JPH08503122A - バニラ豆の処理による天然バニラ香料の製造方法及びそれにより得られた香料 - Google Patents

バニラ豆の処理による天然バニラ香料の製造方法及びそれにより得られた香料

Info

Publication number
JPH08503122A
JPH08503122A JP6501169A JP50116993A JPH08503122A JP H08503122 A JPH08503122 A JP H08503122A JP 6501169 A JP6501169 A JP 6501169A JP 50116993 A JP50116993 A JP 50116993A JP H08503122 A JPH08503122 A JP H08503122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanilla
beans
enzyme
natural
glucosidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6501169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752255B2 (ja
Inventor
マン,ジャン
ジュッカ,ジョセフ
Original Assignee
ヴィ.マン フィス エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴィ.マン フィス エス.アー. filed Critical ヴィ.マン フィス エス.アー.
Publication of JPH08503122A publication Critical patent/JPH08503122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752255B2 publication Critical patent/JP2752255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01015Polygalacturonase (3.2.1.15)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01021Beta-glucosidase (3.2.1.21)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ペクチナーゼ、セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼタイプの酵素とバニラ豆を接触させ、β−グルコシダーゼタイプの酵素を作用させ、及び得られた天然バニラ香料を抽出することから成る、天然バニラ香料の製造方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 バニラ豆の処理による天然バニラ香料の製造方法 及びそれにより得られた香料 本発明は、バニラ豆の処理によるバニラ香料の製造方法に関する。本発明は 同様に、この方法を用いて得られた香料に関する。 天然バニラは、カルビン(CALVIN)のCAMメカニズム(C3)とハ ッシュズラック(HATCHSLACK)のCAMメカニズム(C4)の間の中 間−CAMメカニズムに従って、光合成されたグルコースからバニラ属植物によ って産生される。このグルコースはまず第1にリン酸エリトロース4及びピルビ ン酸ホスフェノールに変化し、これらはそれ自体グルコバニリンの形成へと導く 異なる中間生成物の源である。グルコバニリンはバニリンのグルコシル化された 形であり、バニラ属植物にとって1つの保存及び解毒の形態である。 このグルコバニリンは、バニラ属植物において7〜8カ月で果実の成熟過程 中に形成される。成熟した豆は花梗に20%のグルコバニリンを、又中心部に4 0%、先端部に40%を含んでいる。 バニリンは、一般に豆の「前処理」と呼ばれる過程中に、果実の中に存在す るβ−グルコシダーゼによる加水分解によってグルコバニリンから誘導される。 バニリンへと導く主要な反応が起こるのは、豆の「前処理」の最初の12カ月の 間である。すなわちこのとき50%以上のバニリンがすでに合成されている。そ の後の段階は、バニラの香料の甘美さの発達させるものである。 数カ月間続くこの「前処理」の間に、その溶脱又はその昇華によるバニリン の重大な損失が発生する。「前処理」が終わった豆は、成熟した豆内に存在する グルコバニリン含有量から期待できる5〜6%ではなく約2%のバニリンしか含 んでいない。きわめて顕著なこのバニリン損失を回避しようとして、「前処理」 の終わった時点ではなく摘取りの直後、又はわずかな時間後に、豆のバニリンを 抽出することがすでに提案されている。 フランス特許8810473は、−5℃〜−30℃の温度でバニラの成熟し た緑色の豆を冷凍し、次に溶剤により従来の方法で香料を抽出する前にそれを再 加熱することを提案した。 この特許によると、この冷凍−解凍方法は、摘取り時点で緑色の豆の中に存 在するグルコバニリン含有量に基づいて期待されたバニリンの80%以上を得る ことができる。 しかしながら、この方法はあらゆる面で満足のいくものではなく、実際、一 方では、この方法はかなりエネルギーを消費するものであり、他方ではバニリン 収量はなおも部分的にすぎない。 比較的穏やかな作業条件下で非常に高い収量でバニラ香料を製造できるよう にする方法を完成させたことは、本出願人らの功績である。 本発明による方法は、バニラ豆の組織及び細胞の少なくとも部分的な破壊な らびに少なくともβ−グルコシダーゼを用いたグルコバニリンからバニリンへの 変換を確実に行うことのできる酵素とバニラ豆を一緒にすることを特徴とする。 豆の組織及び細胞の少なくとも部分的な破壊を確実に行うことのできる酵素 は、好ましくは、ペクチナーゼ、セルラーゼ及びヘミセルラーゼタイプの酵素の 中から選ばれる。ペクチネックス ウルトラ SP(PECTINEX ULT RA SP)又はローア−メント PC(ROHA−MENT PC)といった 酵素を利用することができる。ペクチナーゼ、セルラーゼ又はヘミセルラーゼタ イプのこれらの酵素は、同時に利用することもできるし、或いは本発明に基づく 方法の有利な一実施態様に従って逐次的に利用することもできる。豆の組成及び 細胞構造の破壊を導くこれらの酵素のこの作用により果実内に存在するグルコバ ニリンと果実内に天然に存在するβ−グルコシダーゼの間には、さらに重要でさ らに密な接触を確保することができる。従って本発明に従った方法は、組合わさ れたこれらの酵素作用のため、成熟果実中に存在するグルコバニリンのほぼ全量 を非常に容易にバニリンに変換することを可能にする。本発明の好ましい一実施 態様に従うと、果実の天然β−グルコシダーゼの加水分解作用は、外因性β−グ ルコシダーゼの付加によって強化される。このようなβ−グルコシダーゼは、工 業的酵素調整物の中に容易に見い出すことができる。例えば、シグマ(SIGM A)社が市販している杏仁(アーモンド)のβ−グルコシダーゼ又はポリサッカ ローゼL151を挙げることができる。 本発明に従った方法の有利な一実施態様に従うと、あらゆる酵素処理に先立 って、予め粉砕を受けた豆を水の存在下で浸軟させる。同様に、水のなかで粉砕 した後に豆を浸軟させる水の存在下で、粉砕も実施することができる。 この浸軟は、その後の酵素作用を容易にするためのものである。実際、酵素 に対し、よりアクセス可能なものとするためのバニラ豆の細胞の水分補給という その機能の外に、この浸軟は、特にグルコバニリンといったように、β−グルコ シダーゼの基質である細胞の中に含まれているグルコシドの可溶化を可能にする 。付随的には、この浸軟は、バニラ豆のコンシステンシーの柔軟化の役目も果た し、さらに酵素作用を容易にする。従って浸軟がもつ複数の効果が、より均質で より完全な酵素の攻撃を可能にする。 その後、浸軟されたバニラ豆に対して、乾燥したバニラ豆1gにつき、26 〜1820PGU単位好ましくは100〜1300PGU単位のペクチナーゼ、 セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼタイプの酵素及び乾燥したバニラ豆1gに つき、10〜700単位好ましくは50〜500単位のβ−グルコシダーゼとい う量で酵素調製物を付加する。PGU単位は、20℃、pH3で30分でポリガ ラクツロン酸標準溶液の粘度を減少させるために必要な酵素の量に相応する。β −グルコシダーゼ単位は、オオムギのβ−グルコシド溶液から1分間で65℃、 pH5.5で産生されるグルコースのマイクロモル数として定義づけられる。 一般に、市販の酵素調整物は、豆の乾燥重量との関係において0.1〜7% の量で又好ましくは0.5〜5%の量で、浸軟されたバニラ豆に付加される。 豆に付加される水の量は、好ましくは豆の乾燥重量の10%〜750%の間 に含まれ、好ましくはこの重量の10%〜400%の間にあり、さらに好ましく は10%〜150%の間にある。豆の事前の粉砕の方はというと、これは従来の あらゆる手段により行われる。 このとき、ペクチナーゼ、セルラーゼ、及び/又はヘミセルラーゼ及び場合 によってはβ−グルコシダーゼタイプの酵素の一群の中から選ばれたさまざまな 酵素調製物の存在する中に入れられた水の中で粉砕された豆の懸濁液は、反応媒 質温度が15〜60℃好ましくは30℃〜55℃に維持された状態で、例えば5 0〜1000回転/分好ましくは100〜500回転/分といった範囲内にある 速度で撹拌される。粉砕された豆の懸濁液とさまざまな酵素調製物の間の接触時 間は、このとき1時間から48時間好ましくは3時間から24時間に維持される 。反応媒質のpHの方はというと、これは、例えばソーダ又はリン酸などを用い て4.5〜6.5の間の値に調製される。しかしながらpHは、利用されるさま ざまな酵素の作用を最適化する目的で、プロセス中、異なる値に調整及び調節す ることが可能である。好ましくは、本発明に従って、成熟した緑色の豆に上述の 酵素処理を受けさせるが、この豆の中に含まれているバニリンの回収収量を増大 させる目的で、従来の方法に従って前処理された乾燥した豆に対して本発明に従 った方法を利用することも含まれる。 酵素処理がひとたび完了すると、反応媒質から天然バニラ香料が抽出される 。天然バニラ香料というのは、バニラ豆から精製された天然バニリン又はバニラ (バニラの純粋エキスとも呼ぶ)の芳香物質調整物のことである。抽出というの は、上述の香料を得ることができるようにするあらゆる手段のことである。 本発明に従った方法の有利な一実施態様に従うと、酵素処理の後、反応媒質 は、あらゆる酵素反応を停止し、香料及びバニリンをより良く可溶化させるため 、エタノール(30〜50%の最終体積百分率)により希釈される。この浸出の 後には、ろ過又は遠心分離が続き、場合に応じて、ろ液又は上澄みがバニラの芳 香物質調製物を構成する。 本発明に従った方法の有利なもう1つの実施態様によると、酵素処理の後、 フェノール分画は、それ自体周知の従来の手段によって得られた調製物から分離 される(例えば、適切な溶剤による抽出)。次にこのフェノール分画の中に含ま れているバニリンが、同じく周知の従来の手段(例えば、分別蒸留とそれに続く 再結晶)によって精製される。 本発明は、純粋に例示を目的として示される以下の実施例を用いてより良く 理解することができるだろう。 実施例1 水100gの存在下で予め粉砕した約8カ月の月齢のインドネシア産バニラ 豆50グラムを含むフラスコを45℃まで加熱し、次に1分間に150回転の速 度での撹拌しながら、3時間この温度に維持する。このとき、粉砕された豆のこ の懸濁液の中に、26000PGU/グラムの滴定のペクチネックス ウルトラ (PECTINEX ULTRA)SPといるブランドの酵素調製物1gを付加 する。ひきつづき、45℃で150回転/分の撹拌下での3時間のインキュベー ション後、大量のβ−グルコシダーゼ(10000u/g)を含むポリサッカラ ーゼ(POLYSACCHARASE)151Lなるブランドの酵素調製物1g を媒質に対して付加し、反応全体にわたってpHを5.5という値に維持しなが ら全体を、12時間45℃で撹拌する。上記処理の終わった時点で、反応媒質を エタノール(最終体積百分率45%)で希釈し、次に遠心分離した。 HPLCによって秤量したバニリンの量は、緑色の豆の乾燥重量との関係に おいて6%である。 バニリン/パラヒドロキシ安息香酸(PHB)アルデヒド、バニリン/バニ リン酸及びバニリン/パラヒドロキシ安息香(PHB)酸の比率はそれぞれ17 ,25及び100に等しかった。 同じものではあるものの、乾燥及び従来のタイプの「前処理」を受けたイン ドネシア産の豆を45%のエタノールの中で浸出させた。この場合、バニリン収 量は、豆の重量との関係において、1.75%にすぎなかった。 実施例2 従来通りに「前処理された」マダガスカル産の豆は、従来の方法によって処 理された場合、乾燥1.85%のバニリン収量を与えるのに対し、本発明に従っ た酵素処理を施した場合、2.15%の収量を導き出す。 実施例3 「前処理され」粉砕されたマダガスカル産の豆550kgと2000リット ルの水を含む反応装置にペクチネックス ウルトラ(PECTINEX ULT RA)SPというマークの26000PGU/gの滴定のセルラーゼ及びベクチ ナーゼの11kgの混合物を接種する。その後、媒質を45℃で6時間浸軟させ てから10000u/gのβ−グルコシダーゼを含むポリサッカラーゼ(POL YSACCHARASE)151Lというマークの酵素調製物11kgを再度付 加する。 45℃の温度で約150回転/分の撹拌速度で12時間インキュベートした 後、媒質にエタノール(最終体積百分率45%)を付加し、次にろ過して、天然 バニラの芳香物質調製物を得る。乾燥したバニラ豆の重量と関係づけた回収バニ リンの含有量は、2.05%である。 バニリンとPHBアルデヒド、バニリンとバニリン酸及びバニリンとPHB 酸の比率は、それぞれ、13.5,15.7及び64である。 本発明に従った酵素処理なしで同じ処理を行った場合、バニリン収量は1. 80乾燥重量%でしかない。
【手続補正書】 【提出日】1994年4月12日 【補正内容】 請求の範囲 1. バニラ豆をペクチナーゼ、セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼタイ プの酵素と接触させ、β−グルコシダーゼタイプの酵素を作用させ、及び得られ たバニラの天然香料を抽出することを特徴とする、天然バニラ香料の製造方法。 2. 酵素とバニラ豆との接触が、処理対象の豆の乾燥物質との関係におい て、10〜750%好ましくは10〜400%さらに好ましくは10〜150% の水を含む水性媒質の中で行われることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載 の方法。 3. バニラ豆は、酵素との接触の前に、水性媒質の中で粉砕され浸軟され ることを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項のいずれか1項に記載の方法 。 4. 酵素とバニラ豆の接触が15℃〜60℃好ましくは35℃〜55℃の 温度で4.5〜6.5のpHで、攪拌しながら行われることを特徴とする、請求 の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の方法。 5. 酵素とバニラ豆の接触時間が1時間〜48時間好ましくは3時間から 24時間であることを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項 に記載の方法。 6. ペクチナーゼ、セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼタイプの酵素の 量が、バニラの乾燥した豆1グラムあたり、26〜1820PGU単位好ましく は130〜1300PGU単位であり、場合によっては、β−グルコシダーゼタ イプの酵素の量は、バニラの乾燥した豆1グラムあたり、10〜700単位、好 ましくは50〜500単位であることを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第5 項のいずれか1項に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. バニラ豆をペクチナーゼ、セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼタイ プの酵素と接触させ、β−グルコシダーゼタイプの酵素を作用させ、及び得られ たバニラの天然香料を抽出することを特徴とする、天然バニラ香料の製造方法。 2. 酵素とバニラ豆との接触が、処理対象の豆の乾燥物質との関係におい て10〜750%好ましくは10〜400%さらに好ましくは10〜150%の 水を含む水性媒質の中で行われることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の 方法。 3. バニラ豆は、酵素との接触の前に水性媒質の中で粉砕され浸軟される ことを特徴とする、請求の範囲第1項又は第2項のいずれか1項に記載の方法。 4. 酵素とバニラ豆の接触が15℃〜60℃好ましくは35℃〜55℃の 温度で4.5〜6.5のpHで、撹拌しながら行われることを特徴とする、請求 の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の方法。 5. 酵素とバニラ豆の接触時間が1時間〜48時間好ましくは3時間から 24時間であることを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項 に記載の方法。 6. β−グルコシダーゼタイプの酵素が果実の天然酵素及び付加されたβ −グルコシダーゼにより構成されていることを特徴とする、請求の範囲第1項乃 至第5項のいずれか1項に記載の方法。 7. ペクチナーゼ、セルラーゼ及び/又はヘミセルラーゼタイプの酵素の 量がバニラの乾燥した豆1グラムあたり26〜1820PGU単位好ましくは1 30〜1300PGU単位であり場合によってはβ−グルコシダーゼタイプの酵 素の量はバニラの乾燥した豆1グラムあたり10〜700単位好ましくは50〜 500単位であることを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1 項に記載の方法。 8. バニラ豆は、約7〜9カ月の期間中バニラ属植物の上で成熟した緑色 の豆であるか、或いは、従来の方法に従って前処理された乾燥したバニラ豆であ ることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか1項に記載の方法。 9. 酵素処理の後、天然バニラ香料が、最終体積百分率で30〜50%の 割合でエタノール内での反応媒質の浸出と、それに続くろ過又は遠心分離によっ て得られることを特徴とする、請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか1項に記 載の方法。 10. 酵素処理の後、天然バニリンが、反応媒質のフェノール分の抽出と その後の従来の手段によるこのフェノール分からの精製によって得られることを 特徴とする、請求の範囲第1項乃至第8項のいずれか1項に記載の方法。
JP6501169A 1992-06-05 1993-06-03 バニラ豆の処理による天然バニラ香料の製造方法 Expired - Lifetime JP2752255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9206839A FR2691880B1 (fr) 1992-06-05 1992-06-05 Procede d'obtention d'arome naturel de vanille par traitement des gousses de vanille et arome obtenu.
FR92/06839 1992-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08503122A true JPH08503122A (ja) 1996-04-09
JP2752255B2 JP2752255B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=9430480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501169A Expired - Lifetime JP2752255B2 (ja) 1992-06-05 1993-06-03 バニラ豆の処理による天然バニラ香料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2752255B2 (ja)
FR (1) FR2691880B1 (ja)
WO (1) WO1993025088A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511308A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ジボダン エス エー 酵素的プロセス
JP2012210204A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 糖化物、その製造方法、飲食品およびその風味向上方法
JP2017063753A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 長谷川香料株式会社 加熱処理バニラエキスの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705205A (en) * 1991-09-03 1998-01-06 Pernod Richard Process for the production of natural vanilla extract by enzymatic processing of green vanilla pods, and extract thereby obtained
GB9606187D0 (en) 1996-03-23 1996-05-29 Inst Of Food Research Production of vanillin
ITMI20030778A1 (it) * 2003-04-15 2004-10-16 Indena Spa Procedimento per la preparazione enzimatica dell'aroma di vaniglia.
EP1510586A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-02 Poalis A/S A method of producing a low molecular weight organic compound in a cell
EP2388333A3 (en) 2003-06-19 2012-04-04 Evolva SA A method of producing a low molecular weight organic compound in a cell
US20050074521A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-07 Sensient Flavors Inc. Method for the production of natural botanical extracts
US20060088627A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Sensient Flavors Inc. Methods for the production of food grade extracts
US7803412B1 (en) * 2005-05-27 2010-09-28 BioKeys for Flavors, LLC Enzymatic treatment of spent vanilla beans
FR2931624B1 (fr) * 2008-06-03 2014-10-24 Aime Leichnig Technique specifique d'obtention d'arome naturel de vanille sans deshumidification ni denaturation de la gousse pour une vanille fraiche et parfumee.
CN103289821A (zh) * 2012-03-05 2013-09-11 广州市名花香料有限公司 一种香荚兰豆提取物的制备方法
KR101710028B1 (ko) * 2014-12-15 2017-02-24 롯데제과주식회사 재활용 바닐라 잔박 추출액의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1156084A (fr) * 1955-08-23 1958-05-12 Mccormick & Company Procédé de traitement de vanilles et extraits conformes à ceux obtenus
FR2443265A1 (fr) * 1978-12-07 1980-07-04 Cotte Jean Marie Procede de fabrication d'extraits vegetaux
JPS5843757A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 T Hasegawa Co Ltd バニラ・フレ−バ−及びその製法
FR2625750B1 (fr) * 1988-01-07 1990-06-01 Flavotrop Biosystems Procede de production de bases aromatiques liquides
FR2628439B1 (fr) * 1988-03-08 1990-09-21 Agronomique Inst Nat Rech Procede d'obtention de composants d'aromes et d'aromes a partir de leurs precurseurs de nature glycosidique, et composants d'aromes et aromes ainsi obtenus
FR2634979B1 (fr) * 1988-08-03 1990-09-28 Elf Aquitaine Procede d'obtention d'arome naturel de vanille par traitement des gousses de vanille verte et arome obtenu
JPH04502863A (ja) * 1989-09-07 1992-05-28 ギスト ブロカデス ナムローゼ フェンノートシャップ 芳香成分および芳香物質のグリコシド型前駆体からの該芳香成分および芳香物質の製造方法および該方法を用いて得られる芳香成分および芳香物質

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012511308A (ja) * 2008-12-12 2012-05-24 ジボダン エス エー 酵素的プロセス
JP2015051003A (ja) * 2008-12-12 2015-03-19 ジボダン エス エー 酵素的プロセス
JP2012210204A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 糖化物、その製造方法、飲食品およびその風味向上方法
JP2017063753A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 長谷川香料株式会社 加熱処理バニラエキスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993025088A3 (fr) 1995-02-02
FR2691880A1 (fr) 1993-12-10
WO1993025088A2 (fr) 1993-12-23
FR2691880B1 (fr) 1997-10-31
JP2752255B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752255B2 (ja) バニラ豆の処理による天然バニラ香料の製造方法
Westcott et al. Use of organized viable vanilla plant aerial roots for the production of natural vanillin
US11497233B2 (en) Enzymatic process
JPS6167469A (ja) たばこ用香料の製造方法
US20230107839A1 (en) Composition and methods for preparing hemicellulose-rich extract from spend coffee ground
US20050074519A1 (en) Method for the production of natural botanical extracts
JP2005052139A (ja) マスタードからのアリルイソチオシアネートおよびパラヒドロキシベンジルイソチオシアネートの分取
EP0030812B1 (en) A process for preparing substances having interferon inducing activity and interferon inducers
US7803412B1 (en) Enzymatic treatment of spent vanilla beans
JP3101168B2 (ja) 茶香気成分生成酵素およびその製造法
US4176228A (en) Potassium-magnesium-calcium glycyrrhizin
JP4032382B2 (ja) 麦茶飲料および麦茶抽出液の製造方法
JPH06502685A (ja) バニラ青莢の酵素処理による天然バニラ香料の製造方法、及び得られた香料
KR101529668B1 (ko) S-알릴-시스테인 함량이 높은 생마늘 추출물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 음료
JPH05292924A (ja) ユ−カリ茶
WO2009031160A1 (en) An improved process for the preparation of natural vanilla extract
KR100643735B1 (ko) 두릅나무과 관목의 과실을 주재료로 하는 발효 과실주 및그 제조방법
US20020119217A1 (en) Production for tequila
JP3015913B1 (ja) 生理活性米糠油の増収法
CN114209035A (zh) 一种采用酵母提取物高压充氮反应制备原果槟榔风味物的方法
CN109402101B (zh) 一种晒黄烟提取物的吸附发酵制备方法和应用
JPH0690723A (ja) 杜仲飲料の製造方法
KR810001689B1 (ko) 인삼잎을 주제로 하는 인삼차의 제조 방법
JPH0522510B2 (ja)
KR970009080B1 (ko) 배 발효주의 제조방법