JPH0841066A - 新規ベンゾピラン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物 - Google Patents

新規ベンゾピラン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物

Info

Publication number
JPH0841066A
JPH0841066A JP7170635A JP17063595A JPH0841066A JP H0841066 A JPH0841066 A JP H0841066A JP 7170635 A JP7170635 A JP 7170635A JP 17063595 A JP17063595 A JP 17063595A JP H0841066 A JPH0841066 A JP H0841066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7170635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999139B2 (ja
Inventor
Gilbert Lavielle
ジルベール・ラヴィエル
Thierry Dubuffet
ティエリー・デュビュフェ
Mark Millan
マルク・ミラン
Adrian Newman-Tancredi
アドリアン・ニューマン−タンクレディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH0841066A publication Critical patent/JPH0841066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999139B2 publication Critical patent/JP2999139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 選択的に5−HT2Cレセプターに結合して、
不安、抑鬱などの治療に効果がある化合物、その異性体
及び薬剤学的に許容しうる酸とのその塩、並びにその製
造法を示す。 【解決手段】 一般式(I): 【化43】 〔式中、R1 は、水素、アルキル、ベンジル、アセチ
ル、ベンゾイル、アリル、ピリジンカルボニル、ピリジ
ンメチル、ピリジンアミノカルボニル、フタルイミドア
ルキル、チオクロマニルオキシアルキル、ベンゾジオキ
サニルオキシアルキル、又はアシルアミノアルキル(ア
シルが置換されていてもよい)基を表し、R2 、R3
はR4 は、同一であるか異なって、水素、ハロゲン、ア
ルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、アセチル、アミノ
カルボニル、アミノメチル、シアノ、ニトロ、アミノ、
置換若しくは非置換のフェニル基、フリル、ピリジニ
ル、チエニル又はピロリル基であるか、R2 とR3 が隣
接する炭素上に位置する時に、これらが結合する炭素原
子と共にフラン又はフェニル環を形成する〕化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規ベンゾピラン
化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物に関
する。
【0002】本発明の化合物は、これらが新規であると
いう事実のほかに、5−HT2Aリセプターに比して5−
HT2Cセロトニン作用性リセプターに選択的に結合する
ことにより、特に有利な性質を有する。この新規な性質
が、例えば特許WO 9006927、EP 410,535、EP 539,209又
はEP 95666のような先行技術中に記載されている最も関
連性のある化合物に関して証明されることは今までにな
かった。
【0003】
【従来の技術】辺縁系と皮質に投射しているセロトニン
作用性、ドーパミン作用性及びアドレナリン作用性上行
経路が、気分の制御、及び精神***病、抑うつ症及び不
安、並びに攻撃性及び他の衝動疾患(impulse disorder
s )のような精神医学的疾患の病因と治療に決定的な役
割を演じている事実は既に確立している(M.J.Millan e
t al., Drug News & Perspectives, 5, 397-406, 1992;
A.Y.Deutch et al., Schizophrenia, 4, 121-156, 199
1; H.Y.Meltzer and J.F.Nash, Pharmacol. Rev., 43,
587-604, 1991 )これらの経路は、多数の異なるリセプ
ターによりその作用を発現し、これらの疾患に関係する
リセプターの型を同定するために、ますます多くの努力
が重ねられて来ている。従ってこれらの活性を作用物質
又は拮抗物質によって変えることにより、モノアミン作
用系の機能不全を反映している疾患が矯正されることが
期待される。
【0004】セロトニン(5−HT)については、少な
くとも7つの異なる型のリセプターがクローン化されて
いるが、それらの内の幾つかについての機能レベルでの
理解は、現在のところはかなり限定されている。それに
もかかわらず、脳に存在する5−HT2 リセプターの2
つのサブタイプである、5−HT2Aと5−HT2Cについ
ては、これらが特に気分の制御(J.F.W.Deakin, Pharma
col. Biochem. Behav., 29, 819-820, 1988 )や、食欲
(G.A.Kennett et al., Eur. J. Pharmacol.,164, 445-
454, 1989)、睡眠(C.Dugovic et al., Psychopharmac
ology, 97, 436-442, 1989 )、性的行動(H.H.G.Beren
dsen et al., Psychopharmacology, 101, 57-61, 199
0)、運動能力(G.A.Kennett and G.Curzon, Psychopha
rmacology, 96,93-100, 1988 )及び心血管機能(I.K.A
nderson et al., Br. J. Pharmacol., 107, 1020-1028,
1992)のような幾つかの生理的機能の調節にも関係し
ているという充分な徴候が存在する。従って、動物で
は、5−HT2Cリセプターの活性化は、例えば運動能力
の低下(I.Lucki et al., J. Pharmacol. Exp. Ther.,2
49, 155-164, 1989)や食物摂取量の低下(S.J.Kitchen
er and C.T.Dourish, Psychopharmacology, 113, 369-3
77, 1994 )を引き起こすと思われるが、動物又はヒト
では、5−HT2A/2C リセプターに対する拮抗が、抗不
安効果(G.A.Kennett et al., Eur. J. Pharmacol., 16
4, 445-454, 1989; D.L.S.Ceuleumans etal., Pharmaco
psychiatry, 18, 303-305, 1985)、抗うつ効果(F.Jen
ck et al., Eur. J. Pharmacol., 321, 223-229, 199
3)及び抗精神***病効果(D.L.S.Ceuleumans et al.,
J. Pharmacol. Exp. Ther., 85, 329-332, 1985)に関
係している。更に、5−HT2A/2C リセプターのブロッ
キングは、抗精神病薬のクロザピン(clozapine )の非
定型性に関係していると思われる(A.Y.Deutch et al.,
Schizophrenia, 4, 121-156, 1991)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】5−HT2Aリセプター
により誘導される作用と5−HT2Cリセプターにより誘
導される作用が非常によく似ているため、それらを区別
することは極めて困難であった。更に、長い間、選択的
に5−HT2Aリセプター又は5−HT2Cリセプターと相
互作用する拮抗物質は存在しなかった。従って、選択的
5−HT2A拮抗物質であるMDL100,907及び選
択的5−HT2C拮抗物質であるSB200,646の最
近の発見は、多くの興味をひいた(Sorensen et al.,
J. Pharmacol. Exp. Ther., 1993 )。化合物SB20
0,646で得られた抗不安性を示す最初の結果によ
り、5−HT2Cリセプターが、気分の制御に特に重要な
役割を有すると推測することができる(G.A.Kennett et
al., Br. J. Pharmacol., 111,797-802, 1994; G.A.Ke
nnett et al., Eur. J. Pharmacol., 164, 445-454, 19
89 )。この確信は、mCPPで得られた臨床結果によ
り強化されているが、mCPPは、5−HT2C作用物質
及び5−HT2A拮抗物質として挙動し(G.A.Kennett an
d G.Curzon, Br. J. Pharmacol., 94, 137-147, 1988;
I.Lucki et al., J.Pharmacol. Exp. Ther., 249, 155-
164, 1989; P.J.Conn and E.Sanders-Bush,J. Pharmaco
l. Exp. Ther., 242, 552-557, 1987 )、顕著な不安生
成性を有し、そして患者の抑うつ、攻撃性及び精神病の
状態を増悪させる(D.L.Murphy etal., Psychopharmaco
logy, 98, 275-282, 1989; J.H.Krystal et al., Soc.
Neurosci. Abst., 17, 354, 1991; J.P.Seibyl, Soc. N
eurosci. Abst., 15, 1236,1989 )。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に記載された化合
物は、5−HT2Aリセプターに比して5−HT2Cリセプ
ターに選択的に結合し、そしてそれゆえに、不安、抑う
つ症、衝動疾患(例えば攻撃性、B.A.McMillen, Drug.
Develop. Persp., 12, 53-62, 1988)、精神***病、食
欲障害(appetite disorders, 例えば食欲不振)、心血
管疾患、性機能不全(H.H.G.Berendsen, Psychopharmac
ology, 101, 57-61, 1990 )、脳虚血発作(F.Granier
et al., Acta Psychiatr. Scand., 72, 67-74, 1985;
W.D.Dietrich et al., J. Cereb. Blood Flow Metabo
l., 9, 812-820, 1989; J.A.Zivin,Neurology, 34, 469
-474, 1984; J.A.Zivin, Neurology, 35, 584-587, 198
5; K.M.Bode-Greuel et al., Stroke, 21, 164-166, 19
90)、薬物濫用(T.F.Meertand P.A.J.Janssen, Drug.
Develop. Res., 25, 39-53, 1992; T.F.Meert and P.A.
J.Janssen, Drug. Develop. Res., 25, 55-66, 1992;
E.M.Sellers et al.,Trends Pharmacol. Sci., 13, 69-
75, 1992 )、睡眠障害(C.Dugovic et al.,Psychophar
macology, 97, 436-442, 1989 )及び偏頭痛(D.L.Murp
hy et al., Psychopharmacology, 98, 275-282, 1989)
のような疾患の治療に使用される。
【0007】更に具体的には、本発明は、式(I):
【0008】
【化19】
【0009】(式中、nは、1又は2を表し;R1 は、
水素原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキ
ル基、ベンジル、アセチル、ベンゾイル、アリル、ピリ
ジンカルボニル若しくはピリジンメチル基、ピリジンア
ミノカルボニル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6
フタルイミドアルキル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1
4 )(チオクロマン−8−イルオキシ)アルキル基、
直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C4 )(ベンゾジオキサニ
ルオキシ)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C1
6 )アシルアミノアルキル基(ここで、アシルは、ベ
ンゾイル基、ナフチルカルボニル基、チエニルカルボニ
ル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキルカル
ボニル基、フリルカルボニル基、ピロリルカルボニル
基、ピリジンカルボニル基、又は(C3 −C7 )シクロ
アルキルカルボニル基であり、これらの各基は、場合に
より1つ以上のハロゲン原子、トリハロメチル基、アル
コキシ基又はヒドロキシ基で置換されていてもよい)で
あり;R2 、R3 又はR4 は、同一であるか又は異なっ
て、水素若しくはハロゲン原子、又は直鎖若しくは分岐
鎖(C1 −C6 )アルキル基、直鎖若しくは分岐鎖(C
1 −C6 )アルコキシ基、ヒドロキシル、アセチル、ア
ミノカルボニル、アミノメチル、シアノ、ニトロ若しく
はアミノ基、フェニル基(これは、1つ以上の、ハロゲ
ン原子又はヒドロキシル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1
−C6 )アルコキシ基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C
6 )アルキル基又はトリハロメチル基で置換されていて
もよく或はされていなくともよい)、フリル基、ピリジ
ニル基、チエニル基又はピロリル基であるか;或は、R
2 とR3 が隣接する炭素上に位置する時に、これらが結
合している炭素原子と一緒になってフラン環又はフェニ
ル環を形成する)で示される化合物、その異性体及び薬
剤学的に許容しうる酸とのその付加塩に関する。
【0010】薬剤学的に許容しうる酸には、塩酸、臭化
水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳
酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フ
マル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン
酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、樟脳酸などが挙げら
れるが、これらに限定されない。
【0011】本発明は、また、式(I)の化合物の製造
方法に関する。本方法では、n=1である式(I)の化
合物を得ようとする時には、一対のエナンチオマーの形
又はエナンチオマーの一方の形の、式(II):
【0012】
【化20】
【0013】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示されるピロリジンを出発物質として
使用して、この式(II)の化合物を、これが一対のエナ
ンチオマーの形である時に、不活性溶媒中で水素化アル
ミニウムリチウムと反応させて、式(III ):
【0014】
【化21】
【0015】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示されるピロリジンを得て、ナトリウ
ムチオエトキシド又はボロントリブロミドの存在下での
反応により、これのメトキシ官能基をヒドロキシル官能
基に変換して、次にこれを、クロロホルム媒体中で塩化
チオニルの存在下で、塩化水素ガスと反応させて、式
(IV):
【0016】
【化22】
【0017】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を得て、次にこの化合
物を塩基性媒体中で環化して、式(I)の化合物の特定
の例である、式(I/a):
【0018】
【化23】
【0019】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を得て、必要であれば
接触水素化により式(I/a)の化合物のアミン官能基
を脱保護して、式(I)の化合物の特定の例である、式
(I/b):
【0020】
【化24】
【0021】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を得て、必要であれば
式(I/b)の化合物を、下記式:
【0022】
【化25】
【0023】(式中、Xは、ハロゲン原子を表し;そし
てR’1 は、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキ
ル基、アセチル、ベンゾイル、ピリジンカルボニル、ピ
リジンメチル若しくはピリジンアミノカルボニル基又は
直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )フタルイミドアルキ
ル基、或は直鎖又は分岐鎖(C1 −C6 )シアノアルキ
ル基を表す)で示されるハロ誘導体と反応させて、式
(I)の化合物の特定の例である、式(I/c):
【0024】
【化26】
【0025】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義であり;そしてR”1 は、直鎖若しくは分岐鎖
(C1 −C6 )アルキル基、アセチル、ベンゾイル、ピ
リジンカルボニル、ピリジンメチル若しくはピリジンア
ミノカルボニル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C
6 )フタルイミドアルキル基を表す)で示される化合物
を得るか、或は式(V):
【0026】
【化27】
【0027】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義であり;そしてalkCNは、直鎖又は分岐鎖
(C1 −C6 )シアノアルキル基を表す)で示される化
合物を得て、式(V)の化合物のシアノ基を還元してア
ミノ基にして、これをハロゲン化ベンゾイル(場合によ
りフェニル環がハロゲン原子で置換されていてもよい)
と反応させて、式(I)の化合物の特定の例である、式
(I/d):
【0028】
【化28】
【0029】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義であり;そしてR''' 1 は、直鎖又は分岐鎖(C
2 −C7 )ベンゾイルアミノアルキル基(場合によりフ
ェニル環がハロゲン原子で置換されていてもよい)を表
す)で示される化合物を得て、式(I/a)、(I/
b)、(I/c)又は(I/d)の化合物を、 −場合により標準的精製法により精製してもよく、 −必要であれば標準的分離法により、これらのエナンチ
オマーを分離し、 −そして適宜これを薬剤学的に許容しうる酸とのその付
加塩に変換して、 −有機化学における標準的な方法により、式(I)の化
合物の合成の間に、置換基R2 、R3 及びR4 を導入又
は修飾してもよいと理解される。
【0030】出発物質として使用される式(II)の化合
物は、K.Achiwaら(Chem. Pharm. Bull., 33(7), 2762-
2766, 1985)が記載した方法により、式(IIa):
【0031】
【化29】
【0032】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示されるエチレンを、トリフルオロ酢
酸のような触媒の存在下でN−ベンジル−N−(メトキ
シメチル)トリメチルシリルメチルアミンと付加環化を
行うことにより調製される。使用される式(IIa)のエ
チレンの立体配置に依存して、この環化により、3位と
4位に位置する水素原子が相互にシス又はトランスであ
る式(II)のピロリジンが得られる。
【0033】式(IV)の化合物も、ピロリジンが相互に
シス位である水素原子を有するものは、K.Achiwaら(上
記文献)が記載した方法により、式(VI):
【0034】
【化30】
【0035】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示されるクマリンを、触媒としてトリ
フルオロ酢酸を使用して、N−ベンジル−N−(メトキ
シメチル)トリメチルシリルメチルアミンと付加環化を
行うことにより、式(VII ):
【0036】
【化31】
【0037】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を得て、次にこの化合
物を水素化アルミニウムリチウムの存在下で還元して、
式(VIII):
【0038】
【化32】
【0039】で示される化合物を得て、これを塩化チオ
ニルの存在下で塩化水素ガスと反応させて、式(IV)の
化合物を得ることにより入手される。
【0040】n=2である、式(I)の化合物の製造方
法では、式(IX):
【0041】
【化33】
【0042】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を出発物質として使用
して、Can. J. Chem., 52, 2316, 1974 に記載される方
法により、この化合物を臭化メチルマグネシウムと、そ
して次にp−トルエンスルホン酸と反応させて、式
(X):
【0043】
【化34】
【0044】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を得て、この化合物を
ホルムアルデヒドの存在下でベンジルアミンと反応させ
て、式(XI):
【0045】
【化35】
【0046】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を得て、次にこの化合
物を接触水素化して、式(I)の化合物の特定の例であ
る、式(I/e):
【0047】
【化36】
【0048】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義である)で示される化合物を得、必要であればこ
の式(I/e)の化合物を式(XII ):
【0049】
【化37】
【0050】(式中、Xは、ハロゲン原子を表し;そし
てR’1 Aは、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アル
キル基、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、ピリジンカ
ルボニル、ピリジンメチル若しくはピリジンアミノカル
ボニル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )フタル
イミドアルキル基、或は直鎖又は分岐鎖(C1 −C6
シアノアルキル基を表す)で示されるハロ誘導体と反応
させて、式(I)の化合物の特定の例である、式(I/
f):
【0051】
【化38】
【0052】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義であり;そしてR”1Aは、直鎖若しくは分岐鎖
(C1 −C6 )アルキル基、アセチル、ベンゾイル、ベ
ンジル、ピリジンカルボニル、ピリジンメチル若しくは
ピリジンアミノカルボニル基又は直鎖若しくは分岐鎖
(C1 −C6 )フタルイミドアルキル基を表す)で示さ
れる化合物を得るか、或は式(XIII):
【0053】
【化39】
【0054】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義であり;そしてalkCNは、直鎖又は分岐鎖
(C1 −C6 )シアノアルキル基を表す)で示される化
合物を得て、式(XIII)の化合物のシアノ基を還元して
アミノ基にして、これをハロゲン化ベンゾイル(場合に
よりフェニル環がハロゲン原子で置換されていてもよ
い)と反応させて、式(I)の化合物の特定の例であ
る、式(I/g):
【0055】
【化40】
【0056】(式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)
と同義であり;そしてR''' 1 は、直鎖若しくは分岐鎖
(C2 −C7 )ベンゾイルアミノアルキル基(場合によ
りフェニル環がハロゲン原子で置換されていてもよい)
を表す)で示される化合物を得て、式(I/e)、(I
/f)又は(I/g)の化合物を、 −場合により標準的精製法により精製してもよく、 −必要であれば標準的分離法により、これらのエナンチ
オマーを分離し、 −そして適宜これを薬剤学的に許容しうる酸とのその付
加塩に変換して、 −有機化学における標準的な方法により、式(I)の化
合物の合成の間に、置換基R2 、R3 及びR4 を導入又
は変更する。
【0057】本発明の別の主題は、少なくとも1つの式
(I)の化合物を、活性成分として、単独か、又は1つ
以上の不活性で非毒性の賦形剤又は担体との組み合わせ
で含有する薬剤組成物である。
【0058】本発明による薬剤組成物には、更に詳しく
は、経口、非経口及び鼻内投与、単純又は被覆錠剤、舌
下錠、ゼラチンカプセル剤、トローチ剤、坐剤、クリー
ム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤などに適切であるものが言
及される。
【0059】適切な用量は、患者の年齢と体重、病気の
性質と愁訴の重篤度及び投与経路に依存して変化する。
投与経路は、経口、経鼻、直腸内又は非経口経路が可能
である。一般に、単位用量は、24時間に1〜3回服用
の治療について、1〜500mgの範囲である。
【0060】
【発明の実施の形態】以下の実施例は、本発明を説明す
るものであり、いかなる意味においても発明を限定する
ものではない。
【0061】実施例に記載した化合物の構造は、通常の
スペクロトスコピーの手法により確認した。
【0062】二つの複素環の間の水素の位置は、以下に
示した。
【0063】
【化41】
【0064】トランス−1,3,3a,4,9b−ペン
タヒドロベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール
【0065】
【化42】
【0066】シス−1,2,3a,4,9b−ペンタヒ
ドロベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール
【0067】以下に記載した調製方法は、本発明の化合
物の製造に用いた出発物質に対するものである。
【0068】調製A:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2−メトキシフェニル)ピロリジン−3−イル〕カル
ボン酸メチル 標題化合物は、K.Achiwa et al.(Chem. Pharm.Bull.,33
(7),2762-2766,1985)により記載された方法により得る
ことができた。酢酸エチル150ml中のトランス−(2
−メトキシ)ケイ皮酸メチル120mmol及びトリフルオ
ロ酢酸0.1mlの溶液を5℃に冷却し、N−ベンジル−
N−(メトキシメチル)トリメチルシリルメチルアミン
100mmolを徐々に加えた。この反応溶液を75分かけ
て30℃〜55℃とした。次いで、炭酸カリウム0.7
5g を添加し、混合物を15分間攪拌を続けた。濾過
し、溶媒を留去した後、残留物を酢酸エチル100mlに
とり、この溶液を50℃とした。次いで、アセトン10
0ml中にシュウ酸110mmolを溶解した溶液を、激しく
攪拌しながら加えた。攪拌を15分間続けた。濾過の後
にシュウ酸塩の形の標題化合物を得、エーテルで洗浄し
た。1N 水酸化カリウムの2当量で、シュウ酸塩を処理
して塩基を得た。 IR:νCO(ヌジョール)=1736cm-1
【0069】調製B:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2,6−ジメトキシフェニル)ピロリジン−3−イ
ル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2,6−ジ
メトキシ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記載した
方法により得ることができた。
【0070】調製C:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2,5−ジメトキシフェニル)ピロリジン−3−イ
ル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2,5−ジ
メトキシ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記載した
方法により得ることができた。 IR:νCO(ヌジョール)=1736cm-1
【0071】調製D:シス−2−ベンジル−1,3,3
a,9b−テトラヒドロピラノ〔3,4−c〕ピロール
−4−オン 標題化合物は、出発物質としてクマリンを用いて、調製
Aに記載した方法により得ることができた。 融点(シュウ酸塩):170〜175℃
【0072】調製E:〔シス−1−ベンジル−4−
(2,6−ジメトキシフェニル)ピロリジン−3−イ
ル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてシス−(2,6−ジメト
キシ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記載した方法
により得ることができた。 IR:νCO(ヌジョール)=1757cm-1
【0073】調製F:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2−メトキシ−4−クロロフェニル)ピロリジン−3
−イル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2−メトキ
シ−4−クロロ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記
載した方法により得ることができた。 IR:νCO(ヌジョール)=1755cm-1
【0074】調製G:シス−2−ベンジル−7−メトキ
シ−1,3,3a,9b−テトラヒドロベンゾピラノ
〔3,4−c〕ピロール−4−オン 標題化合物は、出発物質として7−メトキシクマリンを
用いて、調製Aに記載した方法により得ることができ
た。 融点(シュウ酸塩):182〜186℃
【0075】調製H:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン−3−イ
ル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2,4−ジ
メトキシ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記載した
方法により得ることができた。
【0076】調製I:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2,3−ジメトキシフェニル)ピロリジン−3−イ
ル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2,3−ジ
メトキシ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記載した
方法により得ることができた。
【0077】調製J:シス−2−ベンジル−8−クロロ
−1,3,3a,9b−テトラヒドロベンゾピラノ
〔3,4−c〕ピロール−4−オン 標題化合物は、出発物質として6−クロロクマリンを用
いて、調製Aに記載した方法により得ることができた。 融点(シュウ酸塩):197℃
【0078】調製K:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2−メトキシ−5−クロロフェニル)ピロリジン−3
−イル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2−メトキ
シ−5−クロロ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記
載した方法により得ることができた。 融点(シュウ酸塩):144℃
【0079】調製L:シス−2−ベンジル−6−クロロ
−1,3,3a,9b−テトラヒドロベンゾピラノ
〔3,4−c〕ピロール−4−オン 標題化合物は、出発物質として8−クロロクマリンを用
いて、調製Aに記載した方法により得ることができた。
【0080】調製M:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2−メトキシ−3−クロロフェニル)ピロリジン−3
−イル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2−メトキ
シ−3−クロロ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記
載した方法により得ることができた。
【0081】調製N:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2−メトキシ−5−ブルモフェニル)ピロリジン−3
−イル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−(2−メトキ
シ−5−ブロモ)ケイ皮酸メチルを用いて、調製Aに記
載した方法により得ることができた。
【0082】調製O:〔トランス−1−ベンジル−4−
(2−メトキシナフタ−1−イル)ピロリジン−3−イ
ル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−3−(2−メ
トキシナフタ−1−イル)アクリル酸メチルを用いて、
調製Aに記載した方法により得ることができた。
【0083】調製P:〔トランス−1−ベンジル−4−
(1−メトキシナフタ−2−イル)ピロリジン−3−イ
ル〕カルボン酸メチル 標題化合物は、出発物質としてトランス−3−(1−メ
トキシナフタ−2−イル)アクリル酸メチルを用いて、
調製Aに記載した方法により得ることができた。
【0084】調製Q:シス−16−ベンジル−13,1
4,15,17−テトラヒドロ−11−オキサ−12−
オン−16−アザシクロペンタ〔a〕フェナンスレン 標題化合物は、出発物質としてベンゾ〔h〕クロマン−
2−オンを用いて、調製Aに記載した方法により得るこ
とができた。
【0085】調製R:シス−2−ベンジル−1,3,3
a,11c−ペンタヒドロ−4−オン−5−オキサ−2
−アザシクロペンタ〔c〕フェナンスレン 標題化合物は、出発物質としてベンゾ〔f〕クロメン−
2−オンを用いて、調製Aに記載した方法により得るこ
とができた。
【0086】
【実施例】
実施例1:トランス−2−ベンジル−1,3,3a,
4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピラノ〔3,
4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:トランス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチ
ル−4−(2−メトキシフェニル)ピロリジン テトラヒドロフラン(THF)800ml中の水素化アル
ミニウムリチウム560mmolに、窒素雰囲気下5℃で、
THF500ml中の〔トランス−1−ベンジル−4−
(2−メチトキシフェニル)ピロリジン−3−イル〕カ
ルボン酸メチル(調製A記載のもの)225 mmol を加
えた。5℃で1時間攪拌した後、この混合物にイソプロ
ピルアルコール139mlをゆっくり加え、続いて飽和食
塩溶液85.2mlを加えた。この混合物を室温でゆっく
り攪拌した。濾過し、溶媒を留去した後に、標題化合物
を得た。
【0087】工程B:トランス−1−ベンジル−3−ヒ
ドロキシメチル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロ
リジン ジメチルホルムアミド(DMF)140ml中の、ナトリ
ウムチオエトキシド96mmolを含む予め調製した溶液
に、DMF120mlに溶解した上記で得た化合物24mm
olを、徐々に加えた。この混合物を120℃で4時間維
持した。冷却した後、水で希釈し、エーテルで抽出し、
乾燥し、溶媒を留去して、標題化合物を得た。
【0088】工程C:トランス−1−ベンジル−3−ク
ロロメチル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジ
ン塩酸塩 前工程で得た化合物4.6mmolをクロロホルム100mm
l に溶解した。10分間塩酸ガスを散布した後、反応媒
体を還流させ、次いでチオニルクロリド13.3mmolを
添加した。ガスの生成が停止するまで還流状態を維持し
た。溶媒を留去した後、残留物をエタノールにとり、次
いで溶媒を留去した。標題化合物が、エーテル中で沈殿
した。
【0089】工程D:トランス−2−ベンジル−1,
3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)ベンゾピラ
ノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 前工程で得た化合物2.95mmolをTHF100ml及び
ヘキサメチルホスホロトリアミド(HMPT)10ml中
に溶解した。ついで、この混合物にヘキサン中のブチル
リチウム1.6M 溶液4mlを加えた。この混合物を15
時間攪拌を続けた。加水分解し、溶媒を留去した後、残
留物を水にとり、エーテルで抽出した。有機相を乾燥
し、溶媒を留去した後、残留物のシリカカラムクロマト
グラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール混合
物(97/3))により、標題化合物を得た。この塩基
を、塩酸性エタノール中で塩化した。 元素分析 計算値;C:71.63%;H:6.68%;N:4.
64%;Cl:11.75% 測定値;C:71.31%;H:6.61%;N:4.
70%;Cl:12.04%
【0090】実施例2:トランス−2−ベンジル−9−
ヒドロキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:トランス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチ
ル−4−(2,6−ジメトキシフェニル)ピロリジン 標題化合物は、出発物質として〔トランス−1−ベンジ
ル−4−(2、6−ジメトキシフェニル)ピロリジン−
3−イル〕カルボン酸メチルを用いて、実施例1の工程
Aに記載した方法により得ることができた。
【0091】工程B:トランス−1−ベンジル−3−ク
ロロメチル−4−(2,6−ジメトキシフェニル)ピロ
リジン 標題化合物は、実施例1の工程Cに記載した方法により
得ることができた。
【0092】工程C:トランス−1−ベンジル−3−ク
ロロメチル−4−(2,6−ジヒドロキシフェニル)ピ
ロリジン 前工程で得た化合物5.8mmolをジクロロメタン100
mml に溶解し、この溶液にジクロロメタン中の1M ボロ
ントリブロミド溶液29mlを加えた。この混合物を5時
間還流状態に維持した。冷却した後、エーテル77ml、
次いで飽和炭酸水素ナトリウム溶液200mlを加えた。
エーテルで抽出した後、飽和飽和炭酸水素ナトリウム溶
液で洗浄し、乾燥し、溶媒を留去した。残留物のシリカ
カラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/
酢酸エチル混合物(80/20))により、標題化合物
を得た。
【0093】工程D:トランス−2−ベンジル−9−ヒ
ドロキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標題化合物は、実施例1の工程Dに記載した方法により
えることができた。 元素分析 計算値;C:68.09%;H:6.03%;N:4.
41%;Cl:11.17% 測定値;C:67.73%;H:6.35%;N:4.
41%;Cl: 4.27%
【0094】実施例3:トランス−2−ベンジル−9−
メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A及びB:これらの工程は、実施例2の工程A及び
Bと同一であった。
【0095】工程C:トランス−1−ベンジル−3−ク
ロロメチル−4−(2−ヒドロキシ−6−メトキシフェ
ニル)ピロリジン ジクロロメタン200mlに溶解した上記工程で得た化合
物28.9mmolに、ジクロロメタン中の1M ボロントリ
ブロミド溶液17.8mlを加えた。反応媒体を、還流下
に45分間維持した。冷却して水100mlを加えた後、
pHを10とした。ジクロロメタンからの抽出、乾燥及
び溶媒留去の後、残留物をシリカカラムクロマトグラフ
ィー(溶離剤:ジクロロメタン)によって精製した。メ
タノール、ついで1N 水水酸化ナトリウムに溶解させ
て、標題化合物を得た。
【0096】工程D:トランス−2−ベンジル−9−メ
トキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 THF20ml中のナトリウムヒドリド9.3mmolに、T
HF20ml中に上記工程で得た化合物7.8mmolを含有
する溶液を加えた。反応媒体を、還流下に3時間維持し
た後に加水分解した。エーテルで抽出、乾燥及び溶媒留
去の後、シリカカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジ
クロロメタン/メタノール混合物(95/5))により
残留物を精製して、標題生成物を得た。 元素分析 計算値;C:68.77%;H:6.68%;N:4.
22%;Cl:10.68% 測定値;C:68.34%;H:6.47%;N:4.
51%;Cl:11.21%
【0097】実施例4:トランス−9−メトキシ−1,
3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピ
ラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 エタノール100mlと水30ml中の、実施例3で得られ
た化合物2.2mmolを、触媒としてのパラジウム担持活
性炭70mgの存在下、45℃で1時間、水素化した。溶
媒留去の後、標題化合物を得た。 元素分析 計算値;C:59.63%;H:6.63%;N:5.
79%;Cl:14.67% 測定値;C:58.93%;H:6.09%;N:5.
83%;Cl:15.14%
【0098】実施例5:トランス−2−アセチル−9−
メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール クロロホルム30ml中の実施例4で得られた化合物0.
8mmolに、トリエチルアミン1.66mmol、ついで塩化
アセチル0.8mmolを連続して加えた。室温で1時間攪
拌した後、反応媒体を加水分解した。クロロホルムによ
る抽出、乾燥及び溶媒留去の後、エチルエーテルからの
残留物の結晶化により標題生成物を得た。 元素分析 計算値;C:68.00%;H:6.93% 測定値;C:67.21%;H:6.57%
【0099】実施例6:トランス−2−プロピル−9−
メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール アセトニトリル20mlとアセトン10ml中に溶解した、
実施例4で得られた化合物3.3mmolに、炭酸カリウム
6.6mmolと1−ブロモプロパン3.3mmolを連続的に
加えた。反応媒体を、還流下に15時間維持した。冷
却、濾過、加水分解及びジクロロメタンからの抽出の
後、有機相を乾燥し、溶媒留去した。シリカカラムクロ
マトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール
/水性アンモア混合液(90/10/0.5))で残留
物を精製した。このようにして得られた塩基は、塩酸性
エタノール中で塩化した。 融点:233℃ 元素分析 計算値;C:63.48%;H:7.81%;N:4.
94%;Cl:12.45% 測定値;C:63.53%;H:7.86%;N:4.
84%;Cl:12.74%
【0100】実施例7:トランス−2−アリル−9−メ
トキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール クロロホルム30ml中に溶解した、実施例4で得た化合
物3.3mmolに、トリエチルアミン6.6mmol、ついで
臭化アリル3.3mmolを連続的に加えた。反応媒体を、
還流下に1時間維持し、ついで1N 水酸化ナトリウムで
加水分解した。クロロホルムからの抽出の後、有機相を
合わせ、乾燥し、溶媒留去した。シリカカラムクロマト
グラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタノール/水
性アンモア混合液(90/10/0.5))により残留
物を精製した後に標題生成物を得た。 元素分析 計算値;C:63.15%;H:6.35%;N:3.
87%; 測定値;C:61.59%;H:6.41%;N:3.
88%;
【0101】実施例8:トランス−2−〔2−(4−フ
ルオロベンゾイルアミノ)エチル〕−9−メトキシ−
1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベン
ゾピラノ〔3,4−c〕ピロール 工程A:トランス−2−シアノメチル−9−メトキシ−
1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベン
ゾピラノ〔3,3−c〕ピロール アセトニトリル20mlに溶解した実施例4で得た化合物
4.14mmolに、炭酸カリウム8.28mmol、ついでア
セトニトリル20ml中のブロモアセトニトリル4.14
mmolを連続して加えた。反応媒体を、還流下に15時間
維持した。冷却、濾過の後、ろ液を加水分解し、ジクロ
ロメタンで抽出した。有機相を乾燥及び溶媒留去し、残
留物をシリカカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジク
ロロメタン/メタノール混合物(98/2))により精
製して、標題化合物を得た。
【0102】工程B:トランス−2−(2−アミノエチ
ル)−9−メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタ
ヒドロ−(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール 上記工程で得られた化合物1.5mmolを、THF15ml
中に水素化アルミニウムリチウム3mmolを含有する溶液
に5℃で加えた。反応媒体を、この温度で90分間攪拌
した。水0.17ml、2N 水酸化ナトリウム0.25m
l、ついで水0.46mlを加えた後、媒体を再び3時間
攪拌して濾過した。溶媒を留去し、残留物をシリカカラ
ムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/メタ
ノール/水性アンモニア混合物(80/20/2))に
より精製して、標題化合物を得た。
【0103】工程C:トランス−2−〔2−(4−フル
オロベンゾイルアミノ)エチル〕−9−メトキシ−1,
3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピ
ラノ〔3,4−c〕ピロール クロロホルム80ml中に溶解した、上記工程で得た化合
物1mmolに、5℃でトリエチルアミン1mmolを加え、つ
いで、15分間攪拌した後、パラ−クロロベンゾイルク
ロリド1mmolを加えた。反応媒体を、5℃で90分間維
持し、ついで1N 水酸化ナトリウムを用いて加水分解し
た。ジクロロメタンで抽出の後、有機相を乾燥、溶媒留
去し、残留物をシリカ上のクロマトグラフィーにより精
製して、標題化合物を得た。塩基は、ついで塩酸性エタ
ノール中で塩化し、ペンタンから塩酸塩が結晶化した。 融点:202℃ 元素分析 計算値;C:61.99%;H:5.95%;N:6.
88%;Cl:8.71% 測定値;C:61.85%;H:5.91%;N:6.
92%;Cl:8.52%
【0104】実施例9:トランス−2−ベンジル−8−
メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:トランス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチ
ル−4−(2,5−ジメトキシフェニル)ピロリジン 標題生成物は、調整Cに記載の〔トランス−1−ベンジ
ル−4−(2,5−ジメトキシフェニル)ピロリジン−
3−イル〕カルボン酸メチルを出発物質として用いて、
実施例1の工程Aに記載の方法により得ることができ
た。
【0105】工程B:トランス−1−ベンジル−3−ヒ
ドロキシメチル−4−(2−ヒドロキシ−5−メトキシ
フェニル)ピロリジン DMF150mmol中にナトリウムヒドリド97mmolを含
有する溶液に、10℃で、エタンチオール97mmolを加
えた。この温度で15分間攪拌した後、工程Aで得た化
合物24mmolを加え、反応媒体を120℃で3時間維持
した。冷却、加水分解、エーテルついでジクロロメタン
での抽出の後、有機相を合わせ、乾燥し、溶媒留去し
た。シリカカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロ
ロメタン/メタノール混合物(95/5))で精製して
標題精製物を得た。
【0106】工程C:トランス−1−ベンジル−3−ク
ロロメチル−4−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェ
ニル)ピロリジン 標題生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例1の工程Cに記載の方法により、得るこ
とができた。
【0107】工程D:トランス−2−ベンジル−8−メ
トキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標題生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例1の工程Dに記載の方法により、得るこ
とができた。 元素分析 計算値;C:68.77%;H:6.68%;N:4.
22%;Cl:10.68% 測定値;C:68.34%;H:6.67%;N:4.
22%;Cl:10.56%
【0108】実施例10:トランス−8−メトキシ−
1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベン
ゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標題生成物は、実施例9で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例4に記載の方法により、得ることができ
た。 元素分析 計算値;C:59.63%;H:6.67%;N:5.
79%;Cl:14.62% 測定値;C:59.58%;H:6.60%;N:5.
77%;Cl:14.30%
【0109】実施例11:トランス−2−プロピル−8
−メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標題生成物は、実施例10で得た化合物を出発物質とし
て用いて、実施例6に記載の方法により、得ることがで
きた。クロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン/
メタノール混合物(95/5))により精製して塩酸塩
を得た。 元素分析 計算値;C:63.48%;H:7.88%;N:4.
94%;Cl:12.49% 測定値;C:63.05%;H:7.66%;N:4.
97%;Cl:12.51%
【0110】実施例12:シス−2−ベンジル−1,
3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピ
ラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:シス−1−ベンジル−3−ヒドロキシフェニル
−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン シス−2−ベンジル−1,3,3a,9b−テトラヒド
ロベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール−4−オン(調
整例Dに記載のもの)125mmolを、THF800ml中
に水素化アルミニウムリチウム310mmolを含有する不
均一な溶液に5℃で加えた。この反応媒体を、室温で3
時間続けて攪拌し、ついで10℃まで冷却した。エチル
アルコール120ml、水120ml、ついで40%水酸化
ナトリウム水溶液40mlを、連続的に加えた。塩を濾過
した後、ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗った。
有機相を乾燥し、溶媒留去の後、標記生成物を得た。
【0111】工程B:シス−1−ベンジル−3−クロロ
メチル−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピロリジン塩
酸塩 標題生成物は、上記工程に記載の化合物を出発物質とし
て用いて、実施例1の工程Cに記載の方法により得るこ
とができた。
【0112】工程C:シス−2−ベンジル−1,3,3
a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピラノ
〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、上記工程に記載の化合物を出発物質とし
て用いて、実施例1の工程Dに記載の方法により得るこ
とができた。 元素分析 計算値;C:71.63%;H:6.68%;N:4.
64%;Cl:11.75% 測定値;C:71.46%;H:6.29%;N:4.
98%;Cl:11.62%
【0113】実施例13:シス−1,3,3a,4,9
b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピラノ〔3,4−
c〕ピロール塩酸塩 標題生成物は、実施例12で得た化合物を出発物質とし
て用いて、実施例4に記載の方法により得ることができ
た。 元素分析 計算値;C:62.41%;H:6.67%;N:6.
62%;Cl:16.75% 測定値;C:61.77%;H:6.47%;N:6.
43%;Cl:16.54%
【0114】実施例14:シス−2−ベンジル−9−ヒ
ドロキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:シス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−
4−(2,6−ジメトキシフェニル)ピロリジン 標記生成物は、調製Eに記載の〔シス−1−ベンジル−
4−(2,6−ジメトキシフェニル)ピロリジン−3イ
ル〕カルボン酸メチルを出発物質として用いて、実施例
12の工程Aに記載の方法により、得ることができた。
【0115】工程B:シス−1−ベンジル−3−クロロ
メチル−4−(2,6−ジメトキシフェニル)ピロリジ
ン 標題生成物は、上記工程に記載の化合物を出発物質とし
て用いて、実施例1の工程Cに記載の方法により、得る
ことができた。
【0116】工程C:シス−1−ベンジル−3−クロロ
メチル−4−(2,6−ジヒドロフェニル)ピロリジン
塩酸塩 ジクロロメタン170ml中の上記工程で得た化合物8.
9mmolに、ジクロロメタン中のボロントリブロミドの1
M 溶液44.5mlを加えた。反応媒体を還流下で8時間
維持し、ついで濃水酸化ナトリウムで1時間処理した。
ついで、媒体を、塩酸を用いて中性化したジクロロメタ
ンで抽出した後、シリカカラムクロマトグラフィー(溶
離剤:ジクロロメタン/メタノール混合物(95/
5))により、精製して、標題生成物を得た。
【0117】工程D:シス−2−ベンジル−9−ヒドロ
キシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)
−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロ−ル塩酸塩 標題生成物を、実施例1の工程Dに記載の方法により、
得ることができた。 元素分析 計算値:C:68.03%;H:6.34%;N:4.
41%;Cl:4.26% 測定値;C:67.43%;H:6.50%;N:4.
38%;Cl:10.66%
【0118】実施例15:シス−2−ベンジル−9−メ
トキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 DMF50ml中の実施例14で得られた化合物11.6
mmolを、DMF50ml中にナトリウムヒドリド14mmol
を含有する溶液に加えた。30分間攪拌した後、ヨウ化
メチル11.6mmolを加えた。室温で1時間維持した
後、加水分解し、溶媒を留去した。ついで、残留物を水
にとった。エーテルによる抽出、乾燥、溶媒留去の後、
シリカカラムクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキ
サン/酢酸エチル混合物(75/25))により、残留
物を精製して、標記生成物を得た。 元素分析 計算値:C:68.77%;H:6.68%;N:4.
22%;Cl:10.68% 測定値;C:68.66%;H:4.48%;N:4.
45%;Cl:10.97%
【0119】実施例16:シス−9−メトキシ−1,
3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピ
ラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、実施例15に記載の化合物を出発物質と
して用いて、実施例4に記載の方法により得ることがで
きた。 元素分析 計算値:C:59.63%;H:6.67%;N:5.
79%;Cl:14.67% 測定値;C:59.97%;H:6.69%;N:5.
93%;Cl:13.87%
【0120】実施例17:シス−2−アセチル−9−メ
トキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール 標記生成物は、実施例16に記載の化合物を出発物質と
して用いて、実施例5に記載の方法により得ることがで
きた。 元素分析 計算値:C:68.00%;H:6.93%;N:5.
68% 測定値;C:67.89%;H:6.94%;N:5.
49%
【0121】実施例18:トランス−2−ベンジル−7
−クロロ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:トランス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチ
ル−4−(2−メトキシ4−クロロフェニル)ピロリジ
ン 標記生成物は、調製Fに記載の〔トランス−1−ベンジ
ル−4−(2−メトキシ−4−クロロフェニル)ピロリ
ジン−3−イル〕カルボン酸メチルを出発物質として用
いて、実施例1の工程Aに記載の方法により得ることが
できた。
【0122】工程B:トランス−1−ベンジル−3−ヒ
ドロキシメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−クロロフ
ェニル)ピロリジン 標題生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例9の工程Bに記載の方法により得ること
ができた。
【0123】工程C:トランス−1−ベンジル−3−ク
ロロメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−クロロフェニ
ル)ピロリジン 標題生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例1の工程Cに記載の方法により得ること
ができた。
【0124】工程D:トランス−2−ベンジル−7−ク
ロロ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)
ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標題生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例3の工程Dに記載の方法により(水素化
ナトリウムの2当量を用いて)得ることができた。 元素分析 計算値:C:64.29%;H:5.70%;N:4.
17%;Cl:21.09% 測定値;C:64.25%;H:5.72%;N:4.
03%;Cl:21.27%
【0125】実施例19:シス−2−〔2−(チオクロ
マン−8−イルオキシ)エチル〕−1,3,3a,4,
9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピラノ〔3,4−
c〕ピロール塩酸塩 アセトニトリル50ml中の、実施例13に記載のシス−
1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベン
ゾピラノ「3,4−c〕ピロール塩酸塩4.7mmolに、
炭酸カリウム9.4mmolを加えた。15分間攪拌の後、
ヨウ化カリウム0.5mmol、ついで、アセトニトリル5
0ml中に溶解した1−クロロ−2−(チオクロマン−8
−イルオキシ)エタン4.7mmolを、連続して加えた。
反応媒体を、還流下に24時間維持し、ついで溶媒を留
去し、水にとり、ジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥した後に濾過した。溶媒を留去した。粗
生成物を、シリカカラムクロマトグラフィー(溶離剤:
CH2 Cl2 /MeOH(97/3))により精製し
た。ついで、生成物を塩酸性エタノール溶液で塩化し
た。 元素分析 計算値:C:65.41%;H:6.49%;N:3.
47%;Cl:8.78%;S:7.94% 測定値;C:65.08%;H:6.31%;N:3.
58%;Cl:8.23%;S:8.23%
【0126】実施例20:シス−2−〔(ピリド−3−
イル)アミノカルボニル〕−1,3,3a,4,9b−
ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピ
ロール塩酸塩 ジクロロメタン50ml中の実施例16で得た生成物30
mmolに、3−ピリジルイソシアナート0.15mmolを加
えた。48時間攪拌した後、生成物をろ取し、ついでシ
リカカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタ
ン/メタノール(95/5))に付した。得られた生成
物を、エタノール性塩酸溶液を用いて塩化した。 元素分析 計算値:C:59.75%;H:5.57%;N:1
1.61%;Cl:9.80% 測定値;C:60.06%;H:5.56%;N:1
1.38%;Cl:8.94%
【0127】実施例21:シス−2−ベンジル−7−メ
トキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:シス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−
4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)ピロリ
ジン THF800ml中の水素化アルミニウムリチウム230
mmolに、チッ素雰囲気下で、調製Gに記載のシス−2−
ベンジル−7−メトキシ−1,3,3a,9b−テトラ
ヒドロベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール−4−オン
180mmolを、5℃で加えた。反応媒体を、10℃で1
時間維持してから加水分解し、Celite上で濾過した。有
機相を、乾燥し、溶媒留去の後、標記生成物を得た。
【0128】工程B:シス−2−ベンジル−7−メトキ
シ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−
ベンゾピラノ「3,4−c〕ピロール塩酸塩 テトラヒドロフラン(THF)700ml中の、工程Aで
得た化合物93mmolに、ジエチルアゾジカルボキシレー
ト93mmol及びトリフェニルホスフィン93mmolを連続
的に加えた。反応媒体を、室温で3時間攪拌し、ついで
溶媒を留去した。粗生成物を、シリカカラムクロマトグ
ラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル(70
/30))で精製した。生成物を、エタノール性塩酸溶
液によって塩化した。 元素分析 計算値:C:68.77%;H:6.68%;N:4.
22%;Cl:10.68% 測定値;C:69.01%;H:6.74%;N:4.
16%;Cl:10.70%
【0129】実施例22:トランス−2−ベンジル−7
−メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:トランス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチ
ル−4−(2,4−ジメトキシフェニル)ピロリジン 標記生成物は、調製Hに記載の化合物を用いて、実施例
1の工程Aに記載の方法により得ることができた。
【0130】工程B:トランス−1−ベンジル−3−ヒ
ドロキシメチル−4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ
フェニル)ピロリジン 標記生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例1の工程Bに記載の方法により得ること
ができた。
【0131】工程C:トランス−2−ベンジル−7−メ
トキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例21の工程Bに記載の方法により得るこ
とができた。 元素分析 計算値:C:68.77%;H:6.68%;N:4.
22%;Cl:10.68% 測定値;C:68.44%;H:6.59%;N:4.
49%;Cl:10.77%
【0132】実施例23:トランス−2−ベンジル−6
−メトキシ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、調製Iから得た化合物を出発物質として
用いて、実施例23の工程A、B及びCに記載の方法に
より得ることができた。 元素分析 計算値:C:68.77%;H:6.68%;N:4.
22%;Cl:10.68% 測定値;C:67.93%;H:6.66%;N:4.
10%;Cl:10.55%
【0133】実施例24:シス−2−ベンジル−8−ク
ロロ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)
−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 工程A:シス−1−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−
4−(2−ヒドロキシ−5−クロロフェニル)ピロリジ
ン 標記生成物は、調製Jに記載の化合物を出発物質として
用いて、実施例12の工程Aに記載の方法により得るこ
とができた。
【0134】工程B:シス−2−ベンジル−8−クロロ
−1,3,3a,4,9b−(ペンタヒドロ(1)−ベ
ンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、上記工程で得た化合物を出発物質として
用いて、実施例21の工程Bに記載の方法により得るこ
とができた。 元素分析 計算値:C:64.29%;H:5.70%;N:4.
17%;Cl:21.09% 測定値;C:64.82%;H:5.82%;N:4.
19%;Cl:20.81%
【0135】実施例25:トランス−2−ベンジル−8
−クロロ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、調製Kで得た化合物を出発物質として用
いて、実施例22の工程A、B及びCに記載の方法によ
り得ることができた。 元素分析 計算値:C:64.29%;H:5.70%;N:4.
17%;Cl:21.09% 測定値;C:64.01%;H:6.01%;N:4.
22%;Cl:21.05%
【0136】実施例26:シス−2−ベンジル−6−ク
ロロ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)
−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、調製Lにより得た化合物を出発物質とし
て用いて、実施例12の工程Aに記載の方法により得る
ことができた。 元素分析 計算値:C:64.29%;H:5.70%;N:4.
17%;Cl:21.09% 測定値;C:63.72%;H:5.59%;N:4.
26%;Cl:24.16%
【0137】実施例27:トランス−2−ベンジル−6
−クロロ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、調製Mにより得た化合物を出発物質とし
て用いて、実施例1の工程A、B及びCに記載の方法、
ついで実施例3の工程Dの方法にしたがい、得ることが
できた。 元素分析 計算値:C:64.29%;H:5.70%;N:4.
17%;Cl:21.09% 測定値;C:64.22%;H:5.45%;N:4.
01%;Cl:21.47%
【0138】実施例28:トランス−2−ベンジル−8
−ブロモ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 標記生成物は、調製Nにより得た化合物を出発物質とし
て用いて、実施例1の工程A、B及びCに記載の方法、
ついで実施例3の工程Dの方法にしたがい、得ることが
できた。 元素分析 計算値:C:56.79%;H:5.03%;N:3.
68%;Br:20.99%;Cl:9.31% 測定値;C:57.14%;H:5.19%;N:3.
48%;Br:20.00%;Cl:9.18%
【0139】実施例29:トランス−2−ベンジル−8
−シアノ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 実施例18の化合物9mmolを、ジメチルホルムアミド1
0.4mlに溶解した。ついで、シアン化亜鉛5mmol及び
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.
3mmolを加えた。反応媒体を、80 で6時間維持し
た。冷却後、トルエン30mlを加え、混合物を2M 水性
アンモニア溶液20mlで2度、ついで飽和塩化ナトリウ
ム溶液を用いて洗った。溶媒を留去し、粗生成物をエタ
ノール性塩酸溶液を用いて塩化した。 元素分析 計算値:C:69.83%;H:5.86%;N:8.
57%;Cl:10.85% 測定値;C:69.41%;H:5.77%;N:8.
53%;Cl:10.83%
【0140】実施例30:トランス−8−シアノ−1,
3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−(1)−ベンゾピ
ラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 エタノール130ml中の実施例29で得た化合物17.
2mmol及び水40mlを、触媒としてのパラジウム担持活
性炭500mgの存在下、40 で24時間、水素化し
た。溶媒留去の後、標記生成物を得た。 元素分析 計算値:C:69.89%;H:5.54%;N:1
1.83%;Cl:14.98% 測定値;C:60.44%;H:5.52%;N:1
1.45%;Cl:14.26%
【0141】実施例31:トランス−2−プロピル−8
−シアノ−1,3,3a,4,9b−ペンタヒドロ−
(1)−ベンゾピラノ〔3,4−c〕ピロール塩酸塩 実施例30で得た化合物を、実施例6に記載の方法によ
って処理した。 元素分析 計算値:C:64.63%;H:6.87%;N:1
0.05%;Cl:12.72% 測定値;C:63.93%;H:6.78%;N:
9.53%;Cl:12.21%
【0142】実施例32:トランス−2−ベンジル−
1,2,3,3a,4,11c−ヘキサヒドロ−5−オ
キサ−2−アザ−シクロペンタ〔c〕フェナンスレン塩
酸塩 標記生成物は、調製Oで得た化合物を出発物質として用
いて、実施例1の工程A、B及びC、ついで実施例3の
工程Dにより、得ることができた。 元素分析 計算値:C:75.10%;H:6.30%;N:3.
98%;Cl:10.08% 測定値;C:74.51%;H:6.25%;N:4.
16%;Cl:10.02%
【0143】実施例33:トランス−1,2,3,3
a,4,11c−ヘキサヒドロ−5−オキサ−2−アザ
−シクロペンタ〔c〕フェナンスレン塩酸塩 実施例32で得た生成物を、実施例30の方法により処
理した。 元素分析 計算値:C:68.83%;H:6.16%;N:5.
35%;Cl:13.54% 測定値;C:68.49%;H:6.25%;N:4.
99%;Cl:13.47%
【0144】実施例34:トランス−16−ベンジル−
12,13,14,15,16,17−ヘキサヒドロ−
11−オキサ−16−アザ−シクロペンタ〔a〕フェナ
ンスレン塩酸塩 標記生成物は、調製Pの化合物を出発物質として用い
て、実施例1の工程A、ついで実施例2の工程C及び実
施例21の工程Bにしたがって処理して得ることができ
た。 元素分析 計算値:C:75.10%;H:6.30%;N:3.
98%;Cl:10.08% 測定値;C:74.89%;H:6.30%;N:3.
93%;Cl:10.19%
【0145】実施例35:シス−16−ベンジル−1
2,13,14,15,16,17−ヘキサヒドロ−1
1−オキサ−16−アザ−シクロペンタ〔a〕フェナン
スレン塩酸塩 標記生成物は、調製Qの化合物を出発物質として用い
て、実施例21の工程A及びBにより得ることができ
た。 元素分析 計算値:C:75.10%;H:6.30%;N:3.
98%;Cl:10.08% 測定値;C:74.53%;H:6.38%;N:3.
85%;Cl:10.02%
【0146】実施例36:シス−12,13,14,1
5,16,17−ヘキサヒドロ−11−オキサ−16−
アザ−シクロペンタ〔a〕フェナンスレン塩酸塩 標記生成物は、実施例35の化合物を出発物質とし用い
て、実施例30に記載の方法により得ることができた。 元素分析 計算値:C:68.83%;H:6.16%;N:5.
35%;Cl:13.54% 測定値:C:68.41%;H:6.22%;N:5.
56%;Cl:13.46%
【0147】実施例37:シス−2−ベンジル−1,
2,3,3a,4,11c−ヘキサヒドロ−5−オキサ
−2−アザ−シクロペンタ〔c〕フェナンスレン塩酸塩 標記生成物は、調製Rで得た化合物を出発物質として、
実施例21の工程A及びBの方法により得ることができ
た。 元素分析 計算値:C:75.10%;H:6.30%;N:3.
98%;Cl:10.08% 測定値:C:75.13%;H:6.30%;N:4.
01%;Cl: 9.88%
【0148】実施例38:シス−1,2,3,3a,
4,11c−ヘキサヒドロ−5−オキサ−2−アザ−シ
クロペンタ〔c〕フェナンスレン塩酸塩 標記生成物は、実施例37で得られた化合物を出発物質
として用いて、実施例30に記載の方法により得ること
ができた。 元素分析 計算値:C:68.83%;H:6.16%;N:5.
35%;Cl:13.54% 測定値:C:68.25%;H:6.11%;N:5.
43%;Cl:13.19%
【0149】本発明の化合物の薬理学的研究 実施例39:5HT2A及び5HT2C受容体に対するイン
ビトロ(生体外)の親和性の測定 方法:実施した5HT2A及び5HT2C受容体への結合の
研究方法は、H.Cantonら(Eur.J.Pharmacol.,191,93,19
90)及びM.J.Millanら (J.Pharmacol.Exp.Ther.,262,45
1-463,1992)に記載されたものと全く同じである。5−
HT2Aに関して:ラット前脳皮質/〔3 H〕−ケタンセ
リン(0.1nM)使用。5HT2Cに関して:ブタ大脳神
経叢/〔3 H〕−メスレルギン(mesulergine) (1.0
nM)使用。50%阻害用量(ID50)を、回帰分析によ
り決定し、pKi値を以下のようにして計算した。
【0150】
【数1】
【0151】〔L〕=濃度 Kd=解離定数
【0152】結果:参考化合物及び本発明の化合物につ
いて得られた結果を以下の表にまとめた。SB200,
646は、5−HT2C受容体に対して200nMオーダー
の中程度の親和性を示し、5−HT2A部位には弱い親和
性を有するのみであった。このように、その5−HT2C
部位に対する選択性は6であった。他方、MDL10
0、907は、5−HT2A受容体に対しては、200の
オーダーのかなりの選択性を示し、この受容体には非常
に強い親和性を有する。本発明の化合物群は、参考化合
物SB200,646よりもより大きな、5−HT2C
容体に対する親和性を有していた。さらに、これらは、
5−HT2A受容体に対して、5−HT2C受容体への選択
性がより優れていた。より詳細には、実施例19と20
の化合物は、参考化合物SB200、646の、それぞ
れ9倍と14倍強力であり、実施例6及び7は、参考化
合物SB200,646の2倍の選択性を有していたと
言うことができる。
【0153】
【表1】
【0154】
【表2】
【0155】各数値は、2〜4回の測定の平均値であ
る。
【0156】 実施例40:薬理学的組成物 10mg用量を含有する製剤100錠の配合: 実施例16の化合物 10g ヒドロキシプロピルセルロース 2g 小麦でんぷん 10g 乳糖 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/435 ABN ACV ADR AED (72)発明者 マルク・ミラン フランス国、エフ−75017 パリ、ブルヴ ァール・マルシェルブ 179 (72)発明者 アドリアン・ニューマン−タンクレディ フランス国、エフ−78230 ル・ペク、リ ュ・ベラヴォアン 1

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、nは、1又は2を表し;R1 は、水素原子又は
    直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキル基、ベンジ
    ル、アセチル、ベンゾイル、アリル、ピリジンカルボニ
    ル若しくはピリジンメチル基、ピリジンアミノカルボニ
    ル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )フタルイミド
    アルキル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C4 )(チオ
    クロマン−8−イルオキシ)アルキル基、直鎖若しくは
    分岐鎖(C1 −C4 )(ベンゾジオキサニルオキシ)ア
    ルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アシル
    アミノアルキル基(ここで、アシルは、ベンゾイル基、
    ナフチルカルボニル基、チエニルカルボニル基、直鎖若
    しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキルカルボニル基、フ
    リルカルボニル基、ピロリルカルボニル基、ピリジンカ
    ルボニル基、又は(C3 −C7 )シクロアルキルカルボ
    ニル基であり、これらの各基は、場合により1つ以上の
    ハロゲン原子、トリハロメチル基、アルコキシ基又はヒ
    ドロキシ基で置換されていてもよい)であり;R2 、R
    3 又はR4 は、同一であるか又は異なって、水素若しく
    はハロゲン原子、又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C
    6 )アルキル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )ア
    ルコキシ基、ヒドロキシル、アセチル、アミノカルボニ
    ル、アミノメチル、シアノ、ニトロ若しくはアミノ基、
    フェニル基(これは、1つ以上の、ハロゲン原子又はヒ
    ドロキシル基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アル
    コキシ基、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキル
    基又はトリハロメチル基で置換されていてもよく或はさ
    れていなくともよい)、フリル基、ピリジニル基、チエ
    ニル基又はピロリル基であるか、或は、R2 とR3 が隣
    接する炭素上に位置する時に、これらが結合している炭
    素原子と一緒になってフラン環又はフェニル環を形成す
    る)で示される化合物、その異性体及び薬剤学的に許容
    しうる酸とのその付加塩。
  2. 【請求項2】 nが、1に等しい、請求項1記載の式
    (I)の化合物、その異性体及び薬剤学的に許容しうる
    酸とのその付加塩。
  3. 【請求項3】 R1 が、ベンジル基を表す、請求項1記
    載の式(I)の化合物、その異性体及び薬剤学的に許容
    しうる酸とのその付加塩。
  4. 【請求項4】 R2 、R3 又はR4 の少なくとも1つの
    基が、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルコキシ基
    又はヒドロキシル基を表す、請求項1記載の式(I)の
    化合物、その異性体及び薬剤学的に許容しうる酸とのそ
    の付加塩。
  5. 【請求項5】 n=1である、請求項1記載の式(I)
    の化合物の製造方法であって、一対のエナンチオマーの
    形又はエナンチオマーの一方の形の、式(II): 【化2】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示されるピロリジンを出発物質として使用して、
    この式(II)の化合物を、これが一対のエナンチオマー
    の形である時に、不活性溶媒中で水素化アルミニウムリ
    チウムと反応させて、式(III ): 【化3】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示されるピロリジンを得て、ナトリウムチオエト
    キシド又はボロントリブロミドの存在下での反応によ
    り、これのメトキシ官能基をヒドロキシル官能基に変換
    して、次にこれを、クロロホルム媒体中で塩化チオニル
    の存在下で、塩化水素ガスと反応させて、式(IV): 【化4】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示される化合物を得て、次にこの化合物を塩基性
    媒体中で環化して、式(I)の化合物の特定の例であ
    る、式(I/a): 【化5】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示される化合物を得て、必要であれば接触水素化
    により式(I/a)の化合物のアミン官能基を脱保護し
    て、式(I)の化合物の特定の例である、式(I/
    b): 【化6】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示される化合物を得て、必要であれば式(I/
    b)の化合物を、下記式: 【化7】 (式中、Xは、ハロゲン原子を表し;そしてR’1 は、
    直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキル基、アセチ
    ル、ベンゾイル、ピリジンカルボニル、ピリジンメチル
    若しくはピリジンアミノカルボニル基又は直鎖若しくは
    分岐鎖(C1 −C6 )フタルイミドアルキル基、或は直
    鎖又は分岐鎖(C1 −C6 )シアノアルキル基を表す)
    で示されるハロ誘導体と反応させて、式(I)の化合物
    の特定の例である、式(I/c): 【化8】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    り;そしてR”1 は、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C
    6 )アルキル基、アセチル、ベンゾイル、ピリジンカル
    ボニル、ピリジンメチル若しくはピリジンアミノカルボ
    ニル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )フタルイ
    ミドアルキル基を表す)で示される化合物を得るか、或
    は式(V): 【化9】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    り;そしてalkCNは、直鎖又は分岐鎖(C1 −C
    6 )シアノアルキル基を表す)で示される化合物を得
    て、式(V)の化合物のシアノ基を還元してアミノ基に
    して、これをハロゲン化ベンゾイル(場合によりフェニ
    ル環がハロゲン原子で置換されていてもよい)と反応さ
    せて、式(I)の化合物の特定の場合である、式(I/
    d): 【化10】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    り;そしてR''' 1 は、直鎖又は分岐鎖(C2 −C7
    ベンゾイルアミノアルキル基(場合によりフェニル環が
    ハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で示さ
    れる化合物を得て、式(I/a)、(I/b)、(I/
    c)又は(I/d)の化合物を、 −場合により標準的精製法により精製してもよく、 −必要であれば標準的分離法により、これらのエナンチ
    オマーを分離し、 −そして適宜これを薬剤学的に許容しうる酸とのその付
    加塩に変換して、 −有機化学における標準的な方法により、式(I)の化
    合物の合成の間に、置換基R2 、R3 及びR4 を導入又
    は変更することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 n=2である、請求項1記載の式(I)
    の化合物の製造方法であって、式(IX): 【化11】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示される化合物を出発物質として使用して、この
    化合物を臭化メチルマグネシウムと、そして次にp−ト
    ルエンスルホン酸と反応させて、式(X): 【化12】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示される化合物を得て、この化合物をホルムアル
    デヒドの存在下でベンジルアミンと反応させて、式(X
    I): 【化13】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示される化合物を得て、次にこの化合物を接触水
    素化して、式(I)の化合物の特定の場合である、式
    (I/e): 【化14】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    る)で示される化合物を得て、必要であればこの式(I
    /e)の化合物を式(XII ): 【化15】 (式中、Xは、ハロゲン原子を表し;そしてR’1Aは、
    直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキル基、アセチ
    ル、ベンゾイル、ベンジル、ピリジンカルボニル、ピリ
    ジンメチル若しくはピリジンアミノカルボニル基又は直
    鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )フタルイミドアルキル
    基、或は直鎖又は分岐鎖(C1 −C6 )シアノアルキル
    基を表す)で示されるハロ誘導体と反応させて、式
    (I)の化合物の特定の例である、式(I/f): 【化16】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    り;そしてR”1Aは、直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C
    6 )アルキル基、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、ピ
    リジンカルボニル、ピリジンメチル若しくはピリジンア
    ミノカルボニル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C
    6 )フタルイミドアルキル基を表す)で示される化合物
    を得るか、或は式(XIII): 【化17】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    り;そしてalkCNは、直鎖又は分岐鎖(C1 −C
    6 )シアノアルキル基を表す)で示される化合物を得
    て、式(XIII)の化合物のシアノ基を還元してアミノ基
    にして、これをハロゲン化ベンゾイル(場合によりフェ
    ニル環がハロゲン原子で置換されていてもよい)と反応
    させて、式(I)の化合物の特定の例である、式(I/
    g): 【化18】 (式中、R2 、R3 及びR4 は、式(I)と同義であ
    り;そしてR''' 1 は、直鎖若しくは分岐鎖(C2 −C
    7 )ベンゾイルアミノアルキル基(場合によりフェニル
    環がハロゲン原子で置換されていてもよい)を表す)で
    示される化合物を得て、式(I/e)、(I/f)又は
    (I/g)の化合物を、 −場合により標準的精製法により精製してもよく、 −必要であれば標準的分離法により、これらのエナンチ
    オマーを分離し、 −そして適宜これを薬剤学的に許容しうる酸とのその付
    加塩に変換して、 −有機化学における標準的な方法により、式(I)の化
    合物の合成の間に、置換基R2 、R3 及びR4 を導入又
    は変更することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜4のいずれか1項記載の少な
    くとも1つの化合物を、活性成分として、単独か、又は
    1つ以上の不活性で非毒性な、薬剤学的に許容しうる担
    体との組み合わせで含有する、薬剤組成物。
  8. 【請求項8】 不安、抑うつ症、衝動疾患、精神***
    病、食欲障害、心血管疾患、性機能不全、脳虚血、薬物
    濫用、睡眠障害及び偏頭痛のような、5−HT2Cリセプ
    ターに対するリガンドを必要とする疾患の治療に有用
    な、請求項7記載の薬剤組成物。
JP7170635A 1994-07-06 1995-07-06 新規ベンゾピラン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物 Expired - Fee Related JP2999139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9408328 1994-07-06
FR9408328A FR2722194B1 (fr) 1994-07-06 1994-07-06 Nouveaux derives de benzopyrane, leur procede de preparation et les compositions pharmacuetiques qui les contiennent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0841066A true JPH0841066A (ja) 1996-02-13
JP2999139B2 JP2999139B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=9465049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7170635A Expired - Fee Related JP2999139B2 (ja) 1994-07-06 1995-07-06 新規ベンゾピラン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US5663191A (ja)
EP (1) EP0691342B1 (ja)
JP (1) JP2999139B2 (ja)
CN (1) CN1049660C (ja)
AT (1) ATE179421T1 (ja)
AU (1) AU684165B2 (ja)
CA (1) CA2153195C (ja)
DE (1) DE69509308T2 (ja)
DK (1) DK0691342T3 (ja)
ES (1) ES2133686T3 (ja)
FI (1) FI111945B (ja)
FR (1) FR2722194B1 (ja)
GR (1) GR3030168T3 (ja)
NO (1) NO311085B1 (ja)
NZ (1) NZ272501A (ja)
ZA (1) ZA955631B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539139A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン 三環式複素環誘導体

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891882A (en) * 1996-12-06 1999-04-06 Abbott Laboratories Benzopyranopyrrole and benzopyranopyridine α-1 adenergic compounds
FR2764890B1 (fr) * 1997-06-24 1999-08-27 Adir Nouveaux derives chromeniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5919802A (en) * 1997-12-05 1999-07-06 Princeton University Methods of preventing and/or treating temporal lobe epilepsy
AR022228A1 (es) 1999-01-12 2002-09-04 Abbott Gmbh & Co Kg Compuestos de triazol, composicion farmaceutica que los comprende y uso de los mismos para la preparar dicha composicion
FR2823752B1 (fr) * 2001-04-18 2004-10-22 Servier Lab Nouveaux derives de pyrimidin-4-ones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB0118892D0 (en) * 2001-08-02 2001-09-26 Vernalis Res Ltd Method of treatment
US20040053968A1 (en) * 2001-12-28 2004-03-18 Hartman George D. Methods and compositions for treating peridontal disease
BRPI0608353A2 (pt) * 2005-02-17 2009-12-01 Wyeth Corp derivados de indol, benzotiofeno, benzofurano e indeno cicloalquilfundidos
ATE453622T1 (de) * 2006-04-03 2010-01-15 Hoffmann La Roche Verfahren zur herstellung von enantiomeren angereicherten cyclischen beta-aryl- oder heteroarylcarbonsäuren
CA2744511A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of pyrollidine-3-carboxylic acids
FR2948372B1 (fr) * 2009-07-21 2011-07-22 Servier Lab Nouveaux derives chromeniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN105111220A (zh) * 2015-09-12 2015-12-02 浙江大学 取代1,4-二氢苯并吡喃[2,3-b]吡咯化合物及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518272A (en) * 1968-02-05 1970-06-30 Warner Lambert Pharmaceutical Tetrahydro benzopyranoquinolines and process for their production
US3888946A (en) * 1971-03-17 1975-06-10 Little Inc A Pyrano benzopyrans
AU560459B2 (en) * 1982-06-01 1987-04-09 Abbott Laboratories Tetrahydro-benzo(e) isoindolines
US4666916A (en) * 1985-11-08 1987-05-19 Ciba-Geigy Corporation Hexahydro-(1)-benzo-(pyrano and thiopyrano) (4,3-C)pyridines, useful as serotin-2 blocking agents
KR910700251A (ko) * 1988-12-15 1991-03-14 원본미기재 5-ht 선택제
GB8917333D0 (en) * 1989-07-28 1989-09-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
FR2687146B1 (fr) * 1992-02-12 1994-04-01 Adir Cie Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539139A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン 三環式複素環誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69509308D1 (de) 1999-06-02
CA2153195C (fr) 2004-06-15
EP0691342B1 (fr) 1999-04-28
EP0691342A1 (fr) 1996-01-10
NO952660D0 (no) 1995-07-05
ATE179421T1 (de) 1999-05-15
CN1049660C (zh) 2000-02-23
FR2722194A1 (fr) 1996-01-12
ES2133686T3 (es) 1999-09-16
CN1119189A (zh) 1996-03-27
AU684165B2 (en) 1997-12-04
US5723484A (en) 1998-03-03
DE69509308T2 (de) 1999-11-25
CA2153195A1 (fr) 1996-01-07
FR2722194B1 (fr) 1996-08-23
US5663191A (en) 1997-09-02
AU2482695A (en) 1996-01-18
ZA955631B (en) 1996-02-16
JP2999139B2 (ja) 2000-01-17
NO952660L (no) 1996-01-08
FI953308A (fi) 1996-01-07
NO311085B1 (no) 2001-10-08
FI953308A0 (fi) 1995-07-05
NZ272501A (en) 1996-03-26
DK0691342T3 (da) 1999-11-08
GR3030168T3 (en) 1999-08-31
FI111945B (fi) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308854A (en) Inhibitors of HIV reverse transcriptase
US5696137A (en) Azaheterocyclymethyl-chromans
KR100325964B1 (ko) 치료제로서의 이환식 방향족 화합물
KR100234600B1 (ko) 중추신경계 약제로서의 1,3-치환된 시클로알켄 및 시클로알칸
JP2999139B2 (ja) 新規ベンゾピラン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
KR100366014B1 (ko) 할로겐 치환된 테트라사이클릭 테트라하이드로퓨란 유도체
EP0370498A2 (en) Trans-4-amino(alkyl)-1-pyridylcarbamoylcyclohexane compounds and pharmaceutical use thereof
JPH0764809B2 (ja) ピロリジン誘導体
JPWO2005073210A1 (ja) 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
JPH1171376A (ja) 新規なクロメン化合物、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物
JP2959987B2 (ja) 新規なベンゾジオキサン化合物、それらの製造方法およびそれらを含有する医薬組成物
RU2162470C2 (ru) 2,7-замещенные производные октагидропирроло[1,2-а]пиразина, способ лечения, фармацевтическая композиция, промежуточные соединения
US5942529A (en) Benzisothiazolyl-substituted aminomethylchromans
JP3162523B2 (ja) ピペリジルメチル−置換クロマン誘導体
CS29991A2 (en) Tricyclo-cyclic amines, method of their preparation and pharmaceutical preparations that them contain
CA2090767A1 (en) 1,4-dioxino[2,3-b]pyridine derivatives
JPH06287190A (ja) 新規な3−アミノクロマンスピロ化合物、それらの製造法およびそれらを含む薬学組成物
CA1337770C (en) Hydrocarbon substituted pyrrolidinones
EP1448566B3 (en) Chemokine receptor antagonists and methods of use thereof
AU2746902A (en) New indenoindolone compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
RU2060252C1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ N-(2,4- ИЛИ 2,5-ДИЗАМЕЩЕННОГО ТЕТРАГИДРОФУРИЛАЛКИЛ)-N-(ФЕНИЛЭТИЛ- β -ОЛ)АМИНА В РАЦЕМИЧЕСКОЙ ИЛИ ЭНАНТИОМЕРНОЙ ФОРМЕ, ИЛИ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМАЯ СОЛЬ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ
CN1120541A (zh) 新四环哌嗪和1,4-噁嗪化合物,其制备和药物组合物
EP1421086B1 (en) 2-(AMINOMETHYL)-TETRAHYDRO-9-OXA-1,3-DIAZA-CYCLOPENTA a|NAPHTHALENYL DERIVATIVES WITH ANTIPSYCHOTIC ACTIVITY

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees