JPH08505100A - 液圧減圧弁 - Google Patents

液圧減圧弁

Info

Publication number
JPH08505100A
JPH08505100A JP51167194A JP51167194A JPH08505100A JP H08505100 A JPH08505100 A JP H08505100A JP 51167194 A JP51167194 A JP 51167194A JP 51167194 A JP51167194 A JP 51167194A JP H08505100 A JPH08505100 A JP H08505100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure reducing
reducing valve
hydraulic pressure
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51167194A
Other languages
English (en)
Inventor
ベック、エルハルト
Original Assignee
アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー filed Critical アイティーティー・オートモーティブ・ヨーロップ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH08505100A publication Critical patent/JPH08505100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/28Valves specially adapted therefor
    • B60T11/34Pressure reducing or limiting valves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/10Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger
    • G05D16/109Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a piston or plunger with two or more pistons acting as a single pressure controller that move together over range of motion during normal operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7793With opening bias [e.g., pressure regulator]
    • Y10T137/7808Apertured reactor surface surrounds flow line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7834Valve seat or external sleeve moves to open valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 騒音の極めて低い減圧弁を得るという本発明の目的は、弁閉塞部材(36)が、その端部に球状セグメント(42)が形成され、その径が制御ピストン(10)の内側ボア(32)の径に適合する軸方向案内タペット(40)を有することによって達成される。他方の弁タペット(38)及び流体通路断面部の有効寸法とによって,弁閉塞部材の軸方向及び径方向の振動は、効果的に低減或いは除去される。減圧弁の緊密性を増大させるために、例えば閉塞部材は2つの閉塞部を備え、その一方はゴム材からなり、他方は金属材からなる。金属閉塞部は確実な圧力制御を確保するのに対し、ゴム閉塞部は緊密性を確保する。

Description

【発明の詳細な説明】 液圧減圧弁 本発明は主請求項の前提部分に示す液圧減圧弁に関する。 独国特許出願(DE-36 33 969 A1)には一般的な減圧弁が示されている。この 減圧弁は異なる圧力が供給される3つのチャンバを備えている。第1のチャンバ ,即ち入口チャンバは、高圧アキュムレータに接続されており、隣接する第2の チャンバ及び出口チャンバとは、ハウジング上の弁座及び入口側に配置された球 状の弁閉塞部材からなる弁装置によって,隔離遮断されている。上記弁閉塞部材 は、圧縮ばねによって弁閉方向に付勢される。第2のチャンバは、第3のチャン バ,制御チャンバとフローティングピストンによって,隔離遮断されている。上 記フローティングピストンは、制御チャンバから,弁閉塞部材に向かう軸方向の タペットを有し、圧縮ばねによって弁開方向に付勢されている。制御チャンバは 、液圧ブレーキパワーブースタの制御圧力側に臨んでいる。このタイプの減圧弁 は、現実に,その作動力を最小にすることが要求される高さの圧力においてのみ ,液圧パワーブースタによって作動される液圧ブレーキパワーブースタの環状チ ャンバに一定量の圧力を供給する機能を有する。 弁機能を確保するため,全ての環状チャンバは、弁を介して多量の流体が侵入し 得るように大きくすることが必要とされる。しかしながら,球状閉塞部材のセン タリングが不可能で あるという欠点がある。これは、圧力流体の乱流の発生によって,ボールが径方 向及び軸方向に振動することに起因する。これらの振動によって、減圧弁の作動 時,大きな音に発展する。 本発明は騒音が最小限の減圧弁を提供することを目的とする。 上記目的は主請求項が特徴とする構成によって達成される。閉塞部材は、自由 に動くことなく,軸方向に移動可能な球状ジョイントの形態で設けられる。 球状セグメントを圧力流体の通路に配置しないことによって,タペットの振動 を誘発しない。 弁が開かれた状態、即ち弁に流体が侵入する時はいつでも,弁閉塞部材とハウ ジングの端部壁との間に摩擦係合する第2のタペットによって除去される。この 第2タペットは弁閉塞部材或いはハウジングの端部壁に取付けることができる。 自動閉鎖式の圧力流体弁はそさの信頼性を高める。とりわけ,出口側のハウジン グの端部壁で起きる反対方向の流れに対し有効である。 減圧弁の閉じた状態における緊密性を高めるためには種々可能な手段がある。 閉塞部材とハウジング部間の形状的なロックは、そのより大きな順応力に帰着 するもので、高圧において制御ピストンに作用し,弁座と閉塞部材間におけるよ り高い封止力をもたらす。 さらに有利な展望としては,2部材からなる閉塞部材の使 用がある。金属材の閉塞部材は確実な減圧を保証する一方,別の弾性高分子材料 の閉塞部材は減圧弁の緊密性を高める。 都合のよいことに,弾性高分子材料の閉塞部材は閉塞圧力が過剰の時に限り, 弁座に対し接触するように動くことにある。これは、最初に,閉塞圧力が、金属 閉塞部材により極めて精密に決定され、それによって,ピストンの継続的な移動 時に限り,上記弾性閉塞部材が封止接触することになる。弁開放時,その順序は 逆になる。最初,弾性閉塞部材が弁座から持ち上げられ、その後にのみ,即ち閉 塞圧力が確実に達した時,金属閉塞部材は弁座から持ち上げられる。 さらに有利な特徴部分については、4つの図面を参照して示す好ましい実施例 の記載に基き、以下に説明する。 図面において, 第1図は本発明の液圧減圧弁を示す図である。 第2図〜第4図は本発明の液圧減圧弁において,緊密性を増大するための配置 構成を示す図である。 第1図において,ボア4はハウジング2内に設けられ、ハウジング内部に向か って,断面が狭められた2つの段部を有する。制御ピストン10は3つの圧力流 体チャンバを区画形成している。ボア4はスナップリング8で保持されているカ バー6により,外方に対し閉塞シールされている。 上記ボア内において,制御ピストン10は摺動可能に支持され、その中間部及 び小断面部はボア壁に対しシールされており、3つの圧力流体チャンバを区画形 成している。ハウジング内部に面するピストン端部の壁12は、制御チャンバ1 4を形成し、制御ポート16を介して,液圧ブースタの制御圧力下に対向位置し ている。2つのピストンシール18,20間に介在する入口チャンバ22は、入 口24を介して液圧高圧アキュムレータに接続される。出口チャンバ26は、カ バー6と入口チャンバ22間に配置されている。出口チャンバ26内の圧力はさ らに出口28を介して,液圧ブースタに供給される。 ピストンシール18,20における制御ピストン10の面積比は、圧力が、出 口チャンバ26において最大有効面積を有し、かつ閉方向に作動するように選定 され、それによって弁は、圧力が限度を越えた後,閉じ、弁ばね48の力を減じ た制御ばね50の力を発生する。そしてより高い入口圧力の存在下で,出口圧力 は上記面積比に応じて比例的に減少する。 制御ピストン10は、出口側の前端部30からピストンシール18まで延出す る内部ボア32を有し、このボアは入口チャンバ22を制御チャンバ14から分 離すると共に,端部が閉ざされたボアを形成している。弁座34は上記前端部3 0に取着されており、内部ボア32内に配置された閉塞部材36と相互に作用す る。閉塞部材36には弁座34を通って,カバー6方向に延びる弁タペットが設 けられており、このタペットは弁が開かれた状態で,カバー6に接触する。カバ ー6から離れた側において,上記閉塞部材36は、内部ボア32と殆ど同長の軸 方向に延びる案内タペット40を備えており、その端部に球状セグメントを有す る。上記球状セグメント42の径方向の曲率は内部ボア32の軸方向における曲 率 に適合しており、球状セグメント42は入口チャンバ22の軸方向部分に配置さ れている。 制御ピストン10は入口チャンバ22から内部ボア32への径方向通路44, 46を有し、これら通路は球状セグメント42の軸方向前方及び後方に配置され 内部ボア32を連通するように機能する。このような配置によって,球状セグメ ントはオーバフロされ軸方向の流体圧力に晒されることはない。さらに,無圧の 流体通路がその周囲に形成されるので、流体運動による振動は発生しない。弁閉 止方向においては,閉塞部材42が内部ボア32の段部に圧縮されている弁ばね 48によって行われる。制御チャンバ14内の圧力が付加されると,制御ばね5 0は弁開放方向に制御ピストン6を作動させる。制御ばね50は、出口チャンバ 26内に設けられ、一方の端部はボア4の段部に支持され、他端部は制御ピスト ン6のカバー側前端部30近傍における径方向外周に突出する突出部52に支持 される。弁開放時,カバー側にある上記突出部52は、カバー6の外周に設けら れたスペーサ部材54に接触するように動く。それによって,出口28に対する 圧力流体の自由な接続が形成される。 ボア4に面するカバー6の内側56は椀状をなし、その縁部に上記スペーサ部 材54が形成されている。弁座34に侵入する圧力流体の流れは径方向外方及び 軸方向後方に偏向され、その結果,圧力流体の流れは、弁を閉じる方向に制御ピ ストン10の突出部52に作用する。 流体が侵入する弁の断面は、弁閉塞部材が2つの支持点を 有しているので,比較的大きく設定することできる。ボアに緊密に合致する丸み をもった球状セグマントは、極めて狭い角度の領域において弁閉塞部材の径方向 の振動を許容するのみである。しかしながら,このよな径方向の振動は、カバー 6上への弁タペット38の接触によって防止される。大きな流れの断面により, 圧力流体の放物線的な速度の変化が生じ、流体が流入する全てのチャンバ内にお いて弁閉塞部材36に対し,軸方向に直角な力が働く。それによって,軸方向の 振動は減じられる。又,径方向の振動は、径方向の振動によって生じる摩擦力の 増大により、大幅に減少される。弁への流体の侵入が速ければ速いい程,カバー 6上における弁タペット38の摩擦係合が密接になり、それによって振動の傾向 はさらに縮小される。 本発明によれば,異なる騒音減衰装置が組合わされ、それらが合体して,大量 の流体の流れにも拘らず、静かに作動する減圧弁装置を提供することができる。 減圧弁は加圧されない状態で開かれる。突出部52は、弁閉塞部材36が弁タ ペット38によって弁座34から離間するようにスペーサ部材に係合する。制御 チャンバ内の圧力及び制御ばね50の力によって決定される圧力が、初期圧力を 越えると、閉塞圧力に達し,制御ピストン10は、弁座34が閉塞部材36に当 接する図示の位置を取るまで,制御チャンバ14の方向に移動する。 2つの部材,即ち閉塞部材36と弁座34は、形状的に弁装置の緊密性を確保 し、又一方,これら2つの部材間の係合 力は専ら弱い弁ばね48によって決定されるために、リークが生じることがある 。しかしながら,減圧弁が確実に閉じない場合,制御ピストン10は、出口チャ ンバ26内の圧力がさらに若干上昇することになり、その結果,それが制御チャ ンバ14の後部壁に当接するまで移動し続ける。その後,出口チャンバ26の圧 力は、上記弁が適切に作動しなくなるような高さに達するまで,次第に増大する 。 減圧弁の緊密性を高めるための構成が以下の図面に示されている。これら図示 の断面部は第1図のものに交互に挿入することができる。第2図乃至第4図にお ける参照番号は、同一機能を有する部材には100を加算して示されている。 第2図において,閉塞部材136は、弁座134を通して延出する接続部15 8を有する。上記接続部158は、保持部材162上に形成されたねじボルト1 64が螺合する内側ねじ160が設けられている。保持部材162はサークリッ プ166によりカバー106に取り付けられている。上記接続部158には、外 気に対し遮断するためにリングシール168が設けられている。 閉塞部材136はカバー106と確実に係合し、図示のごとき方法で,軸方向 に対し不動に取り付けられている。閉塞圧力に達し,弁座134が閉塞部材13 6係合するように移動すると、図示の位置に達し、その位置は圧力が継続的に上 昇するので変わらない。その結果,弁座134が閉塞部材136に接することに よる力は継続的な圧力の増大と共に,高まる。従って弁の緊密性は第1図のもの に比し高められる。 リークの問題は第3図において別途解決される。 この構造において,閉塞部材236は2つの閉塞部268及び270を備えてい る。金属材からなる閉塞部270が、例えばゴムのような弾性材からなる閉塞部 268の外側径方向に配置されている。 閉塞部268は閉塞部材236の円筒状凹部272内に設けられている。この 閉塞部268は、中間ばね274によって弁座234の方向に付勢され,閉塞部 270に対し移動可能になっている。上記中間ばね274は、別に,凹部272 の底部に当接する支持プレート276を保持する。 弁が閉じられる時,金属閉塞部270は弁座234の縁部に押し付けられ、弾 性閉塞部268は弁座234の表面に押し付けられる。弁が開く時,制御ピスト ン210はカバー206方向に移動する。弁タペット238はカバー206との 係合により,弁座234から挙上する。 制御ピストンがさらに移動し,閉塞部268が支持プレート276上に当接す ると、金属閉塞部270は弁座234から離れる。これらの動作は弁が閉じる逆 の順序においても行われる。閉塞部材の動きを安定にするため,案内ラグ278 が閉塞部材236に形成されており、該ラグは制御ピストン210の内側壁に沿 って摺動する。 弁操作として望ましい閉塞様式は、確実な減圧作用が専ら金属閉塞部270に よってなされるのに対し,弾性閉塞部材268は弁の緊密性を増大させることに のみ機能し、制御機能は何等,行わせるものではないという利点を有する。それ 故,弾性閉塞部268は、金属閉塞部が完全に密閉せず、従って制御ピストンが さらに移動する場合にのみ,当接する。第4図の配置構成の基本は、第3図の配 置構成の基本と類似している。第3図に比し,第4図における最も重要な相違点 は、金属閉塞部が弾性閉塞部内に配置されていることである。 第3図のように,閉塞部336も又,制御ピストン310の内側壁に沿って摺 動可能な案内ラグ378を備えている。この構成においても,弾性閉塞部368 は弁座334の面に押し付けられるのに対し,金属閉塞部370は弁座334の 縁部に押し付けられる。 しかしながら第3図とは対照的に,第4図における弁タペット338はカバー 306に形成されている。弁タペット338はその端部にかけて段状にテーパー をなしている。その最も細い部分に,金属閉塞部370が軸方向移動可能に密接 して案内支持されている。閉塞部370は中間ばね374によって,弁座334 方向に作用する。 上記弁タペット338は凹部372の底部に当接しているので、制御ピストン 310がカバー306へと移動すると、最初に弾性閉塞部368が弁座から持ち 上がる。弁タペット338の段部が金属閉塞部370に達した後のみ、上記閉塞 部は弁座の縁部から離れる。 第3図及び第4図による実施例には複雑な組立て作業が必要とされるが、多く の利点が提供されることはこれら実施例双方に共通している。圧力は専ら金属閉 塞部270及び370によって制御される。この弁のシールにリークが生じる場 合のみ,制御ピストン210或いは310は移動を継続し、それによって弾性閉 塞部268或いは368は弁座234或いは334と当接する方向に動く。従っ て,液圧減圧弁としての騒音低減能力は、このゴムシールが別に設けられたこと によっては阻害されない。加えて,弁の緊密性に対する信頼性は常に保証される 。弾性閉塞部は流体の流れを制御する必要がないので,弁操作は疲労を増大させ ることなく、結果的には,弁座における構造的ストレスは第2図のものに比し, 大幅に減じられる。 参照番号のリスト 2 ハウジング 4 ボア 6 カバー 8 サークリップ 10 制御ピストン 12 ピストン端部壁 14 制御チャンバ 16 制御ポート 18 ピストンシール 20 ピストンシール 22 入口チャンバ 24 入口 26 出口チャンバ 28 出口 30 前端部 34 弁座 36 閉塞部材 38 弁タペット 40 案内タペット 42 球状セグメント 44 通路 46 通路 48 弁ばね 50 制御ばね 52 突出部 54 スペーサ部材 56 内側 106 カバー 134 弁座 136 閉塞部材 158 接続部 160 内側ねじ 162 保持部材 164 ねじ付きボルト 166 サークリップ 206 カバー 210 制御ピストン 234 弁座 236 閉塞部材 238 弁タペット 268 閉塞部 270 閉塞部 272 凹部 274 中間ばね 276 保持プレート 278 案内ラグ 306 カバー 310 制御ピストン 334 弁座 336 閉塞部材 338 弁タペット 368 閉塞部 370 閉塞部 372 凹部 374 中間ばね 378 案内ラグ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハウジングに、入口チャンバと出口チャンバ、及び上記入口チャンバと出口 チャンバ間に介在し、制御ピストンによって作動される弁装置と、弁を開く方向 に制御ばねの力、及び制御圧力によって作動する制御ピストンとを有する液圧減 圧弁において、上記弁装置の閉塞部材(36)が、上記制御ピストン(10)の 内側ボア(32)内に設けられ、第1の軸方向タペット(案内タペット40)を 有し、その閉塞部材(36)から離れた端部に,球状セグメント(42)が形成 され、その径は上記内側ボア(32)の径に適合するように形成されていること を特徴とする液圧減圧弁。 2.前記球状セグメント(42)は、全ての側で入口チャンバ内の圧力に露出さ れ、その周囲に無圧の流体通路が設けられていることを特徴とする請求項1に記 載の液圧減圧弁。 3.前記閉塞部材(36)とハウジング端部壁(カバー6)間に介在する第2の 軸方向タペット(弁タペット38)は、弁座(34)を通って延び,制御ピスト ン(10)に取着され、上記弁装置が開放される時,閉塞部材(36)とハウジ ング端部壁(6)間における摩擦係合を提供することを特徴とする請求項1又は 請求項2に記載の液圧減圧弁。 4.閉塞部材(136)が、弁座(134)を通って延び,制御ピストン(11 0)に取着されている接続部(158)によって、ハウジング端部壁(カバー1 06)に接続固定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液 圧減圧弁。 5.ハウジング端部壁(6,106,206,306)が、出口チャンバ(26 )を区画形成すると共に,椀状に形成され、それによって圧力流体が弁座(34 ,134,234,334)を介して径方向外方に流れ、次いで,軸方向に偏向 されることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の液圧減圧弁。 6.閉塞部材(236,336)が、互いに移動可能な2つの閉塞部(268, 270;368,370)を備え、一方の閉塞部(268,368)が弾性材か らなり、他方の閉塞部(270,370)が金属材からなることを特徴とする前 記請求項のいずれか1項に記載の液圧減圧弁。 7.弾性材からなる前記閉塞部(268,368)は、金属閉塞部(270,3 70)が弁座(234,334)に押し付けられる場合のみ,弁座(234,3 34)と係合する方向に移動可能であることを特徴とする請求項6に記載の液圧 減圧弁。
JP51167194A 1992-11-06 1993-11-02 液圧減圧弁 Pending JPH08505100A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4237451.0 1992-11-06
DE19924237451 DE4237451A1 (de) 1992-11-06 1992-11-06 Hydraulisches Druckminderventil
PCT/EP1993/003061 WO1994011225A1 (de) 1992-11-06 1993-11-02 Hydraulisches druckminderventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08505100A true JPH08505100A (ja) 1996-06-04

Family

ID=6472228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51167194A Pending JPH08505100A (ja) 1992-11-06 1993-11-02 液圧減圧弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5522422A (ja)
EP (1) EP0666809B1 (ja)
JP (1) JPH08505100A (ja)
DE (2) DE4237451A1 (ja)
WO (1) WO1994011225A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5921275A (en) * 1997-03-27 1999-07-13 Emerson Electric Co. Apparatus for reducing noise generated by the flow of water through a water valve
EP1025501B1 (de) * 1997-10-29 2002-04-03 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren und vorrichtung zur überprüfung einer fehlerüberwachung einer schaltung
DE60037967T2 (de) * 2000-07-01 2009-03-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Gerät zur Berechnung der Ansteuerung einer hydraulischen FDR/ESP Unterbaugruppe zur Reduzierung hydraulischer Geräusche
DE10219007B4 (de) * 2002-04-27 2004-07-29 DRäGER AEROSPACE GMBH Reduzierventil für Druckgas
US20060000533A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Hendrie William S Tire
FR2879721B1 (fr) * 2004-12-22 2007-05-18 Clesse Ind Soc Par Actions Sim Detendeur de gaz a piston insensible aux variations de pression amont
FR2892486B1 (fr) * 2005-10-20 2009-03-06 Poclain Hydraulics Ind Soc Par Valve a ouverture amortie
DE102005052385B4 (de) * 2005-10-31 2008-07-10 Hans Sasserath & Co. Kg Druckminderer
DE102009047649A1 (de) * 2009-12-08 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Druckregelventil zur Regelung des Drucks in einem Hochdruck-Kraftstoffspeicher einer Brennkraftmaschine
JP5840987B2 (ja) 2012-03-15 2016-01-06 Kyb株式会社 制御バルブ
TWM444158U (zh) * 2012-04-05 2013-01-01 Pro Limb Internat Corp 免調整之多段式義肢氣壓缸及其多段式氣壓閥
US10918501B2 (en) 2012-04-05 2021-02-16 Pro Limb International Corp. Polycentric knee joint having an adjustment-free multi-stage air cylinder

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2675649A (en) * 1954-04-20 Pressure reducing valve
US1724063A (en) * 1927-09-13 1929-08-13 Martin E Anderson Combined inflating and deflating valve
US2524951A (en) * 1943-10-20 1950-10-10 Electrol Inc Check valve
NL214719A (ja) * 1956-02-24
JPS4934859B1 (ja) * 1969-01-28 1974-09-18
GB1455826A (en) * 1972-12-13 1976-11-17 Automotive Prod Co Ltd Valve devices for use in liquid pressure braking systems
JPS54138238A (en) * 1978-04-18 1979-10-26 Toyota Motor Corp Liquid pressure control device for dual-system brake device for vehicle
DE2823221A1 (de) * 1978-05-27 1979-11-29 Bosch Gmbh Robert Bremskraftregler fuer kraftfahrzeuge
DE3117551A1 (de) * 1981-05-04 1983-01-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hauptzylinder fuer hydraulisch betaetigte kraftfahrzeugbremsen
DE3236321A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Bremskraftregler fuer eine hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE3525690A1 (de) * 1984-11-12 1986-05-15 NTC Manufacturing Co., Ltd., Tokio/Tokyo Druckminderventil
JPH0645405Y2 (ja) * 1986-05-06 1994-11-24 株式会社ナブコ 液圧制御弁
DE3639393A1 (de) * 1986-07-02 1988-05-19 Teves Gmbh Alfred Druckregeleinrichtung, insbesondere fuer druckmittelbetaetigbare kraftfahrzeugbremssysteme
DE3633969A1 (de) * 1986-10-06 1988-04-07 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckgeber fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
GB2199910B (en) * 1987-01-19 1991-08-28 Nippon Air Brake Co Fluid pressure control valve
DE3702732A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Teves Gmbh Alfred Hydraulische ansteuerung, insbesondere fuer bremskraftverteiler mit lastabhaengiger umschaltdruckerhoehung in kraftfahrzeugen
DE3705729A1 (de) * 1987-02-23 1988-09-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3716517A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
US4932312A (en) * 1987-06-05 1990-06-12 Jidosha Kiki Co., Ltd. Master cylinder piston valve
DE3827013A1 (de) * 1988-08-09 1990-02-15 Herion Werke Kg Druckregelventil
JPH071330Y2 (ja) * 1989-03-21 1995-01-18 アイシン精機株式会社 ブレーキ液圧制御装置
SU1667021A1 (ru) * 1989-05-03 1991-07-30 Предприятие П/Я А-1923 Регул тор давлени высокотемпературного газа
US5066072A (en) * 1989-08-23 1991-11-19 Jidosha Kiki Co., Ltd. Hydraulic brake pressure control valve
DE4028606A1 (de) * 1990-09-08 1992-03-26 Teves Gmbh Alfred Druckregelventil, insbesondere zur druckmittelsteuerung in schlupfgeregelten, hydraulischen bremsanlagen
JPH05502645A (ja) * 1990-10-17 1993-05-13 アルフレッド・テヴェス・ゲーエムベーハー アンチロック付流体圧ブレーキ装置用マスタブレーキシリンダ
DE9106391U1 (de) * 1991-05-24 1991-07-11 Festo KG, 7300 Esslingen Druckregler

Also Published As

Publication number Publication date
DE4237451A1 (de) 1994-05-11
EP0666809A1 (de) 1995-08-16
DE59303520D1 (de) 1996-09-26
US5522422A (en) 1996-06-04
EP0666809B1 (de) 1996-08-21
WO1994011225A1 (de) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7225830B1 (en) Fluid control valve
US3346008A (en) Ball check valve
JP3793899B2 (ja) 減衰器およびダイナミックシールを有する流体制御弁
JPH08505100A (ja) 液圧減圧弁
US4009860A (en) Shutoff valve for high-pressure spray guns
CA2233938A1 (en) Diaphragm pump with chip resistant valve seats and low velocity check valves
EP2409773A3 (en) Self-Modulating Inert Gas Fire Suppression System
CA2093863A1 (en) Pneumatic control front valve
HUT63687A (en) Low-pressure valve
US3797526A (en) Cage valve with pilot and mechanical operating means
US4282896A (en) Pilot operated check valve
ES2109129A2 (es) Valvula combinada.
EP0875431A3 (en) Flow control valve
US3874629A (en) Fluid operated needle valve
JP2000046220A (ja) 液体を制御するための弁
CA1181286A (en) Check valve for use with high pressure pump
US4817660A (en) Pressure regulating valve
EP1555468A1 (en) Pressure protection valve
US6280162B1 (en) Radial piston pump
US7171888B2 (en) Hydraulic cylinder
MXPA02002060A (es) Junta de sello doble para valvula de descarga automatica.
US11098810B2 (en) Rapid response trigger
RU2097638C1 (ru) Обратный клапан с эластичным запорным элементом
SU1638406A1 (ru) Шарова заслонка
CN115949784A (zh) 管力式轴流缓闭自控阀