JPH0839930A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH0839930A
JPH0839930A JP6176589A JP17658994A JPH0839930A JP H0839930 A JPH0839930 A JP H0839930A JP 6176589 A JP6176589 A JP 6176589A JP 17658994 A JP17658994 A JP 17658994A JP H0839930 A JPH0839930 A JP H0839930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
heat
styrene
intermediate layer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6176589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kawamura
正人 川村
Yoshihiro Shimizu
良浩 清水
Masato Kawai
昌人 河合
Sunao Nakasaki
素直 中崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6176589A priority Critical patent/JPH0839930A/ja
Publication of JPH0839930A publication Critical patent/JPH0839930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録感度および記録画質に優れ、しかもヘッド
カスの少ない感熱記録体を提供することにある。 【構成】支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有する感
熱記録層を設けた感熱記録体において、感熱記録層と支
持体の間に、吸油量(JIS K 5101に基づく)
が100ml/100g以上の顔料と水溶性接着剤とし
てスチレン−アクリル酸共重合体のアンモニウム塩また
はスチレン−無水マレイン酸共重合体のアンモニウム塩
を主成分とする中間層を設けた感熱記録体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロイコ染料と呈色剤と
の発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に記録感度
および記録画質に優れ、且つヘッドカスの少ない感熱記
録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は一般に紙、合成紙、または
プラスチックフィルム等のシート状の支持体上に、無色
ないし淡色の電子供与性ロイコ染料と電子受容性のフェ
ノール性化合物などのような呈色剤および接着剤とを主
成分とする感熱記録層を設けたものであって、これらロ
イコ染料と呈色剤とを熱エネルギーによって反応させて
発色記録画像を得ることができる。
【0003】一方、感熱記録方式は単に加熱するだけで
発色画像が得られ、またこの記録装置を比較的コンパク
トなものにすることができるなどの利点が評価され、フ
ァクシミリや自動券売機、科学計測器、ATM、POS
等各種情報記録方式として広範囲に利用されている。し
かし、感熱記録方式は印字する際に発色成分が溶融する
ため、熱溶融成分の処理対策がなされていないと溶融成
分の一部がサーマルヘッド上で冷却固化しヘッドカスが
発生したり、印字部分の後に続く非印字部分が溶融成分
によって汚れる尾引き等の欠陥が発生する。
【0004】上記のような欠点の最も有効な改良手段の
一つとして高吸油性顔料を含んだ中間層を設け、発生し
た溶融物を中間層で吸収する方法(特開昭54−235
45号公報、特開昭56−86792号公報、特開昭6
1−56118号公報、特開昭61−139485公
報、特開平3−21490号公報)が挙げられるが、中
間層に高吸油性顔料を用いることは同時に中間層表面の
吸水性を上げることになり、感熱記録層を塗工する場合
に感熱記録層塗料の水溶性成分が中間層中に沈み込むい
わゆるマイグレーション現象を起こし均一な感熱記録層
が形成できなくなる。この結果、発色濃度が設計値より
も低下したり画質が低下するなどの新たな問題が発生し
中間層の効果が期待したほど得られていないのが現状で
ある。
【0005】
【発明の解決使用とする課題】本発明の課題は、上記の
ような問題を解決すると共に、記録感度および記録画質
に優れ、しかもヘッドカスの少ない感熱記録体を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、支持体上
に、ロイコ染料と呈色剤を含有する感熱記録層を設けた
感熱記録体において、感熱記録層と支持体の間に、吸油
量(JIS K 5101に基づく)が100ml/1
00g以上の顔料と水溶性接着剤としてスチレン−アク
リル酸共重合体のアンモニウム塩またはスチレン−無水
マレイン酸共重合体のアンモニウム塩を主成分とする中
間層を設けることにより、上記の課題が解決されること
を見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【作用】本発明は、中間層の主成分として、吸油量(J
IS K 5101に基づく)が100ml/100g
以上の顔料と水溶性接着剤としてスチレン−(メタ)ア
ククリル酸共重合体のアンモニウム塩またはスチレン−
無水マレイン酸共重合体のアンモニウム塩を使用するこ
とを特徴とし、この構成により感熱記録層を塗工した際
に、中間層に吸油量が100ml/100g以上の多孔
質性顔料使用されていも感熱記録層形成用塗液の成分が
中間層中に沈み込むことなく均一な感熱記録層が形成で
きる。この結果、発色濃度および記録画質が向上し、し
かもヘッドカスの少ない感熱記録体が得られる。特に、
感熱記録層をブレードコーターにより高濃度、高速塗工
すると、この効果が高まる。
【0008】上記特定の水溶性接着剤の皮膜自体の耐水
性が強く、またアンモニアが乾燥工程で飛散してしまう
ため、水と接触しても再び塩を形成して溶け出すことが
ないため、中間層中に感熱記録層形成用塗液の浸透が抑
えられると考えられる。
【0009】また、中間層には本発明の効果を阻害しな
い程度の範囲で他の水性接着剤を併用することも可能
で、例えばポリビニルアルコール、変性ポリビニルアル
コール、デンプン、変性デンプン、カゼイン、ゼラチ
ン、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ヒドロキシエチ
ルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、スチレン−無水マレイン酸共重合体のナトリ
ウム塩、スチレン−アクリル酸共重合体のナトリウム
塩、スチレン−ブタジエン系ラテックス、ポリウレタン
系ラテックス、アクリル系ラテックス等が挙げられる。
【0010】中間層に使用する顔料の吸油量が100m
l/100g未満になると、中間層の断熱性が低下し、
感熱記録層の熱溶融成分を吸収しにくくなる。吸油量1
00ml以上の顔料としては、例えば焼成クレー、珪
酸、多孔質炭酸カルシウム、尿素−ホルマリン系樹脂顔
料等が挙げられる。中間層に使用される吸油量が100
ml/100g以上の吸油性顔料と特定の水溶性接着剤
の割合としては、吸油性顔料の全固形量に対して特定の
水溶性接着剤を5〜50重量%、好ましくは7〜30重
量%の範囲で調節するのが望ましい。
【0011】また、中間層には本発明の効果を阻害しな
い程度の範囲で吸油量100ml/100g以下の顔料
として、例えばタルク、クレー、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、珪酸アルミニウ
ム、珪酸カルシウム、水酸化アルミニウムなどを添加す
ることもできる。中間層の塗工量は特に限定するもので
はないが、乾燥重量で3〜30g/m2 、好ましくは5
〜15g/m2 の範囲で調節される。
【0012】このようにして形成された中間層上に設け
る感熱記録層に使用されるロイコ染料としては、一般の
感圧記録紙、感熱記録紙等に用いられているものであれ
ば特に制限はない。その具体例を上げれば、 (1)トリアリールメタン系化合物として、例えば3,
3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリドなど。 (2)ジフェニルメタン系化合物として、例えば4,
4’−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリンベンジルエ
ーテル、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオ
ーラミンなど。 (3)キサンテン系化合物として、例えばローダミンB
−アニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ブチ
ルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−
クロロアニリノ)フルオラン、3−ピペリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−シク
ロヘキシル−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−
(β−エトキシエチル)アミノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロロ−7−(γ−クロロプロピル)ア
ミノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−イソ
アミル−N−エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−エチル−イソアミルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−
7−クロロアニリノフルオラン等がある。これらのロイ
コ染料は、単独、又は2種以上を併用して用いることが
でき、感熱記録材料の用途及び希望する特性により適宜
選択使用される。
【0013】ロイコ染料と共に併用される呈色剤として
は、フェノール誘導体、芳香族カルボン酸誘導体が好ま
しく、特にビスフェノール類が好ましい。かかる呈色剤
のフェノール誘導体の具体例としては、例えばp−オク
チルフェノール、p−tert−ブチルフェノール、p
−フェニルフェノール、2,2−ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)−2−エチルヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、ジヒドロ
キシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロピル
オキシジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒ
ドロキシフェニル)スルホン等が挙げられる。
【0014】芳香族カルボン酸誘導体の具体例として
は、例えばp−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安
息香酸ブチル、3,5−ジ−tert−ブチルサリチル酸、
3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチル酸、4−〔3
−(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル
酸亜鉛、および上記カルボン酸の多価金属塩などが挙げ
られる。ロイコ染料と呈色剤との配合割合については必
ずしも限定されず、使用される材料に応じて調製される
が、一般的にはロイコ染料1重量部に対して1〜10重
量部、好ましくは1.5〜5重量部の呈色剤が使用され
る。
【0015】これらのロイコ染料、呈色剤は一般に水を
分散媒体として使用し、ボールミル、コボールミル、ア
トライター、縦型や横型のサンドミル等の各種湿式粉砕
機によって、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリド
ン、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、および
スチレン−無水マレイン酸共重合体塩などのよう水溶性
合成高分子化合物、その他界面活性剤と共に分散して分
散液とした後、感熱発色塗料調製に用いられる。
【0016】他に感熱記録層を構成する材料としてはバ
インダー、増感剤、無機又は有機顔料、ワックス類、金
属石鹸、さらに必要に応じ紫外線吸収剤、保存安定剤、
蛍光染料、着色染料などを挙げることができる。バイン
ダーとしては水溶性のものが一般的でポリビニルアルコ
ール、ポリアミド、スチレン−アクリル酸共重合体塩、
スチレン−無水マレイン酸共重合体塩、エチレン−無水
マレイン酸共重合体塩、ジイソブチレン−無水マレイン
酸共重合体塩などのような水溶性合成高分子化合物、並
びにメチルセルロース、その他セルロース誘導体、デン
プン、デンプン誘導体、ゼラチン、およびカゼインなど
のような水溶性天然高分子化合物又はその誘導体が挙げ
られる。また、これらのバインダーに耐水性を付与する
目的で耐水性付与剤を加えたり、合成高分子エマルジョ
ン、具体的にはSBRラテックス、アクリル樹脂エマル
ジョン等を加えることもできる。
【0017】増感剤としてはステアリン酸アミド、エチ
レンビスステアリン酸アミド、メチロールベヘニン酸ア
ミド、パルミチン酸アミド等の脂肪酸アミド、p−ベン
ジルビフェニル、ジベンジルテレフタレート、1−ヒド
ロキシ−2−ナフトエ酸フェニル、シュウ酸ジベンジ
ル、シュウ酸ジ−p−クロルベンジル、シュウ酸ジ−p
−メチルベンジル、アジピン酸ジ−o−クロルベンジ
ル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,
2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタンなどの
他、各種公知の熱可融性物質を添加することができる。
【0018】無機顔料としては炭酸カルシウム、カオリ
ン、焼成カオリン、タルク、ロウ石、ケイソウ土、酸化
アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、マグネシア、二酸化チタン、炭酸バリウム、硫酸バ
リウム、微粉珪酸、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム
等が、有機顔料としては尿素、フェノール、エポキシ、
スチレン、ナイロン、ポリエチレン、メラミン、ベンゾ
グアナミン樹脂などが挙げられる。
【0019】ワックスとしては、パラフィンワックス、
カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、ポリエチレンワックス、高級脂肪酸エステルワック
ス等が挙げられる。金属石鹸としては、高級脂肪酸多価
金属塩すなわちステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミ
ニウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等が
上げられる。
【0020】本発明において、中間層および感熱記録層
を形成する方法としてはエアーナイフ法、ブレード法、
グラビア法、ロールコーター法、スプレー法、ディップ
法、バー法、およびエクストルージョン法などの既知の
塗布方法によって上質紙、中質紙、片艶紙、コート紙、
アート紙、キャストコート紙等の紙類、合成紙、合成繊
維紙、合成樹脂フィルム等の支持体上に塗布、乾燥して
形成するされる。感熱記録層の塗液の塗布量について
は、2〜10g/m2 、好ましくは3〜8g/m 2 の範
囲で調節される。
【0021】感熱記録層および中間層には、架橋剤、溌
油剤、消泡剤、界面活性剤、粘度調整剤、蛍光染料、着
色剤などの各種添加剤を添加することもできる。中間層
および感熱記録層を形成後、必要に応じてスーパーカレ
ンダー掛け等の表面平滑化処理を施すことも可能であ
り、カールコントロールなどの目的で支持体の裏面に塗
布層を設けることなども可能である。
【0022】
【実施例】以下に実施例を挙げて具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。なお、例中
の「部」および「%」は、特に断らない限り「重量部」
および「重量%」を示す。
【0023】A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン40部、ポリビニルアルコ
ール〔商品名:PVA205、クラレ社製〕の10%水
溶液40部、消泡剤〔商品名:サンノプコSNデフォマ
ー250、サンノプコ社製〕2部、および水18部から
なる組成物をサンドミルにて平均粒子径が0.8μmと
なるまで処理し、A液を得た。
【0024】B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン40部、ポリビニルアルコール〔商品名:PVA2
05、クラレ社製〕の10%水溶液40部、消泡剤〔商
品名:サンノプコSNデフォマー250、サンノプコ社
製〕2部、および水18部からなる組成物をサンドミル
にて平均粒子径が1.2μmとなるまで処理し、B液を
得た。
【0025】C液調製 1,2−ジ(m−トリルオキシ)エタン40部、ポリビ
ニルアルコール〔商品名:PVA205、クラレ社製〕
の10%水溶液40部、消泡剤〔商品名:サンノプコS
Nデフォマー250、サンノプコ社製〕2部、アニオン
系界面活性剤〔商品名:花王ペレックスTR〕、および
水16部からなる組成物をサンドミルにて平均粒子径が
0.8μmとなるまで処理し、C液を得た。
【0026】〔実施例1〕 中間層の形成 吸油量が110ml/100gの焼成カオリン〔商品
名:アンシリックス93、EMW社製〕85部、ポリア
クリル酸ソーダの40%水溶液2部、水溶性接着剤とし
てスチレン−無水マレイン酸共重合体のアンモニウム塩
〔商品名:WR300D、荒川化学社製〕の20%水溶
液100部、および水100部からなる組成物を混合、
攪拌して調製された塗液を坪量60g/m2 の上質紙上
に乾燥後の塗工量が8g/m2 となるようにロッドブレ
ード法を用い、塗工速度800m/minで塗工、乾燥
し中間層を形成した。
【0027】 感熱記録層用塗液の調製 A液25部、B液75部、C液50部、微粒子珪酸顔料
〔商品名:ミズカシールP−603、水沢化学社製〕1
5部、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールの1
0%水溶液80部、固形濃度30%のパラフィンワック
ス〔商品名:ハイドリンP−7、中京油脂社製〕20
部、および水40部からなる組成物を混合、攪拌して固
形濃度33%の感熱記録層用塗液を得た。
【0028】 感熱記録層の形成 上記の感熱記録層用塗料を前述の中間層上に、乾燥後の
塗工量が4g/m2 となるようにピュアーブレードを用
い、塗工速度900m/minで塗工、乾燥して感熱記
録層を形成した。感熱記録層塗工後、スーパーカレンダ
ーで平滑化処理を行い感熱記録体を得た。
【0029】〔実施例2〕実施例1の中間層の形成にお
いて、水溶性接着剤としてスチレン−無水マレイン酸共
重合体のアンモニウム塩〔商品名:WR300D、荒川
化学社製〕の20%水溶液100部の代わりに、スチレ
ン−アクリル酸共重合体のアンモニウム塩〔商品名:W
R800D、荒川化学社製〕の15%水溶液130部を
用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0030】〔実施例3〕実施例1の中間層の形成にお
いて、吸油量が110ml/100gの焼成カオリン
〔商品名:アンシリックス93、EMW社製〕85部の
代わりに、吸油量が160ml/100gの微粒子シリ
カ〔商品名:ミズカシールP603、水沢化学社製〕8
5部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0031】〔実施例4〕実施例1の中間層の形成にお
いて、吸油量が110ml/100gの焼成カオリン
〔商品名:アンシリックス93、EMW社製〕85部の
代わりに、吸油量が140ml/100gの凝集炭酸カ
ルシユウム〔商品名:カルライトKT、白石工業社製〕
85部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0032】〔実施例5〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、塗液の固形濃度が20%になるように
水で希釈し、感熱記録層の形成において、ピュアーブレ
ードの代わりにエャーナイフコーターを用い、塗工速度
300m/minで塗工、乾燥して感熱記録層を形成し
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0033】〔比較例1〕実施例1の中間層の形成にお
いて、吸油量が110ml/100gの焼成カオリン
〔商品名:アンシリックス93、EMW社製〕85部の
代わりに、吸油量が50ml/100gのカオリン〔商
品名:UW90、EMC社製〕85部を用いた以外は、
実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0034】〔比較例2〕実施例1の中間層の形成にお
いて、水溶性接着剤としてスチレン−無水マレイン酸共
重合体のアンモニウム塩〔商品名:WR300D、荒川
化学社製〕の20%水溶液100部の代わりに、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体のナトリム塩〔商品名:ポ
リマロン482、荒川化学社製〕の25%水溶液80部
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0035】〔比較例3〕実施例1の中間層の形成にお
いて、水溶性接着剤としてスチレン−無水マレイン酸共
重合体のアンモニウム塩〔商品名:WR300D、荒川
化学社製〕の20%水溶液100部の代わりに、ポリビ
ニルアルコール〔商品名:PVA110、クラレ社製〕
の15%水溶液130部を用いた以外は、実施例1と同
様にして感熱記録体を得た。
【0036】〔比較例5〕実施例1の中間層の形成にお
いて、水溶性接着剤としてスチレン−無水マレイン酸共
重合体のアンモニウム塩〔商品名:WR300D、荒川
化学社製〕の20%水溶液100部の代わりに、固形濃
度45%のSBRラテックス〔商品名:L−1571、
旭化成社製〕44部を用いた以外は、実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
【0037】かくして得られた感熱記録体について下記
の評価を行い、その結果を表1に示す。 記録感度 感熱記録体評価機(大倉電機社、TH−PMD)を用い
て、印加エネルギー、0.4mJ/dotにて感熱記録
体上に記録画像を発色させ、発色濃度をマクベス濃度計
(マクベス社、RD−914)のビジュアルモードにて
測定した。
【0038】 記録画質 で得られた記録画像の画質を目視で判定した。 評価基準 ◎・・・・画質に白抜けが殆どない。 ○・・・・画質に白抜けが少しある。 ×・・・・画像に白抜けが多い。
【0039】 ヘッドカス 感熱記録体評価機(大倉電機社、TH−PMD)を用い
て、印加エネルギー、0.4mJ/dotにて感熱記録
体を30m発色させた後、サーマルヘッド上に付着した
ヘッドカスの量を調べた。 評価基準 ○・・・・ヘッドカスが殆ど見られない ×・・・・ヘッドカスの付着が見られる
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように本発明の
感熱記録体はいずれも記録感度および記録画質に優れ、
しかもヘッドカスの少ない感熱記録体であった。
フロントページの続き (72)発明者 中崎 素直 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 新王 子製紙株式会社神崎工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有す
    る感熱記録層を設けた感熱記録体において、感熱記録層
    と支持体の間に、吸油量(JIS K 5101に基づ
    く)が100ml/100g以上の顔料と水溶性接着剤
    としてスチレン−アクリル酸共重合体のアンモニウム塩
    またはスチレン−無水マレイン酸共重合体のアンモニウ
    ム塩を主成分とする中間層を設けたことを特徴とする感
    熱記録体。
  2. 【請求項2】感熱記録層をブレード塗工により設けた請
    求項1記載の感熱記録体。
JP6176589A 1994-07-28 1994-07-28 感熱記録体 Pending JPH0839930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176589A JPH0839930A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6176589A JPH0839930A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0839930A true JPH0839930A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16016213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6176589A Pending JPH0839930A (ja) 1994-07-28 1994-07-28 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0839930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071268A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2015150764A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
CN105579241A (zh) * 2013-10-04 2016-05-11 王子控股株式会社 热敏记录体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071268A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
CN105579241A (zh) * 2013-10-04 2016-05-11 王子控股株式会社 热敏记录体
EP3053753A4 (en) * 2013-10-04 2017-10-18 Oji Holdings Corporation Heat-sensitive recording material
US9962980B2 (en) 2013-10-04 2018-05-08 Oji Holdings Corporation Thermosensitive recording material
JP2015150764A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011114780A1 (ja) 感熱記録体
JPWO2015194329A1 (ja) 感熱記録体
JP5823086B1 (ja) 感熱記録体
JPH0197681A (ja) 感熱記録体
JPH0839930A (ja) 感熱記録体
JPH0839937A (ja) 感熱記録体
JP2672150B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0789237A (ja) 感熱記録用シート
JP2012240287A (ja) 感熱記録体
JP2910427B2 (ja) 感熱記録体
JPH06297846A (ja) 感熱記録体
JP2012076230A (ja) 感熱記録体
JP6137481B2 (ja) 感熱記録体
JP3477938B2 (ja) 感熱記録体
JPH10193803A (ja) 感熱記録材料
JP2013022888A (ja) 感熱記録体
JPH06297848A (ja) 感熱記録体
JP2005280117A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH09263053A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH02239978A (ja) 感熱記録体
JPH07237353A (ja) 感熱記録体の製造方法
JPH04323082A (ja) 感熱記録材料
JPH04357078A (ja) 感熱記録体
JPH06247043A (ja) 感熱記録体
JPH06239023A (ja) 感熱記録体