JPH08450Y2 - 落し棒装置 - Google Patents

落し棒装置

Info

Publication number
JPH08450Y2
JPH08450Y2 JP58791U JP58791U JPH08450Y2 JP H08450 Y2 JPH08450 Y2 JP H08450Y2 JP 58791 U JP58791 U JP 58791U JP 58791 U JP58791 U JP 58791U JP H08450 Y2 JPH08450 Y2 JP H08450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide hole
drop
drop rod
operating member
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP58791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495470U (ja
Inventor
谷 益 夫 三
島 重 弘 津
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
株式会社ナガエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社, 株式会社ナガエ filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP58791U priority Critical patent/JPH08450Y2/ja
Publication of JPH0495470U publication Critical patent/JPH0495470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08450Y2 publication Critical patent/JPH08450Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、門扉やドア等の各種
扉体を閉じた位置に保つのに用いられる落し棒装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の落し棒装置としては、例えば実
開昭59−15771号公報に示されるようなものがあ
る。同公報の装置は、落し棒の上端側に複数の透孔を上
下方向に並設すると共に、前記透孔に係合する係止爪
と、その係合を解除するボタンを備え、落し棒を上昇位
置や下降位置でロック状態にすることができるようにし
てある。
【0003】なお、上記装置は、係止爪やボタン等で構
成されるロック装置と、落し棒を昇降させるための操作
部とが別体になっているが、このほか、操作部を扉本体
側に係合可能とした一体型の装置もあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
落し棒装置にあっては、ロック装置と落し棒の操作部が
別体である場合、その分操作が煩雑なものとなり、一体
である場合でも、操作部を押したり引いたりあるいは回
転させてロックを解除したのち、同操作部を上下動させ
ねばならないことから、操作性をより良好なものにする
うえでの改善が望まれていた。
【0005】
【考案の目的】この考案は、ロック機能を備えた落し棒
装置において、操作性を向上させることを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案による落し棒装
置は、扉体に設けた上下に長いガイド孔に、落とし棒を
昇降させるための操作部材を上下動自在に嵌合すると共
に、前記操作部材の背面側に、付勢部材により前記ガイ
ド孔の両縁部および操作部材に圧接する係合部材を設
け、前記ガイド孔の上下部分には、前記係合部材が該ガ
イド孔内に突入状態で係合する切欠部を設け、前記操作
部材の背面に、前記係合部材が当接する上下に開いた傾
斜部を設けた構成とし、上記構成を課題を解決するため
の手段としている。
【0007】
【考案の作用】この考案による落し棒装置は、ガイド孔
の上下部分に設けた切欠部に係合部材が係合することに
より、落し棒が上昇位置あるいは下降位置でロック状態
となる。
【0008】また、操作部材を上方あるいは下方に押圧
すると、該操作部材に設けた上下の傾斜部で係合部材が
押され、前記係合部材が切欠部から離脱してロック状態
が解除となり、続けて操作部材を上方あるいは下方へ移
動させることで、落し棒が上昇あるいは下降する。
【0009】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1〜図6に基
づいて説明する。
【0010】この実施例における落し棒装置は、図1〜
図4に示すように、門扉用扉体Aの竪桟Bに設けてあ
る。前記竪桟Bは、その水平断面を図4に示すように中
空体であって、見込み壁Cを底部とする取付け溝Dを上
下方向にわたって有しており、前記見込み壁Cに落し棒
装置が取付けてある。
【0011】上記落し棒装置は、扉体Aに設けた上下に
長いガイド孔1に、落し棒2を昇降させるために操作部
材3を上下動自在に備えている。
【0012】扉体Aに前記ガイド孔1を設けるにあたっ
ては、図5にも示すように、細長い枠状の外側となるカ
バープレート4と、ガイド孔1を有する短冊状の内側と
なるガイドプレート5を用いている。これらのプレート
4,5は、前記見込み壁Cに予め形成した開口部に合わ
せて、前記開口部の縁を内外から挟んだ状態にし、その
重合部分をねじ止めるすることにより取付けてある。ま
た、前記ガイド孔1の上下端寄りには、後述する係合部
材が該ガイド孔1内に突出状態で係合する切欠部1a,
1bが形成してある。
【0013】この実施例の落し棒2は、全体を図2に示
すように、竪桟Bの下端から突出して受け穴Eに落し込
まれる落し棒本体6と、連結棒7を備えている。前記連
結棒7の上下端には、支持ブロック8およびジョイント
9がそれぞれ固定してある。前記落し棒本体6は、見込
み壁Cの竪桟内側にねじ止めされたガイド10によって
上下に案内されると共に、上端を前記ジョイント9の挿
通孔9aに挿入し、調整ねじ11の締付けによって同ジ
ョイント9に連結してあって、前記調整ねじ11を緩め
ることによって上下の位置調整が可能である。
【0014】前記操作部材3は、正面側に、撮み易い形
状とした操作部3aを有すると共に、背面側に、前記ガ
イド孔1に嵌入される突出部3bを有し、中央には、正
面側から背面側に連通しかつ上下に長い長孔3cが形成
してあり、さらに背面には、長孔3cを中心にして上下
に開く状態の傾斜面から成る傾斜部3d,3eが形成し
てある。前記操作部材3は、長孔3cに通したピン12
により、前記落し棒2の支持ブロック8に連結してあ
る。
【0015】また、前記ピン12には、操作部材3の背
面側と支持ブロック8の間に、鍔付リング状の係合部材
13が設けてある。この係合部材13は、支持ブロック
8に装着した付勢部材としてのコイルばね14により、
ガイド孔1の両縁部と操作部材3の上下傾斜部3d,3
eに圧接状態にあり、前記傾斜部3d,3eとの当接部
分には、作動をより一層円滑にするための面取りが施し
てある。
【0016】上記の落し棒装置は、ガイド孔1の上側あ
るいは下側の切欠部1a,1bに係合部材13が係合す
ることにより、落し棒2が上昇位置あるいは下降位置で
ロック状態となり、仮に落し棒2を直接動かそうとして
も、ロック状態が解除されることはない。
【0017】次に、図1に示す下降位置でのロック状態
において、操作部材3を上方に押圧すると、下側の傾斜
部3eで係合部材13が竪桟内方に押され、コイルばね
14を圧縮しつつ前記係合部材13が切欠部1bから離
脱してロック状態が解除となる。そして、図6に示すよ
うに、続けて操作部材3を上方へ移動させることで、落
し棒2が上昇し、係合部材13が上側の切欠部1aに係
合したところで上昇位置でのロック状態となる。なお、
操作部材3の移動中では、傾斜部3eに接する係合部材
13が、操作部材3の中心より下方にずれた状態となる
が、長孔3cによって逃げが確保されている。さらに、
操作部材3を下方に移動させるときは、上側の傾斜部3
dで係合部材13を押動することとなる。
【0018】このように、上記落し棒装置は、操作部材
3を上下動させるだけで、落し棒2の昇降、各位置での
ロックおよびその解除が行われる。また、上記落し棒装
置は、操作部分が竪桟Bの取付け溝D内に収容されてい
るので、外観体裁が非常に良好なものとなる。
【0019】なお、この考案の落し棒装置は、具体的構
造が上記実施例のみに限定されることはなく、扉体の見
付け面に設けることも可能であるし、ガイド孔を扉体に
直接形成したり、落し棒の構成をより簡略化したり、係
合部材を略半球状等の適宜形状に変更したり、さらに
は、付勢部材としてゴムを用いたりすることもできる。
また、上記実施例では、操作部材の長孔に通したピンで
該操作部材と落し棒を連結し、前記ピンに係合部材を装
着した構成としたが、操作部材に落し棒を直接的に連結
する構成としたり、長孔あるいはピンを用いず、扉体に
設けた溝などに、操作部材や係合部材を上下方向にのみ
移動可能に嵌合し、且つ両者とガイド孔を互いに係合さ
せた構成としたりすることもできる。
【0020】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案の落
し棒装置は、操作部材の上下動のみにより、落し棒の昇
降、各位置でのロックおよびその解除を行うことがで
き、円滑で且つ確実な操作性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例による落し棒装置の要部の
垂直断面図である。
【図2】落し棒装置の全体を示す垂直断面図である。
【図3】落し棒装置の操作部分の正面図である。
【図4】落し棒装置の水平断面図である。
【図5】ガイドプレートおよびガイドプレート等を示す
斜視図である。
【図6】操作部材を上方に移動させている状態を示す垂
直断面図である。
【符号の説明】
A 扉体 1 ガイド孔 1a 1b 切欠部 2 落し棒 3 操作部材 3d 3e 傾斜部 13 係合部材 14 コイルばね(付勢部材)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉体に設けた上下に長いガイド孔に、落
    とし棒を昇降させるための操作部材を上下動自在に嵌合
    すると共に、前記操作部材の背面側に、付勢部材により
    前記ガイド孔の両縁部および操作部材に圧接する係合部
    材を設け、前記ガイド孔の上下部分には、前記係合部材
    が該ガイド孔内に突入状態で係合する切欠部を設け、前
    記操作部材の背面に、前記係合部材が当接する上下に開
    いた傾斜部を設けたことを特徴とする落し棒装置。
JP58791U 1991-01-11 1991-01-11 落し棒装置 Expired - Fee Related JPH08450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58791U JPH08450Y2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 落し棒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58791U JPH08450Y2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 落し棒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495470U JPH0495470U (ja) 1992-08-19
JPH08450Y2 true JPH08450Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=31727362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58791U Expired - Fee Related JPH08450Y2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 落し棒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08450Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100369A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Misawa Homes Co Ltd 引戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495470U (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627985B2 (en) Gate latch assembly
JPH11159215A (ja) 収納部開閉蓋のロック装置
JPH08450Y2 (ja) 落し棒装置
JPH0315738Y2 (ja)
JPS603250Y2 (ja) 両面、左右両開きドア−装置
JPS6139400Y2 (ja)
JPS5814202Y2 (ja) 引張り錠
JPH069277Y2 (ja) 引違い窓の一部開放施錠装置
JPS642923Y2 (ja)
JPS6348771Y2 (ja)
JPH0743394Y2 (ja) 落とし錠
JPS5817887Y2 (ja) 換気用小窓のロツク装置
JP2543606Y2 (ja) 縦軸開閉窓の中途開き解除機構
JPH0546593Y2 (ja)
JPS641412Y2 (ja)
JPH0733688Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS5821885Y2 (ja) 施錠装置
KR910008768Y1 (ko) 창문용 잠금장치
JPS5834209Y2 (ja) 落し錠
JPH0523721Y2 (ja)
JPS5927507Y2 (ja) 上下開閉窓のロツク装置
JP2523372Y2 (ja) 引き違い窓における障子の固定装置
JPS642922Y2 (ja)
JPS5820038Y2 (ja) 天井点検口の内枠支持装置
JPS5846197Y2 (ja) 簡易錠

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees