JPH08330629A - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物半導体発光素子

Info

Publication number
JPH08330629A
JPH08330629A JP31784495A JP31784495A JPH08330629A JP H08330629 A JPH08330629 A JP H08330629A JP 31784495 A JP31784495 A JP 31784495A JP 31784495 A JP31784495 A JP 31784495A JP H08330629 A JPH08330629 A JP H08330629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
nitride semiconductor
light emitting
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31784495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250438B2 (ja
Inventor
Takashi Mukai
孝志 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP31784495A priority Critical patent/JP3250438B2/ja
Publication of JPH08330629A publication Critical patent/JPH08330629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250438B2 publication Critical patent/JP3250438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダブルへテロ構造の窒化物半導体発光素子の
Vfをさらに低下させることにより発光効率に優れた素
子を提供する。 【構成】 n型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層と
の間に発光する活性層を有し、p型窒化物半導体層表面
に正電極が形成されてなる窒化物半導体発光素子におい
て、前記p型窒化物半導体層は正電極と接する側から順
にアクセプター不純物濃度の高い第一のp型窒化物半導
体層と、第一のp型窒化物半導体層よりもアクセプター
不純物濃度の低い第二のp型窒化物半導体層とを含むこ
とを特徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発光ダイオード(LE
D)、レーザダイオード(LD)等に使用される窒化物
半導体(InaAlbGa1-a-bN、0≦a、0≦b、a+b
≦1)よりなる発光素子に係り、特にn型窒化物半導体
層とp型窒化物半導体層との間に活性層を有するダブル
へテロ構造の窒化物半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】紫外〜赤色に発光するLED、LD等の
発光素子の材料として窒化物半導体(InaAlbGa
1-a-bN、0≦a、0≦b、a+b≦1)が知られている。
我々はこの半導体材料を用いて、1993年11月に光
度1cdの青色LEDを発表し、1994年4月に光度
2cdの青緑色LEDを発表し、1994年10月には
光度2cdの青色LEDを発表した。これらのLEDは
全て製品化されて、現在ディスプレイ、道路信号等の実
用に供されている。
【0003】図2に窒化物半導体よりなる従来の青色、
青緑色LEDの発光チップの構造を示す。基本的には、
基板21の上に、GaNよりなるバッファ層22、n型
GaNよりなるn型コンタクト層23と、n型AlGa
Nよりなるn型クラッド層24と、n型InGaNより
なる活性層25と、p型AlGaNよりなるp型クラッ
ド層26と、p型GaNよりなるp型コンタクト層27
とが順に積層されたダブルへテロ構造を有している。活
性層25のn型InGaNにはSi、Ge等のドナー不
純物および/またはZn、Mg等のアクセプター不純物
がドープされており、LED素子の発光波長は、その活
性層のInGaNのIn組成比を変更するか、若しくは
活性層にドープする不純物の種類を変更することで、紫
外〜赤色まで変化させることが可能となっている。現
在、活性層にドナー不純物とアクセプター不純物とが同
時にドープされた発光波長510nm以下のLEDが実
用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の青色LEDは順
方向電流(If)20mAで順方向電圧(Vf)が3.
6V〜3.8V、発光出力は3mW近くあり、SiCよ
りなる青色LEDと比較して20倍以上の発光出力を有
している。順方向電圧が低いのはp−n接合を形成して
いるためであり、発光出力が高いのはダブルへテロ構造
を実現しているためである。このように、現在実用化さ
れているLEDは非常に性能の高いものであるが、さら
に高性能なLED、LDのような発光素子が求められて
いる。例えばLEDのVfは前記のように3.6V〜
3.8Vという低い値を達成しているが、LDのように
電極幅や電極面積の小さい発光素子を実現するために
は、さらにVfを低下させる必要がある。
【0005】従って、本発明はこのような事情を鑑みて
成されたものであり、その目的とするところは、ダブル
へテロ構造の窒化物半導体よりなる発光素子の性能をさ
らに向上させることにあり、具体的には、発光素子のV
fをさらに低下させることにより発光効率に優れた素子
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の発光素子は、n
型窒化物半導体層とp型窒化物半導体層との間に発光す
る活性層を有し、p型窒化物半導体層表面に正電極が形
成されてなる窒化物半導体発光素子において、前記p型
窒化物半導体層は正電極と接する側から順にアクセプタ
ー不純物濃度の高い第一のp型窒化物半導体層と、第一
のp型窒化物半導体層よりもアクセプター不純物濃度の
低い第二のp型窒化物半導体層とを含むことを特徴とす
る。
【0007】さらに前記発光素子において、第一のp型
窒化物半導体の膜厚は0.1μm以下、さらに好ましく
は500オングストローム以下、最も好ましくは200
オングストローム以下に調整する。0.1μmよりも厚
いと結晶自体に不純物による結晶欠陥が多くなり、逆に
Vfが高くなる傾向にある。
【0008】
【作用】p層を高キャリア濃度のp+型と低キャリア濃
度のp型とする技術が特開平6−151964号、特開
平6−151965号、特開平6−151966号等に
記載されている。これらの公報に開示される発光素子は
GaNのホモ接合により発光する。このためp−n接合
界面を基準として、この接合界面より遠ざかる方向にn
型GaN層を低キャリア濃度のn型と高キャリア濃度の
n+型とし、p型GaNを低キャリア濃度のp型と、高
キャリア濃度のp+型としている。そしてこれら二段の
キャリア濃度よりなるn層とp層とを組み合わせること
により、発光素子の長寿命と発光輝度の向上を図ってい
る。
【0009】一方、本発明の発光素子が前記公報と異な
るところは、ダブルへテロ構造の発光素子のp型層をア
クセプター不純物濃度の低い第二のp型層と、アクセプ
ター不純物濃度の高い第一のp型層とにしている点であ
る。ダブルへテロ構造の発光素子はホモ接合の発光素子
に比較して10倍以上発光出力が高い。従って、前記公
報のようにp型層をp+型とp型との組み合わせにして
も、出力の増加はほとんどない。むしろ本発明では発光
出力よりも、ダブルへテロ構造のVfを低下させ、発光
効率を改善している点が従来の技術と異なる。また、ア
クセプター不純物に関して、一般にキャリア濃度はアク
セプター不純物の濃度とおおよそ比例しているが、窒化
物半導体の場合、半導体層にアクセプター不純物をドー
プした後、400℃以上でアニーリングを行うことによ
り完全なp型として作用する。このためホールキャリア
濃度はアニーリング状態、アニール温度等により変動す
ることが多く、素子構造とした時の正確なキャリア濃度
を測定することは困難であるので、本発明ではアクセプ
ター不純物濃度で発光素子を特徴づけている。
【0010】次に、本発明の発光素子は従来のようにp
−n接合界面を基準としているのではなく、正電極の接
触面を基準とし、この正電極と接する面を高不純物濃度
の第一のp型層として、その第一のp型層に接して低不
純物濃度の第二のp型層としている点で異なる。正電極
に接する層を基準としてp層を構成することにより、V
fを低下させることができる。
【0011】さらに前記公報に開示される発光素子と、
本発明の発光素子とが最も異なる点はp+層の膜厚であ
る。つまり、前記公報では高キャリア濃度のp+型の半
導体層の膜厚が0.2μm以上なければ発光素子の発光
出力が低下するが、本発明の発光素子では高不純物濃度
の第一のp型層の膜厚を0.2μm以上にすると、Vf
が高くなる。これは不純物ドープによる結晶性の悪化に
よるものである。逆に本発明の発光素子では高不純物濃
度の第一のp型層の膜厚は0.1μm以下であることが
好ましい。0.1μm以下とすることにより、効果的に
発光素子のVfを低下させることが可能である。
【0012】
【実施例】
[実施例1]以下、図面を元に本発明の発光素子を詳説
する。図1は本発明の一実施例の発光素子の構造を示す
模式断面図である。この発光素子は基板1の上にバッフ
ァ層2、n型コンタクト層3、n型クラッド層4、活性
層5、p型クラッド層6、アクセプター不純物濃度の低
い第二のp型コンタクト層72、アクセプター不純物濃
度が高い第一のp型コンタクト層71を順に積層した構
造を示している。さらに第一のp型コンタクト層71に
は正電極9が形成され、n型コンタクト層3には負電極
8が形成されている。
【0013】基板1にはサファイア(A面、C面、R面
を含む)の他、SiC(6H、4Hを含む)、ZnO、
Si、GaAsのような窒化物半導体と格子不整合の基
板、またNGO(ネオジウムガリウム酸化物)のような
酸化物単結晶よりなる窒化物半導体と格子定数の近い基
板等を使用することができる。
【0014】バッファ層2はGaN、AlN、GaAl
N等を例えば50オングストローム〜0.1μmの膜厚
で成長させることが好ましく、例えばMOVPE法によ
ると400℃〜600℃の低温で成長させることにより
形成できる。バッファ層2は基板1と窒化物半導体との
格子不整合を緩和するために設けられるが、SiC、Z
nOのような窒化物半導体と格子定数が近い基板、窒化
物半導体と格子整合した基板を使用する際にはバッファ
層が形成されないこともある。
【0015】n型コンタクト層3は負電極8を形成する
層であり、GaN、AlGaN、InAlGaN等を例
えば1μm〜10μmの膜厚で成長させることが好まし
く、その中でもGaNを選択することにより負電極の材
料と好ましいオーミック接触を得ることができる。負電
極8の材料としては例えばTiとAl、TiとAu等を
好ましく用いることができる。
【0016】n型クラッド層4はGaN、AlGaN、
InAlGaN等を例えば500オングストローム〜
0.5μmの膜厚で成長させることが好ましく、その中
でもGaN、AlGaNを選択することにより結晶性の
良い層が得られる。また、n型クラッド層4、n型コン
タクト層3のいずれかを省略することも可能である。ど
ちらかを省略すると、残った層がn型クラッド層および
n型コンタクト層として作用する。
【0017】活性層5はクラッド層よりもバンドギャッ
プエネルギーが小さいInGaN、InAlGaN、A
lGaN等の窒化物半導体であれば良く、特に所望のバ
ンドギャップによってインジウムの組成比を適宜変更し
たInGaNにすることが好ましい。また活性層5を例
えばInGaN/GaN、InGaN/InGaN(組
成が異なる)等の組み合わせで、それぞれの薄膜を積層
した多重量子井戸構造としてもよい。単一量子井戸構
造、多重量子井戸構造いずれの活性層においても、活性
層はn型、p型いずれでもよいが、特にノンドープ(無
添加)とすることにより半値幅の狭いバンド間発光、励
起子発光、あるいは量子井戸準位発光が得られ、LED
素子、LD素子を実現する上で特に好ましい。活性層を
単一量子井戸(SQW:single quantum well)構造若
しくは多重量子井戸(MQW:multiquantum well)構
造とすると非常に出力の高い発光素子が得られる。SQ
W、MQWとはノンドープのInGaNによる量子準位
間の発光が得られる活性層の構造を指し、例えばSQW
では活性層を単一組成のInXGa1-XN(0≦X<1)
で構成した層であり、InXGa1-XNの膜厚を100オ
ングストローム以下、さらに好ましくは70オングスト
ローム以下とすることにより量子準位間の強い発光が得
られる。またMQWは組成比の異なるInXGa1-X
(この場合X=0、X=1を含む)の薄膜を複数積層した
多層膜とする。このように活性層をSQW、MQWとす
ることにより量子準位間発光で、約365nm〜660
nmまでの発光が得られる。量子構造の井戸層の厚さと
しては、前記のように70オングストローム以下が好ま
しい。多重量子井戸構造では井戸層はInXGa1-XNで
構成し、障壁層は同じくInYGa1-YN(Y<X、この場
合Y=0を含む)で構成することが望ましい。特に好ま
しくは井戸層と障壁層をInGaNで形成すると同一温
度で成長できるので結晶性のよい活性層が得られる。障
壁層の膜厚は150オングストローム以下、さらに好ま
しくは120オングストローム以下にすると高出力な発
光素子が得られる。また、活性層5にドナー不純物およ
び/またはアクセプター不純物をドープしてもよい。不
純物をドープした活性層の結晶性がノンドープと同じで
あれば、ドナー不純物をドープするとノンドープのもの
に比べてバンド間発光強度をさらに強くすることができ
る。アクセプター不純物をドープするとバンド間発光の
ピーク波長よりも約0.5eV低エネルギー側にピーク
波長を持っていくことができるが、半値幅は広くなる。
アクセプター不純物とドナー不純物を同時にドープする
と、アクセプター不純物のみドープした活性層の発光強
度をさらに大きくすることができる。特にアクセプター
不純物をドープした活性層を実現する場合、活性層の導
電型はSi等のドナー不純物を同時にドープしてn型と
することが好ましい。活性層5は例えば数オングストロ
ーム〜0.5μmの膜厚で成長させることができる。但
し、活性層を単一量子井戸構造若しくは多重量子井戸構
造として、活性層を構成する窒化物半導体層の膜厚を薄
くするときはn型クラッド層4と活性層5との間にIn
を含むn型の窒化物半導体よりなる第二のn型クラッド
層40を形成することが望ましい。
【0018】p型クラッド層6はGaN、AlGaN、
InAlGaN等を例えば500オングストローム〜
0.5μmの膜厚で成長させることが好ましく、その中
でもGaN、AlGaNを選択することにより結晶性の
良い層が得られる。なおこのp型クラッド層6を省略す
ることも可能である。
【0019】次に、本発明の特徴であるコンタクト層7
1、72について述べる。このコンタクト層71、72
は正電極9を形成して、正電極9と好ましいオーミック
接触を得る層であり完全なオーミックに近ければ近いほ
ど、発光素子のVfを低下させることができる。そのた
め、このコンタクト層は、正電極9に接する層をアクセ
プター不純物濃度が高い第一の窒化物半導体層である第
一のp型コンタクト層71と、その第一のp型コンタク
ト層よりもアクセプター不純物濃度が低い第二の窒化物
半導体である第二のp型コンタクト層72とで構成され
ている。
【0020】第一のp型コンタクト層71、および第二
のp型コンタクト層72は同一組成の窒化物半導体で形
成することが望ましく、例えばGaN、AlGaN、I
nAlGaN等を成長させることができる。その中でも
GaNを選択することにより正電極9の材料と好ましい
オーミック接触を得ることができる。
【0021】高濃度の第一のp型コンタクト層71のア
クセプター不純物濃度は1×1017〜5×1021/cm3
に調整することが望ましい。1×1017/cm3よりも低
いと、電極とオーミック接触を得ることが難しく、5×
1021/cm3よりも高いと不純物により窒化物半導体の
結晶性が悪くなり、Vfが高くなる傾向にある。
【0022】一方、低濃度の第二のp型コンタクト層7
2のアクセプター不純物濃度は2×1015〜5×1020
/cm3の範囲に調整することが望ましい。2×1015/c
m3よりも低いと、p型としての抵抗が高くなるのでVf
が高くなる傾向にある。5×1020/cm3よりも高いと
高濃度の第一のp型コンタクト層71とのバランスが取
りにくく、Vfの向上があまり望めなくなる傾向にあ
る。
【0023】コンタクト層71、72のホールキャリア
濃度は前にも述べたように、窒化物半導体にドープする
アクセプター不純物の濃度を変化させるか、あるいはア
クセプター不純物をドープしたコンタクト層71、72
を、400℃以上でアニーリングすることにより調整で
きるが、正確な値を測定することは困難である。おおよ
その値としては、前記アクセプター不純物濃度で400
℃以上のアニールを行うことにより、例えばホールキャ
リア濃度およそ1×1016〜5×1019/cm3の第一の
p型コンタクト層71が得られ、同じくホールキャリア
濃度およそ1×1015〜1×1019/cm3の第二のp型
コンタクト層72が得られる。
【0024】第一のp型コンタクト層71と好ましいオ
ーミックが得られる正電極9の材料としてはNiおよび
Auを含む金属を用いることができる。NiおよびAu
を含む正電極は特にp型GaNと好ましいオーミックを
得ることができる。
【0025】本発明の発光素子は例えばMOVPE(有
機金属気相成長法)、MBE(分子線気相成長法)、H
DVPE(ハイドライド気相成長法)等の気相成長法を
用いて、基板上にInaAlbGa1-a-bN(0≦a、0≦
b、a+b≦1)をn型、p型等の導電型で積層すること
によって得られる。n型の窒化物半導体はノンドープの
状態でも得られるが、Si、Ge、S等のドナー不純物
を結晶成長中に半導体層中に導入することによって得ら
れる。
【0026】一方、p型の窒化物半導体層はMg、Z
n、Cd、Ca、Be、C等のアクセプター不純物を同
じく結晶成長中に半導体層中に導入することにより得ら
れるが、前にも述べたように、アクセプター不純物導入
後400℃以上でアニーリングを行うことにより、さら
に好ましいp型が得られる。
【0027】次に図1の発光素子を具体的に述べる。以
下の実施例はMOVPE法による成長方法を示してい
る。
【0028】まず、TMG(トリメチルガリウム)とN
3とを用い、反応容器にセットしたサファイア基板1
のC面に500℃でGaNよりなるバッファ層2を50
0オングストロームの膜厚で成長させる。
【0029】次に温度を1050℃まで上げ、TMG、
NH3に加えシランガスを用い、Siドープn型GaN
よりなるn型コンタクト層23を4μmの膜厚で成長さ
せる。
【0030】続いて原料ガスにTMA(トリメチルアル
ミニウム)を加え、同じく1050℃でSiドープn型
Al0.3Ga0.7N層よりなるn型クラッド層4を0.1
μmの膜厚で成長させる。
【0031】次に温度を800℃に下げ、TMG、TM
I(トリメチルインジウム)、NH 3、シランガス、D
EZ(ジエチルジンク)を用い、Si+Znドープn型
In0.05Ga0.95Nよりなる活性層5を0.1μmの膜
厚で成長させる。
【0032】次に温度を1050℃に上げ、TMG、T
MA、NH3、Cp2Mg(シクロペンタジエニルマグネ
シウム)を用い、Mgドープp型Al0.3Ga0.7Nより
なるp型クラッド層6を0.1μmの膜厚で成長させ
る。
【0033】次に1050℃でTMG、NH3、Cp2M
gを用い、Mgドープp型GaNよりなる第二のp型コ
ンタクト層72を0.5μmの膜厚で成長させる。なお
この第二のp型コンタクト層のMg濃度は1×1018
cm3であった。
【0034】続いて1050℃でCp2Mgの流量を多
くして、Mgドープp型GaNよりなる第一のp型コン
タクト層71を200オングストロームの膜厚で成長さ
せる。なおこの第一のp型コンタクト層71のMg濃度
は2×1019/cm3であった。
【0035】反応終了後、温度を室温まで下げてウェー
ハを反応容器から取り出し、700℃でウェーハのアニ
ーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化する。次に最
上層のp型コンタクト層7の表面に所定の形状のマスク
を形成し、n型コンタクト層3の表面が露出するまでエ
ッチングする。エッチング後、n型コンタクト層3の表
面にTiとAlよりなる負電極8、第一のp型コンタク
ト層71の表面にNiとAuよりなる正電極9を形成す
る。電極形成後、ウェーハを350μm角のチップに分
離した後、LED素子とした。このLED素子はIf2
0mAで、Vf3.1V、発光ピーク波長450nm、
半値幅70nmの青色発光を示し、発光出力は3mWで
あった。
【0036】[実施例2]実施例1において第一のp型
コンタクト層71の膜厚を500オングストロームとす
る他は同様にして発光素子を得たところ、If20mA
において、Vf3.2V、発光出力はほぼ同一であっ
た。
【0037】[実施例3]実施例1において第一のp型
コンタクト層71の膜厚を0.1μmとする他は同様に
して発光素子を得たところ、If20mAにおいて、V
fが3.3V、発光出力2.9mWであった。
【0038】[実施例4]実施例1において第一のp型
コンタクト層71の膜厚を0.3μmとする他は同様に
して発光素子を得たところ、If20mAにおいてVf
は3.7Vとなり、発光出力は2.8mWであった。
【0039】[実施例5]実施例1において、第二のp
型コンタクト層72のMg濃度を5×1017/cm 3
し、第一のp型コンタクト層71のMg濃度を1×10
19/cm3とする他は、同様にしてLED素子を得たとこ
ろ、実施例1とほぼ同一の特性を示した。
【0040】[実施例6]図3は実施例5に係る発光素
子の構造を示す模式的な断面図である。この発光素子が
図1の発光素子と異なるところは、n型クラッド層4と
活性層5との間に新たなバッファ層としてInを含むn
型の窒化物半導体よりなる第二のn型クラッド層40を
形成しているところである。この第二のクラッド層40
は10オングストローム以上、0.1μm以下の膜厚で
形成することが望ましく、さらに第二のn型クラッド層
40と活性層5の膜厚を300オングストローム以上に
すると、Inを含む第一のn型クラッド層40とInを
含む活性層5とがバッファ層として作用し、n型クラッ
ド層4、p型クラッド層6にクラックが入らず結晶性良
く成長できる。さらに、この第二のn型クラッド層40
を成長させることにより、不純物をドープしない量子構
造の活性層が実現でき、半値幅が狭く、出力の高い発光
を得ることができる。なおこの第二のn型クラッド層4
0はGaNでもよい。
【0041】この第二のn型クラッド層40は、活性層
5とAlとGaとを含むn型クラッド層4との間のバッ
ファ層として作用する。つまりInとGaとを含む第二
のn型クラッド層40が結晶の性質として柔らかい性質
を有しているので、AlとGaとを含むn型クラッド層
4と活性層5との格子定数不整と熱膨張係数差によって
生じる歪を吸収する働きがある。従って活性層を単一量
子井戸構造、若しくは多重量子井戸構造として、活性層
を構成する窒化物半導体層の膜厚を薄くしても、活性層
5、n型クラッド層4にクラックが入らないので、活性
層が弾性的に変形し、活性層の結晶欠陥が少なくなる。
つまり活性層を量子井戸構造としたことにより、活性層
の結晶性が良くなるので発光出力が増大する。さらに、
活性層を量子井戸構造とすると、量子効果および励起子
効果により発光出力が増大する。言い換えると、従来の
発光素子では活性層の膜厚を例えば1000オングスト
ローム以上と厚くすることにより、クラッド層、活性層
にクラックが入るのを防止していた。しかしながら活性
層には常に熱膨張係数差、格子不整による歪が係ってお
り、従来の発光素子では活性層の厚さが弾性的に変形可
能な臨界膜厚を超えているので、弾性的に変形すること
ができず、活性層中に多数の結晶欠陥を生じ、バンド間
発光ではあまり光らない。この第二のn型クラッド層4
0を形成することにより、活性層が量子構造の状態にお
いて、発光素子の発光出力を飛躍的に向上させることが
可能である。
【0042】具体的には、実施例1においてn型クラッ
ド層4を成長させた後、温度を800℃に下げ、TM
G、TMI(トリメチルインジウム)、NH3、シラン
ガスを用い、Siドープn型In0.01Ga0.99Nよりな
る第二のn型クラッド層40を500オングストローム
の膜厚で成長させる。
【0043】続いてTMG、TMI、NH3を用い80
0℃でノンドープn型In0.05Ga0.95Nよりなる活性
層5を80オングストロームの膜厚で成長させる。後は
実施例1と同様にして、p型クラッド層6、第二のp型
コンタクト層72、第一のp型コンタクト層71を成長
させてLED素子としたところ、このLED素子は、I
f20mAでVf3.1V、発光ピーク波長400nm
の青色発光を示し、発光出力は12mWであった。さら
に、発光スペクトルの半値幅は20nmであり、非常に
色純度の良い発光を示した。
【0044】[実施例7]実施例6において、活性層5
の組成をノンドープIn0.05Ga0.95Nよりなる井戸層
を25オングストロームと、ノンドープIn0.01Ga0.
99Nよりなる障壁層を50オングストロームの膜厚で成
長させる。この操作を26回繰り返し、最後に井戸層を
積層して総厚約2000オングストロームの活性層6を
成長させた。後は実施例6と同様にして、LED素子と
したところ、このLED素子も、If20mAでVf
3.1V、発光ピーク波長400nmの青色発光を示
し、発光出力は12mWであった。さらに、発光スペク
トルの半値幅は20nmであり、非常に色純度の良い発
光を示した。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の発光素子
はダブルへテロ構造の発光素子において、正電極を形成
するp型層を高アクセプター不純物濃度の第一のp型層
と、低不純物濃度の第二のp型層とすることにより、V
fを低下させることができるので発光効率が向上する。
従ってLEDを大量に用いた大型ディスプレイ、屋外広
告板等を実現した際には消費電力の少ないデバイスを実
現でき、その産業上の利用価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る発光素子の構造を示
す模式断面図。
【図2】 従来の発光素子の構造を示す模式断面図。
【図3】 本発明の他の実施例に係る発光素子の構造を
示す模式断面図。
【符号の説明】
1・・・・基板 2・・・・バッファ層 3・・・・n型コンタクト層 4・・・・n型クラッド層 5・・・・活性層 6・・・・p型クラッド層 72・・・・第二のp型コンタクト層 71・・・・第一のp型コンタクト層 8・・・・負電極 9・・・・正電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型窒化物半導体層とp型窒化物半導体
    層との間に発光する活性層を有し、p型窒化物半導体層
    表面に正電極が形成されてなる窒化物半導体発光素子に
    おいて、前記p型窒化物半導体層は正電極と接する側か
    ら順にアクセプター不純物濃度の高い第一のp型窒化物
    半導体層と、第一のp型窒化物半導体層よりもアクセプ
    ター不純物濃度の低い第二のp型窒化物半導体層とを含
    むことを特徴とする窒化物半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記第一のp型窒化物半導体層の膜厚が
    0.1μm以下であることを特徴とする請求項1に記載
    の窒化物半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記正電極がニッケルおよび金を含むこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の窒化物
    半導体発光素子。
JP31784495A 1995-03-29 1995-12-06 窒化物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP3250438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31784495A JP3250438B2 (ja) 1995-03-29 1995-12-06 窒化物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-70989 1995-03-29
JP7098995 1995-03-29
JP31784495A JP3250438B2 (ja) 1995-03-29 1995-12-06 窒化物半導体発光素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238146A Division JP3890930B2 (ja) 1995-03-29 2001-08-06 窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08330629A true JPH08330629A (ja) 1996-12-13
JP3250438B2 JP3250438B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=26412100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31784495A Expired - Fee Related JP3250438B2 (ja) 1995-03-29 1995-12-06 窒化物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3250438B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174563A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体の製造方法、半導体装置の製造方法及び半導体基板の製造方法
WO1999046822A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Nichia Chemical Industries, Ltd. Dispositif semi-conducteur electroluminescent au nitrure
US6057565A (en) * 1996-09-26 2000-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a non-stoichiometric compound layer and manufacturing method thereof
US6133058A (en) * 1994-07-21 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fabrication of semiconductor light-emitting device
JP2002151798A (ja) * 1997-02-17 2002-05-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2003046127A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
US6657300B2 (en) 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
US6838705B1 (en) 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
WO2005106979A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物半導体発光素子
US6984840B2 (en) 1998-05-18 2006-01-10 Fujitsu Limited Optical semiconductor device having an epitaxial layer of III-V compound semiconductor material containing N as a group V element
US7098484B2 (en) 2002-07-08 2006-08-29 Sumitomo Chemical Company Limited Epitaxial substrate for compound semiconductor light-emitting device, method for producing the same and light-emitting device
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
CN100426545C (zh) * 1998-03-12 2008-10-15 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
US7511311B2 (en) 2002-08-01 2009-03-31 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
EP2053668A2 (en) 2007-06-21 2009-04-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device
JP2009152644A (ja) * 1998-05-08 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法
US8945960B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Disco Corporation Optical device processing method
US8945963B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Disco Corporation Optical device processing method
JP2015092634A (ja) * 2012-03-13 2015-05-14 台積固態照明股▲ふん▼有限公司 発光装置およびその製造方法
US9379523B2 (en) 2014-03-10 2016-06-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor device, p-type contact structure, and method for fabricating group III nitride semiconductor device

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008153130A1 (ja) 2007-06-15 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体の製造方法
US8207547B2 (en) 2009-06-10 2012-06-26 Brudgelux, Inc. Thin-film LED with P and N contacts electrically isolated from the substrate
US8525221B2 (en) 2009-11-25 2013-09-03 Toshiba Techno Center, Inc. LED with improved injection efficiency
JP2011201759A (ja) 2010-03-05 2011-10-13 Namiki Precision Jewel Co Ltd 多層膜付き単結晶基板、多層膜付き単結晶基板の製造方法および素子製造方法
TWI508327B (zh) 2010-03-05 2015-11-11 Namiki Precision Jewel Co Ltd An internal modified substrate for epitaxial growth, a multilayer film internal modified substrate, a semiconductor device, a semiconductor bulk substrate, and the like
WO2011108706A1 (ja) 2010-03-05 2011-09-09 並木精密宝石株式会社 単結晶基板、単結晶基板の製造方法、多層膜付き単結晶基板の製造方法および素子製造方法
US8395165B2 (en) 2011-07-08 2013-03-12 Bridelux, Inc. Laterally contacted blue LED with superlattice current spreading layer
US20130026480A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Bridgelux, Inc. Nucleation of Aluminum Nitride on a Silicon Substrate Using an Ammonia Preflow
US8916906B2 (en) 2011-07-29 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Boron-containing buffer layer for growing gallium nitride on silicon
US9343641B2 (en) 2011-08-02 2016-05-17 Manutius Ip, Inc. Non-reactive barrier metal for eutectic bonding process
US9012939B2 (en) 2011-08-02 2015-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba N-type gallium-nitride layer having multiple conductive intervening layers
US9142743B2 (en) 2011-08-02 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba High temperature gold-free wafer bonding for light emitting diodes
US8865565B2 (en) 2011-08-02 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba LED having a low defect N-type layer that has grown on a silicon substrate
US20130032810A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Bridgelux, Inc. Led on silicon substrate using zinc-sulfide as buffer layer
US8564010B2 (en) 2011-08-04 2013-10-22 Toshiba Techno Center Inc. Distributed current blocking structures for light emitting diodes
US8624482B2 (en) 2011-09-01 2014-01-07 Toshiba Techno Center Inc. Distributed bragg reflector for reflecting light of multiple wavelengths from an LED
US8669585B1 (en) 2011-09-03 2014-03-11 Toshiba Techno Center Inc. LED that has bounding silicon-doped regions on either side of a strain release layer
US8558247B2 (en) 2011-09-06 2013-10-15 Toshiba Techno Center Inc. GaN LEDs with improved area and method for making the same
US8686430B2 (en) 2011-09-07 2014-04-01 Toshiba Techno Center Inc. Buffer layer for GaN-on-Si LED
US8698163B2 (en) 2011-09-29 2014-04-15 Toshiba Techno Center Inc. P-type doping layers for use with light emitting devices
US20130082274A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Bridgelux, Inc. Light emitting devices having dislocation density maintaining buffer layers
US8581267B2 (en) 2011-11-09 2013-11-12 Toshiba Techno Center Inc. Series connected segmented LED

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133058A (en) * 1994-07-21 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fabrication of semiconductor light-emitting device
US6057565A (en) * 1996-09-26 2000-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device including a non-stoichiometric compound layer and manufacturing method thereof
JP2002151798A (ja) * 1997-02-17 2002-05-24 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JPH1174563A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体の製造方法、半導体装置の製造方法及び半導体基板の製造方法
US7193246B1 (en) 1998-03-12 2007-03-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
WO1999046822A1 (fr) * 1998-03-12 1999-09-16 Nichia Chemical Industries, Ltd. Dispositif semi-conducteur electroluminescent au nitrure
US7947994B2 (en) 1998-03-12 2011-05-24 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
CN100446289C (zh) * 1998-03-12 2008-12-24 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
CN100426545C (zh) * 1998-03-12 2008-10-15 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
US7402838B2 (en) 1998-03-12 2008-07-22 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2009152644A (ja) * 1998-05-08 2009-07-09 Samsung Electronics Co Ltd 化合物半導体薄膜のp型への活性化方法
US6984840B2 (en) 1998-05-18 2006-01-10 Fujitsu Limited Optical semiconductor device having an epitaxial layer of III-V compound semiconductor material containing N as a group V element
US6914272B2 (en) 1998-06-05 2005-07-05 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of Ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
US7345323B2 (en) 1998-06-05 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company Llc Formation of Ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
US6657300B2 (en) 1998-06-05 2003-12-02 Lumileds Lighting U.S., Llc Formation of ohmic contacts in III-nitride light emitting devices
US6838705B1 (en) 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US7348602B2 (en) 1999-03-29 2008-03-25 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
CN1312784C (zh) * 1999-03-29 2007-04-25 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体器件
JP2003046127A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
US7459326B2 (en) 2002-07-08 2008-12-02 Sumitomo Chemical Company Limited Method for producing and epitaxial substrate for compound semiconductor light-emitting device
US7098484B2 (en) 2002-07-08 2006-08-29 Sumitomo Chemical Company Limited Epitaxial substrate for compound semiconductor light-emitting device, method for producing the same and light-emitting device
US8330179B2 (en) 2002-08-01 2012-12-11 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US7511311B2 (en) 2002-08-01 2009-03-31 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US8742438B2 (en) 2002-08-01 2014-06-03 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US8035118B2 (en) 2002-08-01 2011-10-11 Nichia Corporation Semiconductor light-emitting device, method for manufacturing the same, and light-emitting apparatus including the same
US7345297B2 (en) 2004-02-09 2008-03-18 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
WO2005106979A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. 窒化物半導体発光素子
EP2053668A2 (en) 2007-06-21 2009-04-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device
US8829545B2 (en) 2007-06-21 2014-09-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device
JP2015092634A (ja) * 2012-03-13 2015-05-14 台積固態照明股▲ふん▼有限公司 発光装置およびその製造方法
US8945960B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Disco Corporation Optical device processing method
US8945963B2 (en) 2012-06-12 2015-02-03 Disco Corporation Optical device processing method
US9379523B2 (en) 2014-03-10 2016-06-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Group III nitride semiconductor device, p-type contact structure, and method for fabricating group III nitride semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3250438B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250438B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3890930B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2890396B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2778405B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3551101B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3656456B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2932467B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3868136B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3135041B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2890390B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2013015035A1 (ja) 半導体発光素子
JPH08228025A (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH06177423A (ja) 青色発光素子
JP2780691B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH07162038A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4815732B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2976951B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオードを備えた表示装置
JP3484997B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3216596B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3924973B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法および窒化物半導体発光素子
JP3267250B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3314671B2 (ja) 窒化物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees