JPH08507495A - テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法 - Google Patents

テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法

Info

Publication number
JPH08507495A
JPH08507495A JP6515638A JP51563893A JPH08507495A JP H08507495 A JPH08507495 A JP H08507495A JP 6515638 A JP6515638 A JP 6515638A JP 51563893 A JP51563893 A JP 51563893A JP H08507495 A JPH08507495 A JP H08507495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
carboxylic acid
tetrahydropyran
catalyst
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6515638A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシャー,ロルフ
シュヌル,ヴェルナー
ゲッツ,ノルベルト
キューケンヘーナー,トーマス
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH08507495A publication Critical patent/JPH08507495A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2,7−ジオキサスピロ[4,4]−ノナン−1,6−ジオン(II)と水又はアルコール(III):R−OHとを酸性触媒の存在下に150〜350℃及び0.01〜100バールで反応させることによるテトラヒドロピラン−4−カルボン酸及び式(I)(R=H、C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール、C7〜C12−アルキルフェニル及びC7〜C12−フェニルアルキル)のそのエステルの製法

Description

【発明の詳細な説明】 テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法 本発明は、2,7−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−1,6−ジオンと水又 はアルコールとを、酸性作用触媒の存在下に高温で反応させることによるテトラ ヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法に関する。 テトラヒドロピラン−4−カルボン酸エステルの製法は、J.Chem.So c.1930、2525〜2530頁から公知であり、その方法では、β,β′ −ジクロルジエチルエーテルとマロン酸ジエチルエステルのナトリウム塩とを反 応させてテトラヒドロピラン−4,4−ジカルボン酸ジエチルエステルにし、こ れをテトラヒドロピラン−4,4−ジカルボン酸を経てテトラヒドロピラン−4 −カルボン酸に変え、最後にエステル化して、所望のテトラヒドロピラン−4− カルボン酸エステルにする。 更に、欧州特許(EP−A)第284963号明細書から、3−(2−ヒドロ キシエチル)−ブチロラクトン又はそのエステル及びエーテルとアルコールとを 、酸性作用触媒の存在下で反応させて、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸エ ステルを製造することが公知 である。 公知法の欠点は、これが、多数の反応工程で、かつ塩沈殿下で進行するか又は 低い収率でのみ進行することである。 従って、本発明の課題は、化合物Iを良好に提供することである。 従って、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及び式I: [式中、Rは水素、C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール 、C7〜C12−アルキルフェニル及びC7〜C12−フェニルアルキルを表す]のそ のエステルの新規の改良された製法が発見され、この方法は、式II: の2,7−ジオキサスピロ[4,4]−ノナン−1,6−ジオンと水又は式III : R−OH (III) のアルコールとを酸性触媒の存在下に温度150〜350℃、圧力0.01〜1 00バールで反応させるこ とを特徴とする。 2,7−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−1,6−ジオン IIは、有利には 溶融形(融点:108〜109℃)又は溶解された形で、アルコール III又は水 と、場合により不活性ガス、例えば窒素、二酸化炭素又はアルゴン下に反応させ て、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルIにすることができ る。 反応温度200〜300℃、特に220〜270℃及び圧力0.1〜5バール が特に有利である。 反応は不連続的に又は連続的に行うことができ、例えば固定層触媒を用いる固 定層反応として、例えば液相又は気相での缶内法又は流入法で、例えば流動層中 の固体形で又は液相中に懸濁された固定層触媒又は均一触媒を用いて行うことが できる。 反応搬出物は、好適な冷却装置を用いて凝縮し、引き続き分別蒸留により後処 理することができる。テトラビドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルI は分離でき、かつ未反応2,7−ジオキサスピロ[4,4]−ノナン−1,6− ジオン IIもしくは反応搬出物中に場合により含有される3−(2′−ヒドロキ シエチル)−ジヒドロ−2(3H)フラノンのエーテル又はエステル、例えば3 −(2′−メトキシエチル)−ジヒドロ−2(3H)フラノンを戻し導入するこ とができる(欧州特許(EP−A)第284963号明 細書参照)。 液相中での反応は、例えば、2,7−ジオキサスピロ[4,4]−ノナン−1 ,6−ジオン II及び各アルコールIII(もしくは水)からなる混合物を懸濁され た固定層触媒又は均一に溶かされた触媒の存在下で、所望の反応温度まで加熱し て、実施することができる。必要な反応時間の経過後、反応混合物を冷却し、触 媒を、例えば濾過又は中和により除去する。引き続いて、所望のテトラヒドロピ ラン−4−カルボン酸エステルを得るために、反応混合物を分別蒸留することが できる。 アルコール IIIもしくは水と2,7−ジオキサスピロ[4,4]−ノナン−1 ,6−ジオン IIとのモル比は、通常、0.5:1〜50:1、有利に1:1〜 30:1、特に有利に2:1〜20:1である。 不均一触媒の場合には、触媒1g及び1時間当たり0.1〜10、特に0.1 〜5gのラクトン IIの触媒負荷で操作する。 一般式IIIの好適なアルコールは、例えば、メタノール、エタノール、n−プ ロパノール、イソ-プロパノール、tert.−ブタノール、n−ブタノール、イソ− ブタノール、sec.−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、フェノ ール、シクロペンタノール、シクロヘキサノールである。メタノール、エタノー ル、n−プロパノール及びイソープロパノールが特に好適 である。 酸性触媒としては、酸性均一触媒、液相反応では例えば鉱酸、例えば硫酸、リ ン酸、塩酸、硝酸、臭化水素酸又はスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸及び p−トルエンスルホン酸が好適であるが、有利には不均一触媒、例えば元素周期 表第IIIA族及び第IVA族並びに第IVB族〜第VIB族の元素の酸性作用酸化物が 好適である。酸性不均一触媒としては、例えばシリカゲル、珪藻土、石英の形の 二酸化ケイ素、二酸化チタン、二酸化ジルコニウム、五酸化リン、五酸化バナジ ウム、三酸化ホウ素、酸化アルミニウム、酸化クロム、酸化モリブデン、酸化タ ングステン、ゼオライト、例えばY−ゼオライト又はこれらの混合物が挙げられ る。酸化アルミニウムが特に有利である。 酸性均一触媒と2,7−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−1,6−ジオン I Iとのモル比は、通常、0.001:1〜1:1、有利に0.01:1〜0.1 :1である。 2,7−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−1,6−ジオン IIは、例えばJ .Chem.Soc.,ペルキン(Perkin)I、521〜530頁(19 77)により、ヨウ化.ナトリウムの存在下で、マロン酸ジエチルエステルと炭 酸エチレンとを反応させるか、J.Org.Chem.28巻、2809〜28 11頁(1963)により、硫酸を用いて1,5− ジブロム−3,3−ジシアノペンタンを加水分解するか、又はJ.Org.Ch em.50巻、1026〜1031頁(1985)により、酢酸マンガン(III )の存在下でマロン酸とエチレンとを反応させることにより製造することができ る。 化合物I及びIII中の置換基Rは、次のものを表す: R −C1〜C8−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル 、n−ブチル、イソ-ブチル、sec.-ブチル、tert.−ブチル、n−ペンチル、イ ソ-ペンチル、sec.−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、n −ヘキシル、イソ−ヘキシル、sec.−ヘキシル、n−ヘプチル、イソ−ヘプチル 、n−オクチル、イソ−オクチル、有利にC1〜C4−アルキル、例えばメチル、 エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec.−ブ チル及びtert.−ブチル、特に有利にメチル、エチル、n−プロピル及びイソプ ロピル、 −C3〜C8−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチル、有利にC5〜C8 −シクロアルキル、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及 びシクロオクチル、特に有利にC5〜C7−シクロアルキル、例えばシクロペンチ ル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル、 −アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、 2−アントリル及び9−アントリル、有利にフェニル、1−ナフチル及び2−ナ フチル、特に有利にフェニル −C7〜C12−アルキルフェニル、例えば2−メチルフェニル、3−メチルフェ ニル、4−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェ ニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチ ルフェニル、2,3,4−トリメチルフェニル、2,3,5−トリメチルフェニ ル、2,3,6−トリメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2− エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2−n−プロピル フェニル、3−n−プロピルフェニル及び4−n−プロピルフェニル、有利に2 −及び4−メチルフェニル、 −C7〜C12−フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェ ネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル 、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチル及び4−フェ ニルブチル、有利にベンジル、1−フェネチル及び2−フェネチル。 本発明の方法により得られるテトラヒドロピラン−4−カルボン酸エステルは 、重要な中間体を表し、これは、例えば、テトラヒドロピラン−4−カルボアル デヒド(***特許(DE−A)第3121355号、 同第3314816号、同第3340265号、同第3821197号及び同第 4039918号明細書参照)に引き続き加工することができる。 製造例 加熱された滴加漏斗(50℃)を介して、垂直に立っている管状反応器に、メ タノール中の2,7−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−1,6−ジオンの20 %溶液を1時間当たり22g滴加した。窒素101/hを追加的に供給した。反 応器は、上部に石英リング及びその下に触媒としてのAl2343gを有し、2 30℃で操作した。気体状の反応搬出物をコールドトラップ中で凝縮し、ガスク ロマトグラフィーで分析した。 その際、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチルエステル40モル%、3 −(2−メトキシエチル)−ジヒドロ−2(3H)フラノン33モル%(戻し導 入可能な副産物)及び5−オキサスピロ[2.4]ヘプタン−4−オン14モル %が生じた。従って、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸メチルエステル−選 択率は、60%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI B01J 23/16 X 9538−4D // C07D 493/10 A 9165−4C (72)発明者 ゲッツ,ノルベルト ドイツ連邦共和国 D―67547 ヴォルム ス シェファーシュトラーセ 25 (72)発明者 キューケンヘーナー,トーマス ドイツ連邦共和国 D―67459 ベール― イゲルハイム フォルストシュトラーセ 104

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及び式I: [式中、Rは水素、C1〜C8−アルキル、C3〜C8−シクロアルキル、アリール 、C7〜C12−アルキルフェニル及びC7〜C12−フェニルアルキルを表す]のそ のエステルの製法において、式II: の2,7−ジオキサスピロ[4,4]−ノナン−1,6−ジオンと水又は式III : R−OH (III) のアルコールとを酸性触媒の存在下に温度150〜350℃、圧力0.01〜1 00バールで反応させることを特徴とする、テトラヒドロピラン−4−カルボン 酸及びそのエステルの製法。 2.反応は温度200〜300℃で実施する、請求項1記載のテトラヒドロピ ラン−4−カルボン酸及びそのエステルIの製法。 3.反応は温度220〜270℃で実施する、請求項1記載のテトラヒドロピ ラン−4−カルボン酸及びそのエステルIの製法。 4.酸性触媒として、元素周期表第IIIA族及び第IVA族並びに第IVB族〜第V IB族の元素の酸性作用酸化物を使用する、請求項1記載のテトラヒドロピラン −4−カルボン酸及びそのエステルIの製法。 5.触媒として、酸化アルミニウムを使用する、請求項1記載のテトラヒドロ ピラン−4−カルボン酸及びそのエステルIの製法。
JP6515638A 1993-01-09 1993-12-23 テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法 Expired - Lifetime JPH08507495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4300419.9 1993-01-09
DE4300419A DE4300419A1 (de) 1993-01-09 1993-01-09 Verfahren zur Herstellung von Tetrahydropyran-4-carbonsäure und deren Estern
PCT/EP1993/003670 WO1994015931A1 (de) 1993-01-09 1993-12-23 Verfahren zur herstellung von tetrahydropyran-4-carbonsäure und deren estern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08507495A true JPH08507495A (ja) 1996-08-13

Family

ID=6477927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6515638A Expired - Lifetime JPH08507495A (ja) 1993-01-09 1993-12-23 テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5580994A (ja)
EP (1) EP0678091B1 (ja)
JP (1) JPH08507495A (ja)
DE (2) DE4300419A1 (ja)
ES (1) ES2094047T3 (ja)
WO (1) WO1994015931A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710805A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Basf Ag Verfahren zur herstellung von tetrahydropyran-4-carbonsaeureestern
US5414097A (en) * 1991-12-13 1995-05-09 Basf Aktiengesellschaft Purification of esters of tetrahydro-pyran-4-carboxylic acid
DE4228669A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Tetrahydropyran-4-carbonsäure und ihren Estern

Also Published As

Publication number Publication date
DE4300419A1 (de) 1994-07-14
WO1994015931A1 (de) 1994-07-21
EP0678091B1 (de) 1996-11-06
DE59304444D1 (de) 1996-12-12
EP0678091A1 (de) 1995-10-25
US5580994A (en) 1996-12-03
ES2094047T3 (es) 1997-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840992A (en) Process for producing 6-methylheptan-2-one
US9238612B2 (en) Method for producing unsaturated acid and/or unsaturated acid ester
JPS62226946A (ja) 4−ペンテン酸エステルの製造法
WO2000068173A1 (en) Process for producing tetrafluoro benzenemethanols
US8455700B2 (en) Method for producing phenylalkane-1-ols
JPH08507495A (ja) テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法
JP3258144B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−カルボン酸及びそのエステルの製法
JPS62289549A (ja) N−(α−アルコキシエチル)−カルボン酸アミドの製造方法
CN113773182A (zh) 一种合成6,8-二氯辛酸酯的方法
US5856527A (en) Preparation of 3-Alkyltetrahydrofurans
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
CN113912544B (zh) 一种5-溴-1-甲基吲唑的制备方法
US5990313A (en) Preparation of 3-alkyltetrahydrofurans
WO2017204155A1 (ja) アセタール化合物の製造方法
JP3623546B2 (ja) 2,2′−ジオキシジフェニルメタンの製造法
EP0932607A2 (en) Preparation of 3-alkyltetrahydrofurans
KR101106517B1 (ko) 피페리딘-4-온 유도체의 제조 방법
JPH0692900A (ja) エステルの製造方法
JP4292808B2 (ja) 光学活性エピハロヒドリンまたは3−ハロプロパン−1,2−ジオールの製法
JPH0121137B2 (ja)
JPS584764A (ja) 2−アルキルピロ−ルの製造方法
JPH08333295A (ja) 6−メチルヘプタン−2−オンの製造方法
JPS6113452B2 (ja)
JP2002205989A (ja) 4−オキサトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−エン−5−オンの製造法
JPH07291931A (ja) 2,2,6,6−テトラメチル−4− オキソピペリジン及び/又は2,2,4,4,6−ペンタメチル−2,3,4,5− テトラヒドロピリミジンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16