JPH08330476A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH08330476A
JPH08330476A JP7133227A JP13322795A JPH08330476A JP H08330476 A JPH08330476 A JP H08330476A JP 7133227 A JP7133227 A JP 7133227A JP 13322795 A JP13322795 A JP 13322795A JP H08330476 A JPH08330476 A JP H08330476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
resin
semiconductor device
bed
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7133227A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Masuda
敏満 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7133227A priority Critical patent/JPH08330476A/ja
Publication of JPH08330476A publication Critical patent/JPH08330476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、従来の素子から構成される樹脂封止
型半導体装置の薄型化及び放熱性向上を目的とする。 【構成】一表面10の周囲に電極パッド6 を配置した半導
体チップ5 と、半導体チップ5 を一表面10側で設置する
ベッド部1 と、電極パッド6 に電気的に接続されベット
部1 の載置面よりも半導体チップ5 の一表面10に近い平
面にあって電極パッド6 に例えば金ワイヤ9 により電気
的に接続される一表面10を載置するリード部7 と、半導
体チップ5 及びリード部7 を被履する外囲器11と、半導
体チップ5の一表面10とベット部1 を接着する樹脂接着
材3 とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂封止型半導体装置の
薄型化に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置を製造方法を例に図3
に示す。図3(a) は従来の1つの樹脂外囲器の中に1つ
の半導体チップを搭載した半導体装置の断面図を示し
た。ベット部101 及びリード107 は例えばアロイ( 鉄、
ニッケル合金) 、銅等からなる1枚の金属薄板の打ち抜
き加工により形成している。まず、一表面に電極パッド
106 を有する半導体チップ105 を樹脂接着剤103 により
ベッド部101 上に固定する。次にリード107 と半導体チ
ップ105 を電気的に接続する例えば直径が10μm程度の
金ワイヤ107 を、半導体チップ105 の電極パッド106 に
熱圧着する。
【0003】次にベッド部101 、半導体チップ105 、ワ
イヤ109 、リード107 を金型に封入し、例えばエポキシ
樹脂によりモールド成型することにより外囲器111 を形
成し、樹脂封止型半導体装置を完成させる。この樹脂封
止型半導体装置では、ベット部101 上に半導体チップ10
5 があり、半導体チップ105 の電極パッド106 が最上層
にある。このためワイヤ109 の占める領域だけ外囲器11
1 が大きくなってしまい、完成する樹脂封止型半導体装
置が厚くなってしまう。
【0004】図3(b) は、従来の樹脂封止型半導体装置
の寸法を示した図であり、特に外囲器111 の厚さに影響
を及ぼすベッド部101 と、半導体チップ105 と、ベッド
部101 と半導体チップ105 を接着する樹脂接着剤103
と、半導体チップ105 とリード107 を電気的に接続する
ワイヤ109 のラウンド部109aの寸法について示した。
【0005】例えばベッド部101 の厚さは約125 μmで
ある。半導体チップ105 の厚さは約350 μm である。半
導体チップ105 とベッド部101 を接着する樹脂接着剤10
3 の厚さは約30μm である。半導体チップ105 とリード
107 を接続する、ワイヤ109のラウンド部109aの長さは
約140 μm である。以上の厚さを合計すると、外囲器11
1 の中に含まれる構造の厚さは、645 μm となる。ベッ
ド部101 、樹脂接着剤103 、半導体チップ105 の寸法を
小さくするためには、新たな技術の開発が必要となって
しまう。そこで、新たな技術を開発することなく、従来
技術を用いた外囲器111 のワイヤ109 のラウンド部109a
の占める割合をいかに小さくするかが、検討されてい
る。
【0006】また、半導体チップ105 の電極パッド106
を有する面に高熱を発生する回路素子がある。しかしこ
の面上に直接熱伝導性の悪いエポキシ樹脂から構成され
る外囲器111 があるため、半導体チップ105 から発生す
る熱の放熱が出来ないという問題が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の樹脂封止型半導
体装置を構成する、半導体チップと、ベッド部と、半導
体チップとベッド部を接着する樹脂接着剤の寸法を小さ
くするのは技術的に難しい。実際、多くの研究者が、樹
脂封止型半導体装置構成する素子の小型化に取り組んで
いるが、技術の達成は難しい。また、半導体チップ、ベ
ット部の厚さを安易に薄くしたり、樹脂接着材の量を少
なくすれば完成する樹脂封止型半導体装置の、耐久性、
信頼性という点で問題が生じてしまう。そのため、樹脂
封止型半導体装置を信頼性を維持したまま、いかに樹脂
封止型半導体装置を薄型化するかが問題となっている。
特にワイヤボンディング方式ではワイヤの占める寸法だ
け樹脂半導体装置の厚さが厚くなることが問題となって
いる。
【0008】また従来の樹脂封止型半導体装置では、半
導体チップの素子を有する面上にはエポキシ樹脂から構
成されるモールド樹脂層がある。半導体チップの素子は
動作時に熱を発生するが、モールド樹脂層は熱導伝性が
悪いため半導体チップで発生した熱を放熱することが出
来ない。そのため樹脂封止型半導体装置の放熱性が悪
く、製品の信頼性に悪影響を及ぼす。
【0009】本発明では、従来の素子から構成される樹
脂封止型半導体装置の薄型化及び放熱性向上を目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に示す樹脂封止型
半導体装置は、一表面の周囲に電極パッドを配置した半
導体チップと、この半導体チップを設置するベッド部
と、電極パッドに電気的に接続されるリード部と、前記
半導体チップ及びリード部を被履する外囲器と、半導体
チップの一表面とベット部を接着する手段とを有する。
また、半導体チップの一表面とベット部を接着する領域
とは一表面の電極パッドを除いた領域であることを特徴
とする。また、ベット部とリード部は同一平面上になく
且つ半導体チップの一表面に近い平面上にあることを特
徴とする。
【0011】
【作用】半導体チップの電極パッドの有する面と半導体
チップを支持するベッド部の間に半導体チップとベット
部を接着する手段を有し、且つ半導体チップ表面の電極
パッドのない領域とベット部を接着し、且つリード部は
半導体チップの電極パッドを有する面からベット部より
近い平面上にあるため、ワイヤの占める寸法がベット部
の厚さに含まれてしまう。そのため、ワイヤの占める寸
法が完成する樹脂封止型半導体装置の厚みに影響を及ぼ
さず、従来より薄型の樹脂封止半導体装置を完成するこ
とが出来る。
【0012】また、電極パッドを有する面上に接着する
手段及びベット部があるため半導体チップから発生する
熱の放熱性が向上する。
【0013】
【実施例】半導体装置の製造工程は、大きく2つの工程
に分けることが出来る。それはウエハー処理工程と組立
工程である。これらの工程は全く異なる性質を持ってお
り、ウエハー処理工程が本質的動作機能を作り出すのに
対して、組立工程の目的は実装形態の確保と機能保護で
ある。近年製品コストに占める組み立て工程の割合の増
大、信頼性要求レベルの向上、高集積化、微細化等に伴
って、組立技術の重要性が高まってきている。
【0014】図1に組立工程の各工程を順に追って説明
する。まず拡散済み半導体基板の裏面を研磨し、半導体
基板の厚みを組み立てに必要な厚さにする裏面研削工程
を行う(a)。次に半導体基板上に形成した、多数の素
子をダイシングにより、個別に分離する。ダイシング法
にはダイヤモンドスクライビング法とレーザースクライ
ビング法がある。個々に分離された素子を半導体チップ
と呼ぶ。これがダイシング工程である(b)。次にウエ
ハーから個々に分離された半導体チップを、セラミック
外囲器やリードフレームの指定箇所に、指定された方向
に接合し、固定する。これがマウント工程である
(c)。次にチップの表面にある電極と、外囲器の外に
出るリード電極とを接続する。この工程をボンディンデ
ィングと呼ぶ。ボンディング方法は、ワイヤボンディン
グとワイヤレスボンディングに大別される。また、特に
多ピンの半導体装置の場合では、全接続箇所の確実な接
合は素子信頼性から見ると重要である(d)。次にチッ
プの保護のために、チップ全体を樹脂で覆うか、又は中
空にしたまま外周をプラスチック等で囲み、モールド工
程を行う(e)。次に、金型の変形磨耗による隙間の発
生やリードフレームの厚さのばらつきにより発生したバ
リを取り、整形するデフラッシュ工程を行う(f)。次
にリードフレームの不要な部分を切断するカット工程を
したり、リード部を曲げるベント工程をし、個別に所定
の形状にし、樹脂封止型半導体装置を完成させる
(g)。
【0015】本発明に示す樹脂封止型半導体装置の製造
方法は、以上の工程に従い製造される。図2(a) は本発
明に示す第1の樹脂封止型半導体装置の断面図であり、
図2(b) に、本実施例に示す第1の樹脂封止型半導体装
置の、モールディング工程前の上から見た平面図を示
す。
【0016】本発明に示す樹脂封止型半導体装置は、一
表面10の周囲に電極パッド6 を配置した半導体チップ5
と、この半導体チップ5 を一表面10側で設置するベッド
部1と、電極パッド6 に電気的に接続されベット部1 の
載置面よりも半導体チップ5の一表面10に近い平面にあ
って電極パッド6 に例えば金ワイヤ9 により電気的に接
続される面を載置するリード部7 と、半導体チップ5 及
びリード部7 を被履する外囲器11と、半導体チップ5 の
一表面10とベット部1 を接着する樹脂接着材3とを有す
る。ここで、ベット部1 と半導体チップ5 の接着する領
域は、半導体チップ5 の一表面10の電極パッド6 を除い
た領域であることを特徴とする。
【0017】次に本発明の実施例に示す樹脂封止型半導
体装置を製造工程を例に示す。まず、ベット部1 、リー
ド7 及び吊りピン8 を例えばアロイ( 鉄、ニッケル合
金) 、銅等からなるの金属薄板を打ち抜き加工により形
成する。ここで金属薄板を打ち抜き加工する際、ベット
部1 はリード部7 に対して200 μm 程度デプレスする。
ベット部1 は8,000 μm程度のほぼ正方形である。次に
1辺が10,000μm 程度のほぼ正方形の半導体チップ5 の
一表面10上の周辺領域に電極パッド6 を形成する。次
に、電極パッド6 を形成した半導体チップ5 の一表面10
上にに樹脂接着材3からなる層を形成する。次に半導体
チップ5 上にベット部1 を位置合せし、プレスして半導
体チップ5 とベット部1 を接着する。ここで、ベット部
1 は樹脂接着剤3 のはみ出ることを考慮に入れて、半導
体チップ5 の一表面10より小さいか、半導体チップ5 の
電極パッドが露出する形であることが望ましい。例え
ば、ベット部1 の形は図1(b) に示す形が考えられる。
このような形にして、ベット部1の周辺と電極パッド6
を300 μm 程度離せば樹脂接着剤3 がはみ出して電極パ
ッド部6 と接触することを防ぐことが出来る。次に半導
体チップ5 の電極パッド6とリード7 を電気的に接続す
る。ここで、半導体チップ5 の電極パッド6 とリード7
を電気的に接続する手段とは、例えば直径10μm程度の
金ワイヤ9 と半導体チップ5 の電極パッド6 に熱圧着し
た時に形成する金ワイヤ9 先端部に形成されるボンディ
ングングボール部である。次に半導体チップ5 、ベット
部1 及びリード部7 を金型に封入し、例えばエポキシ樹
脂により外囲器11を形成し樹脂封止型半導体装置を完成
させる。
【0018】ここで、半導体チップ5 とベッド部1 を接
着する手段とは、半導体チップ5 の素子を形成している
表面の保護という点を考慮に入れて、常温で処理を行え
る樹脂接着剤3 を用いる樹脂接着法が望ましい。また、
樹脂接着材3 は絶縁物であることが望ましい。この条件
を満たす接着剤として例えば住友デークラフト社製CRM
−1143が挙げられる。この接着剤は外囲器を構成するエ
ポキシ樹脂層より熱伝導性が良い。
【0019】図1(c) は、本実施例に示す第1の樹脂封
止型半導体装置の断面の寸法であり、特に外囲器の厚さ
に影響を及ぼすベッド部1 と、半導体チップ5 と、ベッ
ド部1 と半導体チップ5 を接着する樹脂接着剤3 と、半
導体チップ5 とリード7 を電気的に接続するワイヤ9 の
ラウンド部9aの寸法について示した。例えばベッド部1
の厚さは約125 μm である。半導体チップ5 の厚さは約
350 μm である。半導体チップ5 とベッド部1 を接着す
る樹脂接着剤3 の厚さは約30μm である。本実施例で
は、半導体チップ5 とリード7 を接続する、ワイヤ9 の
ラウンド部分9aの厚さは、樹脂接着剤3 とベッド部1 の
厚さに吸収されてしまう。そこで、従来例に比べると、
リード9 のラウンド部9aの寸法だけ樹脂封止型半導体装
置の厚さは小さくなる。以上の厚さを合計すると、樹脂
封止型半導体装置の中に含まれる構造の厚さは、505 μ
m となり、従来の樹脂封止型半導体装置と比べると、14
0 μm 程度小さくなる。この効果を得るためにはベット
部のデプレスが150 〜200 μm程度にすれば従来より薄
い樹脂封止型半導体装置を提供することが出来る。
【0020】また、半導体チップの電極パッド6 を有す
る表面10付近には高熱を発生する回路素子が形成されて
いる。表面10上に、外囲器11より熱伝導性の良い樹脂接
着剤3 の層と熱伝導性が良いベッド部がある。このた
め、従来の樹脂封止型半導体装置に比べて放熱性の良い
樹脂封止型半導体装置を提供することが出来る。
【0021】
【発明の効果】本実施例に示すように、半導体チップの
電極を有する面とベッド部の間に接着する手段を有する
構造にしたため、ワイヤのラウンド部の寸法だけ樹脂封
止型半導体装置の厚さを薄くすることが出来る。
【0022】また、半導体チップの電極を有する面上に
熱伝導性の良いベット部があるため、従来の樹脂半導体
装置に比べて半導体チップから発生する熱の放熱性が向
上する。そのため、樹脂封止型半導体装置の信頼性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は樹脂封止型半導体装置の製造工程フロー
である。
【図2】図2は本発明の実施例を示す樹脂封止型半導体
装置の断面図(a) 、上面図(b)、及び寸法を示した断面
図(c) である。
【図3】図3は従来の樹脂封止型半導体装置の断面図
(a) 及び寸法を示した断面図(b)である。
【符号の説明】
1 ベッド部 3 樹脂接着剤 5 半導体チップ 6 電極パッド 7 リード 8 吊りピン 9 、9a ワイヤ 10 一表面 11 外囲器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一表面の周囲に電極パッドを配置した半導
    体チップと、この半導体チップを設置するベッド部と、
    前記電極パッドに電気的に接続されるリード部と、前記
    半導体チップ及びリード部を被履する外囲器と、前記半
    導体チップの前記一表面と前記ベット部を接着する手段
    とを有することを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】前記半導体チップの前記一表面と前記ベッ
    ト部を接着する領域とは前記一表面の前記電極パッドを
    除いた領域であることを特徴とする請求項1記載の樹脂
    封止型半導体装置。
  3. 【請求項3】前記ベット部と前記リード部は同一平面上
    になく且つこのリード部は前記半導体チップの前記一表
    面に近い平面上にあることを特徴とする請求項1記載の
    樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】一表面の周囲に電極パッドを配置した半導
    体チップと、この半導体チップを前記一表面側で設置す
    るベッド部と、前記電極パッドに電気的に接続され前記
    ベット部の載置面よりも前記半導体チップの前記一表面
    に近い平面にあって前記電極パッドに電気的に接続され
    る面を載置するリード部と、前記半導体チップ及びリー
    ド部を被履する外囲器と、前記半導体チップの前記一表
    面と前記ベット部を接着する手段とを有することを特徴
    とする樹脂封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】前記ベット部と前記半導体チップの接着す
    る領域は、前記半導体チップの前記一表面の前記電極パ
    ッドを除いた領域であることを特徴とする請求項4記載
    の樹脂封止型半導体装置。
JP7133227A 1995-05-31 1995-05-31 樹脂封止型半導体装置 Pending JPH08330476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133227A JPH08330476A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7133227A JPH08330476A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08330476A true JPH08330476A (ja) 1996-12-13

Family

ID=15099708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7133227A Pending JPH08330476A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08330476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048994A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Akita Denshi Systems:Kk 半導体装置及びその製造方法
WO2014041648A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048994A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Akita Denshi Systems:Kk 半導体装置及びその製造方法
WO2014041648A1 (ja) * 2012-09-12 2014-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5902305B2 (ja) * 2012-09-12 2016-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9322837B2 (en) 2012-09-12 2016-04-26 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101160694B1 (ko) 반도체장치의 제조 방법
JP3420057B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US8102035B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3207738B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3780122B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2978861B2 (ja) モールドbga型半導体装置及びその製造方法
JPH08255862A (ja) リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型
JP2002076040A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000243887A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2004349316A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7838972B2 (en) Lead frame and method of manufacturing the same, and semiconductor device
JPH09307051A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4334047B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH08330476A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20020048851A1 (en) Process for making a semiconductor package
JP3153197B2 (ja) 半導体装置
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP2000150725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001177007A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000021906A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2002026192A (ja) リードフレーム
JP4651218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08125051A (ja) 半導体装置
JPH08279575A (ja) 半導体パッケージ
KR100252862B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법