JPH0836169A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0836169A
JPH0836169A JP6172738A JP17273894A JPH0836169A JP H0836169 A JPH0836169 A JP H0836169A JP 6172738 A JP6172738 A JP 6172738A JP 17273894 A JP17273894 A JP 17273894A JP H0836169 A JPH0836169 A JP H0836169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
substrates
display device
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6172738A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kouden
充浩 向殿
Fumi Miyazaki
文 宮▲崎▼
Tokihiko Shinomiya
時彦 四宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6172738A priority Critical patent/JPH0836169A/ja
Priority to US08/434,487 priority patent/US5644371A/en
Publication of JPH0836169A publication Critical patent/JPH0836169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配向欠陥の発生箇所にのみ遮光膜を形成して
開口率の低下を最小限に抑えると共に耐ショック対策を
施すことができるようにする。 【構成】 強誘電性液晶7を挟む基板1a、1bの近傍
の液晶分子が基板に対してプレティルト角度をもって配
列され、その液晶分子を基板面から見たとき、液晶分子
の基板に近い側から遠い側へ引いた第1の仮想直線の基
板面に平行な方向成分が両基板において同一である。強
誘電性液晶7のシェブロン層構造の或る層につき基板界
面における位置から両基板間の中央付近における位置へ
と引いた第2の仮想直線の基板面に平行な方向成分が第
1の仮想直線の基板面に平行な方向成分と同一方向であ
る。両基板1a、1b間には壁5が形成され、第1の仮
想直線の向いた方向の下流側の壁面近傍の液晶7部分を
覆って遮光膜6が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示媒体として強誘電
性液晶を用いた液晶表示装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記液晶表示装置は、通常、キラルスメ
クティックC相という液晶相を利用する。この液晶相
は、バルク状態では螺旋構造を有する分子配列をとる
が、螺旋ピッチより短い基板間距離を持つ液晶セルに注
入すると螺旋がほどけ、図9に示すように複数の層10
1が平行に積層された層構造を有し、液晶分子100が
層101に対して傾いて配列した構成をとる。
【0003】この構成の液晶相においては、電界の印加
により、図9(a)に示す状態と図9(b)に示す状態
との双安定な状態が出現する。その理由は以下のとおり
である。強誘電性液晶は、図9において紙面に対して垂
直な方向に自発分極(Ps)をもっており、その方向に
電界(E)を印加すると液晶分子100は電界の方向に
自発分極を揃えるように再配列するからである。
【0004】このような液晶を有する液晶セルを一対の
偏光板(偏光子と検光子)で挟んだ構成とすることによ
り、図9(a)に示す明状態の表示と図9(b)に示す
暗状態の表示とを選択的に行うことができる(N.A.
Clark and S.T.Lagerwall,A
ppl.Phys.Lett.,36,899(198
0).)。
【0005】上記図9(a)の状態と図9(b)の状態
との切替えは、電界と自発分極との直接な相互作用によ
って起こるため、電界付与の方向を替えることによりマ
イクロ秒オーダーでの高速応答が可能となる。また、強
誘電性液晶は電界を切った後も電界を切る前の状態を保
つ性質、いわゆるメモリ性を有する。したがって、高速
応答性とメモリ性とを利用することにより、1走査線ご
とに高速で表示内容を書き込んでいくことができ、単純
マトリクス型の大表示容量ディスプレイが可能となる。
【0006】図10(a)に、強誘電性液晶を用いた液
晶表示装置の基本構造を示す。この液晶表示装置は、2
枚のガラス基板101上にITO(Indium Ti
nOxide)からなる電極膜102が形成され、その
上に絶縁膜103と配向膜104とが形成される。配向
膜104には通常ポリイミドなどの高分子膜が用いら
れ、その表面はラビング処理される。かかる2枚の基板
101は、セル厚を1.5μm程度として貼り合わさ
れ、両基板101の間に液晶105が注入され、周囲が
シール剤106にて封止される。この液晶セルの前後に
一対の偏光板、例えば一方に検光子107を他方に偏光
子108を設け、各電極膜102に駆動回路(図示せ
ず)が接続された構成とされる。
【0007】かかる構成の強誘電性液晶表示装置は、セ
ル厚が1.5μm程度と薄いことと、液晶105が強誘
電性液晶であることとを除けば、図10(b)に示す従
来の単純マトリクス型液晶表示装置と変わるところはな
い。なお、この図10(b)は、図10(a)と同一部
分には同一番号を附しており、図中の105aは強誘電
性ではない液晶を示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した構
成の強誘電性液晶を用いた液晶表示装置においては、シ
ョックや圧力に弱いという大きな問題点がある(N.W
akita et al.,Abstr.4th In
ternational Conferenceon
Ferroelectric Liquid Crys
tals,367(1993).)。これは、液晶表示
装置が圧力やショックを受けると、セル内の強誘電性液
晶の液晶分子が動き、初期の分子配列が破壊され、自然
復帰しないためと考えられている。
【0009】耐ショック性を高めるためには、ショック
によって強誘電性の液晶セル内での液晶分子の流れが生
じないようにすることが必要と考えられ、一つの方法は
図11に示すように、一対の基板の間に壁110を作る
ことである。図11は、図10と同一部分には同一番号
を附している。壁110の作製技術については、例えば
特開昭59−201021にはスペーサ部材によって壁
を作る技術が開示されている。また、特開平3−192
334にも、仕切り材によって壁を作ることが開示され
ている。加えて、特願平4−110223には、液晶セ
ルに光硬化性樹脂と液晶材料の混合物を注入し、紫外線
をフォトマスクを通して照射することにより、光重合性
ポリマーの壁を形成する技術が開示されている。
【0010】しかし、強誘電性の液晶セルに壁を形成す
ると、壁の近傍で配向欠陥が生じ易く、この配向欠陥の
部分の影響で表示品位が低下する。
【0011】この対策として、図12に示すように、壁
110の近傍の配向欠陥部分を遮光膜111で覆ってし
まうことが考えられる。例えば、特願平5−13434
7や、特願平5−98082には、壁を形成した強誘電
性の液晶表示装置に遮光層を設ける技術が開示されてい
る。しかし、これらの場合には、遮光膜111で覆われ
ず表示に寄与する表示部112が遮光膜111の部分だ
け減るわけであり、開口率が低下して表示が暗くなる。
また、これらには、配向欠陥の発生箇所を特定した記述
はない。
【0012】本発明は、このような従来技術の課題を解
決すべくなされたものであり、配向欠陥の発生箇所にの
み遮光膜を形成して開口率の低下を最小限に抑えること
ができると共に耐ショック対策を施すことのできる強誘
電性の液晶表示装置およびその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、強誘電性液晶を間に挟んで対向配設された一対の基
板の各々の液晶側に、少なくとも電極膜と配向膜とが該
配向膜を該液晶側に配して形成され、各基板の近傍にお
ける液晶分子が基板に対してプレティルト角度をもって
配列され、各基板の近傍における液晶分子を基板面から
見たとき、該液晶分子の基板に近い側から遠い側へ引い
た第1の仮想直線の基板面に平行な方向成分が両基板に
おいて同一であるように形成されている液晶表示装置で
あって、該強誘電性液晶がシェブロン層構造を有し、該
シェブロン層構造の或る層につき基板界面における位置
から両基板間の中央付近における位置へと引いた第2の
仮想直線の基板面に平行な方向成分が該第1の仮想直線
の基板面に平行な方向成分と同一方向であり、両基板間
に、基板表面を横切る方向に絶縁性の非液晶物質からな
る壁が形成され、該壁の全壁面における該第1の仮想直
線の向いた方向の下流側の壁面近傍の液晶部分を覆うよ
うに、両基板のいずれか一方に遮光膜が設けられている
ので、そのことにより上記目的が達成される。
【0014】本発明の液晶表示装置において、前記強誘
電性液晶が負の誘電異方性を有し、電圧−メモリパルス
幅曲線において極小値を示すものを使用した構成とする
ことができる。
【0015】本発明の液晶表示装置において、前記配向
膜が有機高分子膜であり、ラビングによってプレティル
ト角が付与されている構成とすることができる。
【0016】本発明の液晶表示装置の製造方法は、対向
配設した一対の基板間に、光重合性モノマーと強誘電性
液晶との混合物を封入する工程と、所定のパターンを持
つフォトマスクを用いて該混合物に光を照射し、光照射
部分に絶縁性の高分子の壁を作る工程とを含むので、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0017】
【作用】強誘電性液晶を用いた液晶表示装置が提案され
た当初、液晶の層構造は図1(a)に示すように複数の
層31が基板30に垂直に存在する、いわゆる「ブック
シェルフ層構造」をとっていると考えられていた。しか
し、その後の研究により、図1(b)に示すように、層
31が途中で折曲した”く”の字状をした「シェブロン
層構造」をとることが分かってきた。さらに我々は、対
向する一対の基板の各々に同一方向にプレティルト角を
付与した強誘電性の液晶表示装置においては、シェブロ
ン層構造内の分子配列の違いにより4つの配向状態、つ
まりC1U(C1−ユニフォーム),C1T,C2U,
C2Tが存在することを報告している{M.Koden et al.
Jpn. Appl. Phys., 31,3632(1992)参照}。C1とC2
とは、プレティルト角の方向とシェブロン層の方向とか
ら決められる。図2(a)および(b)は共に、この4
つの配向状態のうち実用的に重要なC1UおよびC2U
配向の分子配向モデルを示す。
【0018】このうちC2U配向において、誘電異方性
が正か0付近の場合、バイアス電圧によって分子の大き
な揺らぎが生じ、高コントラストが得られない。しか
し、負の誘電異方性(△ε<0)を有する強誘電性液晶
材料が示す特異なτ−Vmin特性を利用すると、ACス
タビライズ効果、つまり液晶分子を基板に平行にさせよ
うとするAC電界の効果によってC2U配向で高コント
ラストが可能となる。
【0019】通常の強誘電性液晶材料では、液晶に与え
る電圧(V)を高くしていくと応答速度(τ)は単調に
速くなっていく。しかし、誘電異方性が負で、自発分極
があまり大きくない場合には、図3に、各温度における
パルス電圧(V)とメモリパルス幅(μsec)との関
係である曲線(τ−Vmin特性)に極小値が現れる。こ
れは、電圧の実効値が大きくなると、図2に示した誘電
異方性の効果が大きくなるためである。つまり、前記A
Cスタビライズ効果が現れるためである。
【0020】一般に、C1配向とC2配向とでは、C1
配向が高温側で現れ、温度の低下と共にC2配向の方が
安定になる。また、C1U配向は、温度変化や駆動によ
ってC2配向やC1T配向に変化しやすい。それ故、C
2U配向は広い動作温度範囲を確保するのに有利な配向
状態と言える。また、C2U配向とC1U配向とでは、
C2U配向の方が応答速度が速く、メモリ性が良い。そ
れ故、C2U配向を用い、かつ、上記極小値を持つτ−
min特性での表示モードは、高速書き込み速度、高コ
ントラスト、広い動作温度範囲などの点で優れたモード
と言える。
【0021】また、耐ショック性を高めるためには、シ
ョックによって強誘電性液晶セル内での液晶分子の流れ
が生じないようにすることが必要と考えられ、一つの方
法は図11に示したように、両基板間に壁を作ることで
ある。
【0022】壁の近傍では配向欠陥が生じ易く、配向状
態がC2U配向の場合、図4(a)に示すようにある一
方向のみにジグザグ欠陥(ライトニング欠陥)Xが発生
することが分かった。この図4(a)は平面模式図であ
り、図4(b)は図4(a)におけるA−A’線での断
面図である。配向状態はC2Uである。尚、図4(b)
の断面図では、透明電極膜、絶縁膜および配向膜などは
省略して描いている。
【0023】図4(a)および(b)から理解されるよ
うに、上記ジグザグ欠陥Xは、壁32のプレティルト方
向に向いた側に発生している。このジグザグ欠陥Xと強
誘電性液晶の層構造との関係は既に知られており、その
知見に基づくと、図4(a)のジグザグ欠陥X部分で
は、図4(b)に示すように、壁32の影響を受けて層
の形がひし形となったひし形層Yを壁32近傍に有する
層構造になっていることが推定される。また、そのよう
な層構造となっているが故に、ジグザグ欠陥Xが発生す
る。
【0024】したがって、本発明は、壁の影響を受け
ず、かつ、C2U配向状態が得られる部分では遮光層の
形成を省略し、壁近傍のジグザグ欠陥Xの発生する方向
にのみ遮光膜33を設けるようにする。これにより、開
口率の低下を最小限にすることが可能となる。また、壁
の存在により耐ショック性の向上を図ることができる。
【0025】更に、本発明によれば、表示部に良好な配
向性を実現できる。通常の強誘電性液晶セルにおいて
は、画素内にジグザグ欠陥Xなどの欠陥が発生し易い。
しかし、壁を形成すると、図4に示すように、壁の付近
にジグザグ欠陥Xが集中し、他の部分に欠陥が発生しに
くい。これは層構造の歪みが壁の付近のジグザグ欠陥X
によって解消されるため、他の部分での欠陥が発生しに
くくなったものと思われる。本発明では、壁付近のジグ
ザグ欠陥X部分に遮光膜を設けるため、表示部分には欠
陥のない良好な配向が得られることになる。
【0026】なお、本発明の適用対象である液晶表示装
置は、以下のような構造のものである。図4に示すよう
に、基板30の近傍における液晶分子を基板30表面側
から見たとき、液晶分子の基板30に近い側から遠い側
へ引いた第1の仮想直線の基板30表面に平行な方向成
分、つまり上記プレティルト方向が両基板30において
同一のものである。加えて、強誘電性液晶におけるシェ
ブロン層構造の或る層につき基板30界面における位置
から両基板30間の中央付近(表示媒体の厚み中央付
近)における位置へと引いた第2の仮想直線の基板30
表面に平行な方向成分が該第1の仮想直線の基板30表
面に平行な方向成分と同一方向である。
【0027】また、本発明において、均一なC2U配向
を得るためには、配向膜に対してプレティルト角を付与
することが必要であり、通常、3〜8゜の中程度のプレ
ティルト角が好ましい。プレティルト角を付与するため
には、斜方蒸着法、ラビング法など種々の方法を用いる
ことができる。
【0028】上記壁の作製は、例えば、ポリイミド、フ
ォトレジストなどの高分子膜や、SiO2などの無機絶
縁膜を形成した後に、パターンニングすることにより行
うことができる。また、別な方法としては、図5に示す
ような方法も可能である。すなわち、まず図5(a)の
ように、対向配設された一対の基板1a、1b間に少な
くとも強誘電性液晶と光重合性モノマーとを含む混合物
を挟持させる。この場合、強誘電性液晶セルの端の一部
から該混合物を注入する方法や混合物を直接一対の基板
で挟む方法などを用いることができる。該混合物には更
に、重合開始剤、界面活性剤などを添加してもよい。次
に、図5(b)のようにフォトマスクを用いて上記混合
物に光を照射する。これによって、図5(c)のように
光照射部分に非液晶物質領域、つまり壁5が形成され、
非照射部分に表示を行うための強誘電性液晶を残すこと
ができる。なお、図5において、2a、2bは透明電極
膜であり、3a、3bは絶縁膜、4a、4bは配向膜で
ある。
【0029】また、本発明においては、壁は各画素の四
方を囲むように設けてもよいし、3方、2方、または1
方でも良い。いずれにしても、遮光膜を壁のプレティル
トの方向の側に設けることが必要である。
【0030】遮光膜は、不透明な金属膜や、ブラックマ
トリクス膜などにより形成できる。金属膜を用いる場合
には、配線の低抵抗化の効果も兼ね合わせることもでき
る。
【0031】
【実施例】以下に本発明の実施例を具体的に説明する。
【0032】(実施例1)図6は、本実施例1に係る強
誘電性液晶表示装置を示す断面図である。この液晶表示
装置は、対向配設された一対の基板1a、1bの間に強
誘電性液晶7が挟持されている。一方(上側)の基板1
aの液晶7側には、基板1a側から透明電極膜2a、絶
縁膜3aおよび配向膜4aがこの順に形成されている。
もう一方の基板1bの液晶7側には、基板1b側から透
明電極膜2b、絶縁膜3bおよび配向膜4bがこの順に
形成されている。
【0033】各基板1a、1bの近傍における液晶分子
は、基板1a、1bに対してプレティルト角度をもって
配列される。この配列は、配向膜4a、4bに対してラ
ビング処理を施すことによりなされている。この場合に
おいて、各基板1a、1bの近傍における液晶分子を基
板表面側から見たとき、該液晶分子の基板1a、1bに
近い側から遠い側へ引いた第1の仮想直線の基板面に平
行な方向成分が両基板1a、1bにおいて同一である。
【0034】また、強誘電性液晶7は、シェブロン層構
造を有し、このシェブロン層構造の或る層につき基板界
面における位置から両基板間の中央付近における位置へ
と引いた第2の仮想直線の基板面に平行な方向成分が、
上記第1の仮想直線の基板面に平行な方向成分と同一方
向である。
【0035】両基板1a、1b間には、基板表面を横切
る方向に絶縁性の非液晶物質からなる壁5が形成されて
いる。この壁5は、透明電極膜2aと2bとが対向する
部分にて規定される画素の4方を包囲するように形成さ
れており、隣合う画素間には同一の壁5部分が存在する
ようになっている。この壁5の全壁面における上記第1
の仮想直線の向いた方向の下流側、つまり図示例では左
側の壁面近傍の液晶部分を覆うように、一方の基板1a
と上記透明電極膜2aとの間に遮光膜6が設けられてい
る。
【0036】次に、かかる構成の強誘電性液晶を用いた
液晶表示装置の製造方法について説明する。
【0037】先ず、ガラスなどからなる基板1a上に、
Mo等からなる遮光膜用の膜を形成し、この膜をフォト
リソグラフィーによってパターンニングして遮光膜6を
形成する。
【0038】次に、ITO等からなる透明電極膜用の膜
を作製し、この膜をフォトリソグラフィーなどの手法で
ストライプ状にパターンニングして透明電極膜2aを形
成する。
【0039】次に、この上にSiO2からなる絶縁性の
壁用の層を1.5μm積層し、この層をフォトリソグラ
フィーを用いて所定のパターンにパターンニングし壁5
を形成する。
【0040】次に、この状態の基板1a上に、SiO2
等からなる絶縁膜3aおよびポリイミド等からなる配向
膜4aを塗布等にて形成し、配向膜4aにラビング処理
を施す。ラビング処理は特に特定しないが、壁5の形成
パターンに平行に、図6においては紙面に垂直な方向に
ラビングするのが好ましい。
【0041】次に、ガラスなどからなるもう一方の基板
1b上にITO等からなる透明電極膜用の膜を作製し、
この膜をフォトリソグラフィーなどの手法でストライプ
状にパターンニングして透明電極膜2bを形成する。
【0042】次に、この上にSiO2等からなる絶縁膜
3bを形成し、次いで、ポリイミド等からなる配向膜4
bを塗布等にて形成し、この配向膜4bをラビング処理
する。この基板1b側の作製は、上記基板1a側の作製
と前後して行ってもよい。
【0043】次に、上述のような基板1a上に、強誘電
性液晶7を乗せ、更に適度な温度を付与しつつ、もう一
方の基板1bをラビング方向が平行となるように貼り合
わせる。
【0044】このようにして作製された強誘電性の液晶
表示装置においては、図6に示すように、強誘電性液晶
7における壁5の近傍に生じたひし形層Yの存在によ
り、液晶の配向欠陥であるジグザグ欠陥が発生しても、
その上が遮光膜6にて覆われているので、開口率の低下
を最小限にした状態で、耐ショック対策の施されたもの
となる。更に、開口部には、欠陥のない良好な配向が得
られる。
【0045】(実施例2)図7は、本実施例2に係る強
誘電性の液晶表示装置を示す断面図である。この液晶表
示装置は、図6とは基板の配置が上下逆に、つまり基板
1bが上に基板1aが下になっており、遮光膜6が上側
の基板1b側に設けられている点を除いて他は図6と同
様な構造となっている。
【0046】かかる構造の液晶表示装置の製造方法を以
下に説明する。
【0047】先ず、ガラスなどからなる基板1a上にI
TO等からなる透明電極膜用の膜を作製し、この膜をフ
ォトリソグラフィーなどの手法でストライプ状にパター
ンニングして透明電極膜2aを形成する。
【0048】次に、この上にSiO2等からなる絶縁膜
3aを積層形成し、次いで、ポリイミド等からなる配向
膜4aを塗布等により形成し、この配向膜4aにラビン
グ処理を施す。
【0049】次いで、1.5μmのスペーサを混合した
フォトレジストからなる壁5を全面に塗布し、フォトマ
スクを用いて露光し、現像して所定のパターンを得る。
このとき、フォトレジストの中に、黒色染料を入れるな
どして、非透光性にすると、非画素部分の遮光にもなり
より好ましい。
【0050】次に、ガラスなどからなるもう一方の基板
1b上にITO等からなる透明電極膜用の膜を作製し、
この膜をフォトリソグラフィーなどの手法でストライプ
状にパターンニングして透明電極膜2bを形成する。
【0051】次いで、Mo等からなる遮光膜用の膜を形
成し、この膜をフォトリソグラフィーによってパターン
ニングして遮光膜6を形成する。
【0052】次に、この上にSiO2等からなる絶縁膜
3bを形成し、次いで、ポリイミド等からなる配向膜4
bを塗布等にて形成し、ラビングする。この基板1b側
の作製は、上記基板1a側の作製と前後して行ってもよ
い。
【0053】次に、基板1a上に、強誘電性液晶7を乗
せ、更に適度な温度を付与しつつ、もう一方の基板1b
をラビング方向が平行となるように貼り合わせ、図7の
ような液晶セルとする。
【0054】このようにして作製された強誘電性の液晶
表示装置においては、図7に示すように、強誘電性液晶
7における壁5の近傍に生じるひし形層Yの存在によ
り、液晶の配向欠陥であるジグザグ欠陥が発生しても、
その上が遮光膜6にて覆われているので、開口率の低下
を最小限にした状態で、耐ショック対策の施されたもの
となる。
【0055】(実施例3)図8は、本実施例3に係る強
誘電性の液晶表示装置を示す断面図である。この液晶表
示装置は、図7で説明した液晶表示装置と同一の構成で
あるが、壁5の作製方法が異なっている。
【0056】かかる構成の液晶表示装置の製造方法につ
いて以下に説明する。
【0057】先ず、図8(a)の断面図に示すように、
ガラスなどからなる基板1a上にITO等からなる透明
電極膜用の膜を作製し、この膜をフォトリソグラフィー
などの手法でストライプ状にパターニングして透明電極
膜2aを形成する。
【0058】次に、この上にSiO2等からなる絶縁膜
3aを積層し、次いで、ポリイミド等からなる配向膜4
aを塗布等により形成し、この配向膜4aにラビング処
理を施す。
【0059】次に、ガラスなどからなるもう一方の基板
1b上にITO等からなる透明電極膜用の膜を作製し、
この膜をフォトリソグラフィーなどの手法でストライプ
状にパターンニングして透明電極膜2bを形成する。
【0060】次いで、Mo等からなる遮光膜用の膜を形
成し、この膜をフォトリソグラフィーによってパターン
ニングして遮光膜6を形成する。
【0061】次に、この上にSiO2等からなる絶縁膜
3bを形成し、ポリイミド等からなる配向膜4bを塗布
等により形成し、この配向膜4bにラビング処理を施
す。
【0062】次に、基板1aともう一方の基板1bと
を、ラビング方向が平行になるように、セル厚2μmで
貼り合わせ、この間に、強誘電性液晶、光重合性モノマ
ー、重合開始剤を含む混合物を基板間に注入する。
【0063】次に、図8(b)のようにフォトマスクを
用いて上記混合物に光を照射する。これにより、図8
(c)のように照射部分に壁5が形成され、非照射部分
に強誘電性液晶を残す液晶セルができる。
【0064】このようにして作製された強誘電性液晶表
示装置においては、強誘電性液晶における壁5の近傍に
生じるひし形層(図示せず)の存在により、液晶の配向
欠陥であるジグザグ欠陥が発生しても、その上が遮光膜
6にて覆われているので、開口率の低下を最小限にした
状態で、耐ショック対策の施されたものとなる。
【0065】上記実施例では壁5を画素の4方を包囲す
るように形成しているが、本発明はこれに限らず、3
方、2方または1方のみに対して形成してもよい。この
場合において、遮光膜の形成は、壁の全壁面における第
1の仮想直線の向いた方向の下流側の壁面近傍の液晶部
分を覆うように行えばよい。また、両基板に対して、ま
たはいずれか一方に設けるようにしてもよい。
【0066】上記各実施例では強誘電性液晶の特性につ
いては明言していないが、本発明は、負の誘電異方性を
有し、電圧−メモリパルス幅曲線において極小値を示す
強誘電性液晶を使用するのが好ましい。この強誘電性液
晶を使用する場合には、作用の欄で説明したように、高
速書き込み速度や高コントラストを図れ、広い動作温度
範囲が得られるなどの利点がある。但し、本発明はC2
U配向に限るのではなく、C1U配向などの他の配向状
態を使用してもよいことはもちろんである。
【0067】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による場合
には、配向欠陥の発生箇所にのみ遮光膜を形成するの
で、そのことにより開口率の低下を最小限に抑えること
ができ、また壁が存在するため耐ショック対策を施すこ
とが可能となる。したがって、高コントラストで、耐シ
ョック性があり、かつ明るい強誘電性の液晶表示装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】強誘電性液晶における層構造を説明するための
模式的断面図であり、(a)は強誘電性液晶を用いた液
晶表示装置が提案された当初のものであり、(b)はそ
の後の研究により分かったものである。
【図2】強誘電性液晶デバイスにおけるC1U配向とC
2U配向を説明するための分子配向模式図である。
【図3】負の誘電異方性を有する強誘電性液晶材料にお
けるτ−Vmin特性の一例を示す図である。
【図4】本発明における壁構造を示すと共に、C2配向
を有する強誘電性液晶の液晶表示装置における欠陥発生
を説明するための模式図である。
【図5】本発明における壁の作製方法例を説明するため
の断面図である。
【図6】本発明にかかる強誘電性の液晶表示装置を示す
断面図である。
【図7】本発明の他の実施例にかかる強誘電性の液晶表
示装置を示す断面図である。
【図8】本発明の更に他の実施例にかかる強誘電性の液
晶表示装置を示す断面図である。
【図9】強誘電性液晶の動作原理を示す模式図である。
【図10】(a)は強誘電性液晶を用いた液晶表示装置
例を示す断面図であり、(b)は従来の単純マトリクス
液晶表示装置例を示す断面図である。
【図11】従来の、壁を有する強誘電性の液晶表示装置
を示す断面図である。
【図12】従来の、壁を有する強誘電性の液晶表示装置
を示す平面図である。
【符号の説明】
1a 基板 1b 基板 2a 透明電極膜 2b 透明電極膜 3a 絶縁膜 3b 絶縁膜 4a 配向膜 4b 配向膜 5 壁 6 遮光膜 7 強誘電性液晶

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電性液晶を間に挟んで対向配設され
    た一対の基板の各々の液晶側に、少なくとも電極膜と配
    向膜とが該配向膜を該液晶側に配して形成され、各基板
    の近傍における液晶分子が基板に対してプレティルト角
    度をもって配列され、各基板の近傍における液晶分子を
    基板面から見たとき、該液晶分子の基板に近い側から遠
    い側へ引いた第1の仮想直線の基板面に平行な方向成分
    が両基板において同一であるように形成されている液晶
    表示装置であって、 該強誘電性液晶がシェブロン層構造を有し、該シェブロ
    ン層構造の或る層につき基板界面における位置から両基
    板間の中央付近における位置へと引いた第2の仮想直線
    の基板面に平行な方向成分が該第1の仮想直線の基板面
    に平行な方向成分と同一方向であり、両基板間に、基板
    表面を横切る方向に絶縁性の非液晶物質からなる壁が形
    成され、該壁の全壁面における該第1の仮想直線の向い
    た方向の下流側の壁面近傍の液晶部分を覆うように、両
    基板のいずれか一方に遮光膜が設けられている液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記強誘電性液晶が負の誘電異方性を有
    し、電圧−メモリパルス幅曲線において極小値を示すも
    のである請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 対向配設した一対の基板間に、光重合性
    モノマーと強誘電性液晶との混合物を封入する工程と、 所定のパターンを持つフォトマスクを用いて該混合物に
    光を照射し、光照射部分に絶縁性の高分子の壁を作る工
    程とを含む請求項1記載の液晶表示装置の製造方法。
JP6172738A 1994-07-25 1994-07-25 液晶表示装置およびその製造方法 Withdrawn JPH0836169A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172738A JPH0836169A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 液晶表示装置およびその製造方法
US08/434,487 US5644371A (en) 1994-07-25 1995-05-04 Liquid crystal display device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6172738A JPH0836169A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 液晶表示装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836169A true JPH0836169A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15947406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6172738A Withdrawn JPH0836169A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5644371A (ja)
JP (1) JPH0836169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821262A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69636766T2 (de) * 1995-06-22 2007-10-18 Sharp K.K. Herstellungsverfahren einer ferroelektrischen Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JPH09127516A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示素子の製造方法
US5959710A (en) * 1996-08-26 1999-09-28 Si Diamond Technology, Inc. Display device with spacers made of carbon, graphite or diamond and method of making same
CN100485904C (zh) * 1996-09-19 2009-05-06 精工爱普生株式会社 矩阵式显示元件及其制造方法
JPH10123499A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Denso Corp 液晶パネル
GB9813839D0 (en) 1998-06-27 1998-08-26 Sharp Kk Ferroelectric liquid crystal devices
JP2000105386A (ja) * 1998-07-31 2000-04-11 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US6338976B1 (en) * 2000-01-21 2002-01-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming optoelectronic microelectronic fabrication with attenuated bond pad corrosion
CN106371254A (zh) * 2016-10-28 2017-02-01 上海中航光电子有限公司 阵列基板及显示面板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201021A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Canon Inc 光学変調素子の製造法
FR2618587B1 (fr) * 1987-07-20 1992-04-24 Commissariat Energie Atomique Ecran a cristal liquide, a electrodes opacifiees dans la zone non commutable de l'ecran et procedes d'obtention d'espaceurs et de traitement de cet ecran
JPH03192334A (ja) * 1989-12-22 1991-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示パネル
US5347381B1 (en) * 1991-01-25 1997-07-01 Sharp Kk Ferroelectric liquid crystal display device with molecules between hairpin and lightning defects following the lightning defects
ATE147519T1 (de) * 1991-10-30 1997-01-15 Canon Kk Flüssigkristallvorrichtung und anzeigevorrichtung
US5404237A (en) * 1992-04-28 1995-04-04 Katsuse; Hirofumi Ferroelectric liquid crystal display having c2u alignment and the rewriting voltage<non-rewriting voltage
JP2930496B2 (ja) * 1992-04-28 1999-08-03 シャープ株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JPH06308500A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Sharp Corp 強誘電性液晶表示素子
JPH06347765A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Sharp Corp 液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0821262A1 (en) * 1996-07-26 1998-01-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US6016180A (en) * 1996-07-26 2000-01-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US6118510A (en) * 1996-07-26 2000-09-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device

Also Published As

Publication number Publication date
US5644371A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956112A (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
US5822031A (en) Liquid crystal device
JP2002277877A5 (ja)
JP3566117B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0836169A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US5452114A (en) Ferroelectric liquid crystal device with grooves between electrode on one substrate, ridges on the other
JPH03261914A (ja) 液晶表示素子
US6690440B1 (en) Liquid crystal element and manufacturing method thereof
JP2000193980A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2806673B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS6218522A (ja) 液晶素子
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JP2683032B2 (ja) 液晶素子
JP3045628B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100294686B1 (ko) 복합전계방식 액정표시소자
JP3204256B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法並びに液晶表示素子及びその駆動方法
JP4656526B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH08271921A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JPH11249141A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH10268322A (ja) 液晶表示装置
JP2640259B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3136437B2 (ja) 液晶素子
JPH07301803A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH0895052A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002