JPH0843503A - 直列接続された電池特にバッテリ型のモジュールアセンブリ用の測定回路 - Google Patents

直列接続された電池特にバッテリ型のモジュールアセンブリ用の測定回路

Info

Publication number
JPH0843503A
JPH0843503A JP7097134A JP9713495A JPH0843503A JP H0843503 A JPH0843503 A JP H0843503A JP 7097134 A JP7097134 A JP 7097134A JP 9713495 A JP9713495 A JP 9713495A JP H0843503 A JPH0843503 A JP H0843503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
battery
circuit
measuring
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7097134A
Other languages
English (en)
Inventor
Michel Perelle
ミシエル・ペレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Original Assignee
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA filed Critical SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Publication of JPH0843503A publication Critical patent/JPH0843503A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/18Indicator or display
    • Y10S320/21State of charge of battery

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直列接続された複数の電池からなり、これら
の各々は1つまたは複数の発電素子、バッテリまたは電
気エネルギーの変換器から構成されるモジュールアセン
ブリ用の改良された測定回路を提供する。 【構成】 回路は共通の測定トランスデューサ(5)1
つと電池毎に個別に備えられた複数の測定インタフェー
ス(3)とを組み込む。各インタフェースは1つの発生
器(4)を有し、この発生器は接続された電池の特性の
変化に基づいて測定信号を発生させ、インタフェースは
全てに共通の信号線を介して回路測定トランスデューサ
に接続される各測定信号出力(M)が配置される。各イ
ンタフェースは供給される制御パルスの入力用かつ受信
済パルスの出力用に交互に利用可能な2つのポート(E
/S、S/E)を有し、接続された電池の特性をモニタ
リングする測定素子(39)によって決定される特定の
事象を検知して発生器の測定出力(M)を介して回路の
測定トランスデューサ(5)に優先度の高い信号を常に
送信し続ける手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は直列接続される電池から
なるモジュールアセンブリ用の測定回路に関する。
【0002】
【従来の技術】電池各々の機能を容易に制御でき、従っ
て電池または少なくとも同じアセンブリをなす電池の小
グループ毎に測定を実行することが可能ならば、特に電
池の数が比較的多い場合に直列接続される電池からなる
ある程度まとまった電気モジュールの開発を最適化する
ことができる。例えばモジュールアセンブリは各々バッ
テリ型、スーパコンデンサ型、スーパ変換器型などであ
って、各々のモジュールが独立してモジュール化された
電池から構成される場合にモニタリング可能な範囲で電
池の機能を個別に制御できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのような測定例えば
電池の電圧測定を原理が単純な電池毎に実行するのに適
した回路を実現することは実際、素子の数が多くなると
困難になる。測定用リード線をかなり多数使用すると切
換器もかなり多数必要となり特にその手段が電磁気的で
ある場合、切換手段の配置が問題となるからである。従
って切換器を多数使用すると回路を開発することはほと
んどできず大抵の場合実現するのは実質的に不可能であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、それ
ぞれが1つまたは複数の発電素子、バッテリまたは変換
器からなり直列に接続された電池からなるモジュールア
センブリ用の測定回路の改良を提案する。この測定回路
には共通の測定トランスデューサが1つと複数の電池に
対して個別に設けられた測定インタフェースとが複数組
込まれている。各インタフェースは少なくとも1つの発
生器を有する。この発生器はインタフェースに割当てら
れた電池の特性の変化に基づいて測定信号を発生させ
る。インタフェースには全てに共通の信号線を介して測
定トランスデューサに接続される各測定信号出力が配置
されている。各インタフェースは最初の制御パルスを受
信すると発生器から供給される測定信号を共通の測定ト
ランスデューサへ送信して、直前の制御パルスの後、予
め定められた遅延時間を超える前に受信した全ての制御
パルスを次のインタフェースへ送信する。
【0005】本発明の特徴によれば、各インタフェース
は供給される制御パルスの入力用かつ受信済パルスの出
力用に交互に利用可能な2つのポートを有する。ポート
のなかでもパルス列の最初のパルスを受信するポートが
次の制御パルス列用に選択される入力ポートとなる。
【0006】本発明の他の特徴によれば、少なくとも1
つのインタフェースから供給される測定信号を発生させ
る発生器は、インタフェースに割当てられた電池の特性
をモニタリングする測定素子によって決定される特定の
事象を検知して発生器の測定出力を介して回路の測定ト
ランスデューサに優先度の高い信号を常に送信し続ける
手段を有する。
【0007】
【実施例】図1に示すように、本発明による測定回路は
電池のエネルギー伝達端子によって直列接続された複数
の電池1からなる電気モジュールアセンブリに接続され
ている。各電池は従来のようにプラス符号、マイナス符
号を付した2つの端子を有する。アセンブリ2は例えば
発電素子、バッテリまたは電気エネルギーの変換器等の
1つまたは複数の素子の各々からなる電池1から構成さ
れると仮定する。測定回路は電池の機能についての情報
を特に個別に収集できるようになっている。
【0008】例えば図1に示す測定回路はバッテリ型の
電力供給素子または素子ブロックから構成される電気モ
ジュールアセンブリ2を構成する各電池の端子での電圧
値を測定することが可能である。アセンブリを構成する
電池はエネルギー伝達端子のレベルで直列接続される。
各電池は全く同様に1つまたは多数の素子からなり、プ
ラス端子およびマイナス端子の2つのエネルギー伝達端
子を有する。
【0009】本発明によれば、測定回路は回路が接続さ
れるアセンブリ2を構成する電池1の各々に個別の測定
インタフェース3を有する。各インタフェース3は電池
の両端子に接続され、可変の測定信号発生器4を有す
る。図示のインタフェース3は電池のプラス端子とマイ
ナス端子とに接続され、電流信号を供給する測定信号発
生器4を有する。この発生器は自身に接続された電池1
のプラス端子と測定トランスデューサ5の端子との間に
組込まれている。
【0010】このトランスデューサ5はインタフェース
3の発生器4から供給される測定信号をインタフェース
のレベルで測定される大きさを表す信号に変換するよう
になっている。上で考察した例では発生器4は測定信号
を電流の形で供給する。この信号は例えばトランスデュ
ーサ5のレベルで電圧の形で存在するサンプリング信号
となる。この電圧の波形は例えば自身が発生器4を有す
るインタフェースに接続される電池の端子での電圧の波
形に一致する。もちろんサンプリング信号は他の形態、
例えば測定が実行されるにつれて周期が変化する信号の
形態で得られる。
【0011】本発明によれば、トランスデューサ5は共
通のものであり、測定回路内の個別のインタフェース3
の全てに接続されるように利用されている。トランスデ
ューサは2つの端子のうちの一方を介して測定回路に共
通のアース電位と直列接続された電池1から形成される
アセンブリとに接続され、また他方の端子を介してイン
タフェース3の各々の発生器4の測定出力Mに測定送信
に共通の単線接続によって接続される。トランスデュー
サ5はモニタリング用プログラム(図示せず)に連動す
る。モニタリング用プログラムは例えばプロセッサの周
辺に配置されてトランスデューサ5が送信するアセンブ
リの機能に応じた指示を解釈するのに適している。
【0012】例えば電流発生器4は制御パルスの作用に
よって切換えられる。本発明において制御パルスは制御
パルス列TIの範囲内で送信される。制御パルス列TI
では各パルスはインタフェース間で直列接続されている
測定回路の1組のインタフェース3に予め定められたイ
ンタフェースに割り当てられる。安全上の理由から、電
池は電池が形成する2つの端子のうちどちらか一方の制
御パルスを受信できるように配置されている。各電池は
E/SおよびS/Eで示した入出力の2つのポートを有
する。この2つのポートは必要に応じて一方は入力、他
方は出力と交互に利用できる。この様子を図2に示す。
【0013】制御パルス列TIは従来の発生器手段を介
してモニタリング用プログラム(図示せず)に基づいて
インタフェース3からなる2つの端子のどちらか一方に
送信されるように仮定される。連続するインタフェース
によって、また連続するインタフェース間の単線による
制御の接続L1を構成する接続の多様な素子を介してパ
ルスの送信は実行される。
【0014】図1に詳細に示した例では、共通のアース
電位に直接接続されたマイナス端子の電池1の機能に連
動するインタフェース3に充当されて送信は実行され
る。インタフェース自体がE/SおよびS/Eの2つの
ポートの一方から受信される制御パルス列の最初のパル
スとみなされる各インタフェースは、上述した例におけ
るS/Eポートであってこのパルス列に続いて起こり得
るパルスを端子のもう一方に送信するか、または本発明
におけるE/Sであってポートに送信されるかインタフ
ェースのS/Eであって制御の接続素子Lを介してイン
タフェースに接続されて下流に位置すると考えることが
できる。
【0015】インタフェース3の発生器4はこのインタ
フェースから発生する制御パルス列のパルスを介して切
換えられる。これは後述のようにして実施される。発生
器は発生器を有するインタフェースが接続された電池1
に依存するトランスデューサ5に測定信号を供給する。
トランスデューサ5が上で仮定されたような抵抗である
なら、この抵抗の端子に存在する電圧は供給する電池1
の端子間に存在する電圧を示すものと考えられる。制御
列TIの連続的なパルスの各々は一時的にインタフェー
スの発生器4とトランスデューサ5とを周期的なバイナ
リパルスからなると仮定されるパルス列の最初のパルス
を受信するインタフェースのなかの1つのインタフェー
スから連続するインタフェースの順序に従って連結させ
る。上述した例では、同一のパルス列のTIのパルスの
バイナリ「ゼロ」のレベルは、制御パルス列の最初のパ
ルスを受信して蓄積するインタフェースのなかの1つの
インタフェース、または前述した例における共通のアー
ス電位に直接接続される電池1に接続されるインタフェ
ースに基づいて電池1に接続されるインタフェース3の
各々の発生器4を介して連続的に調整を開始する。その
結果電圧のパルス列はトランスデューサ5を構成する抵
抗の端子に出現する。トランスデューサでは各パルスは
プラスであって電池の端子間に存在する電圧を表し、従
って発生器4によってトランスデューサの抵抗とともに
回路に組み込む。
【0016】さらにパルス列の制御によって測定が連続
的に実行される間、アセンブリ2を構成する各電池のレ
ベルまで消費された電流の値が釣り合っているなら、イ
ンタフェース3における電流の第2の可変発生器6と測
定回路において少なくともトランスデューサ5にほぼ対
応する共通の補償素子7とが接続されることが予想され
る。この補償素子7は例えば抵抗型であって電池1から
構成されるアセンブリ2のプラス端子「+V」に接続さ
れる。同様に第2の端子によって測定回路の第2の発生
器に接続される。電流の第2の発生器6は同一のインタ
フェース3内に組込まれた発生器4と同一の制御によっ
て切換られる。第2の発生器は測定回路に共通の補償素
子7の間に組込まれる。この測定回路は符号Cを付した
端子と電池を有するインタフェース3に接続された電池
1のマイナス端子とを介して接続される。
【0017】従って、電池1に割り当てられたインタフ
ェース3の制御装置は、少なくともこの電池1について
該インタフェースの第1の測定信号発生器4に接続さ
れ、場合によってはこの電池だけでなく、当該インタフ
ェースに接続された上記電池1とアース電位との間に挿
入されたアセンブリ2の他の電池1全てについてもイン
タフェースの第1の測定信号発生器4で共通に使用され
る。同様に、エネルギー抽出回路も場合によっては共通
に使用され、少なくともインタフェース3に接続された
電池およびこのアセンブリのプラス端子「+V」と当該
インタフェースに接続された上記電池1との間に挿入さ
れたアセンブリ2の他の全ての電池1についての同じイ
ンタフェース3の第2の発生器用に用いられる。従っ
て、アセンブリ2のすべての電池での抽出量は平衡して
分布し、制御パルスの完全なパルス列に対応する測定対
象の各直列部分は制御パルスの完全なパルス列に対応す
る。
【0018】本発明による回路用電池個別測定インタフ
ェースの一実施例を図2に示す。同図において、インタ
フェース3の2つのポートE/SおよびS/Eはアクセ
ス回路9に接続されている。後述するように、このアク
セス回路は、2つのポートのうちの任意のポートから供
給される制御パルスを受信して局所的に処理し、後述の
ように、他方のポートを介してこれらの制御パルスを転
送することができる。
【0019】アクセス回路9は2本の同一の入出力配線
を有する。これらの入出力線は各々ポートE/Sおよび
S/Eに接続されている。また、アクセス回路は、参照
符号S1〜S4を付した4つの接点の形で示される切換
器も備えている。ここで、構成を簡単にするために、こ
の切換器はそれぞれの基準レベルCS1〜CS4におい
てサンプリングされた信号によって制御されるものと仮
定する。これらの切換器は、例えばC−MOSスイッチ
などのような形式の電子スイッチとして実現されると好
ましい。これらの切換器のうちの2つは、自切換器に接
続されたポートのうちの1つから供給される制御パルス
を送信するためのものである。例えば、S1はE/Sポ
ートから供給されるパルス用であり、S2はS/Eポー
トから供給されるパルス用である。残りの2つの切換器
は、受信した制御パルスを転送するためのものである。
受信した制御パルスは、切換器S3についてはE/Sポ
ート、切換器S4についてはS/Eポートを介して他方
のインタフェースに送信される。
【0020】アクセス回路9の第1の配線は、閾値まで
の反転増幅型のインバータ10を備えている。このイン
バータは、直流成分を除去するためのコンデンサ11
と、直列接続された2つの抵抗12および13とを介し
てE/Sポートから供給される制御パルスに応答して動
作する。インバータ10は、図2には図示していないイ
ンターフェースに接続されてかつ該インバータに接続さ
れた電池のマイナス端子とプラス端子との間で作動す
る。2つのダイオード14および15は、上述のマイナ
ス端子とプラス端子との間に直列に接続され、ダイオー
ド14のカソードとダイオード15のカソードとが抵抗
12および13と交差する点と連通した時にリミット配
線を構成する。抵抗値の大きい抵抗16は、ダイオード
15と並列に接続され、E/Sポートから供給される制
御パルスがない場合に電位を一定にするもので、この第
1の入出力配線を完成させる。また、この第1の入出力
配線は、制御パルス列TIを送信するためのものであ
る。制御パルス列TIは、切換器S1を介してインタフ
ェース制御回路17によって受信される。第1の入出力
配線は、制御回路17によって受信されたパルスをすべ
てを切換器S3を介して転送してS/Eポートに供給す
る役割も果たす。このS/Eポートは、E/Sポートを
介してアクセス可能である時にインタフェースとして作
用する。
【0021】アクセス回路9を有する第2の出力配線も
同様の機能を有する。この第2の出力配線は、第1の入
出力配線において切換器S1を介してE/S入力ポート
で実現されたものと同様に、切換器S2を介してE/S
入力ポートとインタフェース制御回路17とを接続す
る。このため、第2の出力配線は、第1の配線と同様の
構成を有し、参照符号10’〜16’で示す構成要素を
備えている。これらの要素は、上述した参照符号10〜
16で示す構成要素に対応している。第2の出力配線
は、制御回路17によって受信されたパルスすべてを切
換器S4を介して転送してE/Sポートに供給する。こ
のE/Sポートは、S/Eポートを介してアクセス可能
である時にインタフェースとして作用する。
【0022】制御回路17は、閾値までの反転増幅型の
インバータ18と、NAND型のゲート19とを有す
る。インバータ18およびゲート19は、その入力がい
ずれも切換器S1を介してアクセス回路9のインバータ
10の出力と接続されている。また、制御回路17はイ
ンバータ18と同様のインバータ18’を有する。この
インバータ18’の入力は、切換器S2を介してアクセ
ス回路9のインバータ10’の出力と接続されている。
さらに、ゲート19の第2の入力も同様に切換器S2を
介してアクセス回路9のインバータ10’の出力と接続
されている。このゲート19の出力は、閾値までの反転
増幅型のインバータ20と、ゲート21の入力すなわち
NAND型のアクセス制御装置とに接続されている。
【0023】コンデンサ22は、直列に接続されたダイ
オード23および抵抗24を介して第1の端子によって
インバータ18の出力に接続されている。測定用インタ
フェースに接続された電池のマイナス端子に接続されて
いる第2の端子の場合も同様である。このコンデンサ
は、切換器S1によって送信されてその時に存在する第
1の制御パルス列TIを受信し、このパルス列の間は特
定の電荷を維持する。コンデンサ22と並列に接続され
た抵抗25は、パルス列の最後の時点での放電を可能に
するためのものである。
【0024】コンデンサ22と抵抗24および25との
接点は、第1のインバータ26および第2のインバータ
27に直列に接続されている。第2のインバータ27の
出力は、ダイオード28のアノードに接続されている。
コンデンサ22’、抵抗24’および25’インバータ
26’および27’、ダイオード28’でも同様の装置
を達成することができる。ダイオード28、28’およ
びマイナス端子に接続されている抵抗30は、上述した
ものと同じ接点においてOR回路に接続されている。こ
の回路の出力は、Dフリップフロップ回路29のクリア
入力およびデータ入力Dを制御する。長時間パルスが受
信されない場合、実用上はコンデンサ22の放電時間に
相当する予め定められた時間よりも長い時間にわたって
パルスが受信されない場合には、コンデンサ22は抵抗
25を介して放電しきってしまう。この状態になると、
インバータ26の出力から供給される信号は二値「1」
になり、切換器S2は導通状態になる。この時、インバ
ータ27の出力からの信号は「0」になり、切換器S4
は非導通状態になる。フリップフロップ回路29は、デ
ータ入力Dと、「0」に保持されるクリア入力RAZと
を有する。同様に、制御回路17は、参照符号18’お
よび22’〜28’を付した構成要素からなる第2の装
置を有する。これらの構成要素は、参照符号18および
22〜28を付した構成要素と同じように配置されてお
り、E/Sポートを介して制御パルスを送信する場合に
ついて上述した方法と全く同じようにしてS/Eポート
からの制御パルスを受信する機能を有する。これは、特
にE/Sポートで長時間制御パルスが受信されない場合
に切換器S2が導通状態になって、S/Eポートに長時
間制御パルスが供給されない場合には、コンデンサ2
2’は充電されないということからもよく分かる。この
時、インバータ26’からの出力信号は二値「1」にな
り、切換器S1は導通状態になる。同時に、インバータ
27’からの出力信号によって切換器S3は非導通状態
になる。
【0025】この結果、E/Sポートから長時間制御パ
ルスが供給されない場合、あるいはS/Eポートに長時
間制御パルスが供給されない場合、切換器S1およびS
2は導通状態になり、制御パルスが送信されて対応する
コンデンサ22あるいは22’が充電されるのを待つ。
このようなパルスが新たに供給されると、2本の入力線
上のコンデンサは一時的に非動作状態となるため、切換
器S1およびS2を介してパルスが受信されることはな
い。この時、対応する切換器S1あるいはS2は、少な
くともパルスを受信したコンデンサの放電時間に対応す
る時間の間は非導通状態になるよう制御される。同時
に、受信された制御パルスが送信されない場合には、2
つのポートすなわちE/SポートおよびS/Eポートに
接続された切換器S3またはS4は導通状態になる。こ
のように導通状態になるとインバータ27および27’
のうちの1つの出力における信号レベルが変わり、制御
パルスを受信していない場合にも2つのポートE/Sお
よびS/Eの出力の利用率を大幅に高めることができ
る。
【0026】E/Sポートなどのポートを介して制御回
路17からの第1の制御パルス列TIが受信されると割
り込みが発生し、インバータ27の出力側に接続されて
いるコンデンサ22の充電時間は長くなる。この結果、
論理「1」レベルの信号がフリップフロップ回路29の
D入力に供給される。フリップフロップ回路29のクロ
ック入力Hは、ゲート19の出力に接続され、入力Dと
同一の論理レベルかつ出力Qとは逆の論理レベルに保持
される。切換器S1を介して制御回路17によって第1
の制御パルス列を受信すると、この第1のパルスはゲー
ト19を介してフリップフロップ回路29のクロック入
力Hに供給される。この時、このフリップフロップ回路
の入力RAZは再び「0」レベルになり、フリップフロ
ップを停止させて論理レベルの保持を中断させる。
【0027】NAND型の制御ゲート21の第1の入力
はゲート19の出力に接続され、第2の入力はフリップ
フロップ回路29のデータ出力Qに接続されている。ま
た、この制御ゲート21は、切換器S3とS4とを結ぶ
点においてインバータ31と接続されている。従って、
フリップフロップ回路29によってゲート19が非導通
状態になるため、制御ゲート21は、フリップフロップ
回路29の制御下で、切換器S1を介してインタフェー
スによって受信される各パルス列の先頭パルス以外の、
ゲート19から受信したパルスを確実に送信することが
できる。制御回路21のポートから送信される制御パル
スは、導通状態にある切換器すなわち制御パルスを切換
器S1を介して制御回路17に供給する場合は切換器S
4、切換器S2を介して制御回路17に供給する場合は
切換器S3によって送信されるように切換器S3とS4
とが交差する点に印加される。また、これらの制御パル
スは、切換器S4が導通状態の時にはE/Sポートを介
してS/Eポートに接続された隣接のインタフェース
に、このS/Eポートを介して送信され、切換器S3が
導通状態の時にはS/Eポートを介してE/Sポートに
接続された隣接のインタフェースに、このE/Sポート
を介して送信される。
【0028】パルス列の最後に続くインバータ27の出
力への割り込み終了時、フリップフロップ回路29はゼ
ロにクリアされる。この時、コンデンサ22は放電さ
れ、コンデンサ22’も放電される。
【0029】また、フリップフロップ回路29は、イン
タフェース3に備えられた測定信号発生器4を制御す
る。この測定信号発生器は、ここでは測定増幅器32な
どの素子で構成されている。測定増幅器の負の出力端子
は、NAND型のゲート33を介して、フリップフロッ
プ回路29のQ出力によって制御される。
【0030】ゲート33の第1の入力はフリップフロッ
プ回路29のQ出力に接続され、第2の入力はフリップ
フロップ29のD入力およびRAZ入力によって制御さ
れるダイオード28および28’のカソードが交わる点
と接続され、第3の入力はインバータ20の出力に接続
されている。従って、このゲート33は、E/Sポート
およびS/Eポートのいずれかを介して受信される制御
パルス列の先頭パルスと、その後に受信される制御パル
スとの間の区切り部分で、測定増幅器32からの信号供
給を制御し、この増幅器の負の出力端子に影響を及ぼ
す。
【0031】また、測定増幅器32の出力は、インタフ
ェースに接続された自測定増幅器に接続された電池のプ
ラス端子に制御パルスを供給するために該プラス端子に
接続されている。この測定増幅器32は、この部分にお
ける電圧の値を算出するよう該出力と接続された電池の
プラス端子とマイナス端子との間に接続された2つの抵
抗34、35に分流される点の非反転入力を有する。ま
た、測定増幅器32は、一方が同じプラス端子における
抵抗36に接続され、他方がPNPトランジスタ37の
エミッタに接続された反転入力も有する。本明細書で
は、このトランジスタのコレクタは共通信号線Mの出力
に接続されており、これによってインタフェース3は電
池の全インタフェースと接続されたトランスデューサ5
を構成する抵抗と接続される。測定増幅器32は、これ
ら2つの入力に印加される電圧を比較するためのもので
ある。測定増幅器は、先頭パルスがコマンドTIのフレ
ーム内でインタフェースに印加されると、その出力によ
って、該測定増幅器に接続された電池1によってインタ
フェース3に印加される電圧の電流関数としての測定信
号がトランジスタからトランスデューサ5を構成する抵
抗に供給されるように、逆阻止ダイオード38を介して
トランジスタ37のベースを制御する。
【0032】それぞれの測定用パルス列を供給すること
によって、その送信を監視するためにトランスデューサ
5でアセンブリの電池に接続された測定用インタフェー
ス3によって形成される端部群の一方または他方による
制御パルス列の送信によって、送信された先頭パルスの
受信時に異なるインタフェースの各々によってそのパル
ス列のそれぞれを生成する。測定パルスの到着順序は、
インタフェースを形成する端部群に対するインタフェー
スの接続順序に対応しているか、あるいは開始後に制御
パルス列の印加順序に対応している。各インタフェース
は異なる2つのポートによって制御可能であるため、ポ
ートとの間でこのインタフェースが制御パルスを受信し
た時に、制御接続の素子に何らかの障害が発生してこれ
らのポートをアクセスすることはできないとしても、こ
のインタフェースによる測定パルスの生成を開始するこ
とができる。
【0033】本発明の実施例において、例えば安全上の
理由から、予め定められた特定の事象の検出時に優先信
号を連続して強制的に送信するための第2の素子が供給
される。この第2の素子は、接続された全ての電池に影
響する可能性のある過電圧を検出し、アセンブリのモニ
タリングプログラムにモニタリングするよう通知するた
めに、例えば発生器4内に備えられた測定増幅器39な
どからなる。この増幅器39は、例えばモニタリング用
にプラス端子とマイナス端子との間に接続された2つの
抵抗40、41に分流する接点に接続された点に接続さ
れた反転入力と、一方が当該電池のプラス端子と接続さ
れた抵抗42に接続され、他方がここではツェナー型で
あるダイオード43で構成された基準に接続された点に
接続された非反転入力とを有する。このダイオードのア
ノードがマイナス端子に接続され、カソードは接点と接
続されている。モニタリング対象となる電池のプラス端
子とマイナス端子との間に存在する電圧が、特にダイオ
ード43に加わる一定値を超えた場合、通常は正である
測定増幅器39の出力はゼロ点を超えるため、トランジ
スタ37は導通し、増幅器39逆阻止ダイオード44を
介してトランジスタ37のベースと接続される。また、
トランジスタ37が導通することで、トランスデューサ
5によって電流が発生し、この時、例えば制御パルスが
モニタリングプログラムによって発生することはない。
トランジスタ37によって供給される電流値を制限する
ことができる。この状態で、トランジスタ37によって
供給される電流は、監視対象となる電池のプラス端子
と、ダイオード44のカソードに対応していてかつ図示
しない2つの抵抗との接点においてカソードと接続され
た測定増幅器39の出力との間には現れない2つの抵抗
に分流する。
【0034】また、過電圧状態にある電池を同時に検出
することができる。このような過電圧状態は何らかの障
害が発生している場合に起こるものであるため、電池の
測定信号発生器4は同時にアクティブになりトランスデ
ューサ5と並列に配置されている。また、トランスデュ
ーサ5は電流によって遮断され、その値は障害が原因で
考慮対象となる電池の数の関数になる。従って、モニタ
リングプログラムを使用してその数を知ることができ
る。
【0035】もちろん本発明による回路のインタフェー
スは、本発明に含まれる他の測定を可能にするために当
業者によって容易に様々に修正することが可能である。
また、本発明の範囲を逸脱することなく、補助回路をイ
ンタフェースと接続し、各インタフェース毎に異なる測
定値に関する情報を連続して送信できるようにすること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池モジュールアセンブリ用の測定回
路の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のインタフェースの詳細な回路図である。
【符号の説明】
1 電池 2 アセンブリ 3 インタフェース 4 発生器 5 トランスデューサ 6 発生器 7 補償素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つまたは複数の発電素子、バッテリ、
    または変換器からなり直列接続された電池(1)から構
    成されるモジュールアセンブリ用の測定回路であって、
    前記回路は共通の測定トランスデューサ(5)と電池毎
    に個別に備えられた複数の測定インタフェース(3)と
    を組込み、各インタフェースは少なくとも1つの発生器
    (4)を有し、この発生器はインタフェースに割当てら
    れた電池の特性の変化に基づいて測定信号を発生させ、
    インタフェースは全てに共通の信号線を介して回路測定
    トランスデューサに接続される各測定信号出力(M)が
    配置され、各インタフェースは最初の制御パルスを受信
    すると発生器から供給される測定信号を共通の測定トラ
    ンスデューサへ送信して、直前の制御パルスの後、予め
    定められた遅延時間を超える前に受信した全ての制御パ
    ルスを次のインタフェースへ再送信し、各インタフェー
    スは供給される制御パルスの入力用かつ受信済パルスの
    出力用に交互に利用可能な2つのポート(E/S、S/
    E)を有し、ポートのなかでもパルス列の最初のパルス
    を受信するポートが次の制御パルス列用に選択される入
    力ポートとなることを特徴とする測定回路。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのインタフェースから供
    給される測定信号を発生させる発生器(4)は、自イン
    タフェースに接続された電池の特性をモニタリングする
    測定素子(39)によって決定される特定の事象を検知
    して発生器の測定出力(M)を介して回路の測定トラン
    スデューサ(5)に優先度の高い信号を常に送信し続け
    る手段を有することを特徴とする請求項1に記載の測定
    回路。
  3. 【請求項3】 測定インタフェースは制御パルス用の2
    つの入出力ポート(E/S、S/E)へのアクセス回路
    (9)を有し、各ポートは一方では入力接続(10から
    16)を介して、またインタフェースの測定信号を供給
    する発生器(4)からの信号出力をインタフェースの制
    御回路(17)の入力に接続するのに適した第1の切換
    器(S1またはS2)に選択的に接続され、他方ではイ
    ンタフェースの制御回路の出力に第2の切換器(S3ま
    たはS4)を介して選択的に接続されてインタフェース
    によって受信した制御パルスを次のインタフェースへ再
    送信し、第1の装置は前記予め定められた遅延時間を超
    えて受信する制御パルスがない場合にインタフェースの
    端子の一方を導通状態に切換え、2つの第1の切換器の
    うちの1つを介して端子によって送信される制御パルス
    を受信し、第1の切換器は制御回路によって他方の第1
    の装置を非導通状態に切換えるため、また他のポートに
    接続されている第2の装置を導通状態に切換えるように
    切換器はインタフェースの制御回路(17)によって制
    御されることを特徴とする請求項1に記載の測定回路。
  4. 【請求項4】 測定インタフェースの少なくとも1つは
    測定信号発生器(4)を有し、測定信号発生器は第1の
    素子(32)を有し、第1の素子はインタフェースに接
    続された電池に適した最初の特性変化を考慮に入れて前
    記インタフェースの測定出力(M)に接続されてこのイ
    ンタフェースの制御回路の作用を受けて受信した最初の
    制御パルスを送信し、同様に第2の素子(39)はイン
    タフェースに接続された電池の特性毎にしきい値を超え
    たことを検知したのに応答して前記インタフェースの測
    定出力(M)に接続され、またしきい値を超えたことを
    検知した後に制御パルスを送信することを特徴とする請
    求項1から3のいずれか一項に記載の測定回路。
JP7097134A 1994-04-21 1995-04-21 直列接続された電池特にバッテリ型のモジュールアセンブリ用の測定回路 Withdrawn JPH0843503A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9404807 1994-04-21
FR9404807A FR2719126B1 (fr) 1994-04-21 1994-04-21 Circuit de mesure pour ensemble modulaire de cellules électriques raccordées en série, notamment pour ensemble de type batterie d'accumulateur.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0843503A true JPH0843503A (ja) 1996-02-16

Family

ID=9462369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7097134A Withdrawn JPH0843503A (ja) 1994-04-21 1995-04-21 直列接続された電池特にバッテリ型のモジュールアセンブリ用の測定回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5638002A (ja)
EP (1) EP0678753A1 (ja)
JP (1) JPH0843503A (ja)
FR (1) FR2719126B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7615966B2 (en) 2001-05-25 2009-11-10 Texas Instruments Northern Virginia Incorporated Method and apparatus for managing energy in plural energy storage units
FR2889742B1 (fr) 2005-08-09 2007-10-19 Accumulateurs Fixes Systeme et procede de controle d'une batterie rechargeable
JP5926143B2 (ja) * 2012-07-18 2016-05-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム及び半導体装置
CN114002603B (zh) * 2020-07-13 2022-08-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 识别电芯的方法、装置及计算机存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2537785A1 (fr) * 1982-12-13 1984-06-15 Electricite De France Dispositif de controle de la capacite d'une batterie d'elements d'accumulateur
DE3702591A1 (de) * 1987-01-29 1988-08-11 Sonnenschein Accumulatoren Schaltung zur laufenden ueberpruefung der qualitaet einer mehrzelligen batterie
IT1219776B (it) * 1988-03-02 1990-05-24 Beghelli G P B Srl Sistema di controllo e diagnosi dello stato di carcia delle batterie specialmente per gruppi "di continuita'" di alimentazione elettrica
US5099211A (en) * 1990-03-26 1992-03-24 Nowak Dieter K Battery voltage measurement system
GB2243695B (en) * 1990-05-02 1994-08-31 Alwyn Peter Ogborn Battery testing
US5302902A (en) * 1991-04-26 1994-04-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Abnormal battery cell voltage detection circuitry
US5214385A (en) * 1991-05-22 1993-05-25 Commonwealth Edison Company Apparatus and method for utilizing polarization voltage to determine charge state of a battery
US5371682A (en) * 1993-02-04 1994-12-06 At&T Corp. Method and apparatus for predicting battery reserve time to a specified end-voltage
US5483165A (en) * 1994-01-14 1996-01-09 Heartstream, Inc. Battery system and method for determining a battery condition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0678753A1 (fr) 1995-10-25
FR2719126A1 (fr) 1995-10-27
US5638002A (en) 1997-06-10
FR2719126B1 (fr) 1996-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578927A (en) Measurement circuit for a modular system of cells electrically connected in series, in particular for electrical accumlator batteries
US5739669A (en) Electric battery management device
US7760106B2 (en) Power cell monitoring
US6915220B2 (en) Integrated, self-powered battery monitoring device and system
EP1384305A1 (en) Method and apparatus for high-voltage battery array monitoring sensors network
US20020047685A1 (en) Method, arrangement and interface system to enable electrical batteries of different kinds to be charged by means of the same charger device
JPH11265733A (ja) 群電池の状態監視装置
JP2008131670A (ja) 電池電圧監視装置
US5426776A (en) Microprocessor watchdog circuit
KR20150097428A (ko) 고장 발생 여부의 분석이 가능한 신호를 출력하는 배터리 관리 시스템 및 이를 포함하는 배터리 구동 시스템
CA2250675C (en) On/off control device for power source unit
JPS6044854B2 (ja) 信号伝送方式
GB2372645A (en) Battery charging system
JPH0843503A (ja) 直列接続された電池特にバッテリ型のモジュールアセンブリ用の測定回路
US6560279B1 (en) Two wire multiplex data acquisition system with remote unit mode controls
US11888309B2 (en) Fault handling system of solid-state transformer
JP3999374B2 (ja) バスステーションおよびバスシステム
WO2022186376A1 (ja) 組電池管理システム
WO1993010466A1 (en) Apparatus for monitoring the voltage of a dc supply
JPH05276688A (ja) 2次電池の負荷回路
US6011384A (en) Voltage balancing device for a direct current power supplying system
JPH0927859A (ja) 絶縁抵抗測定回路および容量測定回路の自己診断法
JP3448873B2 (ja) リセット回路
JP3853041B2 (ja) 防災設備の異常検出装置
JPH10232719A (ja) 電源装置及びその装置を用いた電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702