JPH0835013A - 2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0835013A
JPH0835013A JP16921894A JP16921894A JPH0835013A JP H0835013 A JPH0835013 A JP H0835013A JP 16921894 A JP16921894 A JP 16921894A JP 16921894 A JP16921894 A JP 16921894A JP H0835013 A JPH0835013 A JP H0835013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
rolled
cold
steel sheet
secondary workability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16921894A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nishio
康一 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16921894A priority Critical patent/JPH0835013A/ja
Publication of JPH0835013A publication Critical patent/JPH0835013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プレス成形性と軟窒化処理後の2次加工性に優
れる冷延鋼板の製造方法を提供する。 【構成】C:0.0015%以下、Mn: 0.3%以下、P:0.01
〜0.04%、Ti: (48/14)・N%以下、B:〔(11/14) ・
{N−(14/48) ・Ti}〕%以上で0.0020%以下、Al:
0.010〜0.090 %以下を含み、不純物のSiは 0.3%以
下、Sは0.02%以下、Nは 0.005%以下である素材鋼を
熱間圧延後巻取り、冷間圧延し、再結晶温度以上の温度
域で焼鈍するプレス成形性及び軟窒化処理後の2次加工
性に優れる冷延鋼板の製造方法。この方法では、上記焼
鈍後更に圧延率 0.3〜1.5 %の調質圧延を施してもよ
い。 【効果】優れたプレス成形性と軟窒化処理後の2次加工
性とを備えた冷延鋼板を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プレス成形性に優
れ、さらに軟窒化処理を施した後の2次加工性に優れる
冷延鋼板に関する。
【0002】
【従来の技術】冷延鋼板の軟窒化処理は耐摩耗性等を向
上させるため、プレス成形後に実施され、時として更に
軽加工が施される場合があり、この場合は軟窒化処理後
の2次加工性が大きな問題となる。
【0003】このような用途には、成形性と軟窒化処理
後の2次加工性の両者を兼ね備えた箱焼鈍法による低炭
素Alキルド鋼が使用されてきた。しかし近年、さらに成
形性のよい材料が求められており、このような材料とし
て、例えば低炭素Alキルド鋼の脱炭焼鈍材がある。この
材料は、成形性および軟窒化処理後の加工性ともに良好
であるが、製造工程が多く、そのコストが極めて高くつ
くという欠点を持つ。
【0004】上記の箱焼鈍低炭素Alキルド鋼よりも成形
性がよい材料は、極低炭素鋼を連続焼鈍することにより
得ることができる。連続焼鈍によるこの種の鋼には、例
えば特開昭60−9830号公報に示される深絞り性の優れた
冷延鋼板のように、若干の固溶C等を残した微量Ti添加
鋼、特開昭61−113724号公報に示されるプレス成形性の
優れた冷延鋼板のように、極低炭素鋼にTi、Nb等を添加
し、固溶C、N等をなくしたIF鋼等がある。
【0005】これらの鋼種では、実際にテストしてみる
と箱焼鈍低炭素Alキルド鋼に比べ、成形性は極めて良好
であるが、軟窒化処理後の加工性は極めて悪い。現状で
は、プレス成形性および軟窒化処理後の2次加工性の両
者を兼ね備えた鋼板は未だ開発されていない。
【0006】軟窒化処理用鋼として、特開昭55−76046
号公報に示されるように極低炭素鋼にTiを添加した鋼も
ある。この鋼は軟窒化処理後の硬化層深さを容易に向上
させることを目的とするものであって、プレス成形性や
軟窒化処理後の加工性の向上については何ら示されてい
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プレ
ス成形性および軟窒化処理後の2次加工性に優れる冷延
鋼板を製造することができる方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、次の
(1) および(2) のプレス成形性および軟窒化処理後の2
次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法にある。
【0009】(1) 重量%で、C:0.0015%以下、
Mn: 0.3%以下、P:0.01%以上で0.04%以
下、 Ti: (48/14)・N%以下、B:〔(11/14) ・
{N−(14/48) ・Ti}〕%以上で0.0020%以下、Al:
0.010%以上で 0.090%以下を含有し、残部はFeと不可
避的不純物からなり、不純物中のSiは 0.3%以下、Sは
0.02%以下、Nは 0.005%以下である素材鋼を、熱間圧
延した後巻取り、冷間圧延を施し、再結晶温度以上の温
度域で焼鈍することを特徴とするプレス成形性および軟
窒化処理後の2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法
(以下、第1の方法という)。
【0010】(2)上記(1) の組成の素材鋼を、熱間圧延
した後巻取り、冷間圧延を施し、再結晶温度以上の温度
域で焼鈍し、次いで 圧延率 0.3〜1.5 %の調質圧延を
施すことを特徴とするプレス成形性および軟窒化処理後
の2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法(以下、第2
の方法という)。
【0011】上記素材鋼ではいずれも、Mnの下限は0.01
%とするのが望ましい。
【0012】
【作用】本発明者は、極低炭素鋼の軟窒化処理後の2次
加工性の改善を目指し、種々の検討を行った結果、その
2次加工性が悪い理由は、鋼板中に固溶Tiが存在する場
合、軟窒化処理中に雰囲気から侵入するC、Nと結合
し、Tiの炭窒化物として微細に析出するため、靱性が劣
化するからであることをつきとめた。
【0013】すなわち、Ti含有量を実質的にN当量以下
にすることにより、軟窒化処理時にTi系炭窒化物の生成
を防ぎ、靱性の低下を回避することにより、軟窒化処理
後の加工性を向上させることができることを見いだし
た。
【0014】さらに、Tiの他に微量のBを添加し、TiN
として析出する以外のNをBNとして析出させ、かつC
含有量を極力低減させることにより、同時に良好なプレ
ス成形性が得られるという知見を得て本発明をなした。
【0015】本発明方法の対象となる素材鋼の化学組成
を、前記のように限定した理由について以下に説明す
る。合金成分の%は重量%を意味する。
【0016】C:0.0015%以下 鋼板中のC含有量を極力低減させることにより、優れた
プレス成形性と軟窒化処理後の2次加工性を両立させる
ことができる。このため、素材鋼中のC含有量は低いほ
ど望ましい。Cが、0.0015%を超えると固溶Cが多くな
りすぎるため、降伏応力(YS)が高くなるとともにr
値、伸びも低くなり、プレス成形性に劣る。よって、C
含有量の上限は0.0015%とした。
【0017】Mn: 0.3%以下 Mnは熱間圧延時のSによる熱間脆性を防止するために、
Mn含有量はS含有量の8倍以上が必要である。通常、S
は0.01%程度不可避的に存在するために、Mn含有量は0.
10%以上とするのが望ましい。一方、 0.3%を超えると
Cと共存することにより、r値の向上に対して好ましく
ない集合組織を発達させる。よって、Mn含有量の上限は
0.3%とした。
【0018】P:0.01〜0.04% 炭窒化物の析出量が少ない成分系においては、通常の熱
間圧延では熱延板の結晶粒径が大きくなる傾向にあるた
め、冷間圧延、再結晶後のr値が低くなる。したがっ
て、熱延板を細粒化するため、この効果があるPを適切
に含有させる。この効果を得るには0.01%以上含有させ
る必要がある。しかし、P含有量が0.04%を超えると延
性を劣化させる。
【0019】Ti: (48/14)・N%以下 Tiは本発明において最も重要な元素の一つであり、固溶
N量を低下させるために含有させるが、限定理由は次の
とおりである。
【0020】固溶Nをなくすためには、Ti含有量はN当
量と同等もしくはそれ以下にする。
【0021】Ti含有量がN当量を超えると、TiN以外の
Tiの大部分はTiS、TiC、 Ti4C2S2として析出するが、
一部は鋼板に固溶Tiとして残存する。この残存固溶Tiが
存在すると軟窒化処理時に Ti(CN)などとして微細に
析出するため、軟窒化処理後の2次加工性が悪くなる。
よって、Ti含有量は (48/14)・N%以下とした。
【0022】しかし、Ti含有量がN当量に対して少なす
ぎると、後述するB含有量が増加し絞り性に好ましくな
い集合組織が形成される。これを防止するためのTi含有
量の好ましい下限は 0.6× (48/14)・N%である。
【0023】B:〔(11/14) ・{N−(14/48) ・Ti}〕
%以上で0.0020%以下 BはTiとともに本発明において最も重要な元素であり、
Ti含有量を上記のようにN当量以下にする場合、固溶N
が存在することになるが、この固溶Nの影響により再結
晶焼鈍後に絞り性に好ましい集合組織を得ることができ
ない。したがって、固溶NをBNとして析出させるため
にBを添加し、BはTiと合わせてN当量以上になるよう
に含有させなければならない。よって、B含有量は〔(1
1/14) ・{N−(14/48) ・Ti}〕%以上とした。
【0024】一方、B含有量が0.0020%を超えて過剰に
なるとr値を低下させる。よって、その上限は0.0020%
とした。
【0025】BのみでNの全てを析出させるとB含有量
が増加し、r値を低下させるのでTiとBの複合添加が必
須である。
【0026】Al: 0.010〜0.090 % Alは脱酸のため添加する。脱酸効果を得るには0.010 %
以上含有させる必要がある。一方、Al含有量が0.090 %
を超えると脱酸効果は飽和し、コスト増を招くだけであ
るので、その上限は0.090 %とした。
【0027】Si:0.3 %以下 Si含有量が多いほど延性が劣化するため、低いほど望ま
しい。この理由で不可避的不純物として扱う。Si含有量
が 0.3%を超えると延性劣化の許容限界を超えるので、
その上限は 0.3%とした。
【0028】S:0.02%以下 Sは不可避的不純物であり、その含有量が高いと熱間脆
性を防止するためのMn含有量も多くなり、結果として前
述のようにr値が悪くなる。よって、極力低くすること
が望ましい。許容上限が0.02%である。
【0029】N:0.005 %以下 Nは不可避的不純物である。固溶Nが存在すると絞り性
が劣化するため、前述のようにNはTiN及びBNとして
析出させなければならない。N含有量が 0.005%を超え
ると、これらの窒化物を析出させるためのTi及びBの含
有量が高くなるばかりでなく、延性も阻害される。よっ
て、N含有量の上限は0.005 %とした。
【0030】次に、本発明方法の製造工程とその一部の
条件の限定理由を述べる。本発明の第1の方法は、上記
の素材鋼を熱間圧延した後巻取り、次いで冷間圧延を施
し、その後再結晶温度以上の温度域で焼鈍するものであ
る。
【0031】熱間圧延:通常の方法と条件にしたがって
行うが、その完了(仕上)温度は冷延製品で良好な深絞
り性を得るため、Ar3点以上とするのが好ましい。
【0032】巻取り:熱間圧延後の巻取温度には特に制
約はない。これは、TiおよびBは圧延の仕上げまでにTi
NおよびBNとして実質的に析出してしまうので、巻取
り温度はこれらの窒化物の生成に影響しないからであ
る。
【0033】冷間圧延:通常の方法と条件にしたがって
行うが、冷間圧延率が高いほどr値が良好となるため、
冷間圧延率は70%以上とするのが望ましい。
【0034】焼鈍条件:焼鈍方法は、箱焼鈍または連続
焼鈍のいずれを用いてもよい。その温度が再結晶温度未
満では圧延加工組織が残り、鋼板のプレス性が劣化す
る。
【0035】本発明の第2の方法は、上記の焼鈍後さら
に、圧延率 0.3〜1.5 %の調質圧延を施すものである。
この調質圧延は鋼板を低YSにしたい場合に、必要に応
じて実施する。この効果を得るには圧延率にして 0.3%
の調質圧延が必要である。一方、圧延率が 1.5%を超え
る調質圧延を施すと逆にYSが増加し、また延性の劣化
も大きくなる。
【0036】
【実施例】
(試験1)表1に示す化学組成の素材鋼スラブを製造し
て熱間圧延し、仕上温度は 890〜920 ℃、巻取温度は 5
80〜630 ℃、熱延板厚さは 3.8mmとした。これを酸洗
後、板厚 0.8mmに冷間圧延した。
【0037】
【表1】
【0038】次に、得られた冷延鋼板を連続焼鈍炉を用
いて焼鈍温度 820℃、保持時間約60秒の条件で焼鈍し
た。その後 0.6%の調質圧延を施し、得られたそれ
ぞれの鋼板から試験片を切り出し、引張特性を調査し
た。この結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】表2のrm 値は3方向平均r値を示し、
(r0°+2r45°+r90°) /4の式を用いて算出し
た。その他の特性値は0°方向(圧延方向)の試験値で
ある。
【0041】連続焼鈍後の鋼板から、板厚 0.8mm、直径
50mmφの円筒絞り品 (絞り比1.8)のサンプルを作製し、
軟窒化処理に供した。軟窒化処理はガス軟窒化法とし、
RX+NH3 ガスを主成分とする雰囲気中に580 ℃で60分間
保持した。
【0042】軟窒化処理後の加工性の評価は、図1に示
す方法により、ガス軟窒化処理後の円筒絞り品1を円錐
台2に被せた後、上方から水平面を有する治具3で圧縮
し、破壊に至るまでの治具3の移動距離を用いて行っ
た。この結果を表2に併せて示す。
【0043】表2に示すように、本発明方法に従って製
造された鋼板(No.1〜5) では、いずれも伸びとrm
が高く、降伏応力(YS)も低い。また、軟窒化処理後
の2次加工性も良好である。
【0044】比較例についてみると、No.6、11ではC含
有量が上限を超えているため、YSは高く、伸びおよび
m 値が低い。No.7ではP含有量が上限を超えているた
め、YSが高く、伸びが低い。No.8ではMn含有量が上限
を超えているため、rm 値が低い。No.9、10ではTi含有
量が上限を超えているため、機械的性質は良好であるが
軟窒化処理後の2次加工性に劣る。 No.12、13では、Ti
およびBの含有量がN当量以下であるため、rm 値が低
くなっている。
【0045】(試験2)表3に示す組成の素材鋼スラブ
を製造し、試験1と同条件で連続焼鈍までを行った。そ
の後0〜2.0 %の範囲で圧延率 (伸率) を変化させ調質
圧延を施した。
【0046】得られたそれぞれの鋼板から試験片を切り
出し、引張特性を調査した。この結果を表4に示す。特
性値は0°方向の試験値である。
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】表4に示すように、調質圧延率が本発明範
囲のNo.2〜5では、YSが低く、伸びが高い。No.1では
調質圧延なしであるため伸びは良好であるが、YSが高
い。
【0050】No.6では調質圧延率が高すぎるためYSは
高く、また伸びも低い。
【0051】
【発明の効果】本発明方法によれば、良好な成形性と軟
窒化処理後の2次加工性を兼備した冷間圧延鋼板の製造
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】軟窒化処理後の加工性の評価試験方法を説明す
る概略図である。
【符号の説明】
1:円筒絞り品、2:円錐台、3:治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.0015%以下、
    Mn: 0.3%以下、 P:0.01%以上で0.04%以下、 Ti: (48/14)・N%
    以下、 B:〔(11/14) ・{N−(14/48) ・Ti}〕%以上で0.00
    20%以下、 Al: 0.010%以上で 0.090%以下を含有し、残部はFeと
    不可避的不純物からなり、不純物中のSiは 0.3%以下、
    Sは0.02%以下、Nは 0.005%以下である素材鋼を、熱
    間圧延した後巻取り、冷間圧延を施し、再結晶温度以上
    の温度域で焼鈍することを特徴とするプレス成形性およ
    び軟窒化処理後の2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.0015%以下、
    Mn: 0.3%以下、 P:0.01%以上で0.04%以下、 Ti: (48/14)・N%
    以下、 B:〔(11/14) ・{N−(14/48) ・Ti}〕%以上で0.00
    20%以下、 Al: 0.010%以上で 0.090%以下を含有し、残部はFeと
    不可避的不純物からなり、不純物中のSiは 0.3%以下、
    Sは0.02%以下、Nは 0.005%以下である素材鋼を、熱
    間圧延した後巻取り、冷間圧延を施し、再結晶温度以上
    の温度域で焼鈍し、次いで圧延率 0.3〜1.5 %の調質圧
    延を施すことを特徴とするプレス成形性および軟窒化処
    理後の2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法。
JP16921894A 1994-07-21 1994-07-21 2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法 Pending JPH0835013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16921894A JPH0835013A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16921894A JPH0835013A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0835013A true JPH0835013A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15882408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16921894A Pending JPH0835013A (ja) 1994-07-21 1994-07-21 2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0835013A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264205A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Jfe Steel Kk 窒化処理用鋼板
JP2007039759A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nippon Steel Corp 溶融メッキ鋼板の製造方法,前処理洗浄装置,及び溶融メッキライン設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264205A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Jfe Steel Kk 窒化処理用鋼板
JP4561136B2 (ja) * 2004-03-17 2010-10-13 Jfeスチール株式会社 窒化処理用鋼板
JP2007039759A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nippon Steel Corp 溶融メッキ鋼板の製造方法,前処理洗浄装置,及び溶融メッキライン設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2415893B1 (en) Steel sheet excellent in workability and method for producing the same
JP3292671B2 (ja) 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板用の熱延鋼帯
JP3233743B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
US3988173A (en) Cold rolled steel sheet having excellent workability and method thereof
JP3478128B2 (ja) 延性及び伸びフランジ成形性に優れた複合組織型高張力冷延鋼板の製造方法
WO2020151856A1 (en) A high strength high ductility complex phase cold rolled steel strip or sheet
JP2876968B2 (ja) 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法
JP3484805B2 (ja) 面内異方性が小さく強度−伸びバランスに優れるフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2987815B2 (ja) プレス成形性および耐二次加工割れ性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法
EP3686293B1 (en) A high strength high ductility complex phase cold rolled steel strip or sheet
JP2007270167A (ja) 焼付硬化性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3288483B2 (ja) 耐衝撃性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JPH0835013A (ja) 2次加工性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH06179922A (ja) 深絞り用高張力薄鋼板の製造法
SE542818C2 (en) A high strength high ductility complex phase cold rolled steel strip or sheet
JP3911075B2 (ja) 焼付硬化性に優れる超深絞り用鋼板の製造方法
JP3194120B2 (ja) 連続焼鈍によるコイル内材質均一性に優れた非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
KR960005236B1 (ko) 저온취성에 대한 저항성이 우수한 고가공용 고강도 냉연강판 제조방법
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH0583609B2 (ja)
JP3142975B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP3288484B2 (ja) 延性および耐衝撃性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP3261037B2 (ja) 耐時効性の良好な冷延鋼板の製造方法
JP3508162B2 (ja) 焼付硬化性と耐衝撃性に優れる薄鋼板の製造方法