び取得することも可能にする。上記他のルシフ ェラーゼを調製すること、及びそれらのルシフェラーゼをコードするcDNAを 前段に示したように用いることも可能である。本発明の開示において“甲虫(類 )ルシフェラーゼ”または“ルシフェラーゼ”という語は、先に概説したように ルシフェリンの酸化を触媒して生物発光を実現し得る酵素を意味する。 甲虫類ルシフェラーゼをコードするcDNAが容易に使用可能であることによ り、そのようなcDNAの発現と、従って甲虫類ルシフェラーゼの産生とを転写 及び翻訳に関連する遺伝子事象に結び付けることによって前記遺伝子事象を告知 、監視または測定するべく用いられるアッセイにおいて甲虫類ルシフェラーゼを リポーターとして用いることが可能となる。 ホタルルシフェラーゼは、真核生物におけるプロモーター活性の検出に広く用 いられている。この酵素は原核生物でも用いられているが、細菌においてホタル ルシフェラー ゼを遺伝子リポーターとして用いることは通常認められることではない。甲虫類 ルシフェラーゼは遺伝子リポーターとして特に有用であり、なぜならこの酵素は 単一遺伝子のモノマー産物であるからである。加えて、酵素活性が翻訳後修飾を 必要とせず、また上記酵素は補欠分子族や、結合補因子や、ジスルフィド結合を 有しない。ホタルルシフェラーゼの遺伝子を保持する大腸菌からの発光は、増殖 培地に基質のルシフェリンを添加することによって惹起され得る。ルシフェリン は直ちに生体膜に浸透するが、大腸菌によって炭素または窒素源として用いられ ることはあり得ない。生物発光反応に必要なその他の基質の酸素及びATPは、 生きた細胞内に使用可能に存在する。しかし、リポーター(信号発生体)として 二つ以上の異なるルシフェラーゼを用いる系にとっては、ルシフェラーゼに起因 する測定可能な発光色変化が必要となろう。 生物発光リポーター系では、特に単一の属または種に由来する異なる甲虫類ル シフェラーゼのクローンを一緒に用い得る。上記ルシフェラーゼ同士の間で外因 性宿主での発現にさほどの差は無いはずであり、なぜなら互いの配列が相当に類 似するからである。即ち、特にコメツキムシルシ フェラーゼは、単一の宿主内で二つ以上の異なるプロモーターの活性を監視する こと、または異なる細胞集団を同時に観察することを可能にし得る多リポーター 系を提供し得る。しかし、混合物中の各ルシフェラーゼをそれらがもたらす発光 のスペクトル幅で区別することには限界が有る。 発光色変化の最も著しい例の一つが、カリブ海地方に固有の大型コメツキムシ であるPyrophorus plagiophthalamusにおいて認め られる。この甲虫は、前胸背面の1対と、腹部の腹側襞(ventral cl eft)内の単独器官との2組の発光器官を有する。腹部の器官から四つの異な るルシフェラーゼクローンが単離された。これらの酵素によって触媒されるルシ フェラーゼ−ルシフェリン反応により、緑色から橙色までの光が発せられる。 上記4種のルシフェラーゼによって触媒されるルシフェラーゼ−ルシフェリン 反応から得られたスペクトルデータは、緑色(ピーク強度:546nm)、黄緑 色(ピーク強度:560nm)、黄色(ピーク強度:578nm)及び橙色(ピ ーク強度:593nm)の発光に対応するほぼ等 間隔の四つの重複ピークを示す。各タンパク質はそれぞれLucPp1GR、L ucPp1YG、LcuPp1YE及びLucPp1ORと呼称される。これら のルシフェラーゼによる発光のピーク強度波長は50nm近くにわたって様々で あるが、発光スペクトル同士の間にはピークが546nmと593nmとである 場合でさえなお著しい重複が存在する。即ち、ピーク強度波長の差を増大させる ことは、2種以上のルシフェラーゼを用いる系において測定精度を高めるうえで 有用であろう。 上記腹部器官由来の4種のルシフェラーゼのアミノ酸配列はきわめて類似する 。配列同士の比較から、これらのルシフェラーゼは95〜99%同等であること が判明している。 多リポーター系に用いるべく甲虫類ルシフェラーゼの有用性を高めるには、ル シフェラーゼをコードするcDNAを突然変異させ、それによって、ルシフェラ ーゼ−ルシフェリン反応において現在使用可能なルシフェラーゼを用いた場合に 得られるピーク強度波長差より大きいピーク強度波長差を伴う発光を実現する突 然変異体ルシフェラーゼを調製することが望ましい。 甲虫類ルシフェラーゼは上記のような突然変異体ルシフェラーゼの調製に特に 適し、なぜなら発光色変化はアミノ酸配列の変化の直接の結果であるからである 。 Luciola属のホタルの突然変異体ルシフェラーゼは当業者に公知である 。Kajiyama等の米国特許第5,219,737号及び同第5,229, 285号。 バイオセンシングのために真核細胞でのルシフェラーゼ発現を用いる場合は、 ルシフェラーゼのペルオキシソームへの移動を低減することが望ましい。Som mer等,Mol.Biol.Cell 3,pp.749−759,1992 には、ルシフェラーゼのペルオキシソーム標的化を著しく低減する、P.pyr alisルシフェラーゼの3個のカルボキシ末端アミノ酸の突然変異が述べられ ている。 表Iに示した、様々な甲虫類ルシフェラーゼをコードするcDNAの配列、及 びcDNA配列から推定されるアミノ酸配列が公知である。 コメツキムシPyrophorus plagiophthalamusの、 緑色発光を実現するルシフェラーゼLucPp1GRのcDNA配列及びアミノ 酸配列を配列寿に、配列番号1を付して示す。発明の概要 本発明は、甲虫類の突然変異体ルシフェラーゼ、及び該突然変異体ルシフェラ ーゼをコードするDNAを提供する。好ましくは、上記突然変異体ルシフェラー ゼは対応する野生型ルシフェラーゼとは異なる色の発光を生起し、この色の相違 は好ましくは、突然変異体の発光ピーク強度波長が野生型酵素のものと少なくと も1nm相違することによる。 本発明の突然変異体ルシフェラーゼは対応する野生型ルシフェラーゼから、1 個以上の、しかし典型的には2個以下のアミノ酸の置換によって相違する。本発 明のルシフェラーゼは、3個のカルボキシ末端アミノ酸のうちの1個以上を改変 してペルオキシソーム標的化を低減することも可能である。 本発明の驚くべき一構成では、それぞれ単独で生物発光の色の変化(ピーク強 度波長シフト)を惹起する二つのアミノ酸置換を1個の突然変異体において組み 合わせると、突然変異体は単一のアミノ酸置換によって惹起されるシフトのいず れよりも大きいピーク強度波長シフトを惹起するようになることを発見した。 本発明の突然変異体ルシフェラーゼをコードするcDN Aは、対応する野生型酵素または別の突然変異体をコードするcDNAに関して 行なわれる任意の標準的な部位特異的突然変異誘発操作によって容易に取得可能 である。本発明の突然変異体ルシフェラーゼは、該ルシフェラーゼをコードする cDNAを原核細胞または真核細胞において発現させる標準的操作によって製造 できる。 本発明についての以下の詳細な説明を検討すれば、本発明をより良く理解する ことができる。発明の詳細 以下の説明及び実施例において方法実施及び濃度測定は、特に記載のない限り は室温(約20℃〜25℃)及び大気圧で行った。 本明細書において参照される全てのアミノ酸は、非鏡像構造グリシンを除き、 特に記載のない限りはL−アミノ酸である。アミノ酸は、下記の表IIに示す1文 字または3文字の記号を使用して参照することができる。 “X”は、表IIに挙げた20個のアミノ酸のいずれか1つを意味する。 ペプチドまたはポリペプチド配列は、番号“1”が付される最初のメチオニン からカルボキシ末端アミノ酸に向かって書かれ、番号付けされる。 ポリペプチド中のある位置での置換は、[元のアミノ酸の記号]位置番号[置 換アミノ酸の記号]で表わされる。 例えば、ポリペプチドの位置100にあるアラニンがグルタミン酸で置換されて いることは、Ala100GluまたはA100Eと表わされる。通常は、置換表示の 前にそれが生じたポリペプチドを表示する。例えば、“Luck”と名付ける仮 想タンパク質に置換A100Eが存在する場合、置換はLuck−Ala100Glu またはLuck−A100Eと表わされる。ポリペプチド中に2つ以上の置換があ る場合、置換表示はスラッシュ(/)によって区切られる。例えば、仮想タンパ ク質“Luck”において、位置100のアラニンがグルタミン酸で置換され、 位置150のリシンがアスパラギンで置換されている場合、置換を有するポリペ プチドはLuck−Ala100Glu/Lys150AsnまたはLuckA100E /Kl50Nと表わされる。ポリペプチド中の1つの位置に異なる置換があること を示すためには、置換アミノ酸の記号をコンマ(,)で区切る。例えば仮想タン パク質が、位置100でアラニンに代わってグルタミン酸、グリシンまたはリシ ンで置換されている場合、表示はLuck−Ala100/Glu,Gly,Lys またはLuck−A100/E,G,Kとなる。 標準的な1文字コード“A”、“C”、“G”及び“T ”は、本明細書においてはそれぞれヌクレオチド アデニル酸、シチジル酸、グ アニル酸及びチミジル酸に対して使用される。当業者は、DNAにおいてはヌク レオチドは2′−デオキシリボヌクレオチド−5′−リン酸(または5′末端に は三リン酸)であり、RNAにおいてはヌクレオチドはリボヌクレオチド−5′ −リン酸(または5′末端には三リン酸)であって、Tの代わりにウリジル酸( U)が存在することを理解しよう。“N”は4種のヌクレオチドのうちのいずれ か1つを意味する。 オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列は5′末端から3′末端に向 かって書かれる。 「突然変異(体)ルシフェラーゼ」なる用語は本明細書においては、天然には 存在せず、天然ルシフェラーゼとは異なるアミノ酸配列を有するルシフェラーゼ を指して使用される。 その態様の1つにおいて本発明は、対応する野生型ルシフェラーゼによって生 成される生物発光のピーク強度の波長から少なくとも1nmはピーク強度の波長 がシフトしており、1か所または2か所で置換されていることで対応する野生型 ルシフェラーゼとは異なるアミノ酸配列を有する、 生物発光を生じる(即ち生物発光を生じるべくルシフェリンの酸化を触媒する) 突然変異甲虫ルシフェラーゼであって、1か所に置換がある場合、その位置はL ucPplGRのアミノ酸配列における位置214、215、223、224、 232、236、237、238、242、244、245、247、248、 282、283及び348からなる群から選択される位置に対応し、2か所に置 換がある場合は、その少なくとも一方の位置は、LucPplGRのアミノ酸配 列における位置214、215、223、224、232、236、237、2 38、242、244、245、247、248、282、283及び348か らなる群から選択される位置に対応しており、また突然変異体は必要によっては カルボキシ末端にペルオキシソーム標的回避配列を有する突然変異甲虫ルシフェ ラーゼに係わる。 本発明の突然変異ルシフェラーゼの例としては下記のものがある: 下記の表IIIは、上記及び他の突然変異ルシフェラーゼの例のスペクトル特性 を示す。 LucPplGR以外のルシフェラーゼにおける「対応位置」は、当分野にお いて既知であるアミノ酸レベルでの一致(alignments)(例えばWo odら,Science 244,700−702(1989);Devine ら,Biochim.et Biophys.Acta 1173,121−1 32(1993))から、または、同一または保存性をもって置換されている残 基を最も多く一致するようにアミノ酸レベルで単純に並べ、LucPplGR配 列中のアミノ酸195〜205は全ての甲虫ルシフェラーゼにおいて極めて高度 に保存されており、全ての甲虫ルシフェラーゼアミノ酸配列においてその高度に 保存されている11−mer以降の300を超える位置にギャップはないことに 特に留意することにより決定し得る。 「カルボキシ末端にあるペルオキシソーム標的回避配列」とは、(1)対応野 生型ルシフェラーゼの3つのカルボキシ末端アミノ酸が突然変異体からは完全に 欠失している、または(2)対応野生型ルシフェラーゼの3つのカルボキシ末端 アミノ酸が、Sommerら(前出)によれば、ペルオキシソーム標的到達を少 なくとも50%低下させる1、 2または3つのアミノ酸からなる配列で置換されていることを意味する。突然変 異体において野生型ルシフェラーゼの3つのカルボキシ末端アミノ酸が3つのア ミノ酸からなるペルオキシソーム標的回避配列で置換されており、突然変異体の その配列をX123(ここでX3はカルボキシ末端である)とするならば、X1 は、A、C、G、H、N、P、Q、T及びSを除く上記20個のアミノ酸のうち のいずれかであり、X2は、H、M、N、Q、R、S及びKを除く上記20個の アミノ酸のうちのいずれかであり、X3は、I、M、Y及びLを除く上記20個 のアミノ酸のうちのいずれかである。更に、X1、X2及びX3のうちの任意の1 つもしくは2つ、または3つ全部が突然変異体に存在せずともよい(即ち該位置 に対応するアミノ酸はない)。最も好ましいペルオキシソーム標的回避配列はI AV(ここでVはカルボキシ末端にある)である。 別の態様においては本発明は、細胞中(真核細胞または原核細胞)、溶液中( 遊離状態または、抗体、抗体フラグメント、核酸プローブなどにリポーターとし て結合した状態)、必要によっては抗体、抗体フラグメントまたは核酸を介して 固体表面に固定され、且つ溶液に暴露された状態 のルシフェラーゼの組合せであって、少なくとも一方のルシフェラーゼは突然変 異体であり、両ルシフェラーゼは、生物発光を生じることにおいて活性を維持し ており、ルシフェラーゼのアミノ酸配列がLucPplGRのアミノ酸配列の位 置214、215、223、224、232、236、237、238、242 、244、245、247、248、282、283及び348に対応する位置 の少なくとも1つで異なるが故に、ルシフェラーゼの生物発光のピーク強度の波 長が異なり、ルシフェラーゼの一方または両方は必要によってはペルオキシソー ム標的回避配列を有するルシフェラーゼの組合せに係わる。 別の態様においては本発明は、本発明の突然変異甲虫ルシフェラーゼをコード する配列を有するセグメントを含む、真核細胞または原核細胞発現ベクターとな り得るDNA分子に係わる。 本発明のDNAのなかで最も好ましいのは、好ましい本発明突然変異ルシフェ ラーゼをコードするセグメントを含むものである。 上述の本発明の説明から、当業者には本発明の範囲内で上述したものの多数の 変更及び変形が認識されるであろう。 そのような変更及び変形も本発明の一部として理解されるものとする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1か所または2か所で置換していることで対応する野生型ルシフェラーゼと は異なるアミノ酸配列を有する突然変異甲虫ルシフェラーゼであって、1か所に 置換がある場合、その位置はLucPplGRのアミノ酸配列における位置21 4、215、223、224、232、236、237、238、242、24 4、245、247、248、282、283及び348からなる群から選択さ れる位置に対応しており、2か所に置換がある場合は、その少なくとも一方の位 置は、LucPplGRのアミノ酸配列における位置214、215、223、 224、232、236、237、238、242、244、245、247、 248、282、283及び348からなる群から選択される位置に対応してい る前記突然変異甲虫ルシフェラーゼ。 2.1つのアミノ酸置換がある請求項1に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 3.2つのアミノ酸置換がある請求項1に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 4.各アミノ酸置換が、LucPplGRのアミノ酸配列 における位置214、215、223、224、232、236、237、23 8、242、244、245、247、248、282、283及び348から なる群から選択される位置に対応する位置にある請求項3に記載の突然変異ルシ フェラーゼ。 5.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG、 LucPplYE、LucPplOR、Photinus pyralisのル シフェラーゼ、Luciola cruciataのルシフェラーゼ、Luci ola lateralisのルシフェラーゼ、及びLuciola ming relicaのルシフェラーゼからなる群から選択される請求項1に記載の突然 変異ルシフェラーゼ。 6.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG、 LucPplYE、LucPplOR、Photinus pyralisのル シフェラーゼ、Luciola cruciataのルシフェラーゼ、Luci ola lateralisのルシフェラーゼ、及びLuciola ming relicaのルシフェラーゼからなる群から選択される請求項2に記載の突然 変異ルシ フェラーゼ。 7.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG、 LucPplYE、LucPplOR、Photinus pyralisのル シフェラーゼ、Luciola cruciataのルシフェラーゼ、Luci ola lateralisのルシフェラーゼ、及びLuciola ming relicaのルシフェラーゼからなる群から選択される請求項3に記載の突然 変異ルシフェラーゼ。 8.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG、 LucPplYE、LucPplOR、Photinus pyralisのル シフェラーゼ、Luciola cruciataのルシフェラーゼ、Luci ola lateralisのルシフェラーゼ、及びLuciola ming relicaのルシフェラーゼからなる群から選択される請求項4に記載の突然 変異ルシフェラーゼ。 9.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG、 LucPplYE、及びLucPplORからなる群から選択される請求項5に 記載の突然変異 ルシフェラーゼ。 10.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG 、LucPplYE、及びLucPplORからなる群から選択される請求項6 に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 11.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG 、LucPplYE、及びLucPplORからなる群から選択される請求項7 に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 12.対応する野生型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG 、LucPplYE、及びLucPplORからなる群から選択される請求項8 に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 13.対応する野生型ルシフェラーゼがLucPplGRである請求項9に記載 の突然変異ルシフェラーゼ。 14.対応する野生型ルシフェラーゼがLucPplGRである請求項10に記 載の突然変異ルシフェラーゼ。 15.対応する野生型ルシフェラーゼがLucPplGRである請求項11に記 載の突然変異ルシフェラーゼ。 16.対応する野生型ルシフェラーゼがLucPplGR である請求項12に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 17.突然変異体が、 からなる群から選択される請求項13に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 18.1か所または2か所で置換していることで対応する野生型ルシフェラーゼ とは異なるアミノ酸配列を有する突然変異甲虫ルシフェラーゼをコードする配列 を有するセグメントを含むDNA分子であって、1か所に置換がある場合、その 位置はLucPplGRのアミノ酸配列における位置214、215、223、 224、232、236、237、238、242、244、245、247、 248、282、283及び348からなる群から選択される位置に対応してお り、2か所に置換がある場合は、その少なくとも一方の位置は、LucPplG Rのアミノ酸配列 における位置214、215、223、224、232、236、237、23 8、242、244、245、247、248、282、283及び348から なる群から選択される位置に対応している前記DNA分子。 19.コードされる突然変異ルシフェラーゼが1つのアミノ酸置換を有する請求 項18に記載のDNA分子。 20.コードされる突然変異ルシフェラーゼが2つのアミノ酸置換を有する請求 項18に記載のDNA分子。 21.コードされる突然変異ルシフェラーゼにおいて、各アミノ酸置換が、Lu cPplGRのアミノ酸配列における位置214、215、223、224、2 32、236、237、238、242、244、245、247、248、2 82、283及び348からなる群から選択される位置に対応する位置にある請 求項20に記載のDNA分子。 22.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼが、 LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE、LucPplOR、 Photinus pyralisのルシフェラーゼ、Luciola cru ciataのルシフェラーゼ、Luciola lateralisのルシフェラーゼ、及びLuciola mingreli caのルシフェラーゼからなる群から選択される請求項18に記載のDNA分子 。 23.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼが、 LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE、LucPplOR、 Photinus pyralisのルシフェラーゼ、Luciola cru ciataのルシフェラーゼ、Luciolalateralisのルシフェラ ーゼ、及びLuciola mingrelicaのルシフェラーゼからなる群 から選択される請求項19に記載のDNA分子。 24.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼが、 LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE、LucPplOR、 Photinus pyralisのルシフェラーゼ、Luciola cru ciataのルシフェラーゼ、Luciola lateralisのルシフェ ラーゼ、及びLuciola mingrelicaのルシフェラーゼからなる 群から選択される請求項20に記載のDNA分子。 25.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生 型ルシフェラーゼが、LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE 、LucPplOR、Photinus pyralisのルシフェラーゼ、L uciola cruciataのルシフェラーゼ、Luciola late ralisのルシフェラーゼ、及びLuciola mingrelicaのル シフェラーゼからなる群から選択される請求項21に記載のDNA分子。 26.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼが、 LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE、及びLucPplO Rからなる群から選択される請求項22に記載のDNA分子。 27.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼが、 LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE、及びLucPplO Rからなる群から選択される請求項23に記載の突然変異ルシフェラーゼ。 28.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼが、 LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE、及びLucPplO Rからなる群から選択される請求項24に記載のDNA分子。 29.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼが、 LucPplGR、LucPplYG、LucPplYE、及びLucPplO Rからなる群から選択される請求項25に記載のDNA分子。 30.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼがL ucPplGRである請求項26に記載のDNA分子。 31.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼがL ucPplGRである請求項27に記載のDNA分子。 32.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼがL ucPplGRである請求項28に記載のDNA分子。 33.コードされるアミノ酸配列に対して、対応する野生型ルシフェラーゼがL ucPplGRである請求項29に記載のDNA分子。 34.コードされる突然変異ルシフェラーゼが、 からなる群から選択される請求項30に記載のDNA分子。
JP7518589A 1994-01-03 1995-01-03 突然変異体ルシフェラーゼ Pending JPH08510387A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17708194A 1994-01-03 1994-01-03
US08/177,081 1994-01-03
PCT/US1995/000108 WO1995018853A1 (en) 1994-01-03 1995-01-03 Mutant luciferases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244507A Division JP5090304B2 (ja) 1994-01-03 2008-09-24 突然変異体ルシフェラーゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08510387A true JPH08510387A (ja) 1996-11-05

Family

ID=22647117

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518589A Pending JPH08510387A (ja) 1994-01-03 1995-01-03 突然変異体ルシフェラーゼ
JP2008244507A Expired - Lifetime JP5090304B2 (ja) 1994-01-03 2008-09-24 突然変異体ルシフェラーゼ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008244507A Expired - Lifetime JP5090304B2 (ja) 1994-01-03 2008-09-24 突然変異体ルシフェラーゼ

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6552179B1 (ja)
EP (3) EP0689587B1 (ja)
JP (2) JPH08510387A (ja)
AT (1) ATE391769T1 (ja)
AU (1) AU698424C (ja)
CA (1) CA2157476C (ja)
DE (1) DE69535744T2 (ja)
ES (1) ES2301160T3 (ja)
WO (1) WO1995018853A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512071A (ja) * 1999-10-26 2003-04-02 イギリス国 変異型ルシフェラーゼ
JP2003518912A (ja) * 1998-10-28 2003-06-17 イギリス国 新規酵素
JP2008289475A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 最大発光波長がシフトした変異型ルシフェラーゼ
JP2010081908A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hitachi Ltd 変異型のホタルルシフェラーゼ
JP2011083289A (ja) * 1999-10-26 2011-04-28 Three M Innovative Properties Co 変異型ルシフェラーゼ
US8030017B2 (en) 1997-09-19 2011-10-04 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
WO2016051517A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 オリンパス株式会社 オレンジ色の発光を示すルシフェラーゼ
US9732373B2 (en) 2014-09-11 2017-08-15 Promega Corporation Luciferase sequences utilizing infrared-emitting substrates to produce enhanced luminescence

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2311525B (en) * 1995-01-20 1998-11-11 Secr Defence Mutant Luciferases
CA2210354C (en) * 1995-01-20 2008-01-08 The Secretary Of State For Defence Mutant luciferases
GB9707486D0 (en) * 1997-04-11 1997-05-28 Secr Defence Enzyme assays
EP1925320A3 (en) 1998-03-27 2008-09-03 Prolume, Ltd. Luciferases, fluorescent proteins, nucleic acids encoding the luciferases and fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics
AU765703B2 (en) * 1998-03-27 2003-09-25 Bruce J. Bryan Luciferases, fluorescent proteins, nucleic acids encoding the luciferases and fluorescent proteins and the use thereof in diagnostics, high throughput screening and novelty items
JP3694181B2 (ja) * 1999-01-05 2005-09-14 キッコーマン株式会社 変異型ルシフェラーゼ、変異型ルシフェラーゼ遺伝子、新規な組み換え体dna及び変異型ルシフェラーゼの製造法
US7879540B1 (en) * 2000-08-24 2011-02-01 Promega Corporation Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation
EP1545705A4 (en) 2000-11-16 2010-04-28 Microspherix Llc FLEXIBLE AND / OR ELASTIC BRACHYTHERAPY SEED OR STRAND
GB0030727D0 (en) 2000-12-15 2001-01-31 Lumitech Uk Ltd Methods and kits for detecting kinase activity
GB2400659B8 (en) 2003-04-17 2007-07-09 Cambrex Bio Science Nottingham Assay methods and materials
EP1673459B1 (en) 2003-10-10 2012-06-27 Promega Corporation Luciferase biosensor
US7728118B2 (en) 2004-09-17 2010-06-01 Promega Corporation Synthetic nucleic acid molecule compositions and methods of preparation
WO2007019634A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Arachnocampa luciferases
GB0517977D0 (en) * 2005-09-02 2005-10-12 Birkeland Innovasjon As Transgenic animal model for identifying modulators of protein kinase
US9359635B2 (en) 2006-04-03 2016-06-07 Promega Corporation Permuted and nonpermuted luciferase biosensors
US20080299592A1 (en) * 2007-03-02 2008-12-04 Miller Stephen C Red-Shifted Luciferase
WO2008109459A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 University Of Massachusetts Luciferins
JP2008222084A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Yamaha Motor Electronics Co Ltd 電動ゴルフカーのブレーキ劣化検出方法及びこれを用いた電動ゴルフカー
ATE542903T1 (de) 2008-05-19 2012-02-15 Promega Corp Luciferase-biosensoren für camp
PL3181687T3 (pl) * 2009-05-01 2018-11-30 Promega Corporation Syntetyczne lucyferazy z krewetki oplophorus emitującej bardziej intensywne światło
US9290794B2 (en) 2010-05-11 2016-03-22 Promega Corporation Mutant protease biosensors with enhanced detection characteristics
JP5961163B2 (ja) 2010-05-11 2016-08-02 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 増強された検出特性を有する変異プロテアーゼバイオセンサー
DK2635582T3 (da) 2010-11-02 2016-03-14 Promega Corp Hidtil ukendte coelenterazinsubstrater og fremgangsmåder til anvendelse deraf
BR112013010484B1 (pt) 2010-11-02 2019-09-03 Promega Corp derivados de coelenterazina e métodos de utilizar os mesmos
EP3099683B1 (en) 2014-01-29 2020-08-05 Promega Corporation Quinone-masked probes as labeling reagents for cell uptake measurements
EP3099691B1 (en) 2014-01-29 2019-11-20 Promega Corporation Pro-substrates for live cell applications
JP7175881B2 (ja) * 2016-10-13 2022-11-21 プロメガ コーポレイション ルシフェリン分解産物による阻害に対して改善された耐性を持つ熱安定性ルシフェラーゼ
JP6349003B1 (ja) 2017-03-17 2018-06-27 東洋ビーネット株式会社 耐熱性ルシフェラーゼ
JP2021526800A (ja) 2018-06-05 2021-10-11 プロメガ コーポレイションPromega Corporation 熱安定性ルシフェリンと共に生物発光アッセイに使用するためのルシフェラーゼ酵素

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968613A (en) 1987-07-29 1990-11-06 Kikkoman Corporation Luciferase gene and novel recombinant DNA as well as a method of producing luciferase
US5219737A (en) * 1990-03-27 1993-06-15 Kikkoman Corporation Mutant luciferase of a firefly, mutant luciferase genes, recombinant dnas containing the genes and a method of producing mutant luciferase
US5229285A (en) 1991-06-27 1993-07-20 Kikkoman Corporation Thermostable luciferase of firefly, thermostable luciferase gene of firefly, novel recombinant dna, and process for the preparation of thermostable luciferase of firefly

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8822170B2 (en) 1997-09-19 2014-09-02 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
US8030017B2 (en) 1997-09-19 2011-10-04 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
JP2003518912A (ja) * 1998-10-28 2003-06-17 イギリス国 新規酵素
JP2003512071A (ja) * 1999-10-26 2003-04-02 イギリス国 変異型ルシフェラーゼ
JP2011083289A (ja) * 1999-10-26 2011-04-28 Three M Innovative Properties Co 変異型ルシフェラーゼ
US8669087B1 (en) 1999-10-26 2014-03-11 Promega Corporation Luciferase mutant
JP2008289475A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 最大発光波長がシフトした変異型ルシフェラーゼ
JP2010081908A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hitachi Ltd 変異型のホタルルシフェラーゼ
US9732373B2 (en) 2014-09-11 2017-08-15 Promega Corporation Luciferase sequences utilizing infrared-emitting substrates to produce enhanced luminescence
US10550420B2 (en) 2014-09-11 2020-02-04 Promega Corporation Luciferase sequences utilizing infrared-emitting substrates to produce enhanced luminescence
US11293047B2 (en) 2014-09-11 2022-04-05 Promega Corporation Luciferase sequences utilizing infrared-emitting substrates to produce enhanced luminescence
WO2016051517A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 オリンパス株式会社 オレンジ色の発光を示すルシフェラーゼ
US10287556B2 (en) 2014-09-30 2019-05-14 Olympus Corporation Luciferase showing orange luminescence

Also Published As

Publication number Publication date
EP1978091A1 (en) 2008-10-08
CA2157476A1 (en) 1995-07-13
EP0689587B1 (en) 2008-04-09
EP1978092A1 (en) 2008-10-08
US6552179B1 (en) 2003-04-22
AU1830395A (en) 1995-08-01
JP5090304B2 (ja) 2012-12-05
US20030166905A1 (en) 2003-09-04
ATE391769T1 (de) 2008-04-15
CA2157476C (en) 2009-08-25
DE69535744D1 (de) 2008-05-21
EP0689587A1 (en) 1996-01-03
AU698424C (en) 2002-10-10
JP2009039129A (ja) 2009-02-26
AU698424B2 (en) 1998-10-29
WO1995018853A1 (en) 1995-07-13
DE69535744T2 (de) 2009-07-02
ES2301160T3 (es) 2008-06-16
EP0689587A4 (en) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090304B2 (ja) 突然変異体ルシフェラーゼ
Baldwin Firefly luciferase: the structure is known, but the mystery remains
Inouye Firefly luciferase: an adenylate-forming enzyme for multicatalytic functions
RU2251571C2 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ТЕРМОСТАБИЛЬНАЯ ЛЮЦИФЕРАЗА, СПОСОБ ЕЕ ПОЛУЧЕНИЯ, ИЗОЛИРОВАННАЯ НУКЛЕИНОВАЯ КИСЛОТА, ЭКСПРЕССИРУЮЩИЙ ВЕКТОР, НАБОР ДЛЯ ИСПОЛЬЗОВАНИЯ В БИОЛЮМИНЕСЦЕНТНОМ АНАЛИЗЕ, АНАЛИТИЧЕСКИЙ ТЕСТ ДЛЯ ОПРЕДЕЛЕНИЯ ПРИСУТСТВИЯ В ОБРАЗЦЕ СоА
JP5295206B2 (ja) ルシフェラーゼ発現カセットおよび使用法
US20140186918A1 (en) Luciferase mutant
US6387675B1 (en) Mutant luciferases
Branchini et al. Luciferase from the Italian firefly Luciola italica: molecular cloning and expression
Tafreshi et al. Site-directed mutagenesis of firefly luciferase: implication of conserved residue (s) in bioluminescence emission spectra among firefly luciferases
CN116555204B (zh) 一种性能提升的突变荧光素酶及其应用
US8642272B2 (en) Isolated luciferase gene of L. italica
US20150152395A1 (en) Chimeric luciferases
WO2023109981A9 (zh) 新型桡足类荧光素酶突变体及其应用
WO2024000408A1 (zh) 荧光素酶突变体及其应用
Racela Directed Evolution Studies on a Firefly Luciferase Variant to Improve Signal Intensity for in vivo Bioluminescence Imaging
US7250284B2 (en) Destabilized bioluminescent proteins
Kim Choi et al. Modified luciferase

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050929

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924