JPH08333312A - バリンの精製法 - Google Patents

バリンの精製法

Info

Publication number
JPH08333312A
JPH08333312A JP7144843A JP14484395A JPH08333312A JP H08333312 A JPH08333312 A JP H08333312A JP 7144843 A JP7144843 A JP 7144843A JP 14484395 A JP14484395 A JP 14484395A JP H08333312 A JPH08333312 A JP H08333312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valine
acid
salt
isopropylbenzenesulfonic
crystals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7144843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694921B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Hasegawa
和宏 長谷川
Tetsuya Kaneko
哲也 金子
Nobuko Takahashi
宣子 高橋
Chiaki Sano
千明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP14484395A priority Critical patent/JP3694921B2/ja
Priority to ES96304313T priority patent/ES2140027T3/es
Priority to DE69605152T priority patent/DE69605152T2/de
Priority to EP96304313A priority patent/EP0748791B1/en
Priority to US08/661,117 priority patent/US5689001A/en
Priority to KR1019960020696A priority patent/KR100399509B1/ko
Priority to CN96108814A priority patent/CN1069308C/zh
Priority to MYPI96002373A priority patent/MY112976A/en
Priority to CA002178879A priority patent/CA2178879C/en
Priority to TW085107064A priority patent/TW336927B/zh
Publication of JPH08333312A publication Critical patent/JPH08333312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694921B2 publication Critical patent/JP3694921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/02Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C211/03Monoamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/08Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】安価な沈澱剤を用い、簡便、高収率で、高純度
なバリンの精製法を提供する。 【構成】バリンを含む水溶液にp−イソプロピルベンゼ
ンスルホン酸、その水溶性のアルカリ金属塩またはアン
モニウム塩を作用させて、バリン・p−イソプロピルベ
ンゼンスルホン酸塩結晶を生成させ該塩を分離し、次い
で該塩を分解してバリンを精製・取得する。 【効果】バリン1モルとp−イソプロピルベンゼンスル
ホン酸1モルとからなる付加物を生成しバリンの精製を
行う操作には、該塩の溶解度が低いためにバリン取得の
効率が良く、また付加物の特異性のために通常バリンと
の分離が困難なロイシンやイソロイシンとの分離効果が
高い。p−イソプロピルベンゼンスルホン酸は安価なイ
ソピロピルベンゼンをスルホン化することで容易に製造
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバリンの精製に適する新
規なバリン・イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶及
び該塩を使用するバリンの精製法に関する。L−バリン
は、医薬用のアミノ酸製剤の原料及び各種医薬品の合成
中間体として有用である。また、D−バリンは、農薬等
の化学品の中間体として有用である。
【0002】
【従来の技術】バリンは、大豆蛋白質等の蛋白質を加水
分解する方法、あるいは、バリンを生成する能力を有す
る微生物を培養する方法により、製造されている。これ
らの方法で得られた蛋白質加水分解液、発酵液などのバ
リンを含有する水溶液からバリンを分離精製する方法と
して、例えば、 (1)イオン交換樹脂で処理することにより酸性および
塩基性アミノ酸を分離除去したのち、中性アミノ酸区分
を分取し再結晶を繰り返して、バリン以外の中性アミノ
酸を除去する方法(Biochem.J., 48, 313(1951)) (2)バリンを含有する水溶液に塩酸を添加し、バリン
の塩酸塩結晶を生成・析出を繰り返す方法(特開昭56
−16450号) が従来行われていたが、前者は方法が非常に煩雑であ
り、ロイシン、イソロイシンとの分離が困難であるこ
と、後者はバリンの塩酸塩結晶の水への溶解度が高いた
め、収率が低くなってしまう等の問題があった。
【0003】一方、他の精製法として、バリンと選択的
に付加物を生成するテトラクロルオルトフタル酸、スル
ホイソフタル酸、フラビアン酸等の沈澱剤をバリンに作
用させ、バリンを精製する方法(特公昭42−2505
9号)が挙げられる。しかし、使用する沈澱剤が高価で
あり、工業的に入手困難であること、生成した付加物の
溶解度が高く、高収率でのバリンの回収が困難であるこ
と、付加物からバリンを単離する方法が煩雑であること
の問題があった。
【0004】また、バリンの類似の構造をもつ中性アミ
ノ酸であるロイシンの沈澱剤として、これまでに1,2
−ジメチルベンゼンスルホン酸(特公昭40−1137
3号)、p−トルエンスルホン酸(特開昭52−301
6号)が知られているが、この物質は、ロイシンに対し
ての特異的な沈澱剤であるため、バリンの沈澱剤に適用
することは困難であった。このように、沈殿剤は特異的
なものであるため、バリンに適した沈殿剤を見つけるこ
とは容易でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安価
な沈澱剤を用いた、簡便で高収率であり、かつ、高純度
なバリンの精製法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上述の事情
を鑑み検討を重ねた結果、バリンを含有する水溶液にp
−イソプロピルベンゼンスルホン酸を添加して反応させ
たのち、冷却すると難容性塩であるバリン・p−イソプ
ロピルベンゼンスルホン酸結晶が選択的に析出すること
を見出し本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、(1)バリン1モル
とp−イソプロピルベンゼンスルホン酸1モルとからな
る新規なバリン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸
塩結晶、及び(2)バリンを含有する水溶液にp−イソ
プロピルベンゼンスルホン酸またはその水溶性塩を添加
して、バリン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸塩
結晶を生成・析出させた後、該塩を分離取得し、次いで
該塩を分解してバリンを取得することを特徴とするバリ
ンの精製法に関するものである。
【0008】本発明の方法で適用できるバリンは、L体
またはD体である光学活性体、ラセミ体、または両者の
混合物のいずれでも良い。バリンを含有する水溶液とし
ては大豆蛋白質等の蛋白質を加水分解した加水分解液よ
り塩基性アミノ酸を分別、除去したアミノ酸混合液、バ
リンを生成蓄積する能力を有する微生物を培養して得た
発酵液あるいはその発酵液から菌体を除去した液、もし
くはそれをイオン交換樹脂あるいは吸着樹脂で処理して
得られた液等、または、ヒダントイン誘導体等を経由す
る合成法で得られた粗DL−バリンの水溶液等、種々の
水溶液を使用することが可能である。
【0009】本発明で使用するp−イソプロピルベンゼ
ンスルホン酸は、イソプロピルベンゼンとその1.5倍
モルの濃硫酸をガラス容器に入れ、120℃で熱しなが
ら2〜3時間加熱することで容易に製造することが可能
であり、工業的に安価に入手可能である。また、p−イ
ソプロピルベンゼンスルホン酸は、遊離酸として用いて
も良く、またその水溶性塩、例えば、ナトリウム塩、カ
リウム塩等のアルカリ金属塩、または、カルシウム塩等
のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩等の形で用いて
も良い。p−イソピロピルベンゼンスルホン酸またはそ
の水溶性塩の使用量は水溶液に含有するバリンに対して
等モル以上、好ましくは1.0〜1.1倍モルであり、
特に大過剰量を使用する必要はない。
【0010】p−イソプロピルベンゼンスルホン酸また
はその水溶性塩を3g/dL以上のバリン濃度を有する
水溶液に添加し、pHを1.5程度に調整することによ
り、目的の難溶性の付加化合物であるバリン・p−イソ
プロピルベンゼンスルホン酸塩結晶を容易に生成・析出
することができる。バリン・p−イソプロピルベンゼン
スルホン酸塩結晶の生成・析出に適する溶液のpHは、
0.1〜2.3であり、特に1.0〜1.7が好まし
い。pH調整に使用する酸は、塩酸、硫酸等の無機酸が
用いられる。必要に応じて、p−イソプロピルベンゼン
スルホン酸の混合液にバリン・p−イソプロピルベンゼ
ンスルホン酸塩の種晶を添加すると、効率的に結晶を析
出することができる。また、バリン水溶液が希薄な場
合、濃縮して該塩結晶を析出させることができる。この
場合、p−イソプロピルベンゼンスルホン酸は、濃縮の
前後のどの段階で加えても良い。バリン水溶液を中性で
濃縮を行った場合は、遊離バリンの結晶が析出するが、
そのまま、適量のp−イソプロピルベンゼンスルホン酸
を添加し、pHを1.5程度に調整することで容易にバ
リン・イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶を生成さ
せることができる。また、適量のp−イソプロピルベン
ゼンスルホン酸の共存するバリンの希薄溶液をあらかじ
めpH2程度に調整した後、濃縮を行うことにより、バ
リン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶を析
出させることも可能である。
【0011】析出したバリン・p−イソプロピルベンゼ
ンスルホン酸塩結晶を分離取得するには、通常の固液分
離の方法、例えば、濾過、遠心分離等の方法を採用すれ
ばよい。分離された結晶は高純度であるが、洗浄、脱水
などの処理、再結晶操作等の通常用いられる精製方法を
行えばさらに精製することができる。
【0012】このようにして得られたバリン1モルとp
−イソプロピルベンゼンスルホン酸1モルとからなるバ
リン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶は新
規物質であり、下記のような物性を示す。 白色板状結晶。水、エタノールに可溶。 水に対する溶解度:7.8wt%(pH1.5、10
℃) 結晶構造:単斜晶系 結晶密度:1.28g/cm3 元素分析:C;52.9%,H;7.3%,N;4.4%,S;9.9% (calc. C;53.0%,H;7.3%,N;4.4%,S;10.1%)
【0013】バリン・p−イソプロピルベンゼンスルホ
ン酸塩結晶から遊離バリンを単離するには、大量の熱水
に溶解せしめた溶液を弱塩基性イオン交換樹脂(OH
型)と接触せしめるか、あるいは水酸化ナトリウムなど
のアルカリを添加する。イオン交換樹脂を使用する場
合、p−イソプロピルベンゼンスルホン酸が吸着し、透
過液に遊離バリンが得られる。これを常法、例えば、濃
縮晶析することにより、バリンの結晶が得られる。樹脂
に吸着した沈澱剤(p−イソプロピルベンゼンスルホン
酸)は、水酸化ナトリウム溶液等のアルカリ溶液で樹脂
を再生する際にアルカリ塩として溶出する。アルカリを
添加する方法においては、バリン・p−イソプロピルベ
ンゼンスルホン酸塩結晶の水懸濁液に水酸化ナトリウム
等のアルカリをそのまま、あるいは水溶液にして添加
し、pHを5〜8、好ましくは6〜7に調整することで
p−イソプロピルベンゼンスルホン酸をアルカリ塩とし
て溶液中に溶解し、遊離バリンを析出させ、析出したバ
リンを分離取得する。アルカリ塩として分離回収した沈
澱剤(p−イソプロピルベンゼンスルホン酸)は、その
まま次回の沈澱剤として再使用が可能である。
【0014】以下、実施例により、本発明を具体的に説
明する。尚、実施例中のバリン及び他のアミノ酸の定量
は日立L−8500型アミノ酸アナライザーにより行っ
た。
【0015】
【実施例】
参考例1(p−イソプロピルベンゼンスルホン酸の製
造) イソプロピルベンゼン140mL(1モル)に濃硫酸8
4mL(1.5モル)を加え、120〜130℃の温度
で2.5時間攪拌加熱を行う。イソプロピルベンゼンの
未反応分が残留していれば層分離が見られるので、層分
離が確認されなければ反応は終了し、p−イソプロピル
ベンゼンスルホン酸を主要成分とする溶液が得られる。
この溶液を350mLの水中に注ぎ、炭酸水素ナトリウ
ムで部分中和した後、塩化ナトリウムでスルホン酸をナ
トリウム化することでp−イソプロピルベンゼンスルホ
ン酸のナトリウム塩結晶を析出させた。得られた結晶を
濾過分別後、減圧乾燥した。このp−イソプロピルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム塩は水に易溶、エタノールに
微溶であった。得られた結晶の1H−NMRスペクトル
を図1に示す。
【0016】実施例1 L−バリン10gと参考例1で得られたp−イソプロピ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩19gに水70mL
を加え硫酸でpHを1.5に調整した後、液温を50℃
にし、固体分を溶解させた。次に、溶液を10℃まで冷
却し、L−バリン・p−イソプロピルベンゼンスルホン
酸塩結晶を析出させ、析出結晶を濾過分別後、減圧乾燥
した。得られたL−バリン・p−イソプロピルベンゼン
スルホン酸塩は白色微結晶であり、結晶系は単斜晶系で
結晶比重は1.28g/cm3であった。結晶の粉末X
線回折図を図2に示す。X線回折は、線源としてCu−
Kα線を使用して測定した。元素分析結果は、C;53.1%,
H;7.2%,N;4.4%,S;10.0%であった。
【0017】実施例2 L−バリン14gおよび、L−ロイシン、L−イソロイ
シン、L−グルタミン酸、L−アラニンをそれぞれ1.
1g溶存する溶液100mLにp−イソプロピルベンゼ
ンスルホン酸のナトリウム塩26.6g(バリンに対し
て等モル)を添加し、pHを1.5に調整した後加熱溶
解した。次いで、溶解液を冷却し、L−バリン・p−イ
ソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶を析出させ、取得
した。析出結晶を遠心分離により回収した後、これを大
量の熱水に溶解し、この溶液をOH型にした弱塩基性イ
オン交換樹脂に貫流させることで脱p−イソプロピルベ
ンゼンスルホン酸を行った。その透過液を濃縮晶析し
て、遊離L−バリン結晶9gを得た。母液の分析により
バリンの沈澱率は70%、遊離L−バリンの純度は97
%であった。他のアミノ酸の含量は、3%以下であっ
た。
【0018】実施例3 L−バリン14gおよび、L−ロイシン、L−イソロイ
シン、L−グルタミン酸、L−アラニンをそれぞれ0.
42g溶存する溶液100mLにp−イソプロピルベン
ゼンスルホン酸のナトリウム塩26.6g(バリンに対
して等モル)を添加し、pHを1.5に調整した後加熱
溶解し、冷却により析出したL−バリン・p−イソプロ
ピルベンゼンスルホン酸塩結晶を取得した。析出結晶を
遠心分離により回収した後、これを大量の熱水に溶解
し、この溶液をOH型にした弱塩基性イオン交換樹脂に
貫流させることで脱p−イソプロピルベンゼンスルホン
酸を行った。その透過液を濃縮晶析することで、遊離L
−バリン結晶9gを得た。母液の分析によりバリンの沈
澱率は70%、遊離L−バリンの純度は99%であっ
た。他のアミノ酸の含量は、1%以下であった。
【0019】実施例4 D−バリン10gおよび、D−ロイシン、D−イソロイ
シンをそれぞれ0.3g溶存する溶液100mLにp−
イソプロピルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩19g
(バリンに対して等モル)を添加し、pHを1.5に調
整した後加熱溶解し、冷却により析出したD−バリン・
p−イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶を18g取
得した。析出結晶を遠心分離により回収した後、これを
大量の熱水に溶解し、この溶液をOH型にした弱塩基性
イオン交換樹脂に貫流させることで脱p−イソプロピル
ベンゼンスルホン酸を行った。その透過液を濃縮晶析す
ることで、遊離D−バリン結晶6.5gを得た。母液の
分析によりバリンの沈澱率は70%、遊離D−バリンの
純度は99%であった。他のアミノ酸の含量は、1%以
下であった。
【0020】実施例5 DL−バリン10gおよび、L−ロイシン、L−イソロ
イシンをそれぞれ0.3g溶存する溶液100mLにp
−イソプロピルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩19
g(バリンに対して等モル)を添加し、pHを1.5に
調整した後加熱溶解し、冷却により析出したDL−バリ
ン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶を9g
取得した。析出結晶を遠心分離により回収した後、取得
したDL−バリン・p−イソプロピルベンゼンスルホン
酸塩結晶を大量の熱水に溶解し、この溶液をOH型にし
た弱塩基性イオン交換樹脂に貫流させることで脱p−イ
ソプロピルベンゼンスルホン酸を行った。その透過液を
濃縮晶析することで、遊離DL−バリン結晶3gを得
た。母液の分析によりバリンの沈澱率は30%、遊離D
L−バリンの純度は99%以上であった。
【0021】比較例1 L−バリン20gにp−トルエンスルホン酸1水和物3
2.5gと水47.5gを加え、室温溶解後10℃に冷
却する。この操作により析出したバリン・p−トルエン
スルホン酸結晶はわずかであった。L−バリン・p−ト
ルエンスルホン酸の10℃での水(pH1.5)への溶
解度は48wt%。
【0022】比較例2 L−バリン15gにp−ノルマルプロピルベンゼンスル
ホン酸のナトリウム塩28.5gと水56.5gを加
え、硫酸でpHを1.5に調整後50℃で溶解。その後
10℃まで冷却し、L−バリン・p−ノルマルプロピル
ベンゼンスルホン酸塩を13gを得た。母液の分析によ
るバリンの沈澱率は30%にすぎなかった。L−バリン
・p−ノルマルプロピルベンゼンスルホン酸の10℃で
の水(pH1.5)への溶解度は29wt%。得られる
結晶は白色微結晶で、結晶系は斜方晶系、結晶比重は
1.27g/cm3であった。
【0023】比較例3 L−バリン15gおよび、L−ロイシン,L−イソロイ
シン,L−グルタミン酸をそれぞれ1.2g溶存する溶
液150mLにスルホイソフタル酸ナトリウム34.5
g(L−バリンに対して等モル)を添加し、pHを1.
5に調整後、加熱溶解し、その後冷却によりL−バリン
・スルホイソフタル酸塩を析出させ、分離取得した。取
得したL−バリン・スルホイソフタル酸の結晶中のバリ
ン純度は98%、他のアミノ酸は2%であった。また、
バリンの取得率は70%であった。これを大量の熱水に
より溶解し、OH型にした弱塩基性イオン交換樹脂に貫
流し、脱スルホイソフタル酸をし、遊離バリンを得よう
と試みたが、脱スルホイソフタル酸が充分に行えず、こ
の方法では完全な遊離バリンを得ることは困難であっ
た。そこで、強酸性イオン交換樹脂を用いて、脱スルホ
イソフタル酸を試みたが、この方法ではバリンを強酸性
イオン交換樹脂から溶離する際にバリン結晶が溶離液中
におよび樹脂塔内に析出してしまい、効率の良い脱スル
ホイソフタル酸の操作を行う上で困難であった。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により得ら
れたバリン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結
晶は、バリンの精製に用いると安価でかつ簡便に高純度
のバリンを製造することができ、非常に有効である。す
なわち、バリン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸
塩結晶を製造し、バリンの精製を行う操作には、該塩の
溶解度が低いためバリン取得率が高い、また、該塩の特
異性のためバリンとの分離が容易でないロイシンやイソ
ロイシンのようなアミノ酸との分離効果が高いといった
効果がある。また、p−イソプロピルベンゼンスルホン
酸は安価なイソプロピルベンゼンをスルホン化すること
で簡単に工業的に製造可能であり、入手が容易であるた
め、本発明は、工業的に安価にかつ容易に適用可能であ
る。また、該塩からのバリンの分離・取得及びp−イソ
プロピルベンゼンスルホン酸の回収・再利用も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】参考例1で得られたp−イソプロピルベンゼン
スルホン酸ナトリウム塩の1H−NMRスペクトルであ
る。
【図2】実施例1で得られたL−バリン・p−イソプロ
ピルベンゼンスルホン酸塩結晶の粉末X線回折図であ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 千明 神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1 味の 素株式会社生産技術研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バリン1モルとp−イソプロピルベンゼ
    ンスルホン酸1モルとからなるバリン・p−イソプロピ
    ルベンゼンスルホン酸塩結晶
  2. 【請求項2】 バリンを含む水溶液にp−イソプロピル
    ベンゼンスルホン酸またはその水溶性塩を作用させて、
    バリン・p−イソプロピルベンゼンスルホン酸塩結晶を
    生成させたのち該塩を分離し、次いで該塩を分解してバ
    リンを取得することを特徴とするバリンの精製法。
  3. 【請求項3】 p−イソプロピルベンゼンスルホン酸の
    水溶性塩がアルカリ金属塩であることを特徴とする請求
    項2に記載の方法。
JP14484395A 1995-06-12 1995-06-12 バリンの精製法 Expired - Lifetime JP3694921B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484395A JP3694921B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 バリンの精製法
ES96304313T ES2140027T3 (es) 1995-06-12 1996-06-07 P-isopropilbenceno-sulfonato de valina y un procedimiento para purificar valina.
DE69605152T DE69605152T2 (de) 1995-06-12 1996-06-07 Kristallines Valin-p-Isopropylbenzolsulfonat und ein Verfahren zur Reinigung von Valin
EP96304313A EP0748791B1 (en) 1995-06-12 1996-06-07 Valine p-isopropylbenzene sulfonate and a process for purifying valine
US08/661,117 US5689001A (en) 1995-06-12 1996-06-10 Process for purifying valine
KR1019960020696A KR100399509B1 (ko) 1995-06-12 1996-06-11 발린정제방법
CN96108814A CN1069308C (zh) 1995-06-12 1996-06-12 纯化缬氨酸的方法
MYPI96002373A MY112976A (en) 1995-06-12 1996-06-12 Process for purifying valine
CA002178879A CA2178879C (en) 1995-06-12 1996-06-12 Process for purifying valine
TW085107064A TW336927B (en) 1995-06-12 1996-06-12 Process for purifying valine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14484395A JP3694921B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 バリンの精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08333312A true JPH08333312A (ja) 1996-12-17
JP3694921B2 JP3694921B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=15371723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14484395A Expired - Lifetime JP3694921B2 (ja) 1995-06-12 1995-06-12 バリンの精製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5689001A (ja)
EP (1) EP0748791B1 (ja)
JP (1) JP3694921B2 (ja)
KR (1) KR100399509B1 (ja)
CN (1) CN1069308C (ja)
CA (1) CA2178879C (ja)
DE (1) DE69605152T2 (ja)
ES (1) ES2140027T3 (ja)
MY (1) MY112976A (ja)
TW (1) TW336927B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861826A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for purifying branched chain amino acids
WO2013039094A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法
WO2013119034A1 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Cj Cheiljedang Corporation An apparatus for continuous separation of valine and a method for continuous separation of valine using the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498410A4 (en) * 2002-03-06 2006-09-06 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PREPARATION OF TERT.-LEUCIN
US7378531B2 (en) 2003-04-21 2008-05-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Process for the preparation of valsartan
US7161029B2 (en) * 2003-12-17 2007-01-09 Ajinomoto Co., Inc. DiL-lysine monosulfate trihydrate crystal and method of making
CN1300102C (zh) * 2005-11-07 2007-02-14 河南省德利科技发展公司 缬氨酸结晶剂的合成方法
CN101434553B (zh) * 2008-11-12 2011-10-19 江苏神华药业有限公司 全膜提取缬氨酸的方法
CN101580475B (zh) * 2009-03-30 2013-01-09 江苏神华药业有限公司 一种生产缬氨酸的新工艺
US9120722B1 (en) 2014-08-14 2015-09-01 Wellman Biosciences Co. Ltd. Optically active valine complex and a method for producing the same
US10239823B2 (en) * 2017-08-25 2019-03-26 Vitaworks Ip, Llc Process for purifying long chain amino acids
CN113773215B (zh) * 2020-06-10 2024-02-02 安徽华恒生物科技股份有限公司 一种高堆积密度的l-缬氨酸及其制备方法和其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2894954A (en) * 1957-04-25 1959-07-14 Eagle Ottawa Leather Company Method of selectively extracting amino acids
JPS523016A (en) * 1975-06-24 1977-01-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of high-purity leucine
JPS6296454A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Hiroyuki Nohira Dl−バリンの光学分割法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0861826A1 (en) * 1997-02-26 1998-09-02 Ajinomoto Co., Inc. Method for purifying branched chain amino acids
WO2013039094A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法
JPWO2013039094A1 (ja) * 2011-09-12 2015-03-26 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法
US9227916B2 (en) 2011-09-12 2016-01-05 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Process for producing amino acid
WO2013119034A1 (en) 2012-02-06 2013-08-15 Cj Cheiljedang Corporation An apparatus for continuous separation of valine and a method for continuous separation of valine using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100399509B1 (ko) 2003-12-24
DE69605152D1 (de) 1999-12-23
US5689001A (en) 1997-11-18
MY112976A (en) 2001-10-31
CN1142488A (zh) 1997-02-12
DE69605152T2 (de) 2000-07-06
ES2140027T3 (es) 2000-02-16
EP0748791A3 (en) 1997-11-19
CN1069308C (zh) 2001-08-08
KR970001305A (ko) 1997-01-24
CA2178879C (en) 2007-01-30
CA2178879A1 (en) 1996-12-13
EP0748791A2 (en) 1996-12-18
TW336927B (en) 1998-07-21
JP3694921B2 (ja) 2005-09-14
EP0748791B1 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127411B1 (en) Method of preparing alpha-l-aspartyl-l-phenylalanine methyl ester and its hydrochloride
JPH08333312A (ja) バリンの精製法
US6072083A (en) Method for purifying branched chain amino acids
US11192864B2 (en) Method for producing calcobutrol
US6472380B1 (en) Glucosamine sulfate calcium chloride composition and processes for the preparation of glucosamine sulfate metal chlorides
JPH0739385A (ja) L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニンの製造方法
US4582928A (en) Process for producing optically active phenylalanine
JPS6338B2 (ja)
IE66004B1 (en) Recovery of L-phenylalanine from its racemic mixtures
JP3823330B2 (ja) N−ホスホノメチルグリシンの単離方法
JPH08291135A (ja) タウリン類縁体の製造方法
JPH052665B2 (ja)
US4960930A (en) Process for purification and recovery of L-phenylalanine
RU2779668C1 (ru) Способ получения калькобутрола
JP2001316342A (ja) イソロイシンの精製法
JPH034532B2 (ja)
KR820001129B1 (ko) L-글루타민산 발효액에서 글루타민산을 회수하는 방법
KR910004372B1 (ko) L-페닐알라닌의 정제 및 회수방법
JPH09248197A (ja) ジペプチドエステルの製造方法
JPWO2003074470A1 (ja) tert−ロイシンの製造方法
JPH0576936B2 (ja)
JPH0439454B2 (ja)
JPS6032752A (ja) 光学活性フェニルアラニンの製造方法
JPH0549660B2 (ja)
JPH0649003A (ja) アミノ酸複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term