JPH08333228A - 歯磨組成物 - Google Patents

歯磨組成物

Info

Publication number
JPH08333228A
JPH08333228A JP16142695A JP16142695A JPH08333228A JP H08333228 A JPH08333228 A JP H08333228A JP 16142695 A JP16142695 A JP 16142695A JP 16142695 A JP16142695 A JP 16142695A JP H08333228 A JPH08333228 A JP H08333228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
hydrogen carbonate
abrading
paste composition
tooth paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16142695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshichika Ebine
慶周 海老根
Kenji Kaneko
憲司 金子
Teruo Horiuchi
照夫 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP16142695A priority Critical patent/JPH08333228A/ja
Publication of JPH08333228A publication Critical patent/JPH08333228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 研磨剤、炭酸水素化合物及び粘結剤、架橋型
ポリアクリル酸又はその塩とを併用してなることを特徴
とする歯磨組成物。 【効果】 歯牙への為害作用を低減し、清掃力を向上し
た低研磨高清掃のものであり、齲蝕或いは歯周病の原因
となるプラーク等の口腔内の汚れを効果的に除去するこ
とができ、しかもその清掃力が物理的及び物理化学的清
掃法であり、化学的清掃法とは異なり対象物の選択性が
低く汚れの種類に対する適用範囲が広いという利点をも
有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、清掃効果に優れた低研
磨性歯磨組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら、齲蝕或いは歯周病の原因であるプラークを口腔科学
的に満足するレベルにまで除去するために、歯磨組成物
には10〜60重量%と多量の研磨剤を配合し、研磨能
を高めることにより清掃力を確保しており、このため長
期間の使用により歯牙に対する為害作用が発現する場合
があった。一方、歯牙に対する為害作用を低減するた
め、研磨剤量を減ずると十分な清掃力が得られないもの
であった。
【0003】また、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素化
合物は古くから各種の用途に用いられており、歯磨組成
物においても炭酸水素化合物を配合することは公知であ
る(特開昭49−69821号、同55−89218
号、同58−189107号、同59−231011
号、同61−271214号、同61−246115
号、同63−277613号、同63−192712号
及び同59−176202号公報等)。しかしながら、
炭酸水素ナトリウムを歯磨組成物に配合した場合、分離
を生ずるという欠点が存在する。
【0004】従って、優れた清掃効果を有し、かつ歯牙
に対する為害作用の少ない歯磨組成物の開発が望まれて
いた。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、低研磨性で歯牙に対する為害作用が少なく、しかも
優れた清掃効果を有する歯磨組成物を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、研磨剤
を1〜5%(重量%、以下同じ)、炭酸水素ナトリウム
や炭酸水素カリウム等の炭酸水素化合物を1〜30%併
用すると共に、粘結剤としてキサンタンガムを0.3〜
4%、架橋型ポリアクリル酸又はその塩を0.3〜4%
使用することにより、意外にも研磨剤と炭酸水素化合物
とが相乗的に作用して清掃力が飛躍的に向上し、安定な
歯磨組成物が得られることを知見した。
【0007】即ち、研磨剤と炭酸水素化合物とを併用し
て配合することにより、研磨剤と炭酸水素化合物とが相
乗的に作用した結果、従来よりも研磨剤の配合量を減ず
ることが可能となり、これにより歯牙に対する為害作用
を低減しつつ清掃力を飛躍的に向上させることができ、
しかも、かかる清掃力は、物理的及び物理化学的清掃法
であることから、化学的清掃法とは異なり対象物の選択
性が低く汚れの種類に対する適用範囲も広いものであ
り、更に、粘結剤としてキサンタンガム及び架橋型ポリ
アクリル酸又はその塩を併用配合することにより、炭酸
水素化合物の配合による歯磨組成物の分離を効果的に抑
えた安定な歯磨組成物を得られることを見い出し、本発
明をなすに至った。
【0008】従って、本発明は、研磨剤1〜5%、炭酸
水素化合物1〜30%、及び粘結剤としてキサンタンガ
ム0.3〜4%と架橋型ポリアクリル酸又はその塩0.
3〜4%を含有してなることを特徴とする歯磨組成物を
提供する。
【0009】以下、本発明につき、更に詳しく説明する
と、本発明の歯磨組成物は、練歯磨、液状歯磨等、特に
練歯磨として有効に調製し得るもので、研磨剤及び炭酸
水素化合物と粘結剤とを併用してなるものである。
【0010】ここで、研磨剤としては、例えば非晶質シ
リカ、沈降性シリカ、ジルコノシリケート、アルミノシ
リケート、シリカゲル等のシリカ系研磨剤、リン酸カル
シウム、炭酸カルシウム等のカルシウム系研磨剤、水酸
化アルミニウム、アルミナ等のアルミニウム系研磨剤、
酸化チタン等が例示されるが、特にシリカ系研磨剤が好
適である。
【0011】研磨剤の配合量は、組成物全体の1〜5
%、好ましくは2〜4%である。配合量が1%に満たな
いと十分な清掃力が得られず、一方5%を超えると研磨
力が高くなり、歯牙に対する為害作用が発現する可能性
がある。
【0012】炭酸水素化合物としては、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙
げられるが、特に炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ムが好適に使用し得る。
【0013】上記炭酸水素化合物の配合量は、組成物全
体の1〜30%、より好ましくは3〜15%であり、更
に好ましくは5〜10%である。配合量が1%に満たな
いと十分な清掃力が得られず、一方30%を超えると炭
酸水素化合物に由来する塩味等が発現し使用感が悪くな
る。
【0014】粘結剤としては、キサンタンガムと架橋型
ポリアクリル酸又はその塩とを使用する。ここで、架橋
型ポリアクリル酸又はその塩としては、レオジック25
0H、レオジック835H、ジュンロンPW/10(日
本純薬(株)製)、ハイビスワコー103、ハイビスワ
コー204(和光純薬(株)製)、カルボポール94
0、カルボポール941、カルボポール934(B.
F.グッドリッチ社製)等の市販品を用いることができ
る。
【0015】この場合、キサンタンガムの配合量は、組
成物全体の0.3〜4%、より好ましくは0.5〜3
%、更に好ましくは0.7〜1.5%である。配合量が
0.3%に満たないと歯磨組成物が分離を生じ、一方4
%を超えると粘度が高くなり歯磨としての使用性が低下
する。
【0016】また、架橋型ポリアクリル酸又はその塩の
配合量は、組成物全体の0.3〜4%、より好ましくは
0.5〜3%、更に好ましくは0.7〜1.5%であ
る。配合量が0.3%に満たないと歯磨組成物が分離を
生じ、一方4%を超えると粘度が高くなり歯磨としての
使用性が低下する。
【0017】なお、本発明においては、必要に応じ他の
粘結剤、例えばカラギーナン、アルギン酸ナトリウム、
カルボキシメチルセルロースナトリウムなどを配合する
こともできる。
【0018】本発明の歯磨組成物には、上記以外の成分
として通常の歯磨組成物に使用されている成分を用いる
ことができ、例えば、保湿剤としてグリセリン、ソルビ
ット、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール
等の多価アルコール、界面活性剤としてラウリル硫酸ナ
トリウム等のアニオン性界面活性剤、ラウリン酸デカグ
ルセリル、ミリスチン酸ジエタノールアミド等の非イオ
ン性界面活性剤、有効成分としてフッ化ナトリウム等の
フッ素化合物、デキストラナーゼ、ムタナーゼ等の酵
素、トラネキサム酸、ε−アミノカプロン酸など、香味
剤としてサッカリンナトリウム、ペパーミント、スペア
ミント、ウィンターグリーン等が例示される。なお、こ
れら任意成分の添加量は、本発明の効果を妨げない範囲
で通常量とすることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の歯磨組成物は、歯牙への為害作
用を低減し、清掃力を向上した低研磨高清掃のものであ
り、齲蝕或いは歯周病の原因となるプラーク等の口腔内
の汚れを効果的に除去することができ、しかもその清掃
力が物理的及び物理化学的清掃法であり、化学的清掃法
とは異なり対象物の選択性が低く汚れの種類に対する適
用範囲が広いという利点をも有する。
【0020】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体
的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるもの
ではない。なお、各例中の%はいずれも重量%である。
【0021】[実施例、比較例]表1に示す組成の歯磨
組成物を調製し、下記に示す方法により、銀板研磨量、
清掃力を評価した。結果を表1に示す。研磨試験法 銀板(20×73×10mm)の表面をエメリーペーパ
ー(#400)で研磨し、水洗乾燥後、銀板の重量(W
1)を測定し、この銀板をアクリル製試料容器(内径幅
50mm、高さ50mm、長さ95mm)の中央にセッ
トする。次に、歯磨組成物15gに85%グリセリン1
5gを加え、撹拌し、均一に分散したサンプルを試料容
器に入れる。その後、荷重250gをかけた状態のブラ
シをセットし、水平方向に5000回(ストローク幅4
8mm)研磨する。研磨終了後、銀板を容器から取り出
し、水洗乾燥後、重量(W2)を測定し、次式より研磨
量を算出した。 研磨量(mg)=W1−W2清掃力評価法 内寸法が縦40mm、横100mm、高さ45mmのア
クリル樹脂製容器中央に取り付けた正三角柱(高さ30
mm)の側面に黒の油性インクを均一に塗布し、下記色
差計を用いて色差(L1)を測定した亜鉛板(25×3
9×3mm)をセットした。次に、歯磨組成物25gに
精製水25gを加え、均一に分散したサンプルを容器に
入れ、蓋をし、下記の条件にて振盪した。その後、亜鉛
板を取り出し、水洗し、再び色差(L2)を測定し、次
式により清掃力(ΔL値)を算出した。 色差計:Σ80型(日本電色工業K.K) 振盪条件:振盪方向 横 振盪速度 200回/分 振盪時間 60分 振盪幅 40mm 清掃力(ΔL値)=L2−L1
【0022】
【表1】
【0023】表1の結果から、本発明の歯磨組成物は研
磨量を小さく抑えつつ、極めて高い清掃力を有すること
が確認できた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨剤1〜5重量%、炭酸水素化合物1
    〜30重量%、及び粘結剤としてキサンタンガム0.3
    〜4重量%と架橋型ポリアクリル酸又はその塩0.3〜
    4重量%を含有してなることを特徴とする歯磨組成物。
JP16142695A 1995-06-05 1995-06-05 歯磨組成物 Pending JPH08333228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16142695A JPH08333228A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 歯磨組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16142695A JPH08333228A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 歯磨組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08333228A true JPH08333228A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15734886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16142695A Pending JPH08333228A (ja) 1995-06-05 1995-06-05 歯磨組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036407A (ko) * 2000-02-28 2000-07-05 정보문 탄산을 첨가한 구강 세척 용제
CN110650722A (zh) * 2017-05-31 2020-01-03 狮王株式会社 洁齿剂组合物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000036407A (ko) * 2000-02-28 2000-07-05 정보문 탄산을 첨가한 구강 세척 용제
CN110650722A (zh) * 2017-05-31 2020-01-03 狮王株式会社 洁齿剂组合物
KR20200011409A (ko) 2017-05-31 2020-02-03 라이온 가부시키가이샤 치약제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258463B1 (en) Sodium bicarbonate containing toothpaste
JPS59205308A (ja) 歯および口腔の保護製剤
JP2003231622A (ja) 口腔用組成物
CA1148088A (en) Dental cream compositions containing a binary fluorine-providing system and dicalcium phosphate
US4174387A (en) Reduction of abrasiveness in dentifrices
US4212856A (en) Toothpaste
JPS5920214A (ja) 焼成カオリン研磨剤を含有する改良された歯磨き剤
JPH01503142A (ja) 練り歯磨
JPS6230163B2 (ja)
CA1095421A (en) Reduction of abrasiveness of dentifrices containing a siliceous and calcined alumina abrasive system
JPH08333228A (ja) 歯磨組成物
JPS59176206A (ja) 炭酸水素ナトリウム含有歯磨き粉
JPS6176410A (ja) しみ抜き練歯磨き
JP2580661B2 (ja) 口腔用組成物
EP3094382B1 (en) Oral care compositions
JP3531240B2 (ja) 洗口剤組成物
JPS584711A (ja) 歯みがき
JP4568627B2 (ja) 口腔用組成物
JPS6315244B2 (ja)
JPH08337518A (ja) 洗口剤組成物
JPS632411B2 (ja)
JPS632410B2 (ja)
JPH085775B2 (ja) 殺菌剤含有顆粒剤及びこれを含有する歯磨剤
JPH11171751A (ja) 口腔用組成物
JPH10279453A (ja) 粉状歯磨組成物